1件〜100件
【北海道・子連れ旅ブログ】三世代旅行でオススメの宿はルスツリゾート!ウエスティンルスツ
三世代旅行で大変だったのは、小学生の子どもも大人も楽しめて、かつばぁばも疲れずに、そして、温泉好きな旦那さんのことも考慮して宿泊地を探すこと!ウエスティンルスツは、その全てを叶えてくれました。 ウエスティンルスツ宿泊に決めたのは? ・札幌・新千歳から車で1時間半で行ける ・室内遊園地やモノレールがホテル内にあり、雨が降っても子どもが楽しめる。 ・子ども達を遊ばせている間に、祖母を休ませることができる ・全室メゾネットタイプの部屋(2階層)で、気兼ねない三世代旅行ができる。 ・広々とした温泉がある ・遊園地直結のホテルである ・ウエスティンホテルで地元のおいしい食材がいただける 3世代旅行にオス…
0歳~3歳の知育!おすすめは絵本・玩具とスキンシップ、いないいないばあ!
脳は6歳までに90%が完成します。それまでの知育が重要です。おすすめの知育法と「いないいないばあ」の意外な効果とは!?
トランプのゲームで「ウスノロマヌケ」というのをご存知ですか。 家族でできるSSTをご紹介します。 注意の幅が狭く、他人に関心を向けるのが苦手な子へのトレーニング効果があります。 <ルール> まずテーブルの上にプレイヤーの人数分より1つ少ない数の標的物(消しゴムなど)を置いておきます。 次に、プレイヤーが4枚のカードを持ち、「いっせいのせ」(地方によって掛け声はちがうらしい)で、1枚ずつカードを隣の人に渡して交換していきます。 同じ数字のカードが全部そろうと、テーブルの上に置いてある、標的を取ることができます。 ただし、自分が同じ数字がそろっていなくても、誰かがそろっていたら、取ってかまいません。 標的の数は人数分より1つ少ないので、反応が遅い人があぶれます。そのため、大変なバトルになるわけです。 <SSTの要素> このゲーム..
くもんロジカルルートパズルを4歳の子供が遊んでみた感想を書いています。想像以上に優秀だと思ったロジカルルートパズルは、子供に嬉しい効果がたくさんでした。シンプルなので子供もストレスを抱えることなく遊べます。
モンテッソーリ教育について書かれた書籍をこれまで6冊読んできましたが、概念的に大切さは良く分かるんだけど・具体的に何をすればいいの?とか・1歳ならどういったことをやればいいの?とちょっともやもやした感じで読み終えるものばかりでした。そんな中出会ったのが今回ご紹介する『0〜3歳までの実践版 モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす!』です。本当に良かったので簡単におすすめポイントを紹介します。
こんばんは。シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)こぷぅは3歳半、幼稚園入園と共に家勉を始めました。夏休みなどの長期休み中も、基本平日は通常運転。さす...
まず初めに言っておきます。くもんのジクソーパズル、めちゃくちゃ良かったです!具体的にどこが良かったかというと次の3つです。1.子どもの成長がはっきりと実感できる 2.パズルが丈夫 3.値段がお手頃
資格はどこでとる?モンテッソーリについてもっと学びたい方向け
こんにちは!【モンテッソーリ教育と絵本で子育て】絵本は家に100冊以上、読み聞かせが毎日の日課になっているもんです。今日は【モンテッソーリ】の話悩めるママモンテッソーリについてもっと知りたい!もん資格を取って働きたいか、子育てに活かしたいか
2022読書感想文全国コンクール課題図書【Amazonでお買い物】
本選びの参考に!いつもこの時期はわくわくします♡公式ページのプレゼントキャンペーンのご案内とともに紹介します。 \「読書感想文」にもチャレンジしてみてください!!/ www.yumimamanchan.com 2022読書感想文全国コンクール課題図書【Amazonでお買い物】 2022読書感想文全国コンクール課題図書【Amazonでお買い物】 小学校低学年の課題図書 小学校中学年の部 小学校高学年の部 中学校の部 高等学校の部 子どもと読書 ☟2022 読書感想文コンクールの募集要項はこちら☟ 読書感想文全国コンクール公式サイト ☟2022 プレゼントキャンペーンはこちら☟ 読書感想文全国コン…
【北海道】3泊4日子連れ旅行コース旭川→札幌→留寿都→函館《47都道府県の旅》NO.26
子連れで47都道府県の旅シリーズ。26県目は北海道です。GWに9歳と7歳の子どもを連れて三世代旅行したときのコースを紹介します。「旭山動物園」と「ルスツ遊園地」と「温泉」を入れる!ということを前提にプランを考えました。 【北海道】3泊4日子連れ旅行モデルコースは?三世代旅行のモデルコース 広大な面積で観光スポットが沢山ある北海道!行きたいところが沢山ある北海道!でも関東からでは、何回も行けない遠い北海道!子連れ3世代旅行で無理なく楽しめたコースとどのように予約したかを記事にします。 北海道への子連れ旅行3泊4日の記録(2019年 息子9歳 娘7歳 子連れ旅行)✬子どもと一緒に楽しめる47都道府…
【ピグマリオン幼児家庭学習の口コミ】新2才児のさんすうから受講した体験談
ピグマリオン幼児家庭学習の新2才児のさんすうから第3グレードを使用した我が家が口コミをしています。 ピグマリオン幼児家庭学習を始めたきっかけ 今はやめてしまいましたが、むすめが3歳の頃にくもんに通っていました。 その当時は国語を受講していて
🍀知育時計の要素を加味したデザイン ●立体数字と時分針にこだわり、24時間制の読み方にも対応。 ●立体数字と時分針の色数を増やすことにより、時計の読み方をお子様にわかりやすく、且つ教えやすくなるように
子どもを算数好きにするのは、そんなに難しいことではありません。小さい頃の遊び方次第で、算数が好きになる可能性は十分あります。算数が好きになるかもしれない遊び方とおすすめのおもちゃを紹介します。
モンテッソーリ教育って何するの?子どもの将来はどうなる?簡潔にわかりやすく解説!
