chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
上郷個別教室GIFT 子育て応援 https://yujigift.blog.ss-blog.jp

認知能力トレーニングで、お子さんの学ぶ能力を高めることができます!実際に効果のあった、認知能力トレーニングや学習支援の方法を紹介。ご家庭でもできます。上郷個別教室GIFTは発達が気になる子のための特別支援教育士が指導する教室です。

認知能力とは学習の基盤となる能力で「聞く」「見る」「注意・集中する」「記憶する」「理解し、考える」能力です。これらを高めることで、学習する能力そのものを高めることができます。その効果は全教科に及びます。これらの能力は、学習だけでなく、将来の就労にも役立ちます。上郷個別教室GIFTは横浜市にあります。

認知能力トレーナーの内田
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/15

arrow_drop_down
  • あまりのある割り算のイメージ化

    割り算の商を見立てる時、わり切れる時には、かけ算で計算できるのに、あまりのある、割り算だと商を立てることが苦手な子がいました。 あまりのある割り算では、わられる数が九九通りでなくなることと、その商にした時に、わられる数の大きさ内で収まるかどうかの判断が苦手な様子なのです。 そこで、上記のような、「わり算と、あまりをイメージ化」する教え方をして見ました。 その子に使ったリアル教材なので、いろいろ書き込みがあります。 まず「50÷6=」をかけ算で、商を立てさせると「9」と答えました。 これは、まちがいです。 また、あまり「4」と答えたのは、「6×9=54」と計算し、54から50を引く間違いをしているようです。 そこで、〇を6ずつ、数えてもらいました(最初から数えて解くのはあえて無しにしています)。 すると、8回囲めるのが分かります。..

  • 迷路は注意力を鍛える最強の教材

    発達障がいの子達を天才に輝かせる認知能力トレーナー。 内田雄二です。 お子さんの不注意なミスやケガが多い! それは、「いったん立ち止まって、じっくり考える力」が身についていないのかも知れません。 そんな力をつけるのに、大活躍する教材が「迷路」です。 ただし、良い教材にするためには、お母様の手で一工夫が必要です。 その方法を紹介した動画がこちら! 動画 → 迷路で注意力を育てる 迷路は子ども達が大好きで、小さな子も取り組めます。 しかも、将来に向けた発展した力も育てることができて、奥が大変深いです。 (動画で解説しています) 公式ラインで、無料のメルマガを配信しています。 惹かれる方は、ご登録くださいね。   申し込みは下記から お申し込み後、チャットで「メルマ..

  • 視覚認知トレーニング「数字ボード」(跳躍性眼球運動) 改訂

      眼球運動トレーニングを動画で解説 → 眼球運動 1日3分   文章を読むときに、大きく頭を動かしながら読んだり、文字や行を飛ばして読んだり、文末を勝手読み(適当に文章を作って読んでしまう)をする子はいませんか?   もしかして眼球運動が苦手なのかも知れません。   眼球運動の苦手さは、単に目だけの問題ではなく、学習面はもちろん、注意・集中の難しさや、ボディイメージの形成の未発達などの要因の一つとなります。   上郷個別教室GIFTでは、視覚認知の簡易検査を行い、必要に応じて視覚認知トレーニングを実施しています。   これはGIFTのオリジナルではないのですが、跳躍性眼球運動のトレーニングツールの一つとして使用しています。      跳躍性眼球運動とは視線を次の視点へ、すばやくジャンプさせる動きです。    文章の単語に焦点が合うのも、行が変わっ..

  • 令和6年の6月にオンラインセミナー開催が決定(発達障害・学習障害と認知能力トレーニング(仮名))

    昨年、5月に、視能訓練士の隅田先生とのコラボして、会場をお借りしてセミナーを行いました。 内田は、発達障害、学習障害対象の子に有効な、認知能力トレーニングと、学習支援の話をさせて頂きました。 また、隅田先生は目の話と眼球運動のトレーニングを中心にお話しされました。 幸い、参加者の方々にはご好評を頂き、多数のご感想を頂きました。 以下は、その一部です。 「ワークショップ形式がとても楽しかったです! さっそく家で子どもと試したいと思います」 「耳からの記憶力は学力に匹敵するは本当に納得しました!」 「勉強だけするよりも、認知能力トレーニングと合わせて行うことが、息子に合っていると感じました。」 「支援の必要なお子様に真摯に取り組まれている内田先生、隅田先生の情熱に感動いたしました。」 「認知についての知識を得られたのと、視力の向上が足指..

  • 500円で作れる! 手作りジオボードの作り方(型紙プレゼント)

    500円で作れる手作りジオボードの作り方(とっても簡単!)   発達障がいを天才に変えるスペシャリスト、内田雄二です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 発達障害の傾向のあるお子さんは、目で形をとらえる力が苦手です。 このような能力を視覚認知と言います。 そして視覚認知をトレーニングするには、意外と知られていないのですが、目だけで鍛えるより、手と連動させてのトレーニングが効果的なのです。 そのようなトレーニングに非常に優れた教具がジオボードです。 ジオボードはゴムを使って手の感触も使いながら、視空間認知を高める教具です。 市販で買ったら2000円以上しますが、手作りなら、何と500円!  <材料> 木の板(A4より大きいもの)、ダルマピン(25本)、発泡スチロール板、カラーゴム、両面テープ(すべてダイソーで購入) ①板を型紙(課題の用紙)の大きさに..

  • 算数の計算ミスがなくなり、筆算マスターになれる魔法の取り組み

    発達障害や学習障害の傾向がある子は、眼球運動や、視覚認知、注意力、衝動性のコントロールの苦手な子が多いです。 すると当然計算ミスが増えます。 眼球運動や視覚認知、注意力が苦手な子が、上記の計算をするとどうなるか。 青マスの記入欄には、✕34の「4」をかけなければならないのに、3をかけるミスをします。 赤マスも同じで、✕34の「3」をかけなければならないのに、4をかけるミスをします。 他の数字に注意が引っ張られてしまうのです。 また、眼球運動の苦手さや、視覚認知の苦手さをかかえる子もミスしやすくなります。 そういった子には、作業に必要のない情報を減らすという支援が有効です。 これを「マスキング」と言います。 具体的にはこのように行います。 ※上郷個別教室GIFTの授業を再現しました 動画で解説をご覧になる方..

  • トランプで注意力のトレーニング

    「トランプを使った注意力のトレーニング」 発達障害の傾向のあるお子さんは、注意力が苦手です。 そこで、今回、小さなお子さんから取り組める簡単なトレーニングの動画を創りました。 もし、お子さんに ①計算ミスが多い ②写し間違いが多い ③2つのことを同時に行うのが苦手 などの傾向や ④指示を聞いたり、見てからの取りかかりが遅い などの傾向があるようでしたら このトレーニングを試して見ると良いかも知れません。 トランプがあれば簡単にできます! 動画はこちらです。 トランプで注意力のトレーニング 公式ラインで、無料のメルマガを配信しています。 惹かれる方は、ご登録くださいね。   申し込みは下記から お申し込み後、チャットで「メルマガ希望」とご入力いただき、ご..

  • 動物〇×質問クイズでコミュニケーション力を高め、仲間づくりもできる(先生必見)

    今回紹介するのは、「動物〇×質問クイズ」といいいます。 コミュニケーションを高めるSSTができます。 また、発達障害の傾向のあるお子さんは、 ①情報を関連付けて考える(関係推理) ②自分の記憶している情報を思い出す(想起能力) が苦手です。 このゲームは、これらの能力も高めることができます。   <やり方> お母さんと子どもの二人で行います。 (1)お母さんは、動物の中から一つ、思い浮かべます。 例えば、それがキリンだとします。 (2)子どもは、お母さんに質問をして、その動物の情報を集めて行きます。 ただし、お母さんは質問に対して、〇か×でしか答えてはいけません。(子どもは、そのような質問をしなければならない) <例>①その動物は、動物園にいますか? 〇 ②その動物は肉を食べますか × ③その動物は僕より大きいですか 〇 ④鼻が長いですか × ..

  • やり方次第で、こんなにも成長すると実感

    発達障害の中の天才性を輝かせる仕事をしています! 認知能力トレーナーの 内田雄二です。 上郷個別教室GIFTにお通い頂いているお子さんの保護者の方々から、教室に通ってみた感想を頂きました。 <やり方次第で、こんなにも成長すると実感> 小学校4年生の自閉症スペクトラム、軽度発達障害の男の子の母です。 小学校ではうまく気持ちを伝えられず、たびたびパニックを起し、小学校3年生になって学校でまったく学習することができなくなりました。 これではいけないと思い、しばらく学校をお休みさせて、一年生の国語、算数からやり直しました。 ひらがな、たし算は身に付けましたがその先はどう教えても進まず、この子は知的障害だからこれ以上は理解できないかもしれない、と諦めかけていたところ療育センターで内田先生の個別指導塾ギフトを知り、通い..

  • 自閉症スペクトラムを苦しめる「反芻思考」をストップ

    「反芻(はんすう)思考」について 発達障害を天才にするプロ。 内田雄二です。 ちょっと失敗すると、この世の終わり的なところまで気分がいってしまう。 そして、そこから抜けられない。 もしかして、お子さんはそんなタイプではないでしょうか。 これが自閉症スペクトラムの子に特に多い、反芻思考です。 これは、何かに失敗するなど引き金があると、そこからどんどん、ズボズボとネガティブ思考が広がっていくものです。 そして、そこから抜けられなくなってしまうのです。 反芻思考はネガティブにしか思考されません。 そして逆らいがたい説得力を持って本人に迫ってきます。 本人にとって、とても苦しいです。 そんな時に、私もつい、やってしまう対応の失敗があります。 ①その子が何を苦しんでいるのか共感して聞いてあげ..

  • 小数の計算のケタのミスを防ぐ支援(データをプレゼント)

      小数の計算は、横書きのもので計算すると、ケタを間違えやすいです。 筆算の方が計算しやすいのですが、発達が気になる子は、それでもスムーズにいかない。 発達が気になる子達は、文字の大きさや、文字の間隔をそろえるのが大の苦手。 そのため、筆算を自分で手書きで書くと上下の数字のケタが合わなくなって大混乱します。 ましてや、小数のケタを合わせることなど、もはや神業。 そこで、ケタの計算間違いを防ぐ支援として、小数点で合わせて書き込めるテンプレートがとても有効なのです。 <シートの使い方> ◆ 足し算 ①シートに横書きの問題を書く(お母さんが出題する時に) ※教科書の問題などを見て解くときは、省いてもかまいません。 ②横書きの計算を、筆算の形に写します。 これは子どもが行います。その時に、小..

  • 時刻入り絵カード付き アナログ時計

    <時刻入り絵カード付き アナログ時計> これは、デジタル時計の時間は読めるが、アナログ時計は読めない。 生活体験の時間感覚と、時計が結びついていない子のために作成しました。 生活体験と時間感覚が結びついていないとは、出来事の順番は分かるけど、それが何時に起きているのかはよく分からない。 または時刻を示して、その時間に何をしているか聞いてもピンとこないなどです。 この教具ではその子の生活体験を絵カードにしたもの(時刻入り絵カード)をアナログ時計のどこにでもはれるようになっています。     <支援方法> ① その子の生活体験と時刻をご家庭に聞き、時刻入り絵カードを作ります。 本人がイメージできる出来事であることがポイントです。 ② その子に確認しながら、時計に時刻入り絵カードをはっていきます。 次にはがして、その子にはってもらいます。この練習をしばらくします。 ③慣..

