メインカテゴリーを選択しなおす
体幹が弱い影響もあって傘を持つのが苦手な娘。 雨の日は重いランドセルを背負って登校するのが大変です 3年生になって何か良い傘はないかな…と見つけたのがこちら☆ 2024新登場 キッズ長傘 子供日傘 男の子
幼稚園の頃からパズルが苦手な娘。 視覚認知の弱さも関わっていると思うのですが 考えても出来ないから興味がないと言う様子。 そんな娘がドハマり中のパズルがこちら 【100円クーポン有】テトロミノ(脳ブ
こんにちは、愛花です。 4月から小学生になる娘がいます。 11月の個人面談の時に担任の先生から、姿勢を保つことが出来ない・集中力が続かない・爪を噛んでしまうなどの指摘があり、就学相談を受けてほしいと打診されて受けてきました。 www.happymom-life.com しかし、就学相談では通常級か支援級か審議することが目的であり、困りごとについてのアドバイスをもらう場ではなかったようです。 「この時期の子供なら良くあることで通常級で問題ないと思います。」 と言われて、就学相談はアッサリと終了しました。 発達支援センターの発達相談を受けることに その後も保育をしていく中で、先生方もその都度声掛け…
私は自閉症スペクトラム(ASD)、ADHD、発達性運動協調障害(DCD)の特性を持つ 小学2年生の女の子を育てています。一人っ子です 乳児の頃から育てにくく「この子は何かある…」と思いながら日々過ごして来ました。
何回練習しても1度も飛べなかった縄跳び。 発達性運動協調障害が娘にはあります。 100均、太いロープ、量販店などいろいろ試してみたけど。。。 最後に試したのがこれ 【送料無料】 なわとび 縄跳び 子
【発達障害】人気の習い事、スイミングスクールを1年続けてみた~何事も牛歩~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今回はこかぶの習い事です。 一応続いてます。 子供の習い事ランキングの1位ですね。 kabuchan225.com スイミングスクールは最大2年間の約束です。 ※それ以降も続けたいなら自分で通える範囲の安いスクールへ移動する というわけで、1年経過しました。 正確には1年2ヶ月です。 元々水遊びが好きだったので、潜るのは早かったんです。 あっという間に終わりました。 ただ一向につま先までピーンとしたバタ足ができません(;^_^A 膝が曲がっているので、進まないバタ足です。 これは、発達性協調運動障害によるもので、通常あまり意識…
選手の一人は東京五輪でも活躍した。まー何十年も後輩だし私は運動が突出して出来なかったので運動部とは無縁・・先輩などと名乗るのもおこがましいわね。これまでに何度か書いているけれど軍隊か○○○みたいな学校で未だ引き摺っている傷もあるのだが…運動部には素直ないい子が多かったよ。そうでなければ続けられないよね。ハードだもんねー運動に力を入れている学校の部活は。五輪中に二通院あるのだが気は紛れるだろうな。例によ...
【発達障害】算数得意でも分度器が使えない①~段取りが多すぎる~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 こかぶは四年生になりました。 現在は普通級で奮闘してます。 なかなか、オールOKという事にはなりませんね。 友達関係ではなく、勉強関係ですね。 kabuchan225.com 昨年は結構普通級での授業を受けてましたが、それでも全部ではないので穴があいてますし、そもそも普通級で受けていない授業もあるわけです。 経験値の差が如実に出てますね。 そんなこかぶの4年生の躓きポイント・・・・漢字と分度器です。 ※国語の文章問題は既にあきらめてる 算数は得意な方なんですけど、想像力が必要な図形関係では大失速します。 まずは定規ですね。 こ…
こんにちは。 日曜日に記事書いたと思ったらもう木曜日でした。体感時間はやっ。 今日は発達性協調運動障害(DCD)についてお話します。 発達性協調運動障害とは何か なにやら難しい言葉が出てきましたが、発達性協調運動障害とはなにか。 一言で言うと、「不器用」のことです。
ランキング参加中大人の発達障害 ランキング参加中発達障害 ランキング参加中発達障害でも明るく楽しくゆるゆる生きる ランキング参加中メンタル ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ 私Giselleもそうですが、 発達障害者は、とかく 「いつも疲れている」 「人(健常者)よりも異常に疲れやすい」 悩みを抱えている方が多数だと思います。 Giselleも、この悩みに10代の頃から悩まされてました。 それはどうしてか。 Giselleは最近、無い頭を巡らせながら、この命題について考えていました。 出た結論。 「考え過ぎ」 …と言うと語弊がありますので、言い換えると 「健常者よりも、あらゆる…