umeco皆さん、モンテッソーリ教育をご存知ですか? 匿名女性名前は聞いたことある! 匿名男性意識高い家庭がやってる英才教育じゃないの? 日本では、プロ棋士の藤井聡太さんが幼少期に受けていたとされ一時期メディアでも注目されました。でも、実際
ポピーは、小中学校のドリルや教材を編集・発行している教育出版社が製作しています。発刊40年以上のノウハウが詰ま
長女は5歳半ごろに徐々に児童書へとステップアップを行いました。 最初は自分で一回読む→親が音読→もう一回自分で読む→質問 と言うかたちで同じ本を何度か読むのを繰り返しました。あまりにも1冊を読み込むので児童書入門に使った本は殆ど購入をし、ぼろぼろになるまで読んでいます。 ただ7歳の今でも絵本も好きで何でも読みます(何ならソースの原材料欄も読みます)彼女が次に挑戦したい読書は「アンネの日記」です。 最初は…もう少し長いものが読んでみたい 岩波書店の「岩波の子供の本シリーズ」がお話が少し長めのものもあり、娘がその中ではじめて読んだのは「こねこのぴっち」でした。絵がかわいくてお話に入り込みやすかった…
【Voicy】ラジオでも聴けますVoicyアカウントを作ってフォローすると、配信通知が届きます。 こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回は、ミニマリストの心にひびいた絵本をご紹介します。おくりものはナンニモナイposted with ヨ
塾弁は週4日!土日も塾:「二月の勝者」に向けて母も気持ちを変えます
中学受験の塾通いを甘く見ていました。6年になると「塾弁」週4日。土日も塾。家族団らんどころではなくなります。でも、「二月の勝者」に向けて覚悟は決まりました!
2歳くらいになると、子どもが周りの子の興味をもって人間関係が広がっていくのねっ!(発達段階の勉強がいい加減で、固定観念を持っていました(;゚ロ゚)) 先に遊具で遊んでいても、同い年くらいの子が来ると逃げるようにその遊具から去ってしまう我が子にイライラした過去!10年経った今「心配ご無用!」と当時の私に言いたいです。 公園で周りの友達と遊べなくても大丈夫【公園デビュー】 公園で周りの友達と遊べなくても大丈夫【公園デビュー】 発達段階しっかり理解していなかった事が仇に・・・ 「一人遊び期」から「ルール遊び期」に飛び級しようとした私 私は、模倣遊び期が苦手でした・・・ 「公園遊び」で友達と遊ばない我…
ダイソーやCanDoやセリアや沢山ある100円ショップ。知育グッズってこんなにたくさんあるんだ~とインスタやWEBで拝見しておりましたが、なかなか出向くことができずで現物を目にし...
少し前にダイソーで100円知育グッズの”歴史人物かるた”と”都道府県かるた”を購入しましたが、都道府県かるたの食いつきがわるくしばらく出番がありませんでした。どうしようかなと思っ...
LEGOブロックで 集中力 創造力 イメージ力を楽しく鍛える
LaQやピタゴラスプレートで楽しく遊ぶちーたですが、LOGOブロックでもよく遊んでいます。ちーた1歳のころお友達から「赤バケツ」というLEGOの基本セットとダイヤブロックを譲って...
ここ最近の遊びはレゴやプラレール、たまにLaQというのがルーチンのようになっておりますが、数ヶ月くらい全く遊ばなかったクアドリアを突然に引っ張り出してきて黙々と遊び始めました。 ...
たまに出してきて遊びます。ちーたは組み立て図(設計図)をみながら作ることをあまりしません。自分で好き勝手に作っていることが多いです。そうなってくると作るものもマンネリ化していつも...
小学校に入学してなんとなくですが壁には世界地図をはり、友人からは入学祝いで地球儀をいただきました。なのですがパンダ母の思いとは裏腹でちーたはあまり興味がない様子でしたが、オリンピ...
