メインカテゴリーを選択しなおす
「子供は二人がいい。今の二人でいい。それ以上だと私が回らないから二人でいい。」 そういっていた6年くらい前の私に言ってあげたい。 「あんた、40歳になる頃には5人のお母さんになってるぜ。“二人以上だと私が回らないから~(...
朝早く、すっきり起きれる人が心から羨ましい。 私は朝が苦手派だ。漫画でいうと、ぼさぼさの頭で「遅刻しちゃう!」と叫んだ後に、トーストを加えて走りながら登校するおっちょこちょい主人公タイプだ。さらに給食の箸を忘れ、体操服も...
2025.04.08~11 小学校の最初の一週間が終わった 学校という未知の世界に飛び込んだコータローに 早くも変化が出てきた 保育園とは違うぞ!そんなことを感じたのであろう 少し落ち着いてきたようにも思えた 入学前検診?だったか 小学校に入る前に初めて行った教室では動きまわり...
コータロー小学校初登校の巻・・・そして父ちゃんはTikTokを初めた(^^)v
2025.04.08 コータローの通う小学校は我が家から見える それほど近いのだ(^^)v 通学路には大通りもあるが歩道橋があり、 まだまだ小さいコータローには難所も安心して渡れる そんな徒歩数分だけど 一年生になったばかりでは大冒険なんだろうな 保育園では毎日父ちゃん母ちゃん...
2025.04.05,07 今春からの我が家 ライフスタイルはガラッと変わり 新しい生活がやってきました コトちんの保育園入園 コータローの小学校入学 女房の育休明け仕事復帰 そして・・・ 父ちゃんの最高家庭責任者… 送迎、掃除、洗濯、雑用、仕事・・・雨霰 σ(^_^;) そん...
高田馬場NAOウクレレスクール ペアウクレレレッスン 「まちこさん&しおちゃん」 ウクレレの持ち方からNAOが育てています。園芸が趣味のまちこさんにお願いして、よもぎの苗を分けていただきました。かわいい!食用に育てます。ウクレレで童謡「ふるさと」「よもぎおいし
当サイトには広告が含まれています。 昨日は子供たち2人の入学式でした。 中学校と高校どちらも同日ー😂 私は娘の高校へ、夫は息子の中学校へ。。 夫婦揃っての参加はできなかったけれど、 無事入学
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡ ↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデン今日から 4月。いよいよ新年度*の 始まりで...
なかなか書けなかったのは リアルタイムで詳しく書きにくい 今後は過去と現在をいったりきたりかも 受験の結果 いろんな感情を知ることができた! 6年後の覚悟ができた 完璧な学校はないので 最難関中学かどうか こだわる必要がない とりあえず目指しておくのはいいかも なかなか書けなかったのは リアルタイムで詳しく書きにくい お久しぶりです! おかげさまで無事、中学受験を終え、入学準備中です。 いろいろと目の前のことに追われ、前の投稿から半年以上もあいてしまいました。 簡単な内容で終わるXだと気軽に書けるのですが、ブログだと一つの記事にある程度ボリュームを持たせたい、詳しく書きたい気持ちになり…でもリ…
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡ ↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデン二女・・・4月から 社会人に なるのでこ...
小1の壁経験者が語る、小学校入学までにやっておいたほうが良かったこと3選
育休中に小1の壁を経験した私が「小学生に上がるまでに準備しておいたほうが良いと思ったこと」について書いています。
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡ ↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデン昨日は 3/14ホワイトDAY* で した...
こんにちは、愛花です。 4月から小学生になる娘がいます。 11月の個人面談の時に担任の先生から、姿勢を保つことが出来ない・集中力が続かない・爪を噛んでしまうなどの指摘があり、就学相談を受けてほしいと打診されて受けてきました。 www.happymom-life.com しかし、就学相談では通常級か支援級か審議することが目的であり、困りごとについてのアドバイスをもらう場ではなかったようです。 「この時期の子供なら良くあることで通常級で問題ないと思います。」 と言われて、就学相談はアッサリと終了しました。 発達支援センターの発達相談を受けることに その後も保育をしていく中で、先生方もその都度声掛け…
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡ ↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデン3月も 何だか あっと言う間で今日は もう...