  • かけ算の筆算テンプレート

      発達障がいの子の天才性を輝かせる! 認知能力トレーナーの内田雄二です。 九九を覚えてたての子が、このテンプレートを見せたら、たちどころに繰り上がりを理解し、できるようになりました。 これってノートに書くのでもいっしょじゃん、って思う人もいるかも知れません。 でも算数が苦手な子は、こんな風に、どこに何を書き込むのかスッキリさせることが、とても有効な支援になるんです。 一応、このテンプレートでは3ケタ×1ケタまで対応しています。 3ケタ×2ケタのテンプレートも作成しています。 になってしまいました。  ご希望の方には、かけ算筆算のテンプレートをプレゼント。 惹かれる方は、下記より、公式ラインに登録して頂き、チャットで「かけ算筆算希望」とご送信ください。   申し込みは下記から  <ご..

  • 発達が気になる子の才能を見つける5つのポイント

    発達障がいの子を天才に育てるスペシャリスト 認知能力トレーナーの内田雄二です。   うちの子の苦手なことばっかり気になって、得意なことなんて見つからない。 そんなお母さん、この動画、必見です!   発達が気になる子の、得意や才能を見つけて育てるポイントが5つあります。 もし、この5つを実践して頂いたら、確実に、その子の未来は開かれると確信しています。 動画はこちら → 才能を見つける5つのポイント 一つ、動画におさめられなかった話をします。 私の小学生の時です。 私は体育が苦手で、特に水泳は水に顔をつけることすらできませんでした。 そこで心配した母は、私を水泳スクールに通わせました。 しかし、私がスクールでビードバンを使って泳ぐとまったく前に進まない(笑)。 そして私の後ろにはいつも長蛇の行列..

  • 横浜市高等特別支援学校の受験コースを4月より開講(締め切り間近)

    <合格したA君の感想> 横浜市の高等特別支援学校に合格できてうれしいです! 受験対策では、正直、面接練習がとても大変でした。 でも、おかげで本番でスラスラ答えられたので練習しておいて本当に良かったです。 入学したら企業就労できるように頑張りたいと思います。 おめでとう! 今年も上郷個別教室GIFTの生徒が合格しました! お子さんもお母さんも、今まで一緒に、学科対策、面接対策と頑張ってきた成果です。 入学後も、安心して学校生活を送れるよう、フォローしていきたいです。 また、以前、別の横浜市の高等特別支援学校に合格した生徒も就職活動を頑張っています。 気づけば、本当にお陰様で、受験予備校でもないGIFTですが、今のところ希望した生徒は全員合格してくれています。 本当に有り難いです。 さて、横浜市の高等..

  • リットルの変換パズル(データプレゼント有り)

    今回、ご紹介するのは、「リットルの変換パズル」です。 リットル、デシリットル、ミリリットルの単位の変換を視覚的なイメージでとらえることができ、生徒達にはなかなか好評でした。 使い方の動画 → リットルパズルの使い方  <解説> LとdL、mLの関係が良く理解できない子に教えるために、1Lのペットボトルに見立てた、パズルを作ってみました。 視覚的なイメージに置き換えたり、自分で操作できることを狙いました。 1dLカードの裏は100mLカード、500mLカードの裏は5dLカード、1Lカードの裏は1000mL(10dL)カードになっています。 そして1Lのジュースから、500mL飲んだら、残りはどれくらい、とか、600mLと700mLを合わせたら、何Lと何mLなどの問題を、パズルを使って解くことで視覚的に理解できます。 また、別に柄杓も用意してあ..

  • I have a dream 「僕には夢がある」

    今年、高等特別支援学校を卒業し、社会人になる生徒がいます。 彼には大好きな趣味があります。 それはラップ。 聞くのも好きだし、文化祭ではパフォーマーにもなりました。 そんな彼が言った言葉が、すごく素敵でなんです。 これからの発達障がい、知的障がいの子達の、新しい生き方を示しているように感じました。 彼とお母様の許可をもらったので、ぜひ、みなさんと共有したいと思います。 以下、彼の言葉。 「自分はラップと出会って、人生が変わったんです。働きながら、ラップを続けていき、あわよくばデビューしたいと思っています。」 「自分は知的障害じゃないですか。だから、自分がラップという活動を続けて行くときに、知的障害というバックボーンを生かしたいと思っているんです。」 「知的障害であ..

  • 気持ちの切り替えが苦手な子の漢字学習

    勉強での間違いやミスを許せない子、多いですよね・・・。 また、漢字を思い出せないときに、ずっと思い出そうと、いつまでも頑張ってしまう子。 そこで GIFTでは、覚えた漢字の確認をする時に、すべての子にではないですが、上記のように短冊状に切って、お子さんに渡します。 なぜか?         それは、もし、できない漢字があると、それに気が取られてしまい、先に進めなかったり、気持ちが萎えたり、イライラしてしまうからです。          そういった気持ちの切り替えが苦手なお子さんは、目の前にできなかった漢字が見えていると、それが気になって仕方がありません。           だから、できなかった漢字は、その場から見えない所に下げてしまうという作戦です。 結構効果があります。 <更に奥の手を知りたい方は読んでね>     漢字の確..

  • 詰将棋は最強のプログラミング学習

    何年も前から、上郷個別教室GIFTでは、子ども達にトレーニングの一環として、詰将棋を教えています。 詰将棋は、最強のプログラミング学習であり、問題解決学習です。   まず、詰将棋は、相手の王を詰ます(どこにも動けなくする)という目標があります。 しかも指定された回数だけ、自分の駒を動かして、それを成し遂げなければなりません。 相手側もだまってやられる訳ではなく、反撃もすれば、逃げもします。 つまり <伸びる能力> ①目標達成(詰ます)までの手順を組み立てる力がつく(プログラミング学習) ②自分がとった行動に対し、相手がどう動くか、あらゆるパターンを予測する必要があるので、試行錯誤する力がつく(先を予想するプランニング能力) ③じっくり考える力がつく(ADHD傾向の子には良いトレーニング) ④時には、自分..

  • 描写力がこんなに変わる「記憶点つなぎ」

    この絵を5秒、見てもらい紙に思い出して描く課題です。 昨年の7月に実施した時は、次のようになりました。 記憶点つなぎ(別の記事参照)と、注意、集中力を高めるトレーニングを約3ヶ月続けた子の効果です。 次が、昨年の9月にもう一度、同じ課題に取り組んだものです。 (それまで、一切、この絵を描くトレーニングはしていません) かなり、正確に描けています。絵の向きにも意識が向くようになっていますね。 他の図形でも試しましたが、同様の結果がでました。 これは、単に形をとらえる力が上がっただけでなく、目で見る方の注意・集中力が上がったことの効果が考えられます。 また、記憶する際の覚えやすいように工夫する力(プランニング能力)が上がったこととも関係があると考えています。 このトレーニング成果が上がったことと比..

  • 「万以上の位取り」書き込みシート

    「万以上の位取り」書き込みシート 万以上の位取りが苦手な子の支援教材です。   市販されている支援教材集のものを、少し改良したものです。 完全オリジナルではなく、恐縮ですが、実用的なので掲載させて頂きました。 ラミネートし、ホワイトボードマーカーで何度も書き込めるようにします。 この教材を使って、次の3つの練習ができます。 ①数字を、各位に分解。<例>千万がいくつ、百万がいくつ、のように ②読み方の練習。万までは、まとめて数字を読んだ後、万を読む練習。これが色分けされているので分かりやすい。 また、例外の読み方も参照できるようにしています。 ③漢数字を、英数字に変換する練習。 また、ゼロが入る数字を読むのに混乱する子には、地味ですが、なかなか威力を発揮します。 実際に、これを使って、そのままでは万以上のケタの数字が読めない子も、シートに書き写して読むことができ..

  • 30秒で眼球運動のチェック

    目を動かすことを「眼球運動」と言います。 眼球運動が苦手だと、次のような学習の苦手さにつながります。 ①国語の文章の音読で読み間違える ②国語の文章の音読で、文末を適当に読む(勝って読み) ③黒板を写し間違えたり、写すのに時間がかかる ④漢字の細部を覚えられない ⑤算数の筆算で計算間違いをする ⑥球技などの運動の苦手さにつながる ⑦手先の不器用さにつながる ⑧学習に集中出来ない。落ち着かない。 また、形をとらえる力(視覚認知)は眼球運動をもとに発達するため、眼球運動が苦手だと、発達を阻害しかねません。   そこで、ものすごく簡単なチェックの方法をお伝えします。 上記写真のような、たて、よこ10㎝ぐらいの線を引いて頂き、お子さんに中心に印をつけてもらいます。 もし、印が中心がずれる..

  • 大富豪の効果「保護者の声」

    認知能力トレーニングとしての大富豪の効果について、以前、ブログでお伝えしました。 大富豪の教育的効果 今回、実践されている、保護者の方から、お子さんの素晴らしい変化についてのご報告を頂きました。 皆さんとシェアしたいと思います。 <以下、許可を得て、そのまま掲載> メルマガにも掲載 大富豪を始めて4ヶ月、息子に良い変化が起こっています!   一つは「こだわり」について。 5枚続きの階段など息子が絶対に崩したくないカードが手元にある場面で「勝つために、階段の中の1枚を使っても、まあいいか」と自分に許可を出せるようになりました。   階段を崩しても勝てたぞ!と体感することで、こだわりが消え、戦略的にカードを動かすことができるようになりました。 これは、学校のテストで分からない問題を一旦保留して次の問題に進むという戦略に生かされて..

  • かけ算ゲーム(小2) 実際に取り組んでみた感想も追加

    九九を覚えるための、オリジナルカードゲームです。青の式カードとオレンジの答えカードを使って遊びます。 <やり方> ①オレンジの答えカードをプレイヤーに4枚ずつ配ります。 ②場に、青い式カードの山から4枚とってひっくり返します。 ③ジャンケンをして順番を決めたら、プレイヤーは自分の番に、もし 場に出ている式カードの答えカードを持っていたら、手持ちから捨てることができます。その時に、場から、その式カードも取り除き、山から1枚めくって場に出します。 ④その時に、まだ、出せる答えカードがあれば出すことができます。 ⑤もし、出せる答えカードが1枚もなかった場合は、オレンジの答えカードの山から1枚引いて、次の順番に回します。ただし、引いたカードが出せるカードなら、③の手順で捨てることができます。 ⑥これを繰り返し、手持ちカードを、はやく無くした人..