【発達障害】算数得意でもコンパスが使えない~発達性運動協調障害で不器用すぎる手先~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 息子は算数が得意です。 計算はとても早くて、単純計算(足し算・引き算・掛け算・割り算)なら小学生の時に暗算2級を取得した私より早いです。 そんな息子にも苦手なものがあります。 想像力を働かせる図形、手先を使うものさし・・・・ kabuchan225.com そして、今回新メンバーが加入しました。 コンパスです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentS…
この記事では、発達障害や知的障害がある特別支援が必要な子が、療育で使えるプリントを紹介しています。なぞり書きプリントなど学習プリントが無料ダウンロード・印刷できます。
【発達障害】スイミングスクールに通って3ヶ月~進級しました~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今回は6月から始めた習い事です。 その習い事については↓です。 kabuchan225.com 習い事ランキング1位のスイミングです。 実はずっと通いたいと言われてましたが、発達障害ですし発達性協調運動障害も併発していて、厳しいなと思っていたので3年生まで待ってもらってました。 指示がわからなくて怒られる 上手くできなくて怒られる 習い事なので、この辺りを避けて楽しく通って欲しいのです。 まったく泳げないので、水慣れコースからスタートしました。 kabuchan225.com こかぶの通っているスイミングスクールは大人のジムが…
【発達障害】個人面談しました~担任が合わないと支援級は地獄~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 正直この事を書くのをかなり悩みました。 というのも気持ちいい話ではないからです。 全体がこうだと言っているわけではなく、たまたま一部というかこかぶの支援級の担任だったという話です。 学校の先生そのものを批判するつもりではありません。 そのことを頭の片隅にでも入れてから読んでいただけると幸いです。 今日はこかぶの学校生活についてです。 こかぶは知的障害がない(IQは平均以下で知的障害の部分に入らないだけで高くはない)ので、支援学校に進むことができません。 ※我が家周辺の支援学校の受験要綱には知的障害があることと記載があるため、こ…
【発達障害】スイミングスクールに通って初めての検定~潜れないから水慣れコース~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 小三にして念願のスイミングスクールに通う事にした発達障害で発達性協調運動障害のこかぶです。 kabuchan225.com 体験を実施したのを書くのが遅くなってしまったので、あっという間に1ヶ月通って検定となりました(;^_^A ではさっそく。 まず水慣れなので、滑り台を作って水中にドボンさせたり、ジャンプして水中を出たり戻ったり、水中の台の間隔をあけてその間をけのびをしたり、楽しみながらも少しずつ水に潜るようなカリキュラムとなってました。 私のところというか、私の時代は楽しみながらじゃなかったな。。。 なんてふと思いました。…
#発達性協調運動障害 私はあまり百均にはいかないのですが、最近行って買ってしまったのが、お菓子(クッキー)。 これがまた美味しくて。1日でひと箱食べきってしま…
【日本地図】桃太郎電鉄で覚える~日本の昭和・平成・令和の社会~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今回はこかぶの趣味というか、8歳にしてライフワークになっている気がする都道府県の事を書きたいと思います。 youtu.be 本当は絵のパズルをやりたいのですが、全体の絵からこのピースがどこになるのかという想像力がなくてダメでした。 なので、都道府県なら1回覚えれば何度も遊べるな~と思ったのと、聴覚過敏が原因でバラエティ番組をほとんど見れず、ニュース番組ばかり見ていました。 関東圏に住んでいると、その他の地域のニュースに日本地図が出ることがあるのですが、それで気になっていたというのもあります。 まだ早いので、パズルのピースに漢字…
イヤホンが取れるから骨伝導イヤホンに変えてみた【不器用な息子は使えるか?】
不器用な子って、イヤホンを付けるのも難しい。取れるんです。そこで、不器用でも耳に入れないでいい【骨伝導イヤホン】を買ってみました。モバイルバッテリーも合わせて買ったよ。これで、電車とバスを使って、通学できます。
えー、そんな入学準備があるなら早く教えてほしかった!不器用な子や発達性協調運動障害の子におすすめの文房具を紹介します。不器用でも、この文房具なら使いやすい。鉛筆・消しゴム・定規・筆箱・下敷き・のり・コンパス・カッターなどを紹介しています。
