メインカテゴリーを選択しなおす
2025年大阪・関西万博入場券無料プレゼント・チケット無料入手方法
2025年大阪・関西万博入場券無料プレゼント。大阪の子どもを対象に無料で?!申請しないと貰えません大阪・関西万博2025 Expo2025万博の開催期間は10月13日までで、入場券無料チケットの申し込みは9月末まで。2025年大阪・関西万博...
前回の七五三は長女7歳、長男5歳(おまけ次男2歳)の時にやりました。そして三年たち、次男5歳の出番がやってきました😊前回も今回もハピリーフォトスタジオというところで撮影してもらいました!手ぶらで行き、撮影のプランなどを話したり衣装を選んだり
ダイソー(DAISO)のCoolingRoundCushion(冷感ラウンドクッション)サンリオキャラクターズ&マイメロディクロミ
サンリオキャラクターズとマイメロディクロミのクッションがダイソー(DAISO)500円(税別)で売られていたので購入ダイソー(DAISO)のCoolingRoundCushion(冷感ラウンドクッション)サンリオキャラクターズを買ってきまし...
すごいぞ!重機大集合2:図書館で借りた本・絵本【109冊目】
幼児向け読み聞かせ本:すごいぞ!重機大集合2 ニシ工芸株式会社・作すごいぞ!重機大集合2/ニシ工芸株式会社:育てるブログ読み聞かせ絵本即出荷 【送料込み】 赤ちゃん 大好き 絵本 セット けんけんぱっ あかまるどれかな? ぴよちゃん できた...
アサガオの種を育て始めて10日目、なんとか成長してきたが子どもたちが成長しない?
どうも、子どもたちがアサガオを育てていて、「自分たちでしっかり育てられるから!」と言う言葉を信じたけども、やっぱり手のかかる子供たちを持つ二児のパパ達也です。…
連続で子供たちのお弁当の日が来ると残業疲れでちょっとグッタリ!?でも「美味しかった!」の一言で
どうも、下の子のお弁当ラッシュが今週の出来事で思考が停止しかけている二児のパパ達也です。 遠足のお弁当だって!?男の手作り弁当 しかし、毎回毎回代わ…
子どもたちが花の種を貰ってきたから育ててる最中だけどあまりにもズボラで。。。
どうも、子どもたちのズボラさが浮き彫りになってきた二児のパパ達也です。もうすぐ三児のパパになります。 にじさんじ( *´艸`) 前回の続きです。子ども…
子どもたちが花の種を貰ってきて植えたい育てたいというから花の土とプランターを用意したけど
どうも、子どもたちが花の種を貰ってきて「植えたい!」というから花の土などを用意してガーデニングを始めた二児のパパ達也です。 そう言えばだいぶ前も学校から持って…
【もう迷わない!】児童・生徒・学生・園児・幼児の違いって?年齢・学校で見る使い分け完全ガイド
はじめに:「結局どう違うの?」子どもの呼び方のギモン、この記事でスッキリ解決!皆さん、こんにちは!やんちゃ盛りなと、毎日楽しく格闘中の「いろパパ」です!子育て中のパパママなら、一度は「」って思ったことがあるはず。…子どもの成長段階で変わって...
来週から新学期が始まって小学校と幼稚園の体操服や給食着を調整しないといけないからミシンで仕上げた
どうも、来週から上の子の学校と下の子の幼稚園の新学期が始まる二児のパパ達也です。 上の子は4年生、下の子は年中さん( *´艸`)大きくなって口ごたえも多くなっ…
大阪母子医療センターで口唇口蓋裂手術後の定期受診。SLとか滑り台もあるが、下の子の反応は?