こどもちゃれんじ じゃんぷ(年長)コースのエデュトイでありました”こどもしょうぎ”と”エル字つみき”ですが、ちーた年中だったころこどもちゃれんじは受講していませんでしたが”こども...
コロナで騒がれる少し前の2019年12月に、ちーたとパンダ母でお泊りしたグランピング施設からお子様プレゼントということでオセロをいただきました。いかんせん冬なので外は寒く、キャビ...
5歳のクリスマスプレゼントにビルドアンドプレイというネジとドライバーをつかって飛行機や自動車など5種類を組み立てられる玩具を選びました。 当時は説明書をみて自分で作るのは難しく、...
【まなぶろ】お風呂で学ぶ入浴料シリーズにひんやり夏verが新登場!株式会社ノルコーポレーション(東京都調布市)は2022年4月、お風呂で学ぶ入浴料シリーズ「まなぶろ 」よりひんやり成分 配合の夏verを発売します。お風呂で学ぶ入浴料シリーズ
中学受験するかしないか迷ったら【中学受験させた公立中学教師のつぶやき】
この記事は【中学受験させた公立中学教師のつぶやき】です。この春息子は中学受験を終え、中高一貫校へ進学しました。一方、小学生の妹は「受験はせず、公立中学校へ進学する!」と決めております。このように、我が家は「受験するか?しないか?」と揺れ動き、迷い、兄妹では違う選択をしています!!公立中学校の教師としては、どちらもOK~だと思っています。 中学受験するかしないか迷ったら【中受VS公立】 我が家の場合どうだったかを中学教師の視点を加えてまとめてみました。子どもによっても性格が違うので、その子にあった選択ができたらいいと思います。(私も、今選んでいる道が全てあっているか分からりませんが「子育てに失敗…
「ぐりとぐら」あらすじや対象年齢は?読み聞かせにおすすめ5選を徹底解説!
ぐりとぐらのあらすじや対象年齢を紹介。またぐりとぐらシリーズについても詳しく掲載しています。ぐりとぐらの次に読みたい絵本がきっと見つかるはずです。自分で楽しんだり、子どもと楽しめる絵本を見つける参考にしてみてください。
謎解き9 難しさ★★★★ ヒント まずは矛盾している二人を探してみよう この場合「むー」か「ゆき」がウソをついてるよ こたえはこちらをクリック こんにちは、なーぱんです。 コロナ渦で「ゆるキャン△」やyoutubeでキャンプ動画を観るのにハマってました。 キャンプする人は災害時でも余裕で過ごせそうですよね。 キャンプ道具はこだわると費用が結構かかりそうですが、家であるもので災害時に役立つような豆知識を紹介します。 有名なので知ってる人も多そうですが、とっさの時に思いだせるかが重要だと思うので、復習は何度してもいいと思います。 ツナ缶は普段の食事にも使いやすいし日持ちするし、たくさんストックして…
小学生・幼稚園の兄弟でワンダーボックス受講!メリットとデメリットって?
こんにちは!転勤族ママの桃です。我が家の小2の長女と年中の長男はワンダーボックスを受講しています。2021年4月から始めたので受講9か月目になります。今回はワンダーボックスを9か月受講してみた感想と子供たちの様子についてお伝えしたいと思いま
まちがいさがし 難しさ★★★ ノリ(海苔)にのってる寿司 こたえはこちらをクリック こんにちは、なーぱんです。 寿司屋などでお会計の時、「おあいそ」って言ったり聞いたりしたことはありますか? 実はこの「おあいそ」間違いだった!? もともとは店がお客に対して言う言葉だったのです。 「愛想のないことで申しわけございません。お会計お願いします。」とお会計を支払ってもらう際にワンクッション置くために使っていた言葉でした。 お客の方から店に「おあいそ」というと 「愛想がつきたので、もう来ません!」という意味になってしまいます。 この場合だと使ってもいいかもしれません。 ↓なーぱんの地元 三重県のおすすめ…
長女は2歳半ごろから1日1冊ドリルを消費する幼児だったのでくもんへと入れました。 しかし、おてんばな次女はハサミで切ったりの工作はするけれど、2歳時点では文字にも数字にも一切興味がありませんでした。(3歳でも長女に比べればうっすい興味) ただ、姉である長女が毎日くもんをしているので真似をして何かをしたいと言う彼女の欲求に応えるものを用意すべきだなと思っていました。 年少さんからは学習習慣をつけたい 年少から習慣化しようと思う理由 次女が2歳~3歳のときに取り組んだワーク ワークを買っても秒で終わってしまうタイプだった場合 年少さんからは学習習慣をつけたい もうすぐ4歳になる今年度からはまずは1…
コロナ禍などで自宅保育の時間が多くなっているご家庭も多いのではないでしょうか?でも毎日自宅保育の時間が長いと遊びのネタも尽きるし時間もたたないし、、、と悩む方も多いのではないでしょうか?そんな中、先日3歳の娘に初めてスライムを買ってあげたところ大ハマリで2時間も遊んでくれたので、今回はスライムを使ったおすすめの遊び方や、おすすめのスライム、注意点や廃棄の仕方など全てご紹介したいと思います!
