メインカテゴリーを選択しなおす
赤ちゃんには健やかに育って欲しいですよね。 泣いたり 寝返りをしたり ハイハイしたり つかまり立ちをしたり ・・・ そんな自然な行動を妨げないようにすれ…
【生後1ヶ月の遊び方】何する?ねんね期でも大丈夫!五感を刺激する関わり方&おすすめおもちゃ
はじめに:「うちの子、寝てばっかり…生後1ヶ月って、どうやって遊ぶの?」こんにちは!いろパパです。赤ちゃんが生まれて約1ヶ月。慣れないお世話に奮闘する毎日、本当にお疲れ様です!少しずつ生活リズムが見えてくる一方で、「生後1ヶ月の赤ちゃんって...
【クーイング・喃語・バブリング】いつから?違いは?赤ちゃんの言葉の発達をパパが徹底解説!
はじめに:「あーうー」「まんま?」赤ちゃんの可愛い声、これって何て呼ぶの?皆さん、こんにちは!日々、2歳息子の「おしゃべり」に驚きと笑いをもらっている「いろパパ」です。赤ちゃんが生まれて、少しずつ表情が豊かになってくると、今度は「声」が聞こ...
愛知県刈谷市近郊の方お子様の自己肯定感をあげながら楽しく子育てしませんか?0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(0歳クラス)4か月…
西松屋【スマイルメリーDX】生後5ヶ月時点のレビュー/電池もちや安全性はどう?
娘が誕生して5ヶ月が過ぎました 出産準備ではメリーは購入せず別の商品を用意していたのですが、ねんね期ではうまく使えず、生後3ヶ月ごろにメリーを購入することにしました 少し遅めのメリーデビュー人気商品にはプーメリーがあり西松屋のメリーと購入を
赤ちゃんの頭の形は自然に整うの?いつまでに治る?ゆがみが気になったら「赤ちゃんの頭のかたち相談室」
赤ちゃんの頭の歪みは病気の可能性もあるので、少しでも気になったら早めに医療機関に相談し、適切な診断、検査、治療を受けることが大切です。この記事では赤ちゃんの頭の形をいつまでに治療すれば良いか、どこに相談すれば良いかなどを紹介しています。
おもちゃ買い与えすぎても大丈夫!子どもの発達を促すおもちゃ管理術【完全版】
はじめに:「うちの子、おもちゃ多すぎ…?」 悩めるママ・パパへ子どものためを思って買ったおもちゃ。「でも、与えすぎは良くないのかな…?」って、急に不安になること、ありますよね。特に初めての子育てだと、ママ友から「うちはおもちゃを厳選してる」...
重度知的障害ぼんちょがお腹にいる妊娠期の母親の様子や出産時の様子の記録をまとめています。子どもに知的障害が見られると、母親の妊娠期だったり出産時だったりの様子が関係していると思われがちです。ですが、ぼんちょの場合ははっきりとわかる知的障害の理由は見当たりませんでした。
【1週間で改善】生後1ヶ月赤ちゃんのおむつかぶれ対策!実体験から学んだ画期的ケア方法
赤ちゃんのおむつかぶれ、親としてはとても気になる問題ですよね。 筆者も、生後1ヶ月の赤ちゃんがひどいおむつかぶれになり、1ヶ月健診で指摘されるほど悩みました。 薬を塗ってもなかなか治らず、「どうすればいいの?」と落ち込む日々…。 しかし、試
赤ちゃんが暑いか寒いか、判断が難しいときはありませんか?この記事では言葉を話さない赤ちゃんにとっての最適な気温や環境づくりについてご紹介しています また、暑いとき、寒いときの見極めポイントについても解説しています
成長ステージ別!生後11〜12ヶ月の赤ちゃんの成長とスマッシュケーキで迎える1歳の誕生日
この記事では、「生後11〜12ヶ月の赤ちゃんの1日と行動の変化、そして私たちが行った1歳の誕生日のイベント内容(スマッシュケーキ)について」ご紹介します。 赤ちゃんが成長していく中で、不安になることありま
成長ステージ別!生後9~10ヶ月の1日と行動の変化 離乳食1日3回食と外出時のチェックポイントについてご紹介
この記事では、「生後9~10ヶ月の1日と行動の変化 離乳食1日3回食と外出時のチェックポイントについてご紹介」について、お伝えさせていただきます。 赤ちゃんが成長するにつれ、日々の生活も大きく変わってきま