どうも、年に一度の定期検査の日がやってきて大阪母子医療センターに行ってきた二児のパパ達也です。 大阪府和泉市室堂町にある大きな病院です。口唇口蓋裂の手術って言…
映画ドラえもんのび太の絵世界物語が面白かったから小説版が欲しいと言い始める上の子
どうも、上の子が映画ドラえもんのび太の絵世界物語が面白かったという事で小説が欲しくなったと言われる二児のパパ達也です。 欲しくなったのなら、じゃ~仕方ないよね…
遅くなったけどバレンタインデーのお返しに子供と妻にパパの手作りケーキ。多忙だけど幸せです
どうも、ここ最近忙しすぎて大変だった二児のパパ達也です。 いや、暇な日が無いというのが正しいか(笑) 実は多忙って幸せなのかもしれないと思う その…
*asamarimaison*あさまりメゾンへお越しいただきありがとうございます整理収納アドバイザー浅野まり子です 実は私、保育士の資格をもつ整理収納アドバイ…
『朝はまだ低い気温で寒い』『各所で除雪作業中』『白色の景色が茶色の景色になりつつある』『保育園児の可愛い散歩』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2025年3月10日(月) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;晴れ→曇り 気温<最高気温+2℃ 最低気温-9℃>朝はまだ低い気温(マイナス9℃)で 寒い今日そこで午前11時前の少し暖かくなってきてからのバンフアベニュー今週は雪がよく降ったので 除雪作業を各所でやっているこの「除雪車」は車道の除雪をしている「誰が運転してるのかな?」と思ったら やっぱり友人(知人)だった仕事中だが車から下りてきたので 少...
下の子が下痢と発熱40度、咳症状で胃腸炎やら喘息やらと併発している状態?
どうも、下の子が40度の熱と下痢、咳で苦しんでいる二児のパパ達也です。 年がら年中何かしらの病気と格闘中です?! 小児科で診てもらったら喘息とか胃…
朝から晴れっぱなしの今日。今日は予定もないし、トニーを、大きめの公園まで連れて行く事にしました。 今日もスリングインのトニー、この道から行きますよ~♪ 公園に…
「おてん」ってなんやねん?「おてん」にまつわる大惨事。幼稚園児の子供が必死に訴えかけた物語
どうも、下の子がかわいくてかわいくていつもぎゅ~ってしたらしばらく離れたくなくて泣きそうになる二児のパパ達也です。 離れたくないわ~親が子離れできないわ~ …
幼稚園のお弁当の日を廃止してほしいと時折願う自分がいる。今月もお弁当作りを頑張ったわ
どうも、今月もハードだったな~と月末で肩をコキコキ鳴らしながら一息ついている二児のパパ達也です。 金曜日なのでまだまだ頑張らないといけませんけどねっ …
次男の幼稚園のお友達が去年お引越しをして、昨日は久々に会って一緒に遊びました😊男の子だからなのか、幼稚園児だからなのか久しぶりに会ったのにも関わらず速攻で駆け回ってました🤣みんな可愛すぎるw末っ子三人に長男一人という組み合わせでやっぱり長男
昨秋、、、ウチのあーちゃんが産んだピコちゃんがねℹ︎ちゃんに連れられ里帰りして来ましてんけど現在生後3ヶ月半人間で言うたら幼稚園児くらいでねもう遊びとうて遊びとうてじっとしてへんのですわ。で、来て早々ワタクシの履いているスリッパをムリクリ脱がせて持ち去っ
バレンタインデーは娘と息子から手作りチョコレートと直筆のお手紙を頂いて夜中に一人感動していた私
どうも、二人の子供の父親ですけどそのうち三人の父親になる可能性のある2児のパパ達也です。 2児のパパ→3児のパパに名乗り変更の可能性が?! バレン…
【入園準備】年少・年中・年長の水筒はどうする?成長に合わせた選び方
幼稚園・保育園の入園準備で、水筒選びも意外と迷うポイントですよね。 「ストローがいいの?直飲みは?」「コップ付きはいつから使える?」 幼稚園や保育園では、自宅とは違い、自分のことは自分でしなければなりません。自分で扱うことのできる水筒を選んであげましょう! 年齢ごとに使いやすい水筒のタイプが変わる! 1. 年少(3歳) 選び方のポイント おすすめの水筒タイプ 2. 年中(4歳) 選び方のポイント おすすめの水筒タイプ 3. 年長(5歳) 選び方のポイント おすすめの水筒タイプ 4. 水筒は何本用意する? 5. まとめ|年齢に合わせた水筒選びでスムーズに移行しよう! 年齢ごとに使いやすい水筒のタ…