ある日突然、中国語を勉強したいと言ってきた小学校1年生女子。初めてそれを言ってきたのは昨年11月ごろでした。 趣味は歴史漫画を読む事、最近気になる人物は北里柴三郎。 長女の特性からはまず、日本語をしっかりやって興味が出始めたら英語をするのではないかと思っていましたが、まさか英語ではなく、同じ漢字を使うのがいいと中国語と言い出したのは想定外でした。 導入を考える アプリでの導入という選択肢 アプリ以外にやったこと 5ヶ月たった今、アプリ学習はどうなの? 導入を考える 次女はぬるいおうち英語をしていたので単語や歌などは英語で歌っていたり、生活の中に英語が入っている状態でしたが、長女がしたいと言って…
おうち時間が楽しくなる幼児向け雑誌。 今回は、親子で楽しめて知育要素のあるものに絞ってご紹介します♪ スポ ...
キャプテン・リノってなに? 『キャプテン・リノ』は、カードをつかってビルを作っていくカード型バランスゲームです。折り曲げたカードを柱にして手札を屋根の役割にしながら交互に重ねてビルを作ります。手札を誰
小5から週3+土曜午前テストと日数が増えた日能研。小6では更に週4+日特となりました。最初は「日特って何?」「日曜日も通塾するの?」「日特前期は行かなくてもいいかな?」などと考えていました。R4偏差によってクラス分けされるの??? 日能研「日特」とは?後期日特の学校別偏差は? 日能研「日特」とは?後期日特の学校別偏差は? 日能研「前期日特」と「後期日特」の違い 日能研「前期日特」とは? 日能研「後期日特」の基準偏差が知りたい! 難関校日特:基準 上位校日特:基準 合格力完成日特 公立中高一貫校対策講座 前期日特は受けるべきか? 前期日特行って良かったこと 前期日特大変だったこと 日能研「後期日…
受験が終わったら、旅行に行けるかな?と受験前から楽しみにしていました。受験後のスケジュールを立てるために気になっていたのが「日能研の合格祝賀会はいつかしら?」ということでした。(学校の招集日も!!)2022年は3月30日に開催されました。蔓延防止等重点措置も解除され、最後みんなと教室で集まることができました。 日能研「卒業を祝う会」は3/30(水)開催されました 日能研「卒業を祝う会」は3/30(水)開催されました 日能研合格祝賀会はいつ? 日能研「卒業を祝う会」招待状はいつ来る? 日能研「卒業を祝う会」出席率は? 日能研「合格祝賀会」どんなことをやったの? これで日能研と本当にお別れ 日能研…
ママの楽しいシンプルライフ: お片付けで子どもの自主性を育む
この本を読んでほしい人●子どもにガミガミ怒りたくない人●子どもに小言を言って、子どものやる気をそぎたくない人●ママも子どももご機嫌でいたい人この本を読むメリット●すぐに増えるおもちゃの片付け方法がわかる●自分にとって、子どもとの時間のメリハ
【天才脳の育て方③】東大生の親の9割が実践!それは〇〇してあげること!
数年前、ある雑誌に東大生へのアンケート結果が掲載されました。 それによると東大生の9割が「親にしっかり自分の話
ヨシタケシンスケさんのおすすめ絵本4選!人気な理由を徹底解説
ヨシタケシンスケさんの絵本。たくさんあって何を読んだら良いかわからない方へ。 おすすめ絵本を集めました。代表作「りんごかもしれない」から始まった絵本たち。一冊読めばヨシタケシンスケワールドに仲間入りです。かわいくてわかりやすいイラスト、読みやすい文章は子どもも大人も惹きつけます。
英会話教室の辞め時とは?シェーン英会話スクールの退学を決意した理由
スクール側と模索しながら、なんとか続けていくこともできたかもしれません。でも、5か月経った時に、退学を決意しま…
本日「鉄緑会」5日間の春期講習が終わりました。やはりペースは速いっ!と言っておりますが、「行って良かったよ♪」と清々しい顔で帰ってきました。「英語の授業も取ろかな~」ってホントっ!?(当初は数学のみ週1で通うつもりでおりました・・・。) 「鉄緑会」春期講習5日間を終えて【新中1春期講習】 「鉄緑会」春期講習5日間を終えて【新中1春期講習】 確認テストは毎回(初日と最終日以外) 最終日確認テスト 鉄緑会春期講習の座席は暗黙の固定 鉄緑会 授業のスピードの感想は? 新中1クラス開校後のシミュレーション ご参考:鉄緑会 中1授業料+教材費 確認テストは毎回(初日と最終日以外) 毎回テストがあり、前回…
「こどものとも」ってよく聞くけど、実際どうなの?と定期購読を検討している方へ。実際に「こどものとも」を定期購読している筆者が、メリットデメリットを解説。良質な福音館書店の新作絵本をお手頃価格で、購入できてメリットがたくさんあった。