  • 折り紙を使った記憶力のトレーニング方法(動画あり)

    10分で、ワーキングメモリを高める体験ができる動画はこちら! ユーチューブ体験動画<クリック>  「さっき言ったじゃない。ちゃんと話、聞いてる?」と、少しイラっとした妻の指摘を受けることは、私もよくあります(笑)。 これは妻の指摘通り、妻の話に集中していないので、話を記憶できていません(妻の話、長いし・・・)。 妻が言った言葉を記憶していないので、当然、その言葉を元にした話も理解していないし、そのことについて考えることもできていません。 結果、妻は怒ります(笑)。これは私の自己責任ではあります。 しかし、もしお子さんが、一生懸命聞いたとしても、記憶できないとしたら、どうでしょうか。 当然、話が分からなくなります。そして、分からない話に集中できるわけがないので、話をきちんと聞けません。そして結果は 「さっき言ったでしょ。..

  • 部首カードゲーム(カードデータの無料プレゼント)

    発達障がいの子の天才性を輝かせる! 認知能力トレーナーの 内田雄二です。 漢字は部首を覚えると、進出の漢字を覚えるのが、楽になりますよね。 それは分かっているけど、子どもが部首に興味を持たなくって・・・ そんなお母様、そういう時はゲームで遊んで覚えるのが一番! 今回紹介するのは、部首ゲームです。 実は記憶と感情の脳はつながっているので、楽しんで覚える方が記憶に残るんですよ! 遊び方は動画で紹介! → 部首カードゲーム しかも何と、ご希望の方に、部首カードのデータをプレゼント。  必要な方は公式ラインからお求めください。58 申し込みは下記から https://lin.ee/mGs4nw8 お申し込み後、チャットで、「部首カード希望」とご入力頂き、ご送信頂くと、手続き完了です。 <例> 部首カード希望   <詳..

  • 正負の数の計算に強くなるトランプゲーム(中1数学) 一人でも遊べる

    中1の数学ではマイナスという概念が登場します。 そこで、正負の足し算、引き算を楽しく学べるゲームを考えました。 トランプ「プラスマイナスゲームです」。 <一人で遊ぶ時> <ゲーム概要> 黒いマークはすべて「+」(正)の数です。 赤いマークがすべて「ー」(負)の数です。 ①山からとって、場に4枚図のように並べます。また、自分も山から4枚取ります。 ②場に出ている数と足して10を超えないように、自分のカードを場に置いていきます。 その時に合計が0か、10にできたら、その組み合わせのカードをすべて場から下げます。 ③山から1枚、場に補充します。 ④自分のカードを4枚とも場に出したら、4枚補充します。 ⑤①~④を繰り返します <ゲームの終了> ①山のカードがすべて無くなり、自分の持っているカードを置けるだけ置いた時に、場に残 ったカード枚数が..

  • 不安がなくなり、息子の可能性を確信しました

    発達障害の子ども達を天才に育てるスペシャリスト。 認知能力トレーナーの 内田雄二です。 上郷個別教室GIFTでオンライン ペアレントコンサルを始めた保護者の方に、感想をお聞きしてみました。 <不安がなくなり、息子の可能性を確信しました> 小1の男の子のお母さん (仮名)ユリさん 内田先生とお話をするようになり早いもので3ヶ月程になります。   それ以前よりメルマガは拝見させていただいておりまして、こんな教室が近くにあったら息子も伸びるかもなーと漠然と思っている日々でした。 小学校に入学し、通常クラスで奮闘する息子の姿を見て、また警察官になりたいという夢を叶えてあげたいという一心で、藁をも掴む思いでご連絡をさせていただき、オンラインコンサルをスタートすることになりました。    正直初めは、息子への指導を直接いただけるわけ..

  • 感情の温度計カードで、感情を見える化する(カードプレゼント)

    発達障がいの子達の天才性を輝かせる仕事をしています! 認知能力トレーナーの内田雄二です。 お子さんは、カンシャクを起こしやすかったり、マイナスな気持ちからの切り替えが苦手だったりしませんか? これは感情のコントロールが苦手な子や、自分の感情や人の感情に注意が向きづらい子に使っている感情の温度計カードです。 実際には5種類あります。  特に、アンガーマネジメントには、自分の気持ちに気付くことが必要です。 でも感情って、見えないですよね。 そして発達障がいの傾向がある子は、見えないものを想像するのは苦手です。 ですので、感情の温度計で見える化します。 例えば、勉強している時に、なかなか分からない問題があり、イライラしてくるとします。 そうしたら5段階のカードを見せ、今、どの気持ちか選んでもらいます。 これは感情の言語化と同じ..

  • 横浜市高等特別支援学校のお母さんの受験準備体験記

    今年もGIFTの生徒が、横浜市高等特別支援学校に合格しました。 親子で本当に頑張っておられました。 そのお母さんの合格体験記です。 <きめ細かく指導して頂き、合格できました> 息子が高等特別支援学校を第一志望に決めたのは中1の12月でした。 当時は受験情報がほとんどなく途方に暮れていました。 そんなとき偶然、内田先生のブログに出会い、中2の7月にGIFTに入会しました。 授業では国語と数学の他に面接、作文、聞き取り、一般常識、作業、などに取り組み、将来自 立する上で重要なものも数多くありました。 息子は作文と聞き取りが苦手でしたが、内田先生の褒めて伸ばすご指導により少しずつ力をつけていくことができました。 受験対策で一番大変だったことは面接練習でした。 内田先生は志願相談までに面接が仕上がるよう、かなり早い段階で準備をしてくださいました。..

  • 子どもの人生を支えたお母さんの言葉(ジャズシンガー 綾戸智恵さん)

    ジャズシンガーの 綾戸智恵さんが、NHKの「知恵泉」で話していた話。 8歳の時に、お母さんから言われた言葉が、その後の人生を支えたそうです。 以下、そのまま文字興ししました。 母「アンタ、オギャーと生まれたやろ」 母「セットでついてくるねんで」 子「なにが」 母「死ぬんねん こんど」 子「え?」 母「死ぬのこわいやんか」 母「みんな、おじいちゃんも、ひいおばあちゃんも、そうやったんねん」 子「んで、どないすんのん?」 母「おまちください、順番くるまでって言われたとき、アンタどないする?」 母「じぃーと、そこで待つか?」 母「それとも、待っている間に、あそこ行ける、ここも行けるっていくか」 母「行きたいとこ行きやー」 かっこいい!!..

  • 記憶しりとりで記憶と想起を鍛えよう!

    発達障がいを天才に変えるスペシャリスト、内田雄二です。 さて、今回紹介するのは「しりとり記憶」です。 <やり方> ①子どもに、しりとりを順番にとなえてもらい、最後の「にわとり」を覚えてもらいます。 ②そうしたら、紙でにわとりを隠し、子どもに「すいか」から順番に言ってもらい、「にわとり」も答えてもらいます。 ③次は、「かに」「にわとり」を隠し、また「すいか」から唱えてもらいます。 ④こうして、全部言えるまでやっていきます。 このトレーニング方法は、記憶するのが苦手な子に、非常に効果を生んでいます。 なぜかというと、このトレーニングは非常に理にかなっているからです。 まず、記憶というと「記憶する」と「思い出す」をセットでそう思っている方がほとんどです。 しかし、記憶する流れと、思い出す流れは別物なのです。 洋服に例えまし..

  • 処理速度がぐんぐんあがるトレーニングカード(成果の追記)

      発達障がいにねむる天才性を目覚めさせるマイスター内田雄二です。 さて、お子さんは、何かを作業するときに時間がかかるタイプですか。   このタイプの子は、WISC検査の検査項目である、処理速度が低く出ます。 処理速度って、簡単に言えば、パソコンでいう、CPUの速さ。 しかし、発達が気になる子達は、手先が苦手な子が多いです。 そのため、筆記タイプで処理速度を測ろうとすると、不器用さに影響を受け、処理速度が低く出ます。   しかし、手先の不器用さから作業に時間がかかっても、頭の回転の速い子はいくらでもいると思います。 手先の不器用さでIQが過度に下がってしまうのって、どうなのかなと。 (※WISCVでは少し改善されているようです。また、子どもの困り感を発見する部分では役に立ちます)。 そこで、今回、このようなカードを56枚..

  • 繰り下がり引き算買い物ゲーム

    繰り下がりの引き算の練習をするために、ゲームを作ってみました。 教科書の文章題にも対応しています。 <ゲーム内容> 予算内でおつりをなるべく少なくなるように、上手に買い物をした人が勝ちというゲームです。 <やり方> ①裏返した、お財布カードを引いてもらいます。それがプレイヤーの予算です。 ②プレイヤーどうしジャンケンをし、勝った人から、商品カードを1枚とります。1枚とったら、必ず筆算の引き算を行い、財布の残りの金額がいくらか確かめてもらいます。 ③もうこれ以上買い物ができないとなった時に、おつりの金額をくらべ、一番少ない人が勝ちです。 <このゲームで学べること> 〇筆算の繰り下がり引き算を覚えたての子が対象です。実際の生活の場でどのように使えるか実感できます。 〇ゲームではなるべく繰り下がりが起きるように値段設定しています..

  • 横浜市高等特別支援学校の在校生保護者にお話を聞いてみよう(終了しました)

    令和6年の2月18日のイベントは大好評のうち、終了しました。 <イベントついてのご感想> 一部 「知り得ない情報を知れて良かったです」 Aさん 受験の内容や入試についてくわしく教えて頂いて、今後の参考になりました。 学校生活についてや、実習の内容もなかなか知り得ない情報を知れて良かったです。 保護者のサポートが本当に必要なことも知ることができて良かったです。 「生のお話を聞けて良かったです」 Bさん 具体的な生のお話をたくさん聞かせていただけて良かったです。 息子にとって、どのような進学先が適しているのか、しっかり整理し、本人の思いとすりあわせながら進路先をしぼって準備して行けたらと思います。 <イベント主催者の感想> あらた..

  • 不安が大きい息子が安心した表情に

      発達障害にねむる天才性を目覚めさせるマイスター 内田雄二です。 上郷個別教室GIFTにお通い頂いているお子さんの保護者の方々から、教室に通ってみた感想を頂きました。 <不安が大きい息子が安心した表情に>           <中2の男の子のお母さん(すずらん さん(仮称))>     中2の息子の希望でGIFTに通い始めました。 時々、息子が精神的に不安定になることがあります。 そのようなとき、いつも内田先生は親身になって話を聞いて下さり、また先生ご自身の身の上話を交えながら様々なアドバイスをしてくださいます。 すると息子は落ち着きを取り戻し、安心した表情になります。 本当に感謝しております。 息子はすでに思春期、反抗期に入っており、少しずつ私から離れ始めていますが、親子でGIFT..

  • さかさ言葉カルタでワーキングメモリを高める(データプレゼント)

    言語性ワーキングメモリは、単に聞いた言葉を記憶するだけの認知機能ではありません。 記憶した情報を、頭の中で関連付けたり、組み合わせたりなど操作をする機能でもあります。 そこが、単なる「短期記憶」と違うところです。 そして思考は、記憶した情報をもとに行われるため、ワーキングメモリの高さと、学力が正比例することが知られています。 さて、逆さ言葉はワーキングメモリを鍛えるトレーニングとして有効なのは知られており、テレビでも紹介されています。 これは、更にそれを、カルタのように子どもと遊べるように、GIFTオリジナル教材として作成し、使っているものです。 遊び方は単純。 読み札を聞いて、それを頭の中で、逆さにします。    すると、絵カードの言葉になるので、それを相手より早くとるというゲームです。    優れモノです。将来的には、有料販売で..

