メインカテゴリーを選択しなおす
#知育教材
INポイントが発生します。あなたのブログに「#知育教材」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【元保育士レビュー】サンリオの英語教材『サンリオイングリッシュマスター(Sanrio English Master)』のサンプル体験
サンリオキャラと一緒におうち英語!「Sanrio English Master」の内容や口コミを、保育歴15年の元保育士がわかりやすく解説。幼児期から英語を楽しく身近に♪
2025/05/25 18:30
知育教材
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【DWE中古もアリ!】ディズニー英語システムは高すぎ?価格の壁を超える賢い始め方【0歳~2歳向け正直レビュー】
はじめに:「ディズニーの英語、良さそうだけど…値段が…!」その悩み、解決できるかも!こんにちは!「いろパパ」です。お子さんの英語教育を考え始めた時、必ずと言っていいほど候補に挙がるのが、この「」ではないでしょうか。その圧倒的なブランド力、愛...
2025/05/23 14:59
【子供の色彩感覚を鍛える!】0歳から始める「色と光の知育」遊びアイデア集|脳と心を豊かにする!
はじめに:「わぁ、キレイ!」子供の心を輝かせる“色”と“光”の魔法雨上がりの虹、夕焼け空のグラデーション、おもちゃのカラフルな色、木漏れ日のキラキラ…。子供たちの目には、この世界がどれほど鮮やかで、不思議なとに満ち溢れて見えているのでしょう...
2025/05/20 11:00
【徹底解説】お受験対策に知育玩具は本当に効果あり?海外研究や選び方を考察
「幼稚園・小学校お受験に知育玩具は必須?効果の科学的根拠や海外の研究事例を徹底解説!賢い選び方・使い方を知って、お子さまの可能性を最大限に引き出す方法をご紹介します。お受験準備中のパパママ必見。」
2025/05/18 17:14
井原さんちの英語絵本レビュー。おうち英語にコスパ最強絶対おすすめ
おうち英語って気になるけど、どうやって進めたらいいか迷いませんか?「井原さんちの英語絵本」がおすすめすぎるのでご紹介!英語学習の黄金期に楽しく英語を身近なものにしませんか
2025/05/17 15:23
【図鑑3社徹底比較】学研LIVE・小学館NEO・講談社MOVEどれがいい?幼児~小学生向け選び方ガイド
はじめに:「なんで?」「これなあに?」子供の無限の好奇心、でどこまでも広げよう!子供たちのキラキラした瞳の奥にある、世界への無限の好奇心。その大切な「知りたい!」の芽を、ぐんぐん大きく育ててくれる最高のツールの一つが、そう、です!写真やイラ...
2025/05/16 17:19
【2025年最新版】サンリオイングリッシュマスターの価格・購入方法・キャンペーン情報まとめ
2025年版|サンリオイングリッシュマスターの価格・購入方法・最新キャンペーンを解説!購入前に知っておきたい情報満載♪
2025/05/12 16:51
【学研 vs 公文】幼児向け徹底比較!どっちがいい?メリット・デメリットをパパが調査!
はじめに:「学研とくもん、どっちがいいの?」幼児教育、パパも悩んでいます!皆さん、こんにちは!日々、2歳息子の成長に目を細めつつ、将来のことも考え始める「いろパパ」です。子どもが少しずつ大きくなってくると、「」「小学校に上がる前に、少しでも...
2025/04/25 15:16
マグネットでペタッ!知育効果も期待大!「ポプラ社の新版 あかまる ぺたっ!」徹底レビュー【1歳・2歳におすすめ】
1. 導入:こんな人に読んでほしい!1歳、2歳、3歳のお子さんの初めてのマグネット遊びに、どんな絵本が良いか迷っている方マグネット絵本を探しているけど、種類が多すぎて選べない方子供の集中力や手先の器用さを育む、知育効果のある絵本を探している...
2025/03/14 12:46
拗音を書こう
ねじれる音を意識して、小さな「ゃ」「ゅ」「ょ」の使い方がわかってきたら、 いよいよ書字練習に移行していきます。
2025/03/12 23:24
「ぴかぴか とことこ」ひらきかずお|0歳からのモンポケ絵本をレビュー【東大赤ちゃんラボと共同開発】
「赤ちゃんが夢中になる絵本ってないかな?」「ポケモンが好きだから、ポケモン関連の絵本を読んであげたい!」「赤ちゃんの五感を刺激する、知育効果の高い絵本を探している…」「赤ちゃん学って何?絵本とどう関係があるの?」そんなあなたにおすすめなのが...