昨日「鉄緑会」の春期講習が始まりました。「鉄緑会」がどんな塾だか知りたい方(私も知りたかったっ!)に向けて、息子へのインタビューした内容をお伝えしたいと思います。 www.yumimamanchan.com 「鉄緑会」春期講習1日目どうだったか【新中1春期講習】 「鉄緑会」進むペースはどうだった? 鉄緑会授業ペース 初日はたいしたことない!! 鉄緑会は進むペースがとても速いから、この先がんばるように。 中1に終わりには中3の内容を扱うという具合に進行。 予習不要だが、一旦授業が始まったら気を抜かずついてくるように。 テキスト通り、内容は以下の通り。 英語:アルファベット・be動詞①:90分 最…
【ボーネルンド かんてんネンド】口コミ!1歳でも安心して遊べた
1歳の子どもがいるお父さん・お母さん、子どもに粘土遊びはさせていますか? うちの娘は1歳3か月の頃に粘土デビューをしました。 きっかけは知り合いの保育士さんに「娘はどんな遊びをさせてもすぐに飽きてしまい困っている」と相談したところ、「粘土遊
謎解き 難しさ★★ ヒント すべてカタカナにしてみてね こたえ こんにちは、なーぱんです。 私は大人になるまで合鴨を食べたことがありませんでした。 鴨って可愛いのに食べるなんて…って思ってましたが、初めて合鴨のロースを食べた時に「癖がなくてしっとりしてて美味しい!!」と感動しました。 それ以来鴨を見るとつい… と思ってしまいます。 ちなみに合鴨はアヒルとマガモを交配させた鴨のことをいうよ もっと解きたい人はこちらもどうぞ na-pan.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
公文の良さは?東大生の3人に1人が通っていた公文ってどんな塾?公文に通うメリット!
皆さんは「公文」ってご存じでしょうか? よくテレビCMなどで見かける学習塾のことです。 東大生の約3人に1人が 皆さんは「公文」ってご存じでしょうか? よくテレビCMなどで見かける学習塾のことです。 東大生の約3人に1人が
左右反転まちがいさがし 〈サーフィン!かしわもちねこ〉 難しさ★★
前に桜餅のまちがいさがしを作ったのでna-pan.hatenablog.com 今回は柏餅のまちがいさがしを作りました。 まちがいさがし 難しさ★★ サーフィン!かしわもちねこ 注意 こたえは三個です。 こたえはこちらをクリック こんにちは、なーぱんです。 みんなは桜餅と柏餅の葉っぱは食べるかな? なーぱんは桜餅の葉っぱは食べます。あの葉っぱの塩気と桜の香り、桜餅の甘味が口の中で広がって大好きです。 柏餅は堅そうなので食べません。 一般的にも柏餅の葉っぱは食べない人が多いみたいですね。柏餅の葉っぱはどちらかというと器の代わりで巻いてるらしい。 今はプラスチック削減で代わりに紙や竹なんかが使われ…
「子どもに対して働きかける時期が早ければ早いほど、才能の伸びる可能性は広がる」 株式会社しちだ・教育研究所代表
【本音レビュー】RISUきっずを5歳がやってみたリアルな口コミ・評判
RISUきっずを5歳1ヵ月の息子と試してみたレビュー記事です。メリット・デメリットも正直レビューしてます。
謎解き2 難しさ★★★ ヒント 漢字にすると… こたえはこちらをクリック こんにちは、なーぱんです。 解けた人にはなーぱんが褒めちぎります。 私の職場の近くでは今綺麗に梅の花が咲いています。 ピンク色と白色ですごく可愛いです。 それが終われば桜の季節になりますね。お花見がしたい! 江戸時代でのお花見は桜じゃなくて梅だったんだって 綺麗な花を見て美味しいものが食べられたら梅でも桜でも楽しい! もっと解きたい人はこちらもどうぞ na-pan.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
【第3回】公立小学校で英語絵本の読み聞かせ! パパ・ママにも読み聞かせのヒントあり!!【The Rolling Rice Ball】
こちらの記事は、英語絵本の読み聞かせをしたい、パパ・ママ必見!!使用教材対象者(お子さんの年齢と英語のレベル)✔年齢:幼児~小学生✔レベル:初級者~英語の絵本の読み聞かせって難しそう、ネイティブのような発音が出来なくても、読み聞かせをして良
6年間飽きないランドセルとランドセル置き場【楽しいランドセル選び】
ランドセル選び「ラン活」が既に始まっていると聞きます。一方、我が家は本日でランドセル登校最終日。ランドセルを6年間気に入って使ってくれました。今日までありがとう♡ 6年間飽きないランドセルとランドセル置き場【楽しいランドセル選び】 6年間飽きないランドセルとランドセル置き場【楽しいランドセル選び】 6年間飽きないランドセル 男の子のランドセル:我が家はプーマ 女の子のランドセル:種類が沢山!! ランドセルの置き場所作り ランドセルのサイズと機能 安ピカッとは(フィットちゃん) ランドセルいつ買う? ランドセル選びは家族のイベント?楽しんでください!! 6年間飽きないランドセル 男の子のランドセ…
