メインカテゴリーを選択しなおす
【DWE中古もアリ!】ディズニー英語システムは高すぎ?価格の壁を超える賢い始め方【0歳~2歳向け正直レビュー】
はじめに:「ディズニーの英語、良さそうだけど…値段が…!」その悩み、解決できるかも!こんにちは!「いろパパ」です。お子さんの英語教育を考え始めた時、必ずと言っていいほど候補に挙がるのが、この「」ではないでしょうか。その圧倒的なブランド力、愛...
【図鑑3社徹底比較】学研LIVE・小学館NEO・講談社MOVEどれがいい?幼児~小学生向け選び方ガイド
はじめに:「なんで?」「これなあに?」子供の無限の好奇心、でどこまでも広げよう!子供たちのキラキラした瞳の奥にある、世界への無限の好奇心。その大切な「知りたい!」の芽を、ぐんぐん大きく育ててくれる最高のツールの一つが、そう、です!写真やイラ...
卒園や入学やプレゼントに!【キッズ顕微鏡】学びになる最高グッズ🥇
新しいスタートの季節、春が来ましたね! 桜も満開で、卒園や入学、進級、色々な変化がおありの方もいらっしゃることでしょう🌸 わが家も新たなスタートに、と、あるグッズを買ってみました✨ それは… キッズ顕微鏡!ハンディの!! もうこれ、ここ最近で一番良いと思う〜! あまりに素晴らしくて、色んな方にオススメしたく、記事を書くことにしました🙌🏻 まずはハンディなので、思い立った時にサッと使えること🚀 子供の「今知りたい!」のタイミングを逃さずキャッチ出来ます👏🏻 これはすごく重要なことだと、子育てをしていると痛感します。 先にお値段を言うと、5千円札でしっかりお釣りが来てしまうの!🤯 クオリティーのす…
【ルーピング いらない?】買った派パパが本音激白!後悔・失敗談と代替おもちゃ3選
「赤ちゃんのおもちゃといえば、ルーピング(ビーズコースター)ってよく聞くけど…」「正直、本当に必要? いらないんじゃないかな…?」「場所取るし、すぐ飽きちゃいそう…」「もっと他によい知育玩具があるのでは?」こんにちは!2歳の息子を持つ30代...
親も楽しめる!大人がハマる「知育玩具」&「最近のすごいおもちゃ」最新版【家で遊べるもの】
はじめに:「え、大人も!?」 知育玩具がアツい理由、教えます最近、「知育玩具」ってよく聞くけど、ただの子ども用おもちゃじゃないんです。実は、大人も本気で楽しめる、すごい知育玩具が増えてるって知ってました?なんで「大人も楽しめる知育玩具」がい...
【0ヶ月~】Sassyタミータイムミラーで腹ばい練習! 歪みやデメリットも正直レビュー
■こんな人に読んでほしい!「Sassy Tummy Time Floor Mirror」は、こんなパパ・ママにおすすめしたい赤ちゃん用ミラーです!✅ 安心・安全な鏡のおもちゃを探している✅ タミータイム (腹ばい) の練習をさせたい✅ 0ヶ...
ラキューボーナスセット2024 限定クリアパーツ勢ぞろいでお得なセット
2024年の11月に、「LaQボーナスセット2024」が販売されます!! パーツが増量され、今までに登場した「限定クリアパーツ」が勢ぞろいした、かなりお得なセットになっています。 この記事では、 ラキューボーナスセット2024の内容 限定パ
さかなかるたって知ってる?見て触って知育にも!グッドデザイン賞受賞
こんにちは!んぽです。 みなさま、〝さかなかるた〟ってご存知ですか? 株式会社千葉印刷が作っているものになるのですが、なんと 受賞歴 2021年度東京ビジネスデザインアワード 最優秀賞 2022年度グッドデザイン・ベスト100/グッドフォー
2024年7月13日(土) めざましどようびで紹介 おうちで子供と楽しめるゲーム
2024年7月13日(土) めざましどようびで、おうちで子供と楽しめるゲームが紹介されていました。コロコロストーン 遊び方は超シンプルで、傾けて落とすボールサバイバルゲーム! 最後まで自分の持ち玉を穴に落とさず生き残れるか!? 対象年
子育てパパランキング育児・保育園児ランキング1歳児に知育玩具は早い?1歳児になると、足腰が強くなり、歩くことへ行動が変化していきます。伝い歩きやつかまり立ちは、歩くための大事な練習期間なんですね。
【日本地図の覚え方】 幼児から小学生まで。わが家はこうして覚えました!
都道府県を小学生が覚えるにはどんな方法が良いのか?小学4年生で日本地図の学習が始まる前に早めの対策をしましょう。
知育玩具は、幼児や児童の知能の発達を促すおもちゃです。日本では1970年代の教育ブームで普及したと言われており、最近では知育玩具をレンタルできるサービスもあります。今回は、知育玩具の特徴や効果、おすすめの知育玩具のサブスクなどについてご紹介
片付けをしていたら、子どもたちが赤ちゃんの頃に使っていたおもちゃが出てきました。 親戚からお譲りいただいたしまじろうの「ジョイントブロック」です。 子どもたちが懐かしがって遊ぶので、結局捨てられずに残してしまう…(^_^;) お片付けあるあるでしょうか。 さて、長男が赤ちゃんの頃に買って、小学生になった今でも活躍しているおもちゃがあります。 知育玩具 木のおもちゃ プラステン ニック社 nic 名入れ 積み木 紐通し ひもとおし 1歳 誕生日 出産祝い 赤ちゃん おもちゃ価格: 8800 円楽天で詳細を見る 「プラステン」です。 赤ちゃんの頃は、リングを棒にさしたり、色ごとに並べたりして、手先…
電車好きの次男(小1)とJR鶴見線「海芝浦駅」に行ってきました。 改札から出ることができない不思議な駅です。 目の前に海が広がり、とても気持ち良かったです。 駅構内に遊歩道のような「海芝公園」が併設されています。 東京湾を眺めながらベンチでおやつを食べて、のんびりとした時間を過ごしました。 次男は、電車でお出かけする時に必ず『JR私鉄全線乗りつぶし地図帳』を持って行きます。 乗車した路線を塗りつぶし、全国の鉄道にどれだけ乗車したかを記録できる地図帳です。 この地図帳を持ち歩くと、たくさんの良いことがあります。 電車のお出かけで達成感が得られる 路線や駅名を覚えるので、暗記力が高まる ふりがなが…
2023年1月24日(火)ノンストップ!で紹介 頭をフル回転させる頭脳ゲーム
2023年1月24日(火)ノンストップ!で頭をフル回転させる頭脳ゲームの紹介がされていました。東大脳!ブロック10 伊沢拓司さんが発起人でCEOを務める東大発知的メディアグループ「QuizKnock」が監修 様々な能力が要求される10種
サッカー、惜しかったですね。長男坊がサッカーをやっている影響もあり、早朝から観戦したり、録画して時間のある時に一緒に見たり…日本代表の人たちはやっぱりすごくて、まだちびっこの長男にはそこから学んで実践!というのはまだ難しいけど、世界にはこんなサッカーの上手い人たちがいるんだなというのはわかってもらえたかな。サッカーをやっているときが一番楽しそうなので、納得のいくまで突き詰めて打ち込んでくれたら。4年後のW杯も楽しみ!さて、ダイソーでずっと探し