1月15日。満5か月を迎えた息子くん。成長具合や変化について記録! 『成長記まとめ』 『満2か月の成長記』10月15日。満2か月を迎えた息子くん成長具合や変…
成長ステージ別!生後8から9ヶ月の1日と行動の変化 離乳食のスケジュールについて(外出時の離乳食におすすめ商品紹介)
この記事では、「生後8〜9ヶ月の赤ちゃんの1日の様子と、このころの月齢の赤ちゃんの行動変化、また離乳食2回食のスケジュールについて」お伝えさせていただきます。 このころの赤ちゃんは、平均的に多くの子が「一人座り」や「ハイハイ」、「つかまり立
『満2か月の成長記』10月15日。満2か月を迎えた息子くん成長具合や変化について記録! 完全ミルク育児に移行搾乳をやめて完全にミルク一筋1日のうち2~3…
赤ちゃんのいるお家に行きました その時に思いました 赤ちゃんに安全なお家ってどんなお家でしょう? 毎週末は子育て関連記事です *HPはコチラ …
しぃちゃんは本当にいい子なのですが、最近食事時に行儀の悪い行動をするようになってしまい……。そこで、なんでそうなったのかと対処法を考えてみることにしました!今回は、行儀の悪い行動をし始めた話とその原因・対処法について考えてみた結果をまとめてみようと思います。いい子でごはん……
成長ステージ別!生後6ヶ月から7ヶ月の赤ちゃんの1日と行動の変化(ずりばい) ママからの抗体減少について
今回の記事では、生後6ヶ月から7ヶ月の赤ちゃんの1日と、このころの赤ちゃんで起こる変化として、ママからの抗体減少についても簡単にですが、お伝えさせていただきます。 このころの赤ちゃんは、離乳食も先月頃から始まり、体の筋肉もしっかりしてきて動
はじめに 令和4年に出産した娘の月齢ごとの発達の様子をまとめています。 ※他の月齢の発達の様子を読む→こちら 今回は、生後11ヶ月から生後12ヶ月になるまでの様子です。基本的な様子 部屋中をハイハイやつかまり立ちで移動している →ほぼ一人で
成長ステージ別!赤ちゃんの成長と安心のために~生後2ヶ月から3か月の1日の過ごし方とポイント~
赤ちゃんの成長と安心のために、生後2ヶ月から3か月の1日の過ごし方と気を付けるポイントを紹介します。この時期の赤ちゃんは日々変化し、新たな発見がさらに増えます。「少し前までこれ出来てなかったのに・・・」「最近この動き始めたけどどうすればいい
成長ステージ別!生後3ヶ月から4ヶ月の赤ちゃんの1日の過ごし方とうつ伏せ遊び(タミータイム)の注意することとポイント
生後3ヶ月から4ヶ月の赤ちゃんの1日の過ごし方とうつ伏せ遊び(タミータイム)の注意点とポイントについてお話します。 赤ちゃんの成長は目まぐるしいものです。「少し前までこれ出来てなかったのに・・・」「最近この動き始めたけどどうすればいいのかな
成長ステージ別!生後5ヶ月から6ヶ月の赤ちゃんの1日と離乳食初期について
今回の記事では、生後5ヶ月から6ヶ月の赤ちゃんの1日と離乳食初期についてお伝えさせていただきます。 個人差はありますが、この時期は首がしっかりとすわり、寝返りや座るしぐさが増えている子が多くいます。たくさんの物にもさらに興味を示し、親の食事
赤ちゃんが歩くと嬉しいものです。うちの子はハイハイなどの成長が早かったので、歩き始めるのも早いだろうと思っていました。しかし、もうすぐ1歳なのにひとり立ちもまだ……。今回は、なかなか歩いてくれないうちの子について思ったことを書きます。まと……
しぃちゃんも生後11ヶ月を迎え、1歳が目前になりました。まだ発語はありませんが、今ではしぃちゃんと軽い意思疎通ができています!今回は、しぃちゃんと意思疎通ができるようになってきたと感じるまでのお話をまとめてみたいと思います。意思疎通……
【赤ちゃんはなぜ寝ない?】ねんトレ失敗→成功するコツ教えます
わたしは、1人目の長女の時「赤ちゃんは勝手に眠るもの」と思っていました。 当然ながら「ねんねトレーニング」という言葉も知