【知育】ベランダでお花を育てたい!プランターのおすすめはベジトラグ
子どもがハイハイをしている頃は、野菜や植物を育てるどころではありませんでした。私の子育ては、「時間がないっ!」と叫びたくなるような日々で・・・。いつかは「ベランダでお花でも育てようかな~♪」と思っていました。家で植物を育てたことは受験にも役立ちました!! 【知育】ベランダでお花を育てたい!プランターのおすすめ \マリーゴールドとミニひまわり:残念な感じですが・・・/ 初めてベランダでお花を育てた年の写真です。ミニひまわりの葉っぱが元気がないのは・・・何か失敗したのかなあ・・・。一緒にイチゴの苗も育てました!! 【知育】ベランダでお花を育てたい!プランターのおすすめ ベランダで植物を育てる時に気…
まちがいさがし 難しさ★★★ タッパーにカッパ こたえはこちらをクリック こんにちは、なーぱんです。 意図せず哀愁が漂ってしまったカッパ。 カッパだって引きこもりたい時があるはず。 なーぱんの豆知識 カッパ寿司のカッパはかっぱ巻きと関係ない 他の店との差をつけるためにベルトコンベアではなく、お寿司を桶にいれて水に流して提供していたらしい。 その水に浮かぶ桶がカッパの皿に見えたことからカッパ寿司になったんだって。 今日はもう一問 魚へんの漢字、何個答えられるかな? ①鮪(魚へんに有) ②鯵(魚へんに参) ③鰆(魚へんに有) ④鯨(魚へんに京) ⑤鱧(魚へんに豊) こたえはこちらをクリック ①鮪(…
謎解き 難しさ★★ ヒント1 なにか文字がはいるよ ヒント2 こたえ こんにちは、なーぱんです。 私が思いつく範囲だとすでに誰かが考えてそうな問題しか作れないんですが、クイズの著作権とかってどうなんだろう? パクっているつもりはないけど、同じようなものを作っていたらと思うと悩ましい。 誰かそこのところ詳しい人がもしいれば教えてください。お願いします。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
子どもとチャレンジした家庭菜園、初心者にもできました【食育】
超初心者の市民農園チャレンジで沢山の野菜を収穫できました。畑の知識は、1冊の本と近くの畑のおばあちゃんの助言のみ。なんとかなるものです。今年こそはと悩んでいる方、お試しあれ! 子どもとチャレンジした家庭菜園、初心者にもできました!【食育】 \自分の畑でとったトマト おいしかった♪/ 家庭菜園に挑戦した記事を載せたら反響がありましたので、今回はどんな野菜を作ることに成功したのかを記事にします! www.yumimamanchan.com 子どもとチャレンジした家庭菜園、初心者にもできました!【食育】 1年間で子どもと一緒に作った野菜は? 家庭菜園にチャレンジして良かったこと 家庭菜園スタートのハ…
【知育おもちゃとは?】おすすめ知育おもちゃと我が家が感じたメリット
知育おもちゃについて分かりやすく簡潔に解説します。年齢・発達状況別のおすすめ知育おもちゃの紹介と我が家が感じたメリットも紹介します。
実際に4歳児、2歳児と一緒に使用しているママが「みいみ」を徹底紹介。絵本読み聞かせアプリ「みいみ」は、プロのナレーターが絵本の読み聞かせをしてくれるアプリだけど、それだけじゃない!初月無料でいつでも解約OKなので、試す価値あり!
こんにちは、なーぱんです。 今回は2問作りました。 はじめての人はこちらから解くのがおすすめ na-pan.hatenablog.com 1問目 立方体の展開図問題 難しさ★★★ こたえはこちらをクリック こたえは2 2問目 立方体展開図問題 難しさ★★★★ ヒント こたえはこちらをクリック こたえは3 どうでしたか?解けた人は明日いいことあるかも! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
【ハマる】たべものかるた あっちゃんあがつくでひらがなを覚えよう
子どもが3歳を過ぎたころ 「じぶんのおなまえかいてるの」と 紙に点々と模様を書くことが増えました。 [chat face
レビュー概要 総合評価 4.2点/5点中 アクセス ★★★☆☆コスパ ★★★★★内容の満足度・ボリューム ★★★★★リピート ★★★★★ 入館料も良心的で大型模型の見学やファーストクラス体験、シュミレ
成田空港周辺で飛行機の離着陸が見られるおすすめスポット3選【超定番~超穴場】
【超定番】親子で楽しむ、航空科学博物館 ソラモンのクチコミ評価 ★★★★☆(4.2) 体験型コンテンツも飛行機見学も2つ同時に楽しめる施設です。博物館の目の前を通り抜けていくジャンボジェットに出会えた
小さい子供と一緒に遊べるボードゲーム「DOBLLE」がかなり熱い!!