2025/03/10 15:36
SSTプリントを追加しました3
SSTプリントを少しずつ作成していますが、 今回も、『直接的な、他者とのトラブルや困りごと』というよりも、『自
2025/03/05 23:08
SSTプリントを追加しました
SSTプリントを少しずつ作成していますが、 初期は、『直接的な、他者とのトラブルや困りごと』というよりも、『自
2025/03/04 00:06
SSTプリントの作成を開始します
ことばの理解や発信が育ってくると、次は子どもたちの社会の中の色々な出来事に直面するようになります。 このような
2025/03/02 23:53
初めての間違い探し2
今まで、間違いが3つもしくは6つ以上のまちがいさがしをご紹介してきましたが、 キラットワークでは、間違いが1つ
2025/02/26 07:50
動詞の練習プリントを作りました
動詞の練習プリントです。 STEP2に比べて選択肢の数が増え、難易度がアップしています。 No1はなるべく身近
2025/02/25 07:58
文を聞く練習をしよう
名詞や動詞の理解が進んだら、2語文の練習を取り入れていきましょう。2語文は、言葉の組み合わせを学びながら、子ど
2025/02/24 22:36
カタカナことば、促音はどこに書く?プリントを作成しました2
促音を書くためには、促音がある単語かを見極めた後に、どこにいれるべきかを考える必要があります。 なるべく聞いた
促音を書く練習をしましょう
促音の練習プリント STEP1、STEP2ができるようになりましたら いよいよ実際に書く練習に移行していきます
2025/02/24 22:35
オールエデュケーションサウンドブックの魅力とは
オールエデュケーションサウンドブックは、タッチペン不要で、日本語と英語を学べるサウンドブックです。モンテッソーリ講師監修の早期学習絵本では、五感体験や自学自習ができるので、子どもの成長を促します。今回は、オールエデュケーションサウンドブック...
2025/02/18 07:08
カタカナことば、促音はどこに書く?プリントを作成しました
促音を書くためには、促音がある単語かを見極めた後に、どこにいれるべきかを考える必要があります。 数多くの単語を
2025/02/16 00:41
名詞のマッチング課題(STEP1)を追加しました!
音声言語を獲得する前段階の教材を追加しました。 少しずつ語彙の難易度が上がってきています。 興味の方向性によっ
2025/02/15 23:38
読む練習 文字探しに「しゃ・じゃ行」を追加しました
文字探しに拗音を追加しました。 拗音の読字はかなり難易度が高く、身に付きにくいです。 外来語で使われているもの
2025/02/15 02:52
初めての間違い探し。
2025/02/11 22:51
促音はどこに書く?プリントを作成しました
2025/02/11 01:08
第二弾★つまる音(促音)のあることばをさがそう!を作りました
昨日に続き、つまる音のあることばを探すプリントを作りました。つまる音(促音)を書くためには、ことばの中に促音が
2025/02/09 22:47
ひらがな書字プリント追加★
ひらがな書字プリントが3画のものまで完成しました。 ぜひご使用ください。 3画になるとかなり難しくなります。
2025/02/09 13:14
つまる音(促音)のあることばをさがそう!を作りました
つまる音(促音)を書くためには、ことばの中に促音があるかどうかに意識を向ける必要があります。そのための練習プリ
間違い探し(3つ違い)を作成しました6
ちがいが3つのまちがいさがしです。 STEP1をクリアしたばかりのお子様でもわかりやすいようにしています。 関
2025/02/05 22:47
運筆プリントをつくりました~ひらがな練習の前に
ひらがな練習プリントを少しずつ作っています。 実際の練習では、すぐにひらがな書字を開始することはなかなか難しく
2025/02/05 07:58
ひらがな書字のプリントを作り始めました★
リクエストが多かったのでひらがなを書く練習プリントを作り始めました。まだ18文字ですが必要な方はどうぞ。 作成
2025/02/02 15:01
名詞のマッチング教材を作成しました~その2
音声言語の理解を獲得する前段階の教材を作成しました。 1枚の教材でも、変化をつけた活用ができると思います。 マ
2025/02/02 00:15
間違い探し(3つ違い)を作成しました3
2025/01/28 09:49
難しめの間違い探しを作りました
ちがいが6つのまちがいさがしです。 バレンタインデーに向けて、かわいいイラストの間違い探しを準備しました。 難
2025/01/26 16:53
ことばの理解獲得を目的にした課題
音声言語の理解を獲得する前段階の教材を作成しました。 絵と絵をマッチングさせる教材ですが、関わり手が物の名前を
2025/01/22 23:59
難しめの間違い探しを作りました(子供向け)
ちがいが7つのまちがいさがしです。 現時点では、STEP3の中でも一番難しいと思います(まだ3種類しかありませ
2025/01/19 22:15
名詞のマッチング教材を作成しました
音声言語を獲得する前段階の教材を作成しました。 絵と絵をマッチングさせる教材ですが、関わり手が物の名前を伝えて
2025/01/18 23:30
クリスマス準備はすみましたか?小学生向け勉強系クリスマスプレゼント特集
今日もお越し頂きありがとうございます。わが娘… 4年生位まではサンタクロースを本当に信じていたようで昨年は…疑心暗鬼 …いや…友達から既に真実を聞いていたと思うけれど…6年生になった今年は、知っていてしらないふり…というよりやんわりと 『今年はサンタクロースにこれを買ってもらおうかな』 と先日洋服を見ている時のこの発言。 買ってもらおうと発言している時点でばれてるやん (。>ω<。)ノそれなら、ほんま 今...