プラレール相撲どうも!3歳の息子、1歳の娘、7歳のトイプードルと暮らす専業主夫、ぼんパパですえ、プラレールってこんな遊び方できるの?毎回アルくんの発想力…
モーニングコールどうも!3歳の息子、1歳の娘、7歳のトイプードルと暮らす専業主夫、ぼんパパですだーちゃん。今、夜ですよ最近だーちゃんがよく喋るようになっ…
アンパンマンってどうも!3歳の息子、1歳の娘、7歳のトイプードルと暮らす専業主夫、ぼんパパですついに行きましたよ!アンパンマンミュージアム!!最近子供た…
こんにちは、愛花です。 土曜に娘の保育園の卒園式がありました。 娘が通っているのは保育所で、厳密に言うと保育所の修了式となります。 ここでは分かりやすく卒園式で表現したいと思います。 保育園で園服はないので、卒園式に着用するフォーマル服が必要となります。 息子の時は、男の子なので、どこで買ってもそこまで変わりないし、服にこだわりもないので、リサイクルショップでお安く購入しました。 \合わせて読みたい/ www.happymom-life.com 今回は女の子ということで、ネットでは沢山の可愛いフォーマル服が溢れていて迷いました。 ちょうどイオンに行った時に、子供服売り場でフォーマル服をチェック…
オリジナルトミカどうも!3歳の息子、1歳の娘、7歳のトイプードルと暮らす専業主夫、ぼんパパです先日、ディズニーランドに行ったんですがみなさん、ディズニー…
動画編集おもしろいどうも!3歳の息子、1歳の娘、7歳のトイプードルと暮らす専業主夫、ぼんパパです動画編集って、たのしいですね!!約一ヶ月前からYouTu…
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡ ↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデン昨日は・・・二女の 卒業式*でした。2年前...
こんにちは、愛花です。 今日から3月。 今日はとても暖かくて梅も咲いて、春の訪れを感じますね。 では、恒例の振り返りをしたいと思います。 小5息子の振り返り 家でSASUKEで遊ぶ 授業参観 6歳娘の振り返り 麻疹・風疹混合ワクチンの予防接種 レジン作りにハマる 私の振り返り 38度の高熱が出た 3月のやりたいことリスト 最後に 小5息子の振り返り 家でSASUKEで遊ぶ 家の中をSASUKEのコースに見立てて、一人で何度も遊んでいました。 ちょっと危なっかしさもありますが、良い運動になっているようです。 授業参観 3学期の授業参観がありました。 今回、初めて社会の授業を参観しました。 社会は…
「丸源ラーメン」はやっぱり美味しい…けど、4人家族だといい値段になる……
【この記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています】 こんにちは、おふと申します。 先日、家族で、近所の丸源ラーメンへ夕食を食べに行ったお話。 AIに4人家族がラーメン屋に食べに行く費用を尋ねてみると 4人家族でラーメン屋に行った場合の費用は、お店の種類や注文内容によって大きく変わります。 一般的なラーメン店の場合: ラーメン1杯:700円~1,200円サイドメニュー(餃子、唐揚げなど):300円~500円飲み物:200円~300円上記を参考に、4人家族でそれぞれラーメンとサイドメニュー、飲み物を注文した場合、おおよその費用は以下のようになります。 ラーメン:900円×4人=…
目の見えない人ができる、オンラインでウクレレレッスン。新宿区 高田馬場NAOウクレレスクールで、視覚障害者向けウクレレ、オンラインレッスン。中途視覚障がい。全盲の 「マサヨシさん」 生まれて初めての楽器、ウクレレ。言葉だけでレッスン。触ることから始めて、レッス
必ず通る道どうも!3歳の息子、1歳の娘、7歳のトイプードルと暮らす専業主夫、ぼんパパです今日は投稿ネタ。今月買ってよかったもの!こちらのプラレールです!…
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡ ↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデン今日も 私の お出かけ記録*です愛媛と 言...
【この記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています】 こんにちは、おふと申します。 我が家には、月に一度の恒例行事がある。 それは、妻による子どもたちの散髪だ。 我が家には、やんちゃ盛りの息子が2人いる。 長男は小学3年生、次男は小学2年生。 2人とも元気いっぱいで、毎日泥だらけになって遊んでいる。 だから、髪の毛も伸び放題。 月に一度は散髪をしないと、大変なことになる。 我が家には、子どもたちの散髪屋に行くお金を節約したい。 だから、妻が子どもたちの髪を切ってくれるのだ。 感謝しかない。 月に一度、妻が開く「散髪屋さん」 散髪は、子どもたちにとって一大イベント 散髪は、我が…
そんな顔する?まだまだ世間の専業主夫への風当たりは強いな。と日々感じてる専業主夫、ぼんパパですやはり日本は男女平等とかジェンダーレスとか言ってるけどまだ…
専業主夫の1日どうも!3歳の息子、1歳の娘、7歳のトイプードルと暮らす専業主夫、ぼんパパですお待たせしました!YouTube第二弾!!【専業主夫の1日】…
愛しのヨギボーどうも!3歳の息子、1歳の娘、7歳のトイプードルと暮らす専業主夫、ぼんパパです今日は投稿ネタ。平日を乗り切るために必要なもの!について。そ…
ご訪問いただきありがとうございます、accoです。さて、ユッキーのお話の続き。ユッキーはイワヤ株式会社さんの製品。HPを除いてみますと…。あった、あった。トップページのいちばーん下、「ご購入商品のお問い合わせ」のところに、◆ お電話いただく
「可愛い子には旅をさせよ」と言いますが、クリスマス休暇にそれを実践しました。無事に戻ってきたのでここで今記録しておきたいと思います。その名も、【コタロウ1人で日本に行く】なーんだ、と思われる方もいるかもしれませんが…コタロウはまだ13歳。日本で言うと中学1年生です。13歳なので航空会社のサポートサービスは付きません。さらに日系の航空会社ではないので日本人のキャビンアテンダントも皆無。完全アウェー状態で十...