  • 見違える変化!認知能力トレーニングで大きく成長した子の実録(追加 小6現在)

    <認知能力トレーニングが起こした奇跡の成長> 先日、GIFTに長くお通い頂いている生徒の保護者から、2年ぶりに公的機関で行ったWISC検査をされたそうです。 非常に上がっており、ドクターも驚かれていたと、喜びの声と共に、ご報告を頂きました。 以下の数値は、保護者の方のご承諾を頂き、公開させて頂きます。 (検査日時は掲載しませんが、年齢のみ掲載いたします) WISC検査をあまり、ご存じない方は、全検査IQをIQととらえて頂ければと思います。 まずお断りしておきたいのは、この子には、いっさいWISC検査に該当するような問題練習を行うとか、そういった試みは致しておりません。 それでは、正確な能力の数値が図れず、意味がないばかりか、解釈の誤認という害しかないからです。 この子は支援級に在籍しています。 ..

  • たった1分! この取り組みでお子さんが学校の授業が分かるようになる

    想像してみてください。 もし、お子さんが授業内容を、ものすごく理解するようになったら、何が変わりますか。 今、お母さんがヘトヘトになって行っている宿題の手伝いがなくなり、もっと必要なことに時間を使ったり、自分のための時間を持てるようになるかも。 それよりも、イヤイヤやっていた勉強を「楽しい」と思うようになるかも。 そして、たった1分の取り組みで、そんな魔法が起きるとしたら、知りたくないですか。 実は、この脳科学に基づいた方法は、一部の通級指導教室でも、ご存じの先生によって行われています。 興味のある方は、こっそり、こちらの動画をご覧ください。 きっと明日からのお子さんの、授業ライフが変わります。 動画 → 授業の理解度が上がる1分の取り組み 発達障がいを天才に変えるスペシャリスト、内田雄二がお伝えしました。 公式ライン..

  • 具体物カード(わり算、かけ算)算数 <データを無料でプレゼント>

    計算はできるけれど、式の意味を分かっていない。 もし、お子さんがそんなタイプなら、具体物カードがおすすめです。   今回のご紹介は、わり算や、かけ算の概念を教えるのに使うカードです。 写真の例は、お皿と、それに乗せるフルーツやお菓子です。 例えば、お皿を4枚置いて、1枚だけ、みかんを9個子どもに渡します。 そして 「みかんが9個あるよ。これを全員にケンカにならないように同じ数ずつ分けてね」 と言って、子どもに実際に置いてもらいます。 すると、一つの皿には2個置かれて、1つ余ります。 それを、「9÷4=2 あまり1」という、式で表して見せます。 GIFTでは、よく、こういった具体物のカードを使い、子ども達に触らせて教えます。 同じ事を教えるのでも、教科書のような絵だけのものと、子どもが自分の手で触れ、いじれるのでは理解..

  • 算数で指折り計算をする理由

    発達障がいを天才に変えるスペシャリスト、内田雄二です。 小学1年生で最初に足し算や引き算を習うころ、指折り計算をする子が多いですよね。 これは自然と卒業して、指折りしないでも、「5+3」は「8」と計算が記憶されてしまいます。 これを計算の自動化と言います。 ところが、学年が上がってもなかなか自動化されず、指折り計算を続ける子がいます。    それには、どんな意味があるのでしょうか。 それは、その子の脳の中で数と量の一致が、弱いと言うサインです。 そのため、指折りして数え足ししている可能性があります。 今回は、その改善方法を認知能力トレーニングの視点でトレーニング方法を動画で紹介しました。 ぜひご覧ください。 結果として、指折り計算している子は、その改善にもつながります。 動画 → 指折り計算を卒業するためのトレー..

  • 集中力のない子に「シンプルだけど強力な効果」

    集中力が続かず、気が散りやすい子が、上記のような課題に取り組んだとします。 最初から、取り組めないか、取り組んだけれども集中できずに、途中でドロップアウトするかも知れません。 そこで、超シンプルな支援をします。それは・・・ 紙を、課題ごとに切り離す。 そして、今、取り組む課題以外は見せない、です。 集中力が続かない子は、いくつも課題があるのを見ると、「最後までやれない」という見通しが立ってしまいます。 すると、やる気もなくなり、集中力がなくなっていきます。 でも1問だけなら、できそうな気がしませんか。 それが、その子の見通しになり、集中力を上げます。 結局、他の2問もやるのですが、目移りもせず、印象も全然違い、意外と最後まで取り組めたりします。 また、この支援は、できなかった時に落ち込む子にも有効です。 できなかった..

  • 作文が苦手な子の発想力が上がる「作文MAP」

    マインドマップってご存じですか。 あれは、イモづる式に発想していけるので想起という認知能力を活性化するのに、とても優れています。 ちなみに想起とは、長期記憶から情報を取り出す、つまり思い出す認知能力です。 発達が気になる子達は、けっこう「想起」が安定しないので、思い出せなかったり、ひょんなことで思い出せたりという場面が多いと感じています。 想起の苦手さは、作文の苦手さとも関連すると考えています。 今回は、マインドマップを、子どもが作文を考えるのに使えるよう、簡略化したものと、それを使ったトレーニングを動画で紹介しました。 想起のトレーニングでもあります。 ぜひご覧下さいね。 https://youtu.be/e7hE2ql7f_k <ご相談・お問い合わせ>   上郷個別教室GIFTは、発達が..

  • 奇跡! 自画像がこんなに変化! その理由は

    次の自画像は、すべて同じ子(GIFTの生徒)が描いたものです。 この子の最初に書いた自画像は一番左です。 その後、一度も画像の絵を描く練習はしていません。 指示も1回、「なるべく、自分の絵をそっくりに描いてください」と伝えたのみです。 なぜ、こんなに変化したのでしょうか。 それは、トレーニングで「認知脳力」が伸びたからです。 ①2018年は認知能力トレーニング(コグトレ)開始直後の絵です。 顔の部位が描けていません。 ②2020年はトレーニングを始めて1年半が経過したものです。 鼻・口が登場し、顔に表情もあります。 この頃から、同じクラスの子への関心を持つようになりました。 学力も飛躍的に伸びました。 ③2021年では、耳、のど、そして関節が登場しています。 そして眼鏡やクツが登場しました(眼鏡は1..

  • 引き算が苦手な子の支援

    足し算は比較的得意なのですが、引き算がものすごく苦手な子がいます。 この子は、1ケター1ケタは何とかできますが(得意ではない)、2ケター1ケタはできません。 そこで、その子の強みである足し算を使って、引き算の練習を行うプリントを作成しました。 まず、足し算だけを計算させます。 そして引き算の空欄にも同じ答えが入ると教えます。 例えば① 6+□=11 11ー6=□ には同じ「5」が入ります。 次に、それになれてきたら、引き算の、6=□ を使って、その2つを足すと11になるという見方で、練習していきます。 そして、こういった計算を、足した数が「11~18」までで練習します。 その理由は、この数までの引き算が筆算で繰り下がってきたときに必要な計算だからです。 つまり、足した数が「11~18」までの引き算をマスタ..

  • 文章題が苦手な子に効く取り組み

    算数の計算はできるのだけれど、文章題が苦手な子、すごく、多いですよね! かけ算をして解く場面で、たし算してたり(笑)。 実は、文章題が苦手な子には2つの原因があると思っています。 それは ①イメージする力の弱さ ②情報を関連付ける力の弱さ です。 この動画では、それぞれの原因に対する、効果的な支援方法を紹介しています。 ぜひ、ご覧下さいね! 算数の文章題が苦手な子 ← 動画はこちら  <ご相談・お問い合わせ>  上郷個別教室GIFTは、発達が気になる子専門の完全個別スタイルの教室です。 認知能力トレーニング、国語・算数の学習支援、SSTを行います。 上郷個別教室GIFT 代表 内田雄二(特別支援教育士) <所在地> 神奈川県横浜市栄区上郷町1367 <TEL> 045-390-088..

  • すきま時間で子どもの記憶力がどんどん良くなる!

    おふろや、車で移動中、レストランの待ち時間で、お子さんの頭が良くなったら、素晴らしくないですか? 子どもの聞いて記憶する力を高める、「さかさ言葉」というトレーニングを紹介します。   動画はこちらをクリック → 記憶力トレーニング体験動画 これは、さかさに読むと、ある意味になる言葉を当てるもので、言語性ワーキングメモリを高めることができます。 言語性ワーキングメモリは、理解力・思考力と深く結びついているため、学力全般に影響を与えます。 また、このトレーニングは「聞くことへの注意力」も高めます。 <さかさことばの例> しころもうと → とうもろこし 詳しくは、上記の体験動画をご覧ください。 他にも、似た取り組みに、たぬき言葉というものがあります。これは「た」をぬいて、元の言葉を当てるトレーニングです。 <たぬ..

  • 主語述語パズルゲームで楽しく学ぼう(小学校2年)

    文法系っていかにもつまらない、分からない。 だから、「主語」と「述語」を楽しくカードゲームで遊んでマスター! <ゲーム内容>  主語カード、述語カード、それ以外のカードを数枚用意してあり、その中から生徒に2枚選 んでもらい、文を作ってもらいます。 生徒には主語と述語が何なのか分からなくてもかまわないので、2枚で意味が通じる文を作ってもらいます。    <例>私は走る 犬が走る 私は食べた 犬が食べた 私はかわいい 犬がかわいい ここで、「私は」「犬が」が主語、「走る、食べた、かわいい」が述語であることを、主語・述語の説明カードを見せながら説明します。 今度は生徒に3枚、または4枚で文章を作ってもらいます。 <例>3枚なら、「わたしはラーメンを食べた」 4枚なら「わたしはすばやくラーメンを食べた」です。 そして、..

  • 支援教材の実践例 文章題のイメージ化(算数)

    文章題が苦手な子の多くが、①その問題の意図が分からない ②文章に出てくる数字の関連性が分からない があると思います。 この場合の代表的な支援の方法が、イラスト等を使ったイメージ化です。 これは、イメージ化を補う目的で使った教材です。 <問題> 1年算数 公園に最初に3人いました。そのあと、4人があたらしく来ましたが、その後、5人帰りました。公園に残っているのは何人でしょう。 というような問題です。試した子は、この問題が出来なかった子です。 ベタなやり方ですが、公園の絵を用意し、そこに人物カードを作って、問題に合わせて公園の絵に乗せたり、取り除いたりしました。 2回ほど繰り返すと、最初に人物カードを置いただけで、その後の計算もするようになりました。 そこで、写真下のカードを使い、式に直す練習をしましたが、こちらはすぐにマス..

  • 魔法の運筆の指導(動画あります)

    ある小学生の子に、迷路の枠線にぶつからないように、線を引いてもらいました。結果、17か所のミスがありました。  そこで、ある指導を実践したところ、一週間後は、次のように激変しました。 ミスはたったの2か所。 どんな指導をしたのか、2つの魔法のトレーニングをご紹介します。 次の動画をご覧下さいね。 魔法の運筆トレーニング ← 動画はこちら 公式ラインで無料のメルマガを配信しています。 惹かれるようでしたら、ご登録くださいね。 申し込みは下記から     お申し込み後、チャットで、「メルマガ希望」とご送信いただけば、手続き完了です。 <例> メルマガ希望 <ご相談・お問い合わせ> 上郷個別教室GIFTは、発達が気になる子専門の完全個別スタ..