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今回絶賛スランプ中です。 終わりが見えない感じですね。 kabuchan225.com さて、どうスランプなのか。。。。 まさかの理由で引っかかってます。 発達性協調運動障害が原因でもあるのですが。。。。 字が小さく書けない 字が汚い 適当な場所に書きがち これです。 字が汚くてもマイペースに勉強できるのが公文のいいところなので、こかぶはコツコツやってました。 公文の先生も理解してくれているので、多少汚くても読んでくれてます。 毎日続ける事を優先にやってきています。 では、ご覧ください。。。。。 書くスペースが限界です。 一度…
リコーダーが吹けない(できない)発達障害(発達性協調運動障害DCD)の息子
不器用・発達性協調運動障害(DCD)でリコーダーが吹けない息子。でも、みんなと同じリコーダーで、穴がふさぎやすいように工夫しました!その方法を紹介します。発達障害の子供に人気のリコーダーも教えるよ。
【手先が不器用】リュックに荷物が入れられない~幼稚園から愛用☆新幹線型のちいくばっくで出来た~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 発達障害・相続・共に体験談をベースに書いてます。 なので、ここからちょっと更新頻度が落ちるかもです。 思い出せばもっと色んなことがあるのです。 なんせ常に遠回りしてますからね(;^_^A 発達障害の子供と共に生きている事を少しでも記録に残せればと思います。 私も困ったときは検索魔だったので、今の困っている方に少しでも届いて欲しいです。 温かく見守っていただけると嬉しいです。 今回は不器用なこかぶを支えてくれた愛用品です。 幼稚園に入園しました。 入園当初の話↓↓ kabuchan225.com まあ発達障害の子供が3歳ですと、…
危険予測が甘いのに元気いっぱいな暴走BOY!〜思いっきり遊べる場所がほしい〜
午前中は天気が良かったから、またまた家族で公園へGO! 生理で怠くてできれば寝ていたかったけど、子供二人を家に閉じ込めておくのもこれまた持て余すので公園に行っておいた方がまだマシだなってことで行ってきました。 スポンサーリンクキックボード
子どもが「縄跳びの縄が結べない」という、保護者からの相談がありました。他の生活場面でも、ボタンができない、文字を書くことを嫌がるなどの不器用があれば、結ぶ練習よりも、他の物理的工夫で縄跳びを収納することが大事になります。発達性協調運動障害と
不器用って発達障害なの?発達性協調運動障害(DCD)チェックリスト
この記事では、発達性協調運動障害(DCD)について紹介しています。人並外れて手先が不器用、体の動きがぎこちない子が発達性協調運動障害です。チェックリストも記載。
【発達障害】字が書けるけど、汚くて読めない~書初め練習に付き合ってわかった特徴~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 お正月気分も抜け徐々に日常に戻ってきてます。 6日から始業式となり、本日冬休み最終日となります。 こかぶは幼稚園上がる前に拗音(きゃきゅきょとか)以外は読めてました。 だから、年少から簡単な平仮名が書けていたので、他の子より文字の書いた歴だけは長いわけです。 kabuchan225.com 今となっては長いだけです。。。(;^_^A 特に0と8なんて酷い有様です。 新年だからか書初めの宿題が出てました。 毎年の事です。 ただ小二なので筆ではなく、フェルトペンを使います。 サクラクレパス 水性マーカー かきかたフェルトペン極太 …
【甲高幅広3E】不器用な子供にスニーカーをまとめ買いしました~ムーンスターのスキルシューター~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今回はお正月に帰省したら、靴との出会いがあったのでその話をまとめたいと思います。 以前書いた甲高幅広の話↓↓ kabuchan225.com こかぶは大きいです。。。。 現時点で小二ですが、4年生くらいに間違えられてます。 GAPの時にも触れましたが、こかぶの体型です。 偏食ですが、ご飯と牛乳が大好きです。 種類は多く食べられませんが、量は多く食べます。 そして冬休みになり、21.5の靴が小さいと言い出したのです。 次のサイズは22センチ。 こかぶは発達性協調運動障害のため、運動神経が良くないので大きすぎる靴は履かせてません。…
【発達障害】極度の不器用さんでも、ついに箸が使えた~発達性協調運動障害~