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! このところお忙しくて、久しぶりのレッスンをなってしまった幼稚園の先生がいらっしゃいました。…
子供の通院は大変!発達グレー娘が病院に慣れる為に行った取り組みは?【3〜4歳】
※この記事は娘の発達歴(2歳〜3歳)(3歳〜4歳)の記事と併せて見ていただくとどのような発達状態だったかより分かりやすいと思います。子供って思わぬ怪我をしたり、集団生活が増えると病気になりやすかったりして、病院に通う回数が割と多かったりしま
勝ち負けにこだわるお子さんにおすすめ!SST絵本【勝敗需要】
見て頂いてありがとうございます!こちらではガストンのソーシャルスキルえほん「かってもまけてもいいんだよ」の紹介をしております。お子さんがなかなか勝敗受容ができない、勝ち負けのあるゲームなどをひどく嫌がることなどに悩んでいる方におすすめです。
※この記事は娘の発達歴(1歳〜2歳)(2歳〜3歳)(3歳〜4歳)の記事を先に見ていただくと言葉と併せてどのような発達状態だったか分かりやすいと思います。前回の癇癪対応(3歳編)に引き続き、今回は癇癪対応(4歳編)です。4歳になると、3歳の頃
【2歳半無発語】から【4歳で会話】ができるようになるまで(一語文〜多語文編)後編
発達に遅れがある子供が無発語時代(2歳半)から同年代の子や親との会話ができるようになった(4歳)体験談のまとめ記事です。こちらは一語文〜多語文までの後編になります。
【2歳半無発語】から【4歳で会話】ができるようになるまで(一語文〜多語文編)まとめ
発達に遅れがある子供が無発語時代(2歳半)から同年代の子や親との会話ができるようになった(4歳)体験談のまとめ記事です。こちらは一語文〜多語文までのまとめになります。
発語も模倣も少ないお子さん向けに、私が実際に娘に行っていた動作模倣の練習方法を記事にしています。 娘の発達状態別で行った取り組みなども記載しているので模倣の練習方法を探している方にぜひ。
2歳半無発語】から【4歳で会話】ができるようになるまで(多語分〜会話)前編
発達に遅れがある子供が無発語時代(2歳半)から同年代の子や親との会話ができるようになった(4歳)体験談のまとめ記事です。こちらは多語文〜会話までの前編になります。
2歳半無発語】から【4歳で会話】ができるようになるまで(多語文〜会話)中編
発達に遅れがある子供が無発語時代(2歳半)から同年代の子や親との会話ができるようになった(4歳)体験談のまとめ記事です。こちらは多語文〜会話までの中編になります。
2歳半無発語】から【4歳で会話】ができるようになるまで(多語文〜会話)後編
発達に遅れがある子供が無発語時代(2歳半)から同年代の子や親との会話ができるようになった(4歳)体験談の記事です。こちらは多語文〜会話までの後編になります。
【2歳半無発語】から【4歳で会話】ができるようになるまで(総まとめ編)
発達に遅れがある子供が無発語時代(2歳半)から同年代の子や親との会話ができるようになった(4歳)体験談のまとめ記事です。こちらは一語文〜多語文〜会話までの全ての総まとめになります。
子供の癇癪にどのように対応した?【2歳編】無発語・言語理解なし
※この記事は娘の発達歴(1歳〜2歳)(2歳〜3歳)(3歳〜4歳)の記事を先に見ていただくと言葉と併せてどのような発達状態だったか分かりやすいと思います。「子供の癇癪にもううんざりでげっそり・・・」「叱った方がいいの?放置した方がいいの?もう
耳鼻科に行かなくても済むようになった!おすすめ鼻吸い!『ベビースマイル』の電動鼻水吸引機
見て頂いてありがとうございます!こちらでは『ベビースマイル』の電動鼻水吸引機の紹介をしております!お子さんがよく鼻水が出る、病院に連れていくのがしんどい、手軽に風邪予防をしたい方におすすめです!ノイママ突然ですが、お子さんを耳鼻科に連れてい
子供の癇癪にどのように対応した?【3歳編】発語あり言語理解あり
※この記事は娘の発達歴(1歳〜2歳)(2歳〜3歳)(3歳〜4歳)の記事を先に見ていただくと言葉と併せてどのような発達状態だったか分かりやすいと思います。前回の癇癪対応(2歳編)に引き続き、今回は癇癪対応(3歳編)です。3歳になると発語も増え
図書館で借りて読み聞かせてきた絵本と本の紹介[9]300冊目~349冊目
今回は349冊目までの絵本を紹介します。管理が大変。もうねぇ、管理能力がずさんだから図書館で借りた本を重複して借りる事もあるんですよ。読んだ記憶はあるんだけど、ほんとかなぁ~…とか思ってしまったり。もうボケかけているんですかね?しかしまぁ、...