夜のおむつが外れていない次男昨夜は夜11時1回目の布団撃沈🤦♀️原因はおむつからさきっぽが飛び出ていたため朝方4時、またも濡れてる!!原因不明パンツ脱がせてタオルとドライヤーを取りに行って戻るとまさかのダイレクトにおしっこ🤦♀️寝ぼけて
もうスーパー行ってもどれもこれも高くていやになっちゃうよねみんな何食べてんの?今年イチゴやたら高くない?子供と買い物に行くと大変よ🤦♀️我が家の食費月10万余裕で超えるんだけどみなさんいくらで生活してるんですかね毎月のお給料なんて支払いし
高田馬場 ウクレレ教室 NAOウクレレスクールでは、視覚に障がいのある人向けに、言葉で伝える、言葉だけでウクレレを基礎から教えるレッスンもしています。4年ぶりにレッスン再開。目が見えない 「のぞみ君」 いつもは同行援護者の、ボランティアさんと三人でレッスンに来ら
雛人形どうも!3歳の息子、1歳の娘、7歳のトイプードルと暮らす専業主夫、ぼんパパです今日は投稿ネタ。今月買ってよかったもの!こちらの雛人形です!日本人形…
こんにちは、ご訪問いただきありがとうございます、accoです。さて、1ヶ月ほど前、我が家にうさぎがやってきました。って言っても、こうさぎユッキーというおもちゃのうさぎ。ユッキーは、鼻がクンクン動いたりキュッキュ鳴いたり歩いたりします。こちら
平日に必要なものどうも!3歳の息子、1歳の娘、7歳のトイプードルと暮らす専業主夫、ぼんパパです今日は投稿ネタ。平日を乗り切るために必要なもの!について。…
【この記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています】 こんにちは、おふと申します。 去年、息子たちに「そろばん」を教えようとしたのですが、個性豊かな兄弟に振り回され、自分で教えるのを早々に挫折してしまいました。 子どもたちに「そろばん」を教えようとした理由。 それは昔から「読み・書き・そろばん」と算数をうまく理解するためにはそろばんが一番いいと僕が思っているからです。 AIに子どもがそろばんを習うメリットをまとめてもらいました。 そろばんを習うことは、お子様に多くのメリットをもたらします。計算力だけでなく、様々な能力を伸ばすことができるため、近年再び注目されています。 そろば…
【この記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています】 こんにちは、おふと申します。 うちの長男は小学三年生。最近、めっきり寒くなってきた。 先日、長男が学校に行く前に言った。 「ぱぱ、耳当てどこやったっけ?」 ああ、そうやった。そろそろ耳当ての季節か。 「知らん。どっかに置いたんちゃうん。」 僕はそう答えた。 別に意地悪で言ったんじゃない。 ただ、本当にどこに置いたのか覚えてなかったのだ。 それに、長男も自分で探せばいい。 そう思ったのも事実。 しかし、この時の僕の返答が、後々、色々なことを考えさせられるきっかけになるとは、この時は知る由もなかった。 「耳当て」がきっかけで考…
嬉しい反応どうも!3歳の息子、1歳の娘、7歳のトイプードルと暮らす専業主夫、ぼんパパです昨日のバレンタイン企画のブログ妻だけではなく、想像以上にブロ友さ…
妻へプレゼントどうも!3歳の息子、1歳の娘、7歳のトイプードルと暮らす専業主夫、ぼんパパです今日はバレンタインですね!ということで、ぼんパパ、YouTu…
え!その匂いするの?前回のお話 『④風邪が原因で、嗅覚障害になった話』 そんなことするの?前回のお話 『③風邪が原因で、嗅覚障害になった話』 病…
別冊エッセ「新しい24時間の使い方」に掲載していただきました。 三男の高校受験がおわりました。中1からの第一希望に進学が決まり、心底、ほっとしています。末っ子の中学生活が残りわずかとなり、ほんとうに子育てが一段落、というかほとんど終わりなんだなぁ、ということをしみじみ実感。 長男が生まれてから25年。長かったなぁー! でも、ほんとうにほんとうに楽しかった。 ワンオペ、共働き、男の子3人。子供達が小さかった頃は、まったく時間がありませんでした。 自分の時間はほぼ皆無。お風呂にゆっくり入る時間も、食事をきちんと座ってとる時間もありませんでした。 オムツや食べこぼしの洗濯 どろんこユニフォームの洗濯…