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 冬休みに入りました。 とはいえ、私は働いているしこかぶは学童なので、あまり変化ないです。 そして今回は箸です。 kabuchan225.com やっと使えるようになりました。 かなりおかしい形ですが。。。 箸蔵くん Miniミニ 17cm 右手用 水色 トングのようになっている箸蔵くんです。 介護用品なので、もっと大きいサイズもあります。 ウインド 箸ぞうくんクリア 右手茶色 22cm その後、イシダの練習箸へ。 イシダ 子ども用箸 ブラック 18cm こういった箸で日々食事をとってました。 そして、手芸用のボンボンを箸でつま…
【発達障害】自己肯定感って何?空気は読めないけど、気付いたら高かった。
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今回は発達障害と自己肯定感についてです。 最近よく聞くようになった自己肯定感。 これはこかぶが自閉症と診断されたときに、自己肯定感を高めましょうと言われてました。 でも、私が育ってきた時代にはそんなものはなく、悪い事すれば怒鳴られ、出来なければ怒鳴られでした。 そもそもどうやったら自己肯定感が高くなるのか、低くなるのかすらわかりませんでした。 WIKIによると、自分の在り方を積極的に評価できるとのこと。 自己肯定感 - Wikipedia 要するに自分最高って言えるくらい自信過剰である感じでしょうか(;^_^A 未だによくわか…
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今日はよくSNSで話題になるかけ算の式が逆になる問題。 うちの子もひっかかります。 想定内です。 低学年の勉強について↓↓ kabuchan225.com さて、早速うちのこかぶのテストを。。。。 案の定です。 期待を裏切りません。 ※字が汚いのは発達性協調運動障害のためです。 2×5も5×2も一緒じゃんと思いますよね。 ですが、教科書を見ると。。。 ちゃんと1つ分の数×いくつ分=全部の数という考え方で式を作るようになってます。 これがしつこいくらい出てきます。 算数ですが、国語の読解力も必要になります。 ですが、単位を考える…
普通級→支援級(情緒級)に転籍後。1年目(実質半年ちょっと)での面談。
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今日は今年度から利用している特別支援学級いわゆる支援級についてです。 就学相談については↓↓ kabuchan225.com 当初は2年生も普通級でどうにかならないか、本人から支援級にしたいと言われてショックを受けたりと、私の感情もグルグルしてました。 でも通うのは私ではないわけですし、子供の意見を尊重しました。 高学年になる5年生くらいに普通級に戻れたらなという気持ちでした。 進路については↓↓ kabuchan225.com 転籍直後は、将来的に普通級に戻すというのが教育委員会の認定でした。 (教育委員会想定:普通級→支援…
いつもスターやブックマークありがとうございます。 本当に励みになります。 今日は小学生男子あるあるをまとめたいと思います。 その前に主役のこかぶ やんちゃな一面は全くなく。 むしろやんちゃな子とどう接していいのかわからないようです。 だからか、どちらかというと女の子の友達が多いです。 だから男の子が物を壊すとか物が壊れるなんて、一部の子の話だと思ってました。 それが、大人しいこかぶでも小学校生活と共にデビューするのでした。 壊し屋という仕事にジョブチェンジしたのです。 これはこかぶだけではありませんでした。 小学生男子が、幼稚園や保育園の支配から卒業して登下校という自由を手に入れて弾けるのです…
いつもスターやブックマークありがとうございます。 あと、ブログ村からの閲覧やぽちっとしていただいた方、本当にありがとうございます。 そもそもなぜブログをやり始めたかというと、自分が困ったときにネットで検索してました。 専門家の意見ももちろん重要ですが、ブログの生きた経験が私達親子の励みになりました。 私も微力ですが、見知らぬ誰かのためにと思って日々ブログを更新してます。 お付き合い頂けると本当に嬉しいです。 こかぶは小1普通級→小2支援級と生活の場を変更してます。 就学相談とかも含めると、3年はこかぶの居場所に悩んでますね。 就学相談の事は↓ kabuchan225.com さて、今年は支援級…
いつもありがとうございます。 スターやブックマーク、感謝です。 年長の時の話です。 ちょうどコロナ→緊急事態宣言でランドセル関連のイベントが無くなっており、どこでランドセルを買おうか悩んでいた時期の話です。 幼稚園がバス通園だった(学区外で遠いので)ので、同じバス停のママさんに聞いてみました。 ガルソン? いわゆる工房系になります。 www.galson.co.jp 結局一店舗で決めてしまったのですが、その際にちょっと驚いたことがあったので、纏めたいと思います。 まずガルソンのランドセルはオーダーメイドですが、4~6万円です。 低価格帯のオーダーメイドです。 そして6年間保証(無償修理で代替品…