  • ワーキングメモリを鍛えると処理速度が上がる?(トレーニング動画付き)

    特別支援教育士の内田です。いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。 さて、WISC検査では処理速度を測定します。 処理速度自体は本来は、パソコンでいう、CPUのスピードのようなものですが、実際に純粋に人間の処理速度を測定するのは非常に難しく、様々な要素の影響を受けます。 例えば、その作業が手書きであれば、指先の不器用な子のスピードは影響を受けます。 その中で、私が重要と考えているのがワーキングメモリです。次の課題をご覧ください。 これは、左右の数字を見比べて、違う数字を見つけるという課題で、右の数字の違っている数字を〇で囲みます。 実際には10題あり、そのスピードと正答率を測ります。 この課題を言語性ワーキングメモリが弱い子に試したところ、その子の場合、数字を3ケタずつ覚えて、左右を見比べていることが分かりました。 そ..

  • インタビューマッピングゲーム(情報を関連付ける)

    特別支援教育士の内田です。 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。 さて、算数の指導の場面で、計算はできるけれど、文章題になると苦手という子は多いですよね。 文章題が難しい子を見ると、文章題の中に出てくる数字の意味と、他の数字との関連性を理解するのが苦手であることが非常に多いです。 そこで、情報の意味を理解し、他の情報と関連付けて考える練習をするトレーニングを考えました。 それが、インタビューマッピング練習です。 写真の〇の中の動物が何なのか当てるために生徒が質問し、指導者が〇×で答えるというものです。 例えば生徒が「その動物は肉食ですか」と聞いてきたら、答えが「ぞう」なら指導者は「×」とだけ答えていきます。 生徒の質問によって集まった情報を指導者はマッピング形式に記録していきます。 生徒はこのマッピングから情報を関連付けて..

  • イメージからの、かけ算文章題(算数)

    九九はある程度覚えている子です。 ただ、かけ算の文章題を指導した時に、文章に出てくる数字が何を表しているのかチンプンカンプンという子の事例です。 例えば 子どもが4人います。1人に2本ずつ花をくばります。花は何本いりますか では、4×1=4 のような間違えをします。そこで、絵を使って、絵→文章→立式の、指導をしました。 まず、この絵を見て、次の文章の( )を埋めてもらいます。 <例題1>子どもが( )人います。1人に( )本ずつ、花をくばります。花は何本いりますか。 最初とまどっていましたが、子どもは何人いるかな? この子は何本、花を持っているかな? みんなに同じ数の花を配ってみて、といって花のカードを置いてもらいました。 そして式を組み立てると、次の同類の問題から、自分で式を立てられるようになりました。 次..

  • 息子の人生の分岐点になりました

      発達障がいの子の天才性を輝かせる! 認知能力トレーナーの内田雄二です。 上郷個別教室GIFTにお通い頂いているお子さんの保護者の方々から、教室に通ってみた感想を頂きました。 <息子の人生の分岐点になりました> 小5の男の子のお母さん「ひまわりさん」(仮名) 就学前検査で自閉症スペクトラムと診断され、現在支援級に在籍しています。 入学早々、授業についていくことができず、せめて自分の名前ぐらいは書けるようになってほしいという思いから、小1の時からGIFTで認知能力トレーニングを始めました。  初めはタングラムを中心に目と手を意識的に動かしたり、クマ歩きなどで体幹を鍛えながら少しずつひらがなの練習を進めたところ、2ヶ月足らずで自分の名前が書けるようになり、半年後には全てのひらがなが書けるようになっていました。 わずか半年でこんなに上達..

  • 子どもの才能の見つける2つの方法

    発達障害の子達の天才性を輝かせる仕事をしています! 認知能力トレーナーの内田雄二です。 お子さんの苦手さは非常に目につくけれど、得意がなかなか見つけられないというお母様、おられませんか。 ついつい叱ったり、手伝ったりで、お母さんもお子さんもヘトヘト。 でも、そんなお子さんほど、才能の種が隠されているのです。 子どもの得意を見つける2つの方法があります。 <1つ目> お子さんの苦手さの逆を見る方法 例えば、人に話したり、自己表現をするのが苦手と言うお子さんは、その反対の能力、たとえば、話を聞いて、それを記憶しておく力が得意だったりすることがあります。 つまり、自分の苦手さを補うために、違う能力で自分をフォローしようとするため、その能力を伸ばしていたりするのです。 聞いて覚えるのが苦手な..

  • 「記憶しりとり」で家族で楽しくワーキングメモリと想起をトレーニング

      今回紹介するのは、「記憶しりとり」という、とっても簡単なワーキングメモリと想起のトレーニングです。 ワーキングメモリとは、心のメモ帳とも言われ、作業に必要な間だけ、記憶していたり、記憶している情報を、活用できる力です。 ワーキングメモリが弱い子は、ちょっとの刺激(妨害刺激)で記憶していたことが分からなくなるので、話を理解するのも難しくなったり、集中力も続かなくなります。 ワーキングメモリは近年の研究で、学習能力と深い関りがあることが知られています。今回のトレーニングは耳からの言語性ワーキングメモリをトレーニングします。 また、想起とは記憶したことを思い出す力です。 もし、お子さんが覚えたことを、すぐ忘れたり、突然思い出したりと記憶が安定しないように見えるなら、それは記憶出来ていないのではなく、記憶を意識上に取り出す力、すなわち想起が弱いということです。 <トレー..

  • 指折り計算の改善に有効なトレーニング(10までの合成と分解)

    指折り計算の改善に効果的なトレーニング   特別支援教育士の内田です。いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。 さて、学年が2年生以降になっても指折り計算がなくならない子がいます。 すると、筆算の途中過程の計算などで、非常に苦労していき、算数が嫌になってしまうかもしれません。 簡単な足し算、引き算を指折り計算する子は、まず、10までの数の、「数と量」がまだ一致おらず、分解、合計が自動化(考えなくても暗算でできる)しておりません。 だから、指を折り、数え足し、数え引きして補っているわけです。 そこで、次のトレーニングを始めたところ、指折り計算していた子達の3~10までの足し算、引き算の指折り計算がなくなり、自動化しました。 ①数と量の一致トレーニング まず、このようなカード(写真は7)が3~10まであります。 これを..

  • 記憶点つなぎ(漢字学習はプランニング能力を高めると効果的)

    漢字を覚えるのが苦手という子の指導をしていると、よくいろんな書籍で書かれている「視覚認知の弱さ」を抱えている子は確かに多いです。 しかし、それに加えて、もう一つ、見落とされている苦手さの背景に、プランニング能力の弱さがあると感じています。 漢字で言うプランニングとは、漢字の形を覚えるために、自分の覚えやすいひとまとまりに漢字を分割したり(部首などは、その代表)、自分で記憶に印象付けるための作戦を考える力です。 筆順も、プランニングの一つです。そこで、プランニング能力と記憶力を鍛えるトレーニングとして考案したのが「記憶点つなぎ」です。 「記憶点つなぎ」は一般的な点つなぎ課題の応用編で、見ながら出なく、記憶して写すというものです。手順は (1)子どもに元絵を、本人が納得いくまで見せる (2)用紙に描き始めたら伏せる (3)子どもが、ま..

  • 計算が得意になる四則演算ゲーム「1か10」(実演動画有り)

    今回はトランプで楽しみながら四則演算のすべてが得意になってしまう「1か10」というオリジナルゲームを紹介いたします。 このゲームで、工夫して計算する力もつきます。 四則演算ゲーム「1か10」 ← 動画はこちらをクリック <やり方> ①プレイヤーに3枚ずつカードを配ります。 ②配られたカードの数字のすべてを1度だけ、「たす」「ひく」「かける」「わる」を行って、答えが、「1か10」になる組み合わせになったら勝ちです。(わり算を使う時は、わり切れる数字以外は使えません) ③もし、そのような組み合わせにならない時には、1枚捨ててから、カードを1枚引きます。これを繰り返します。 <例> 写真を見てください。4,3,2のカードがあります。これは、いくつかの方法で勝ちになっている組み合わせです。 <パターン1> 3+2ー4=1 ..

  • 小数の意味をさわりながら理解(小3)

    教科書では、算数の説明を絵や図で説明するケースはたくさんありますよね。 しかし、実際に指導していると、ただ見るだけより、具体物を、自分で触っていじることができると理解が進む子がたくさんいます。 そこで、小数の概念を学ぶのに、非常に簡単ではありますが、写真のようなカードを数種類用意しました。 0.1Lは細いカードになっています。 ちょっと並べづらいのは工夫の余地があるものの、生徒はすぐ内容を理解し、教えなくても自動的にたし算も理解しました。 教科書(東京書籍)はメモリのみの表記でしたが、写真の細切れのカードの方が、量としてとらえやすく、移動もできるのでイメージしやすかったようです。 補助として、実際の軽量カップと小分け用の小さなカップも用意してイメージを膨らませました。  公式ラインで無料のメルマガを配信しています。 惹かれる方は、..

  • 図と地の弁別が苦手だと漢字学習も苦手「トレーニング方法紹介」

    <Q> この図形の中に四角形がいくつ隠れていますか。 ※ヒント 四角形は正方形だけではないですよ! 発達障害にねむる天才性を目覚めさせるマイスター 内田雄二です。 これは注目したい図形と、背景を見分ける「図と地の弁別能力」をトレーニングするパズルです。 詳しくはこちらの動画で 図と地の弁別が苦手だと漢字も苦手 実際には、こんなに四角形が隠れています。 図と地の弁別とは、視覚性の選択的注意・集中能力です。 選択的注意・集中能力は音が有名ですよね。 がやがやしているパーティ会場でも、相手と会話できるのは、いらない音をカットできるから。 しかし、視覚認知でも、同じような能力が使われているのは、あまり注目されていない気がします。 今回の例のように、必要な箇所だけ、視覚的に取り出す能力です..

  • 重ねアイスクリームゲーム(ワーキングメモリをトレーニング) データをプレゼント

      いつも、ブログをお読み頂き、ありがとうございます! サーティワンというアイスクリーム屋でアイスを注文したときに 「これは、もしかして記憶力のトレーニングに使えるかも」 とひらめきました。 そして開発したのが、重ねアイスクリームという記憶ゲームです。 記事を読んで、興味を持たれた方には、重ねアイスのデータを差し上げます。 申し込みは下記公式ラインから https://lin.ee/mGs4nw8 お申し込み後、チャットで「重ねアイス希望」とご入力いただき、ご送信いただけば、手続き完了です。   <重ねアイスクリームゲーム> これは、記憶力(厳密には言語性ワーキングメモリ)と、関係性を理解し、情報を関連付ける認知能力トレーニングとして作成したGIFTオリジナルの教育ゲームです。  イメー..