はじめに 令和4年に出産した娘の月齢ごとの発達の様子をまとめています。 ※他の月齢の発達の様子を読む→こちら 今回は、生後8ヶ月から生後9ヶ月になるまでの様子です。基本的な様子 ハイハイとつかまり立ちをマスターし、部屋中を移動している 後追
生後7ヶ月にして、とうとうしぃちゃんがハイハイするようになりました!あんなに動けなかったのにと思うと、とても感慨深いです。今回は、うちの子がハイハイをするまでの過程をお話したいと思います。うちの子がハイハイをするまで うつ伏せ練習時……
令和4年に出産した娘の月齢ごとの発達の様子をまとめています。※他の月齢の発達の様子を読む→こちら 今回は、生後7ヶ月から生後8ヶ月になるまでの様子です。基本的な様子 おすわりからうつ伏せ……ハイハイ成功
子どもの小さいころの写真を整理していたら、鼻をめっちゃ擦りむいた娘(当時2歳)の写真が出てきました。 原因は公園で走りまわっていて、転んで顔面スライディング。 小さいころの2人は、よく顔面から転ぶことがありました。 普通に考えると、転んだ時には地面に先に手をついてとっさに顔や頭を守るものですが、それができなかったんですよね…… 最初のうちは運動神経が悪いのか?と思っていましたが、当時6歳の長男が下り坂で転んだ時、普通なら手を地面についてイテテテ……で終わるようなことが、なぜかあらぬ方向に一回転した後にわざわざ(?)地面に頭をゴンッ。心配よりも先に「なぜそうなる?」と、頭が?だらけになったことを
令和4年に出産した娘の月齢ごとの発達の様子をまとめています。※他の月齢の発達の様子を読む→こちら 今回は、生後6ヶ月から生後7ヶ月になるまでの様子です。基本的な様子 おすわりさせて遊ばせている時間がほとんどに
令和4年に出産した娘の月齢ごとの発達の様子をまとめています。※新生児期→こちら 生後1ヶ月→こちら 生後2ヶ月→こちら 生後3ヶ月→こちら 生後4ヶ月→こちら 今回は、生後5ヶ月から生後6ヶ月になるまでの……がったり機嫌がいい時、全身の動きで表現するようになった 嫌がる→体をそらす 機嫌がい……
赤ちゃんは絵本にいつから興味を持つ?4ヶ月頃!選び方や読む方法解説
赤ちゃんが絵本に興味をいつから持つかは個人差がありますが、4ヶ月ごろからです。月齢別の絵本の選び方や、読み聞かせのポイントについて解説します!赤ちゃんが好きな絵本を知れば、あなたのお子さんも絵本に興味が湧くかもしれませんよ!
新生児の外出がダメな理由は赤ちゃんと母体を守るため‼︎持ち物は?
新生児期の外出は母体と赤ちゃんの健康を守るためになるべく避けた方がいいでしょう。無理して外出することで、赤ちゃんが感染症にかかる可能性が上がるだけではなく、産後の母体の回復が遅くなるかもしれません。どうしても外出が必要な場合の注意点やポイントをまとめました。外出時に必要な持ち物もご紹介していますよ。
赤ちゃんが絵本を食べる対策6選!理由とテープでの補強方法紹介
赤ちゃんが絵本を食べる時の対策は、言い聞かせ・ボードブックや布絵本、歯固めを与える・食べてもいい1冊を作る・テープで補強する方法があります。テープで補強することで安全に絵本で遊べます!赤ちゃんが絵本を食べる理由・対策、おすすめテープを紹介します。
令和4年に出産した娘の月齢ごとの発達の様子をまとめています。※新生児期→こちら 生後1ヶ月→こちら 生後2ヶ月→こちら 生後3ヶ月→こちら 今回は、生後4ヶ月から生後5ヶ月になるまでの様子です。
メリー・マイヤー 歯がため付きブランケット「チューイークルー・ティーサー」洗濯機での洗い方をご紹介
出産祝いに人気のベビーブランド「メリーマイヤー」から、にぎにぎ、歯固め、ブランケットが一緒になった「チューイークルー・ティーサー」のご紹介です。洗濯機で丸洗いできるのが特徴。お手入れ方法と正規取扱店のご紹介を致します。