不器用で制服のボタンができない子供におすすめ。ミニノビルのレビュー
この記事では、不器用で制服のボタンができない子におすすめの商品ミニノビルのレビューをしています。この商品を使えば、カッターシャツの袖口のボタンができなくても大丈夫!発達性協調運動障害の子供にもオススメ。
いつもスターやブックマークありがとうございます。 本当に励みになります。 この体験談ブログですが、時系列を前後しながら少しずつ進めていきます。 色んな壁にぶち当たると思いますが、温かく見守っていただけると嬉しいです。 そして余力がある方、ポチっとお願いします。 にほんブログ村 日本というある程度安定した国に生まれたのはよかったものの、日本に生まれたから困難な事も多い発達障害児。 そもそも空気を読むというのが、難しいのですが。。。 それと同等に難しい事があります。 お箸を使って食事をするです。。。 更に言うと、HSPさんでもあります。 HSPって知ってますか。 ハイリーセンシティブパーソン→敏感…
指先を使うおすすめのおもちゃや発達性協調運動障害のチェックリストを紹介しています。実は、指先を使う遊びは学習の土台となるのです。この記事を参考に遊びの中で発達を促していきましょう。
この記事では、発達障害や知的障害がある子に向いている教材を紹介しています。発達に合わせた教材をさせたいと思っていませんか?ポピーでは、発達がゆっくりな子の年齢に合わせた教材を使えます。
縄跳びができない、発達性協調運動障害の子供の縄跳び練習方法ととびやすいビーズ縄跳び
この記事では、縄跳びができない子供【不器用な子ども、発達性協調運動障害の子ども】に縄跳びを教えるコツを解説します。ひとつひとつの動作を分けて、スモールステップで練習するのがポイント。
発達性協調運動障害でちょうちょ結びができない子をもつ親が選ぶ!結ばない靴ひも
この記事では、発達性協調運動障害でちょうちょ結びができない子をもつ親が選んだひも靴を紹介しています。この商品を使えば不器用な子や発達性協調運動障害の子もひも靴が履けますよ。
いつもありがとうございます。 体育の日で連休になるねって子供に言ったら、体育の日って何?スポーツの日だよって言われました。 調べたら2000年の法改正(10月10日ではなく第二月曜日にして3連休にする法律)を経て、2020年の東京オリンピックの際に7月24日に移動したときにスポーツの日になったそうです。 知らなかった。。。 子育てをすることで勉強になります。本当に。。。 赤ちゃん時代の運動の悩み 腰が据わらない 自分で寝っ転がって哺乳瓶抱え込んで飲んでいたので、筋力がないとかではないだろうから、何でいつまでたっても座れないのか気になってました。 いつまでも上手く座れないのでバンボを使ってました…
【見た目は幼児・頭脳は大人!】 気持ちが言えないギフテッドキッズが「伝わる会話力」を身に付ける! 発達科学コミュニケーショントレーナー南ひろこです ギフテ…
「首がすわったのはいつですか?」という設問は母子手帳の生後3~4か月のページにあります。でも、ハルの首がすわったのは生後5カ月…。個人差があると分かっていても、遅めの発達が気になっていました。
発達性協調運動障害の困難さを取り除くお家でできる活動(幼児〜低学年)
【見た目は幼児・頭脳は大人!】 気持ちが言えないギフテッドキッズが「伝わる会話力」を身に付ける! 発達科学コミュニケーショントレーナー南ひろこです ギフテ…
発達検査では知的障害の数値を外れ、年相応のIQとなったハルですが、不器用さは自閉症の本に載っているお手本みたいで。 縄跳び、ピアニカ、ちょうちょむすびなどなど。 折り紙や工作も得意ではなかったハルですが、一冊の本に出合って変わりました。
不器用ではすまない?発達性協調運動障は、小学校生活でどんな困りごとに繋がるの?(幼児〜低学年)
【見た目は幼児・頭脳は大人!】 気持ちが言えないギフテッドキッズが「伝わる会話力」を身に付ける! 発達科学コミュニケーショントレーナー南ひろこです ギフテ…
ダイスケ君(小2)のレッスンの時は、お家の方に頼まれて、学校の宿題も、時々見るようにしています。昨日は、漢字ドリルの宿題でした。ピアノを弾く前に、漢字ドリルを書くように勧めてみたのですが、なかなか書いてくれません。宿題は、めんどくさいよね。。。なので、思い付いて(私の)ノートに【金剛力士】と書いて、ダイスケ君に見せました。「これ、何と読むんだっけ?」「金剛力士」「おおっ大正解」ダイスケ君は、得意そうです。「じゃあ、金剛力士って書いてみる?」「うん。」「ららみ先生が書いた【金剛力士】を見ながら、上手に書いてね。」「分かった。」ダイスケ君は、力強く【金剛力士】と書きました。嫌々書いた宿題の字とは雲泥の差です。筆圧も強く、立派な【金剛力士】でした。その後は【東大寺】も書きました。ダイスケ君は、【東大寺の金剛力士...【金剛力士】と上手に書けた!