DOBLLE(ドブル)ってなに? DOBBLE(ドブル)は、欧米で700万個以上の販売記録をもつ大人気ボードゲームです。通常版の『DOBBLE(ドブル)』と、より小さな子供向けに『DOBBLE KID
初めての家庭菜園:子どもと一緒に野菜を作りたい【知育:じゃがいも栽培】
家庭菜園で知育 ・野菜好きな子になって欲しい ・収穫の楽しさだけでなく、育つまでのことや苦労も知って欲しい ・食べ物のことについて考えられるようになって欲しい (★畑の経験は、受験の知識としても役に立ちました!) ずっとキャンセル待ちしていた市民農園が当選して家庭菜園にチャレンジ!!初めての農作業を子どもと一緒に楽しめステキな時間を過ごせました♪やってみたいなという気持ちがあったら、是非、今年チャレンジしてみてください!(週末のみ畑に通い、良い気分転換にもなりました☆) \昨年 友達とじゃがいもほり:我が家の市民農園にて/ 初めての家庭菜園最初にすべきことは? 時間も余裕もないけれど、子どもが…
「鉄緑会」申し込みの記事をご覧いただきありがとうございました。 ☟今日も「鉄緑会」の記事です。 www.yumimamanchan.com ついに春期講習のテキストが届きましたので、今回は3/26~3/30の5日間の行われる春期講習の内容を予想してみようと思います。 「鉄緑会」新中1の春期講習の内容は? 「鉄緑会」新中1の春期講習の内容は? 予習について 「鉄緑会」春期講習の英語 1日目 アルファベット・be動詞① 2日目 be動詞② 3日目 be動詞③ 4日目 一般動詞 5日目 一般動詞 「鉄緑会」春期講習の数学 1日目 正負の数 2日目 文字式 3日目 方程式 4日目 幾何学 5日目 証明…
中学入試を終え、1ヶ月が過ぎました。1ヶ月前の2月1日には受験のピークを迎え、連日緊張の日々を過ごしていました。新しい学校でのスタートに向けたこの時期の過ごし方が大切とも聞きますが・・・、我が家は「小学校生活最後の人間関係を育む時期」として、ゆったり過ごすことにしました。が、「鉄緑会」への申し込みは済ませました!! 中学入試終了後すぐ「鉄緑会」へ申し込んだ理由とは 中学入試終了後すぐ「鉄緑会」へ申し込んだ理由とは いつ「鉄緑会」に申し込んだか 「鉄緑会」の春期講習はいつ? 鉄緑会に申し込みをして良かったこと 我が家は中学入試を決めたのは「東大へ入学するため」という理由ではありません。チャンスが…
【宮崎】子連れ宮崎旅行はシーガイア泊でよかった!《47都道府県の旅》NO.24
子連れで【47都道府県の旅】シリーズ24県目は「宮崎県」です。子連れに優しく温泉&お食事良し♡の「シーガイア(宮崎)」をスタートし、南国色あふれる「鵜戸神社」「青島神社」を観光しました。鹿児島・宮崎2泊3日の最終日の記事です。 【宮崎】子連れ宮崎旅行はシーガイア泊でよかった!《47都道府県の旅》NO.24 【宮崎】子連れ宮崎旅行はシーガイア泊でよかった!《47都道府県の旅》NO.24 子連れシーガイア・ここが良かった!ベスト5 ①お食事 ②温泉 ③リゾート気分 ④テニスなどのアクティビティー イルミネーション 宮崎おでかけスポット 鵜戸神社 青島神社 鬼の洗濯板 宮崎のマンゴー \海にそそり立…
【トイサブ!の口コミ・評判】おもちゃレンタルのメリット・デメリットを解説
最近人気沸騰中のおもちゃのサブスクリプションを、実際に5社体験しました。他社と比較し記事を書いています。トイサブは、知育ママに人気の有名メディアで多数取り上げられており大人気!サービスや利用中の注意点がシンプルで分かりやすい迷うことがありません。
おもちゃレンタルサービスのおすすめ比較【2021年】全部利用して試してみました
おもちゃのサブスク・レンタル会社5社を体験済みの我が家がおすすめを比較しました。ご家庭やお子さんにぴったりのおもちゃのレンタル会社が見つかります。お申し込みは3~5分で完了します。
【Cambly Kidsの口コミ・評判】キャンブリーキッズは難しい?5歳が体験
Camblykids(キャンブリーキッズ)を5歳むすめが実際に受講しました。オンライン英会話10社体験済み。Camblykids(キャンブリーキッズ)の口コミ、メリットやデメリット、教材や料金、他社比較などを紹介しています。
【トド英語(Todo English)アプリの口コミ】子供向けの英語学習を体験しました!
当サイト限定クーポンを利用すれば最大55%オフ♪2,500個以上のアクティビティ、400本以上の動画と、400冊以上の絵本を利用可能!実際に利用した我が家が記事を書いています。
【ダイアロジックリーディング】絵本の読み方で子どもの能力を伸ばせます!