2024/12/17 13:53
【2024ブラックフライデー】オススメの英語&知育グッズ
ひよりAmazonのブラックフライデーを見てたら我が家が普段愛用&オススメしている英語グッズや知育グッズがお買い得になっていたのでまとめてご紹介します♪ブラックフライデーのお買い物の参考になればうれしいです♪AGO フォニックス(20%OF...
2024/12/03 13:41
ナンバーブロックスで楽しく学ぶ!
みなさん、こんにちは。 10月から職場の上司が変わり、風通しがだいぶ良くなった反面、なんとなく仕事の負担が増えている今日この頃です。そして嬉しいことに、12月の賞与が確定しました!👏 今回はちゃんと事前に通達があり、ほっと一安心です。 ちな
2024/11/19 13:55
【冬008】クリスマスのぬりえ
レベル PDFをダウンロード 上記のボタンでダウンロードできない場合はこちらをお試しください。 ダウンロード このぬりえについて… 大きなクリスマスツリーを囲んで、子どもたちが楽しそうにプレゼントを開けようとしているシーンのぬりえを作成しま
2024/11/11 23:54
【冬007】雪だるまのぬりえ
レベル PDFをダウンロード 上記のボタンでダウンロードできない場合はこちらをお試しください。 ダウンロード このぬりえについて… 雪だるまの起源は、正確にはわかっていませんが、雪だるまが最も古くから作られていたのは中世ヨーロッパと考えられ
2024/11/07 21:19
【冬006】クリスマスツリーのぬりえ
レベル PDFをダウンロード 上記のボタンでダウンロードできない場合はこちらをお試しください。 ダウンロード このぬりえについて… クリスマスツリーとして選ばれるモミの木(エバーグリーン)は、その年中緑色である特性から「永遠の命」の象徴とさ
2024/10/29 22:27
【秋022】実りの秋のぬりえ
レベル PDFをダウンロード 上記のボタンでダウンロードできない場合はこちらをお試しください。 ダウンロード このぬりえについて… 秋の訪れをテーマにしたぬりえです。 細かい部分が多いので、少々難易度の高いデザインとなっています。 秋は豊か
2024/10/29 22:10
ラキューボーナスセット2024 限定クリアパーツ勢ぞろいでお得なセット
2024年の11月に、「LaQボーナスセット2024」が販売されます!! パーツが増量され、今までに登場した「限定クリアパーツ」が勢ぞろいした、かなりお得なセットになっています。 この記事では、 ラキューボーナスセット2024の内容 限定パ
2024/10/28 13:21
【秋021】秋の風景のぬりえ
レベル PDFをダウンロード 上記のボタンでダウンロードできない場合はこちらをお試しください。 ダウンロード このぬりえについて… 秋の山の風景のぬりえを作成しました。 細かい部分が多いので少々難易度の高いデザインとなっています。 似たよう
2024/10/11 21:50
【秋020】秋の曼荼羅風アートぬりえ
レベル PDFをダウンロード 上記のボタンでダウンロードできない場合はこちらをお試しください。 ダウンロード このぬりえについて… 「本質を有するもの」という意味を持つ「曼荼羅」。 本来曼荼羅は仏教を象徴するたくさんの要素で構成されています
2024/10/08 22:07
【秋019】秋の田園風景のぬりえ
レベル PDFをダウンロード 上記のボタンでダウンロードできない場合はこちらをお試しください。 ダウンロード このぬりえについて… 秋の田園風景をテーマに、ぬりえを作成しました。 どのように塗り分けるかによっていかようにも表情を変えるデザイ
2024/10/08 22:06
【秋018】秋の風景のぬりえ
レベル PDFをダウンロード 上記のボタンでダウンロードできない場合はこちらをお試しください。 ダウンロード このぬりえについて… 実りの秋を表現する風景をぬりえにしてみました。 細かい部分が多いので、上級者の方や大人の方にお勧めのデザイン
【秋017】ぶどうのぬりえ
レベル PDFをダウンロード 上記のボタンでダウンロードできない場合はこちらをお試しください。 ダウンロード このぬりえについて… シンプルなぶどうのぬりえを作成しました。 もう少し複雑なデザインもご用意しています。 秋の味覚の代表格のぶど
次のページへ
ブログ村 51件~100件