奇跡の人参ジュースは飲みやすさ抜群!子どもから大人まで家族みんなで飲めます
「健康のために野菜を食べましょう」と言われますが、私は野菜が苦手です。保育士のときも野菜が苦手な子どもたちをたくさん見てきました。 でも、さすがに「そろそろ野菜も克服しないと大変になりそう…」と思うようになりました。だって健康寿命を少しでも
図書館で借りて読み聞かせてきた絵本と本の紹介[8]250冊目~299冊目
なかなか増えてきました絵本の紹介ページ。今回は299冊目までの絵本を紹介します。上の子の小学校でなぜか怪談話が流行り始めているという事で、借りていらっしゃった「学校の怪談」や「学園ななふしぎ」。確かに幼少期私も学校で怪談やったわ。と、懐かし...
図書館で借りて読み聞かせてきた絵本と本の紹介[7]200冊目~249冊目
いつもご覧いただいてありがとうございます。子供に読み聞かせしてきている絵本や小学校の学習用の専門書などを図書館で借りてご紹介している育てるブログの絵本ページでございます。今回のご紹介は熱い絵本がたんまりあります。個人的にむちゃくちゃ好きなの...
図書館で借りて読み聞かせてきた絵本と本の紹介[6]150冊目~199冊目
特に今回ご紹介している中で可愛らしいイラストを描いている「ふくざわゆみこ」さんの作品が私も子供たちも好きで、「モモンガのはいたつやさんとミーちゃんへのプレゼント」でご紹介しています。 イラストを見ているとほっこりするし、タッチが優しい上にぎ
図書館で借りて読み聞かせてきた絵本と本の紹介[5]121冊目~149冊目
物凄く気になってるシリーズがあるんですけども、それが2024年一番気になった作品で「リサとガスパール」のシリーズです。 このシリーズは「リサとガスパール」の二人のキャラが出るシリーズ、「リサ」単体で出てくるシリーズ、「ガスパール」単体で出て
姉弟そろってまだまだサンタクロースを信じてくれています。サンタさんからのプレゼント
どうも、クリスマスネタがまだ続いている二児のパパ達也です。 時間が無いからまとめられないという悪循環。早くお正月休みがほっし。。。 『クリスマスイブに…
クリスマスイブに子供たちがじいちゃんばあちゃんから貰った一番欲しかったクリスマスプレゼント
どうも、じいちゃんばあちゃんにリクエストしていたクリスマスプレゼントに大喜びしている子供たちを見るのが好きな二児のパパ達也です。 いーねぇいいねぇ( *´艸`…
幼稚園に入ってから靴は丈夫で長持ちするものに変え、安価で粗悪な靴は買わないようにしている
どうも、大掃除をしつつ子供たちの衣類なども整理している二児のパパ達也です。 毎日アホなことばかりブログに書いて掲載していますが、こう見えて二人の子供を育ててい…
幼稚園に通う我が子。今年最後の手作りお弁当!いつも美味しいと言って残さないぼっちゃん
どうも、まだ子供たちのクリスマスプレゼントを用意しきれていない二児のパパ達也です。 パパとママからは用意できた。じいちゃんばあちゃんからも用意できた。サンタさ…
一家全員で数日苦しんで回復したお腹の風邪症状。吐き気を中心にグッタリしていた数日間
どうも、ようやくお腹の風邪から回復できたと思われるであろう二児のパパ達也です。 なかなか大変でしたわ~。 お腹の風邪の影響でこの数日間は体重が落ち…