読み聞かせ この言葉からどんな光景をイメージしますか。 お子さんがパパやママの膝の上に座って、静かに聞いている
DWEに飽きた娘にディズニー映画(アナと雪の女王)を見せてみたらどうなったか、どう見せたかをまとめました。ディズニー映画を見る方法もまとめています。
【鹿児島】桜島フェリーで車ごと桜島へ!鹿児島・宮崎2泊3日《47都道府県の旅》NO.23③
子連れで【47都道府県の旅】シリーズ23県目は「鹿児島県」です。今回は車で桜島へ渡ったことを記事にしました。初めてのことは何でもワクワクします! 【鹿児島】桜島フェリーで車ごと桜島へ!桜島ドライブ《47都道府県の旅》NO.23③ 【鹿児島】桜島フェリーで車ごと桜島へ!桜島ドライブ《47都道府県の旅》NO.23③ 桜島フェリーに車ごと乗船したら車に乗ったままなのか? 桜島フェリー乗船時間は? 桜島フェリー運賃は? レンタカーで桜島ドライブ \噴煙を上げる桜島/ 鹿児島と宮崎への子連れ旅行2泊3日の記録(2019年 息子9歳 娘7歳 子連れ旅行)✬子どもと一緒に楽しめる47都道府県の旅のヒントにご…
【幼児ポピー(あかどり)の口コミ・評判】4歳(年中)が受講した正直レビュー
幼児ポピー全コース(ももちゃん、きいどり、あかどり、あおどり)を受講して感じた正直な感想を包み隠さずに書いています。ネット上のデメリットは本当?幼児ポピーの口コミ、教材の内容、他社教材との比較、どんなご家庭におすすめかがわかります。
【タッチペン図鑑】1歳からの図鑑におすすめ3選!デメリットも紹介
子どもの言葉が爆発的に成長する幼児期。 そんな言葉の成長に大事な時期におすすめなのが、タッチペン付きの言葉図鑑。 ペンで絵や写真をタッチすると、ペンに内蔵されたスピーカーから音が聞けます。 単語だけではなくて文章や歌なども聞け、楽しく遊びな
1歳娘が夢中で遊んだマグネットおもちゃ4選!想像力と創造力を育てよう
子どもは1歳半頃から積み木を食べものに見立てて遊ぶなど、想像力が育ってきます。 でも想像力が育っても1歳のうちは手先が不器用で、自分の思い通りに積み木やブロックを組み立てたりはできません。 うちの娘に1歳半でレゴデュプロをあげたら、自分の思
こんにちは、なーぱんです 算数だか数学とかでやったことがありそうな問題を作りました。 大人の方は当時を思い出しながら解いてください。 例題のこたえはこちらをクリック こたえは1 これから本番です。 立方体の展開図 難しさ★★★ 空間認識が得意な人はすぐ分かったかもしれません。 間違えちゃった人も脳は活性しているはず! こたえはこちらをクリック こたえは3 できましたか? ちなみになーぱんは苦手なので文字通り首をひねりながら考えました。 今度はもう少し難しいのを投稿します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
【鹿児島】指宿の砂風呂と浦島太郎伝説の龍宮神社は子連れでも最高!!《47都道府県の旅》NO.23②
子連れで【47都道府県の旅】シリーズ23県目は「鹿児島県」です。今回は、薩摩半島の旅行記です!テーマは子連れで行った「指宿砂蒸し風呂」「浦島太郎伝説の竜宮神社」「開聞岳」です。小学校低学年でも砂蒸し風呂を満喫できましたよ~。\前回の記事/ 前回は飛行機で鹿児島空港到着から特急「指宿のたまて箱」乗車までを記事にしました。是非こちらもご覧ください。 指宿 砂風呂体験と浦島太郎伝説の竜宮神社薩摩半島で知育子連れ旅行! 指宿 砂風呂体験と浦島太郎伝説の竜宮神社薩摩半島で知育子連れ旅行! 指宿砂風呂は小学校低学年でも楽しめました 砂風呂・砂蒸し温泉は何歳から 子連れ砂風呂体験レポ 浦島太郎伝説の「龍宮神…
ちがう絵さがし 難しさ★★ ぎゅうぎゅうどん こたえはこちらをクリック こんにちは、なーぱんです。 今日はウシに関する豆知識 みなさんは焼肉屋さんでホルモンは食べますか? ホルモンと一言で言っても内蔵全般のことを言うので多分よっぽど好きな人以外はどれがどの部位かなんて分からないんじゃないでしょうか。 今日はホルモンの中でもウシの4つもある胃袋を紹介します。 ギアラってゲームのモンスターとかに出てきそうな名前ですね。
発達凸凹な子は絵本より図鑑が好き!?気になる子の特徴と図鑑の使い方・遊び方・選び方
いわゆる「発達凸凹」「発達が気になる子」に当てはまった息子の本棚は、幼い頃から独特です。まだ字が読めず、読み聞
1件〜100件