  • 気持ちの切り替えカードで心の葛藤をイメージ化

    追記:メルマガ会員の方々から、このカードが欲しいというご要望を結構、頂きました。 必要な方がおられたら、下記の公式ラインから、お伝えください。 こんなものでよろしければ、無料でプレゼントします。 メルマガでご紹介している、このカードと組み合わせて使うと、効果的な「コーピングによるトレーニング方法の解説」も付録でつけますね。   申し込みは下記から https://lin.ee/mGs4nw8 お申し込み後、チャットで「気持ちのカード希望」とご入力いただき、ご送信いただけば、手続き完了です。   <解説> 感情のコントロールって難しいですよね。 永遠のテーマです。 上記カードは、そのような子達のために作成しました。 実際は裏表になっています。 一見、子どもだましのように見えるかも。 ..

  • ジオボードとプランニング(動画あります)

    視覚認知を高めるジオボード ← こちらをご覧下さい プランニングを高めるジオボード ← こちらをご覧下さい ジオボードの課題です。この課題の解き方は、いろいろあります。 (1)一本一本の辺をゴムでかけていく方法。 (2)三角形と5角形をゴムで作っていく方法 (3)写真のような星を構成している3つの三角形に注目して、3本のゴムで作成する方法 などです。子どもが、どのようなゴムのかけ方をするかで、1つの図形を、どのような形の構成で分割し、とらえているのかなどを見ることができます。 これは点つなぎの課題では、なかなか見えない部分です。 また、どのような方法で課題を解いていくかを考えることで、プランニング能力をトレーニングすることができます。 例えば、(1)や(2)の方法で解いた子に、3本のゴムでの作成方法を考えさせたり、どんな方..

  • 気持ちの切り替えができるようになりました

      上郷個別教室GIFTの通う保護者の方に、通ってみた感想をお聞きしてみました。 <子どもが気持ちの切り替えができるようになりました> 小5の男の子のお母さん あさがおさん(仮名) 小5の息子がギフトに通い始め、1年になります。 最初の頃は、問題を間違えるたびに癇癪を起こし、なかなか授業が進まないことがありました。 しかし内田先生が遊びの要素を入れた授業を行ってくれたり、休息タイムに、紙飛行機を取り入れることで、少しずつ気持ちの切り替えが出来るようになりました。 ギフトに通うのがとても楽しいようで自宅でも部首ゲームを楽しく取り組んでいます。 また、自宅での学習なども相談にのっていただき、親としても内田先生の存在は心強いです。 今後も息子の成長を楽しみに一緒に勉強させていただければと思います。 発達障害に埋も..

  • 簡単にできるビショントレーニング(追従性・跳躍性 眼球運動)

    眼球運動トレーニングを動画で解説 → 眼球運動 1日3分   今回紹介するのはビジョントレーニング。目の動きが悪いと、読み間違え、写し間違え、疲れやすく、集中力が続かない原因になります。 ビジョントレーニング1,2は、ケシゴム付き鉛筆があれば、毎朝5分で効果があがります。  <追従性眼球運動のトレーニング>     追従性眼球運動は、対象物に対してゆっくり目で追っていく動きです。 この動きがスムーズでないと、本を読んでいるときに文字を飛ばしてしまったり、手先を使う作業や、文字をうまく書けない要因になります。 これは指標を1本使って、顔から30~40センチ離して、20センチほどの円を描くようにゆっくり回します(右回りと左回り)。 その時に、視線が外れたり、頭が動くようなら、眼球運動が苦手と分かります。 このトレーニングで改善できます。 他にも迷路をゆっくり目で追う..

  • 長さの関係カード(2年生)

    特別支援教育士の内田雄二です。 いつもブログをご覧頂き、有り難うございます。 2年生の長さの関係をつかむために、このような教材を作りました。 このようなカードをいっぱい作成してあり、正しい仲間に子どもがグループ分けするというものです。グループはcm、mm、読み方、長さです。 なぜ、このようなカードを作ったかというと、実は長さの学習につまづいている子ども達の中に、それ以前の、cm=センチ mm=ミリ という読み方でつまづいている子達がいます。 えっと思われるかも知れませんが、当たり前なものほど、教室では見過ごされます。 読めないというより、表現が難しいのですが、同じものとして一致していないという感じです。 次のつまづきとして、cmとmmの関係がイメージできない子です。 1cm=10mmだよと説明されて..

  • 漫画を使えば見る見る語彙力が伸びる!(脳との関係)

    発達障がいの子達の天才性を輝かせる認知能力トレーナー、内田雄二です。    さて、漢字が苦手な子の多くは、漢字以前に語彙力が不足しています。 「おがわ」という言葉が小さな川を表す言葉と知らなければ「小川」という漢字は覚えられ ないのです。 昔、漫画を読むと頭が悪くなる、とか、漫画は禁止、小説を読みなさい、という言葉がよく聞かれました。 しかし、漫画は語彙力が弱く、文章読解力が伸びない子にとっては最高の教材です。   実際にGIFTでは、語彙の少ない子に、その子が好んで読んでいる漫画を使って、絶大な効果をあげています。 なぜ漫画が効果があるか、その理由は ①イメージと情報量、左脳だけでなく、右脳からインプットできる ②小3以降に躓きがちな、抽象的な言葉も、場面設定の中で使われるのでイメージしやすい ..

  • 認知能力トレーニングのススメ(ただいま書籍を執筆中)

    こんにちは、特別支援教育士の内田です。 学習で伸び悩んでいるお子さん、発達が気になるお子さん、幼児早期教育を考えるお子さんのお母さんに、ぜひ、オススメな魔法のトレーニングがあります。 それは「認知能力トレーニング」です。 学力を獲得するには、学習能力が必要です。 そして、学習能力は、「注意・集中」「見る」「聞く」「記憶する」「考える・伝える」などの能力に支えられています。 これら、学力を獲得するために必要な、学習の基盤となる能力を認知能力と言います。   注意・集中ができなければ、落ち着いて見ることも、聞くこともできないでしょう。 また見ていても正確に見ることができているかも重要です(視空間認知能力)。 また、見る力、聞く力が弱ければ、情報の記憶もできませんし、情報を用いて理解したり、考えることができません。 つまり、..

  • 認知能力トレーニングの動画集(新作 令和6年1月 勉強の集中力を上げる3つの方法

    認知能力トレーニングの動画をまとめました。 認知能力トレーニングは、「見る、聞く、記憶する、考え・理解する、注意・集中する」という、学習するための基盤となる能力を高めるトレーニングです。   新作が出るたびに更新していきますので、時々、チェックしてくださいね。 (30)勉強の集中力を上げる3つの方法 発達が気になる子の勉強の集中力を上げる方法を、斬新な角度から紹介。 新作 (29)発達が気になる子の才能を見つける5つのポイント このコツを知っていれば、子どもの得意、才能が見つかります。 子どもの未来が開けてくる。   (28)硬貨で算数の繰り上がり繰り下がり 硬貨を使えば、算数の位取り、繰り上がり、繰り下がりの計算の学習法を紹介。 (27)たった1分で学校の授業の理解度が激上がり わずか1分以内の取り組み..

  • 多機能数字カードセット(算数学習支援)といろんな使い方

    子どもに教えるのに使えるツールとして作りました。 題して「多機能数字カードセット」。 もともとは漢数字と、英数字が一致しない子のために考案したのですが、どうせなら、もう少し機能を持たせてみようと欲張りました。 単純なので、様々なゲームにして教えることもできます。 <使い方例> ①英数字と漢数字の対応を覚えたり、表記方法や変換方法を覚える。位も練習できます。 五千六百三十二 → 5632 ②数字の法則性を教える 法則性のある形に数字を並べる。その時に1か所か2か所、四角のカードを入れて、そこに当てはまる数を 当てさせる <子どもが盛り上がるオススメゲーム> 数字を順番にそろえたら勝ちというゲームです。 シャッフルしたカードから4枚ずつ配ります。 自分の番が来たら、そして自分の手持ちのカードを1枚捨てて、カー..

  • 点つなぎ課題が苦手な子には、この支援方法が効く

    点つなぎ課題(視覚認知のトレーニングとして)            発達障がいの子達の天才性を輝かせる認知能力トレーナー、内田雄二です。        点つなぎ課題が苦手なお子さんが結構いますよね。 その時に効果的な支援として、右のように一行おきにマーカーで点に印をつけます。 これだけの素朴な支援で、格段にできるようになる子がいます。 ウルトラC的な支援方法も魅力的ですが、支援現場でその子に効果的なのは、このような素朴な支援に気づき、それを継続することだと思います。 (段階的に支援を軽くしていくことも含めた支援方法の流れの中で)。 ほんのチョットの簡単な支援を積み重ね、組み合わせていくことで、ウルトラC的な効果を生むことが多々あると感じています。   <その後の、この子の変化>   この子は最初、線の書き始めも間違いまくり、形もグチ..

  • 子どもに一番プレゼントしたいもの

    ※クリスマスの時期に書いたメルマガの記事です みなさんはお子さんに、どんなクリスマスプレゼントをしましたか? 私が子どもにあげたいプレゼントがあります。 それは自己肯定感。 これは、ほめることで確かに上がります。 しかし、実はこれだけ多用してしまうのはダメなのです。 なぜかというと、「何かが出来るから君に価値がある」。 「何かができない君には価値がない」に陥ってしまう危険があるからです。 すると常に、自分を他人と比較し、誰かの評価を求めて、過剰適応しようとします。 自分以外の誰かになろうとしてしまいます。 (いつも頑張っていなくては不安だったら、あなたもそうかも・・・) そして、いつか破綻します。 そこで、「ほめる」と並行して、2つの声かけをオススメ..

  • SSTカードを使った感情のコントロールのトレーニング

    GIFTの生徒の中には、自分の想定外の状況がやってくると、パニックになってしまう生徒が何人かいます。 例えばある生徒は、自分が書けると思っていた漢字が思い出せないと、 イライラしながらずっと思い出せるまで悩んでしまい、 「いったん答えを見て覚えよう」や「他のできる漢字からやる」や、「中断する」などの、他の方法への方向転換ができなくなってしまいます。 ちなみに、この生徒には毎回、数日前に何の漢字の学習をするかを伝えています。 そして、ご家庭の協力のもと、家で事前に予習して頂くようにし、当日、初めて本人がその漢字と出会うような状況にならないようにしています。 しかし、それでも、できないとパニックに..

  • 支援教材の実践例 算数「10の補数マスターカードゲーム」(再追記)

       発達障がいの子達の天才性を輝かせる認知能力トレーナー、内田雄二です。      繰り上がり、繰り下がりの計算が苦手な子は、10の補数に習熟していないという研究があるようです。 そこで、算数の苦手意識が強い子用に、ゲームを考えてみました。   10の補数(足したら10になる組み合わせ)を、神経衰弱でマスターします。 1~10の数字が書かれた赤と青のカードを別々にシャッフルし、場所を分けて裏にして並べます。 そして、青と赤と合わせると10になるような組み合わせで取れるように、神経衰弱で遊んでいきます。 10の補数が自信がない子には、「10をつくろう」の表を渡します。勝ち負けが苦手な子には、カードの色をそろえれば、ババヌキにして遊ぶのもいいですね。 ババヌキは負けることに慣れるのに、ハードルが低いゲームで、SST的要素があると思います。..