「首がすわる」というのは赤ちゃんの大きな成長の第一歩です。首がすわれば抱っこするのも楽になり、お世話もだいぶ楽になります。ですが、首がすわったかどうかの判断はとても難しい……今回は、首がすわっている基準とうちの娘の首すわりの経過をお話したいと思います。
たくさんのママと接してきたからこそ思うこと!2022年ありがとうございました
2022年も今日で最後ですね。今年もありがとうございました。 今年はレギュラーで講座をお受けしているほとんどの児童館や子育て広場でのベビマ講座が再開しました…
はじめに 令和4年に出産した娘の月齢ごとの発達の様子をまとめています。 ※新生児期→こちら 生後1ヶ月→こちら 生後2ヶ月→こちら 今回は、生後3ヶ月から生後4ヶ月になるまでの様子です。基本的な様子 話しかけたり目が合ったりすると、とても嬉
まゆみ今回は、しぃちゃんがびっくりすることを4つご紹介します!てふろん最後のくしゃみは不可抗力でしょ!まゆみでも、しぃちゃん泣いちゃったから……wしぃちゃん(びっくりしたの……)
あとがき あまりにすごい「ジュッパジュッパ」という音だったので、まさかなにかをしゃぶっているのかと思ったら自分の指でした!本当にすごい音だったんです!w
令和4年に誕生したうちの娘も、もう生後3ヶ月になりました。 月齢ごとの発達はこちらでまとめていますが、うちの子の「ハンドリガード」についてもう少し詳しくお話したいと思います。ハンドリガード(Hand-regard)とは、赤ちゃん特有の仕草です。「ハンド(Hand)」を「リガード(regard)」する、つまり「手をじっと注視する」という意味です。
はじめに 私は、令和4年8月に娘を出産しました。 そのまま育休を取り、毎日育児に励んでいます。娘は、日々発達しており、進化の毎日に驚かされています。 そこで、記録も兼ねて月齢ごとの発達の様子をまとめてみました。 今回は、生まれてから生後1ヶ
はじめに 令和4年に出産した娘の月齢ごとの発達の様子をまとめています。 ※新生児期はこちら 今回は、生後1ヶ月から生後2ヶ月になるまでの様子です。基本的な様子 手足をバタバタとよく動かす 授乳かおむつ以外はわりとおとなしく寝ているが、暇そう
はじめに 令和4年に出産した娘の月齢ごとの発達の様子をまとめています。 ※新生児期→こちら 生後1ヶ月→こちら 今回は、生後2ヶ月から生後3ヶ月になるまでの様子です。基本的な様子 手足を激しくバタバタと動かし、腰が上がるようになった 授乳か
はじめにまゆみ今日は、新生児〜生後3ヶ月までの赤ちゃんの大きさについて、お話します!新生児は思ったよりも小さい しぃちゃんは、出生時 身長50.0cmでした。といっても、実感が湧かないですよね。 そこで、うちにあるぬいぐるみの大きさと比較し
ここ最近の児童館や福祉施設のNPO法人夢織工房 さんでのベビーマッサージ講座です。可愛い赤ちゃんたちを見ながら、つくづく触れ合いは奥が深いと感じています。赤ち…
今回は、赤ちゃんと遊ぶときに何して良いかわからなかった時、役立ったものをご紹介。 特に初めてだと全然何して良いかわからないよね? 僕はそうでした。ある意味変顔しただけでも、左右に揺れるだけでも喜ぶし、これって遊びなんか?と。 赤ちゃんのあそび大全 心と体がぐんぐん育つ 赤ちゃんのあそび大全 作者:小西 行郎,小西 薫,齊藤 恵 KADOKAWA Amazon 今をときめくKADOKAWAからですw でも内容はめちゃくちゃ参考になって、こうやって遊べば良いのか〜が全部載ってる感じ。 結構単純だけど思いつかなかったものとかが多いから、初めての子育てにはピッタリかも。 出産祝いとかにも喜ばれると思う…
我が娘なぎまるの口からミルキーの匂いがする。 口内に不二家の製菓工場があるのかと思わせるほどのトップオブミルキー。 そんな香り高い娘の父、佐藤です。 生後1か月半ちょいから…
文京区でのベビーマッサージ講座です。 可愛い赤ちゃんたちです!私の動きをずっと目で追ってくれる赤ちゃんもいて、私の方がまた癒されました。 いつも行っているベ…