メインカテゴリーを選択しなおす
勉強でのミスが許せない子に効く魔法のワーク(ワークシートプレゼント)
お子さんは「勉強で間違えるとひどく怒る・落ち込む」などはありませんか。 特に、自閉症スペクトラムの子だと、そこからズボズボとマイナスに入っていき、引き算の計算を間違えただけなのに、もうオレの人生は終わった(笑)ぐらいまで言ってしまう子もいます(これを反芻と言います)。 本当に苦しいのは本人です。 それは分かってはいるけれど、見ている方も、正直つらい(いろんな意味で)。 そこで今回は、GIFTでそういった子に、授業前に行っているワークをご紹介します。 このワークは、コーピングを利用した「感情のコントロール」を効果的にするためのマインドセットとして作られました。 ですので、この..
勝ち負けにこだわるお子さんにおすすめ!SST絵本【勝敗需要】
見て頂いてありがとうございます!こちらではガストンのソーシャルスキルえほん「かってもまけてもいいんだよ」の紹介をしております。お子さんがなかなか勝敗受容ができない、勝ち負けのあるゲームなどをひどく嫌がることなどに悩んでいる方におすすめです。
ASD向け 暗黙の了解を学ぶための10個のお題(場面イラスト付き)
「人とコミュニケーションを取るのが下手」「空気を読めなくていつかトラブルにならないか心配」という困りごとは、放課後等デイサービスで働いていると一番よく聞く相談内容です。 これは発達特性を持つ人の、人の気持ちを想像するのが苦手ということに起因
SSTクラス優勝 TONE RT SYNCEDGE4413 BMW
2024鈴鹿8時間耐久オートバイレース SSTクラス優勝/総合17位TONE RT SYNCEDGE4413 BMW/M1000RR星野知也/ハンネス・スーマ…
朝10時頃出発し、先ほど買い物を終えて帰宅しました。 夕方から雨予報(雨雲は2時頃から増えてきました)だったのでもう今しかないと… GWですが以外に道は空いてました。 海岸付近にチラホラとライダーさんいたくらいでほんと交通量は平日レベルでした。 今回のドライブルート 清水~大味(SST付近) SST付近→大味→呼鳥門 その②に続く 今回のドライブルート 清水→大味→呼鳥門(大味へUターン)→三国→浜地 です。 画像が多いため、記事が重くなりすぎるので回数わけさせていただきます。 清水~大味(SST付近) 地元民御用達ルートで越前海岸方面へ向かいます。 清水町から県道6号線でSSTランド(キャン…
#73普通級でのSSTの必要性。きょうだい児の懇談会での話。
#73普通級でのSSTの必要性。きょうだい児の懇談会での話。 いつも当ブログにお越しくださりありがとうございます。Voicyで第73回目の放送が配信されまし…
ギャングエイジ?定型児育児も自信がない…。普通級でもSSTが必要?小学校懇談会。
皆さまお疲れ様です。いつもいいねやコメントありがとうございます。 アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(小2)ASD長男(年長) 不安が…
我が家の息子はASD(自閉症スペクトラム)です。ASDの子はソーシャルスキルが育ちにくいと言われています。※個人によって異なる場合があります。ソーシャルスキルとは、社会のさまざまな集団や活動に参加するための能力や態度、考え方などです。参照:
発達障害傾向を持つ人たちで極めてグレーでIQの高い人は、私の知る範囲ですと”言語の能力がすこぶる高く”100人中1位くらいの能力を持ちとても賢い人に感じます。 ですが、・文章の組み立てが苦手・思い浮かぶのに言語にできない・話し言葉が少なく…
知らないうちにあなたもやっている!<br />ダブルバインドに要注意
いよいよ年末がやってきました。バタバタして、1本更新飛ばしてしまってすみませんでした((+_+))昨日、ちょっとお休みをいただいて長い付き合いの友人に会ってきました。昨年大病を患い生死の境目を経験した友人。もう25年の付き合いになります。”一緒に歳を取る”ということは…
発達障害関連の相談について”職場内でのフォロー相談”が多く寄せられています。具体的には、発達障害傾向を思われる人に対して一緒に働いていく上で・どういう関わり方をするか・行動言動をどう解釈するか・どこまで支援するかといったことを…
縁起でもない話だと思われるならスルーしてほしい記事になりますが【健康目的として】読んでいただけますと幸いです(*'▽') さっそくタイトルのお話ですが心理学の観点から考えて早死にしそうな人ってどんな人だと思いますか?私、それを考えたくなりました。 <…
前回、早死にしそうな人について書いたので、その延長上のお話をしたくなりました。タイプAの人はワーカーホリック、というふうに記事に書いたのですが最近は、働き方改革によって【働きたいのに働けない】という悩みを持つ人が増えました。 「そんなに仕事が好きなの…
12/17は、やってみ隊Jr.に久しぶりに出ました今日は、お部屋の関係もあって吹き矢をすることに初めは、ふぅと吹いて、全然飛ばなかった子もやっていく内に「パシ…
発達障害傾向を持つ人たちが計画性がなくて優先順位を付けられないのは有名な話となりました。ですから以前の記事では、職場での業務を例に取り上げたネタになるのですが「そうそう、これ忘れてた!」という内容を思い出したので今回追記とします。 以前の内容では、業務について「期限」「重…
大塚製薬とジョリーグッド、統合失調症向けVR支援プログラム「FACEDUO(フェイスデュオ)」を提供開始大塚製薬サイトに2022/10/10に掲載された記事で…