  • 特殊音節の練習(国語)

       発達障がいの子達の天才性を輝かせる認知能力トレーナー、内田雄二です。  さて、今回は、拗音や促音の練習です(いわゆる小さい「ょ」や「っ」)。    まず写真のようなカードをたくさん種類を用意し、正しいものと間違っているものを分けてもらいます。    子どもは手に取って、正しいものと間違っているものを見くらべる中で、違いを発見します。    これが効果があります。    説明しなくても、自然に見るべきポイントが身につくのです。    そのあと、次のような問題で確認しました。 プリントは実際に子どもが取り組んだものです。    他にも、子どもによっては、文章の中の表記が間違っているものを探すプリントも使っています。 公式ラインで無料のメルマガを発信中! 特別支援教育士の内田が、特別支援、認知能力、学習支援、時々、..

  • 認知能力トレーニングの効果実例

    <認知能力トレーニングの効果> 発達障がいの子達の天才性を輝かせる認知能力トレーナー、内田雄二です。 特別支援教育士の内田雄二です。いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。 上郷個別教室GIFTで、ある生徒に認知能力トレーニングを行いました。 週1回、20分~30分、10回実施した結果です。 トレーニング内容は視覚認知トレーニングと視覚性短期記憶、視覚性ワーキングメモリのトレーニングを行いました。 トレーニング期間中には、下記図形の模写練習などはしておりません。 認知能力自体の向上があったのかを見たかったからです。    比較すると、形や線の向きを以前より適格にとらえるようになっています。 また、トレーニング期間の間での本人の学校や家庭での活動もあるので、断定的評価はできませんが、ごく短期間と短いトレーニング時間でも効果があったと判断しています。(個人差は..

  • まぎらわしいカタカナ(国語)の覚え方

    <指導前>     発達障がいの子達の天才性を輝かせる認知能力トレーナー、内田雄二です。    今回は写真(指導前)のように、「シ」と「ツ」の読み分け、書き分けが難しい子のための支援教材を作成し、使ってみました。 コンセプトはピンポイントで、違いに注目し、スモールステップでマスターするです。  ①本物はどれだ!ゲーム      シとツを正しい使い方と間違った使い方をしたカードを用意し、本物を選び出してもらいます。 この作業で、シとツが違うことに意識を向けていきます。  ②ポイントをクローズアップしたステップアップの書き分け練習      次に、赤で囲まれた部分に注目させながら、シとツを交互に書かせていきます。 だんだん自分で書く部分が増えるようスモールステップにしています。   ③指導後      何とか、だ..

  • 大富豪は最強の実行機能のトレーニング教材

    大富豪(地域によっては大貧民)というトランプゲームはご存じですか。 子ども達にとって、一番遊ばれるゲームの一つです。 これは、発達が気になる子達にとっては、非常に教育効果が高いです。 特に、実行機能のトレーニングとしては最強ではないでしょうか。 大富豪実践の保護者の声 <効果> (1)カードを配られた後、勝つための作戦を考えながら、カードをペアや階段などに整理するのでプランニング能力のトレーニングになる(実行機能)。 (2)相手のプレーによって状況が刻一刻と変わるので、柔軟に自分のプランを修正していく、トレーニングができる(実行機能) (3)相手に関心を持ち、相手の状況を予想するトレーニングができる(SST) <例>相手の持っている残りカードが1枚なら、ペアや階段で攻めるとか、強いカード順で出すとか、相手に勝たせない方法を考えます。 ..

  • 九九が苦手な子に九九ソングが効く理由(右脳の不思議)

    発達障がいの子達の未来を輝かせる認知能力トレーナー、内田雄二です。 九九を唱えてもなかなか覚えられない子がいますよね。 それに九九は昔の言い回しもあり、何気に言い方のバリエーションもありますしね。 <例> さぶろく ジュウハチ はっぱ ロクジュウシ でも、ネットなどで出ている九九ソングを聞かせたら、不思議と覚えたという経験はありませんか?(まだ、試していなければお試しあれ) それは、ズバリ、右脳を使っているからです。 ちなみに、学校の学習では左脳を使うことが多いです。 左脳は言葉を使って、細かいところを理論的に分析的に考える脳です。 あまり、多くの情報をあつかうのは得意ではありません。 それに対し、右脳は言葉ではなく、イメージや音楽、感覚的なところが得意な脳で、多くの情報をあつかうのが得意です。 例え..

  • 路線変更が苦手な子は、このパズルでトレーニング

    発達障がいの子達の未来を輝かせる認知能力トレーナー、内田雄二です。 さて、自閉症の子の生きづらさにつながる特性の一つは、「路線変更の難しさ」です。 実は、それを緩和するトレーニング方法があります。 パズルを使ったトレーニングなのですが、上郷個別教室GIFTで実際に指導して効果があったものです。 もし関心を持たれたら、下記の動画をごらんくださいね。   紹介の動画(クリック) 公式ラインで無料のメルマガを配信しています。 惹かれる方は、ご登録くださいね。   申し込みは下記から お申し込み後、チャットで「メルマガ希望」とご入力いただき、ご送信いただけば、手続き完了です。    <ご相談・お問い合わせ> 上郷個別教室GIFTは、発達が気になる子専門の完全個別ス..

  • クリスマスに遊ぼう! トランプを使った他人に注意を向ける練習

    発達障がいの子達の天才性を輝かせる認知能力トレーナー、内田雄二です。 トランプのゲームで「ウスノロマヌケ」というのをご存知ですか。 名前がひどいですが、家族で取り組めるSSTとして、とても有効です。 注意の幅が狭く、他人に関心を向けるのが苦手な子へのトレーニング効果があります。 <ルール> まずテーブルの上にプレイヤーの人数分より1つ少ない数の標的物(消しゴムなど)を置いておきます。 次に、プレイヤーが4枚のカードを持ち、「いっせいのせ」(地方によって掛け声はちがうらしい)で、1枚ずつカードを隣の人に渡して交換していきます。 同じ数字のカードが全部そろうと、テーブルの上に置いてある、標的を取ることができます。 ただし、自分が同じ数字がそろっていなくても、誰かがそろっていたら、取ってかまいません。 標的の数は人数分..

  • 苦手な子のための「時計すごろく」ゲーム

    発達障がいの子達の天才性を輝かせる認知能力トレーナー、内田雄二です。 小1、小2で習うアナログ時計が苦手な子、たくさんいますよね!   今の時代だからデジタルでも良いのではないかと思ったりもします(笑)。 これは、時計の問題が見たくもないという子に何とか、取り組んでほしくて作ったゲームです。 簡単に言えば、時計の針をつかって、すごろくをやろうというものです。 時計すごろくゲーム動画 <やってみた効果> まずゲームなので取り組んでくれました(これだけで大成功!)。 そしてサイコロを振るたびに、針を動かすので、短い針と、長い針の意味がごっちゃになっていた子が、長い針を進めた時に、12を過ぎたら、短い針を1個進めるなどの練習を自然と行い、身につけていくことができました。 また、もう少しできる子には、時間..

  • 子どもの伝える力を高める絵伝えゲーム(データを無料配布)

    特別支援教育士の内田です。 自分の思いを伝えるのが苦手な子のために開発した、GIFTオリジナルトレーニングです。 それは絵伝えゲーム! このトレーニング、やった子達の、気づきと成長がすごいです。 次の動画(5分)で実演しますのでご覧くださいね。   「絵伝えゲーム」実演動画 絵伝えゲームのデータご希望の方は、下記の公式ラインにご登録頂き、そちらからご請求ください。 <公式ライン> ご登録後、チャットで「絵伝えゲームのデータ希望」とお送りくださいね。 <トレーニングの実際の効果> 自閉症スペクトラム(知的には遅れがない)子達、数人にこのトレーニングを行ったところ、非常に興味深い効果がありました。 それは当人の、ゲームの相手(このトレーニングではお母さん)に対する気付きが格段に増えたことです。 <..

  • 九九を使って、割り算を覚えるシート

    発達障がいの子達の天才性を輝かせる認知能力トレーナー、内田雄二です。 お子さんが割り算が苦手なら、おためし頂きたい方法をご紹介。   九九はできるが、わり算が苦手な子のために開発した教材です。 <使い方>    まず折りたたんで、わり算の欄だけ見えるようにします。    そして子どもに解いてもらいます。    解けなければ、折りたたみを開いてかけ算をしてもらいます。    例えば1行目ができなければ、18÷3は、3×6=18を使って解けることを確認していきます。    わり算が苦手な子の中には、わり算とかけ算が結びついていない子が多いです。    それを、わり算も九九感覚で、かけ算を使って練習していくと効果的です。    (チェック印は実際に授業で使った時につけたものです) 公式ラインで無料のメルマガを配信し..

  • 視覚認知が弱い子のための、繰り上げ足し算マスキング(3ケタ)

    発達障がいの子達の天才性を輝かせる認知能力トレーナー、内田雄二です。   3ケタの繰り上げがある足し算です。   繰り上げの手順が覚えられない、計算間違いをしてしまう子対象に作成しました。 (1)~(5)の手順で、マスキングで隠しながら進んでいきます。    (1) 問題とマスキング      (2)一の位の計算と繰り上げ      (3)十の位の計算と繰り上げ       (4)百の位の計算(繰り上げはないが、左のマスを使うと繰り上げ処理もできる)       (5) 完成      視覚性の情報処理が弱い子は、余計な数字があるだけで混乱します。 そこで、桁数がいくつあっても、余計な情報をカットし、今、計算している情報だけに集中できるようにマスキングをしました。 計算するたびに、マスキングをずらしていくことで、1ケタ..

  • 何でも相談できるのが心強いです

      発達障がいの子達の天才性を輝かせる認知能力トレーナー、内田雄二です。   直接にGIFTに通うことができない遠隔地の方は、保護者コンサルティングを行っています。そのお母さんの感想です。 <何でも相談できるのが心強いです> 小2の男の子のお母さん(すみれさん) 仮名 内田先生とのペアレントコンサルティングコースを始めたお陰で私の予想を上回って、小学校生活のスタートを切れていると感じています。   課題や悩みがてんこ盛りの日々ですが、先生と2週間毎に面談していると毎日こどもと過ごしている私では見逃してしまっている成長を指摘してもらえることも多く次の2週間を前向きな気持ちでこどもと関わり合うことが出来るようになっています。   学習面の課題でも、生活面の課題でもどうして出来ないのか?も、どうすれば出来そうなのか?も、私だけでは検討もつきませんが、先生は本当に色々な引き出し..

  • 「努力いらずで学習効果が上がる?」ウソみたいな本当の話

    発達障がいの子達の天才性を輝かせる仕事をしています。 認知能力トレーナーの 内田雄二です。 何時間も、頑張って勉強しているのに、フタをあけたら何も覚えていない! もし、お子さんに、そんなミステリーがあったなら ここで紹介する話は、目からウロコです。 このことを知らないと、本当に、勉強の上で、損をします。   かくいう私も、大損をしていた一人です。 「初頭効果と、新近効果」を利用すれば、どの子の学習効果を上げるのにも役立ちます。 しかも、この取り組みに、子どもも親も、努力はまったく不要です。 その動画はこちらです! 動画 すべての子の学習効果を上げる気づき 公式ラインで無料のメルマガを発信中! ブログにない情報を多数配信しています。惹かれる方は、ご登録くださいね! 申し込みは下..

  • 注意力を鍛えるトレーニング(ストループ課題) 改訂(動画あり)

    発達障がいの子達の天才性を輝かせる認知能力トレーナー、内田雄二です。   お子さん、不注意なところはありませんか。 テストでケアレスミスをすると、くやしいし 仕事でケアレスミスをすると、責任問題ですよね。 実は、注意力を鍛える方法があります。 それがストループ課題です。 もともと、選択的注意能力や注意の切り替え能力を調べるものですが、それをトレーニングに使います。 ストループ課題のトレーニング (動画です) 騒々しいパーティ会場でも、話し相手の会話を何とか聞き取り、会話が継続できるのは、選択的注意能力の力です。 つまり、会話相手以外の音情報をカットする働きですね。 この力が弱いと 周りの余計な情報を拾ってしまい、注意したい情報に集中できなくなります。 また、注意の切り替えが苦手だと 算数の問題を解い..

  • 苦手な認知能力が伸びると、新たな能力を獲得できる(実例)

    発達障がいの子達の天才性を輝かせる認知能力トレーナー、内田雄二です。   認知能力トレーニングを行っていると、ある土台となる能力が高まることで、子ども達が新たに、次の能力を発展的に獲得していく場面をたくさん見ています。 まだまだ検証段階ですが、生徒の実例で、感触があったものを上げたいと思います。 <例1> 注意・集中する力が高まったことで、話を聞きとる力が伸びてきた。 また、漢字の細部が覚えられるようになったり、描画能力が上がり始めた。 <例2> 視覚認知能力が高まったことで、その能力が土台になり、WISCでいう行列推理などの、規則性や変化の法則を見つける力が急激に伸び始めた(図では、考える力)。 <例3> 視覚的にイメージする力が弱い子、または、聞いて言葉で覚えるのが苦手な子が、そのどちらかの能力が高まった結果、両方の力が連携するようになり、「聞い..

  • 「脳のワーキングメモリを鍛える!」アロウェイ博士著の読書録

    「脳のワーキングメモリを鍛える」 トレーシー・アロウエイ ロス・アロウエイ 著 (NHK出版)   発達障がいの子達の天才性を輝かせる認知能力トレーナー、内田雄二です。 以前、読んだアロウェイ博士のワーキングメモリの読書録です。 <感想> ワーキングメモリについての、 最近の研究成果をとてもわかりやすく紹介した本です。 ワーキングメモリをトレーニングする効果についてのたくさんの可能性について触れられており、大変ワクワクする内容でした。 ワーキングメモリとは情報処理能力であると分かりやすく明言。また、ワーキングメモリがトレーニングによって伸ばせると明言され、その効果についても述べられています。  また、ワーキングメモリが学習全般と、人生全般に大きく影響することが詳しく説明されています。 私になかった視点で、面白かったのはワーキングメモリと幸福感について相関があるとい..

  • はてなBOX「手探り当てパズル」(視覚認知と関係推理)

    発達障がいの子達の天才性を輝かせる認知能力トレーナー、内田雄二です。    はてなBOXのように、見えないところで触って、形を当てるゲームです。 就学前の子や、小学校低学年の子向きのトレーニングで、算数の図形の力を高めたり、複数の情報を関連付けて推理する力を高めます。 なぜ、このトレーニングが視覚認知のトレーニングになるかです。 それは、形を識別するポイントをイメージできるようになるからです。 例えば、正方形と長方形の違いは辺の長さです。 長方形と平行四辺形の違いは辺の角度です。 五角形と六角形の違いは、角の数です。 正三角形と直角三角形の違いは、辺の角度や長さになるでしょう。 これらを、触って特徴をつかみ、想像することでポイントを知ります。 もう一つのトレーニング効果は、情報の統合能力を高めることです。 たと..

  • 3つのステップでアナログ時計の長い針をマスター

    <アナログ時計の長い針 ステップボード> 発達障がいの子達の天才性を輝かせる認知能力トレーナー、内田雄二です。   さて、アナログ時計の長い針(分)は、時計の数字の表示ともあっておらず、難しいですよね。苦手さの原因の一つは、ズバリこれだと思います。 そこで10分間隔で、長い針の時間の位置を覚えていくトレーニングを組みました。 <ステップ1>  10分間隔で、長い針が指す時間を、唱えながら練習します。 音で記憶に入れていきます。    <ステップ2> ステップ1で覚えた長い針の指す時間を、実際の時計の位置とすりあわせて練習します。 ここでは、まだ長い針の分を表示しています。    <ステップ3> 長い針の時間の表示が消えます。この状態で言えるように練習します。   公式ラインで無料のメルマガを配信しています。 ブログとはまたひと味違う情報をお伝えしています。..

  • 「絵つなぎパズル」のすごい効能(発達が気になる子)

    発達障がいの子達の天才性を輝かせる認知能力トレーナー、内田雄二です。 絵つなぎパズルはご存じですか? 同じマークどうしを線で結ぶものです。 発達障がいのある子は、同時に複数のことに注意することが苦手な子が多いですよね。 このパズルは、そのトレーニングができます。 特に、ADHD傾向のある子には、衝動を抑え、じっくり考える力。 自閉症スペクトラム傾向の子には、柔軟な思考力のトレーニングができます。   さて、パズルは次のルールがあります。 ①1つのマスに、線は1本しか書けない ②線どうし、交わってはいけない ③マスをナナメにわたるのは禁止(つまり、左右と上下のみOK) このパズルを解くには、どのマークから手をつけるか、とても重要になります。 例えば、例題ですと、ハートどうしを何も考えずに四角の間を通して結ん..

  • 新聞紙を使った指先トレーニングの紹介(動画)

    発達障がいの子達の天才性を輝かせる認知能力トレーナー、内田雄二です。   手先の作業の苦手さに悩むお子さんは多いですよね。 WISC検査の処理速度が低く出るお子さんの多くに、指先の苦手さがある感触があります。 極端な手先の不器用さは、学習や生活面だけでなく、将来の就労生活にも影響があります。 そんなお子さんに、捨てる新聞紙で、お手軽に指先トレーニングができる方法がありますので、動画を撮りました。 ぜひ、お試しくださいね。 <動画> https://youtu.be/YoBdPld8Szo  公式ラインで無料のメルマガを配信しています。 惹かれる方は、ご登録くださいね。   申し込みは下記から お申し込み後、チャットで「メルマガ希望」とご入力いただき、ご送信いただけば、手続き完了です。   <ご相..

  • 回転パズル(イメージの中で回転させる) データプレゼント

      発達障がいの子達の天才性を輝かせる認知能力トレーナー、内田雄二です。 イメージの中で図形を回転させる力を「心的回転」と言います。 この力は、算数の学習ではとても重要な能力です。 例をあげるなら図形の「合同や対称」「角度の問題」「展開図」。 面積の計算も、複雑な形の面積を算出する時の、図形分割に必要な力です。 このGIFTオリジナル、回転パズルは「心的回転」の力を伸ばすものです。   また、未就学児から使えます。 使い方は、シャッフルされたカードからまったく同じ形のカードを2枚ずつ探して、場から取り除いていくというものです。 一度やってルールを把握したら、タイムをはかります。   <初級編> 自分で触って、カードを移動したり、回転させたりして比べることができる   <上級編> 場から取り除く時以外は触ってはいけない。 つま..

  • 「手作りジオボード」 目と手の感覚を使ったビジョントレーニング

      発達障害の子達の天才性を輝かせる仕事をしています! 認知能力トレーナーの内田雄二です。   さて、手作りジオボードは目と手の感覚を使って、形をとらえる力を高める教具です。 シートの図形を見ながら、輪ゴムをかけてつないでいきます。 視覚認知を高めるジオボード ← こちらをご覧下さい プランニングを高めるジオボード ← こちらをご覧下さい   購入するとそれなりの値段がしますが、百円ショップで画ビョウ(ダルマピン)と、木板、カラーゴム、発泡スチロール板 で作れます。(メーカーさんゴメンなさい)        さて、ジオボードは点つなぎと似ていますが、実際にトレーニングに使ってみて次の点が、圧倒的に優れていると思います。 (1)視覚と触覚の両方の刺激で、形をとらえていく訓練ができる。 特に触覚の刺激が他教具と比べても大きい。 (2)ゴムの伸..

  • くるくる九九(算数の学習支援) 追加記事

    発達障害の子達の天才性を輝かせる仕事をしています! 認知能力トレーナーの内田雄二です。 お子さんは、九九を覚えるのに苦戦していませんか。 今回紹介するのは九九を覚えるための道具の一つです。 くるくる「九九」といいます。 表が、九九の式と、唱え方が、答えの部分だけ空欄になっています。 裏は表と同じものに答えがのっています。 これを、表を見ながら読んでいき、分からなくなったら「くるりん」と裏返して確認します。 確認方法が手軽なので、反復練習に向いています。 実際には、九九の他のゲームや九九ソングと併用して使っています。 どの覚え方が合うかは、その子によります。 一つのやり方をごり押しするのではなく、ぜひ、子どもに合った方法を探して頂けたらと思います。 <追加..

  • アナログ時計すごろく(動画付き) 時刻の見方、計算が楽しく学べる!

      発達障害の子達の天才性を輝かせる仕事をしています! 認知能力トレーナーの内田雄二です。    算数のアナログ時計の単元は、苦手な子が多いですよね。 アナログ時計の学習には一つコツがあります。 それは、実際に時計の針をいじって、手に触れること。 これだけでも、紙面上の学習とくらべてずっと理解が進みます。 今回紹介するアナログ時計すごろく、は更に楽しく発展させました。 ゲームを行うことで ①時計が読めるようになる ②何分後、何分前の時刻を求める問題が解けるようになる の効果があります。 アナログ時計の学習が嫌になってしまった子に、ぜひ、オススメです。 なお、動画をご覧になった方には、プレゼントがあります。 お見逃し無く! アナログ時計すごろくの動画 ..

  • 作文に対する恐怖を消し去る「秘密の作文指導方法」

    発達障害の子達の天才性を輝かせる仕事をしています! 認知能力トレーナーの内田雄二です。   作文が超苦手な子は多いですよね。 私もそんな子でした。実は、高校生になるまで文章が書けなかったのです。 作文が苦手な子は、いろいろ原因があると思いますが、最大の原因はなんでしょうか。 そう、「作文に対する恐怖です」。 そして、私も高校生の時に、この恐怖を消し去ることができて、文章を書くのが大好きになりました。 「恐怖」が取れると、ほぼ勝手に作文力が上がっていくといっても過言ではありません。 ここに紹介する方法は、作文が苦手な子の恐怖を取り除く方法の1つで、多くの子に役に立っています。 実際にGIFTの教室で、この動画で紹介している方法で、作文が超苦手な生徒の指導をしています。 すると、2ヶ月ぐらいの指導で..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、認知能力トレーナーの内田さんをフォローしませんか?

ハンドル名
認知能力トレーナーの内田さん
ブログタイトル
上郷個別教室GIFT 子育て応援
フォロー
上郷個別教室GIFT 子育て応援

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用