メインカテゴリーを選択しなおす
生命保険解約から1ヶ月で乳がんを発見。予期せぬ出来事に直面し、人生や価値観が大きく変わった瞬間を振り返ります。病気を通して学んだこととは?
お米の価格が高騰する今、炊かずに済む『パックご飯』が中年一人暮らしにぴったりな理由とは?節約・時短・ムダなしの暮らし方をご紹介します。
ポール・ブールジェ「自分の考えたとおりに生きなければならない」
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 前々回から、PIVOTのYouTube動画で山口周さんと佐々木さんが対談している動画のことを書いています。 ツッコミどころがないわけではないんですが、山口さんの語り口が心地よくて何回も見てしまいます。 山口さんは最近メディアでの露出が増えて著書も書店に多く並ぶようになった人です。 そして最近『人生の経営戦略』という最新作を出されて、そしてそのダイジェストを佐々木さんと一緒に紹介している動画なんです。 今回はその前半の動画についてです。 非常に内容が濃くて、全部にふれるのは意味がないので、このなかで山口さんがあるフランスの文学者の言葉を引…
『人生の経営戦略』とは。中年の危機で彷徨うおじさんたちはどうすればいいのか?
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 先日、PIVOTのYouTube動画で山口周さんが中年の危機とユングについて語っているのを見て非常に身につまされました。 山口さんは最近メディアでの露出が増えて著書も書店に多く並ぶようになった人です。 そして最近『人生の経営戦略』という最新作を出されて、そしてそのダイジェストを佐々木さんと一緒に紹介している動画なんです。 それで、とりあえず先日記事に書いたのは、ユングのライフサイクル論における「中年期の危機」についてでした。 で、PIVOTで山口さんが語っている「人生の経営戦略」の内容についてふれたいと思います。 僕はこの動画に引っかか…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕は5年前にパワハラ上司のプレッシャーに耐えかねて半年間仕事を休職した人間です。 僕がはてなブログを5年前に始めてからずっと書いてきたことは、主に「中年の危機」「中年クライシス」に関することです。 それで、タイトル下にも「中年の危機」と入れています。 最近になって、この「中年の危機」というのを言ったのは、かの有名な心理学者カール・グスタフ・ユングらしいと知りました。 次のPIVOTの動画で、山口周さんが中年の危機とユングについて語っています。 www.youtube.com 僕はこの動画に引っかかって何回も見て、YouTubeで文字起こ…
【職場復帰37】大英帝国「栄光ある孤立」。50代で本当に自立し孤立していく
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 過労とパワハラによる半年間の休職。 それから復帰してちょうど5年が経過しました。 5年というのは大きな節目です。 休職しているあいだにはてなブログを始めて5周年。 自らの休職体験と40代就職氷河期世代の問題を中心に据えてライフログを記録してきました。 この5年間のあいだに、50代に突入。 しかし僕の中では40代の精算が終わった感じがしません。 したがって、ブログもSNSも40代のまま修正無し。 長女の誕生から始まって、家業の継承、戸建て住宅の建築や引っ越しや住宅ローンの開始。双子の二女と三女の誕生、仕事上の多忙と環境の激変。夫婦関係の危…
遠方まで運転しました昨日は珍しく遠出をしました。普段はあまり車の運転をしませんしするとしても片道30分程度の距離がほとんどです。でも昨日は旦那の姉に頼まれて、遠方の店まで行く事になりました。姉は最近足の調子が悪いので、私に運転して欲しいと言われたのですが私は高速道路の運転が苦手です。というのも、ここ数年でますます視力が悪化してしまって老眼や乱視や近視がミックスされている上に、左右差も激しいのでピッタ...
無職となって、3か月目。大した収入もない中、ブログ運営を中心に活動している。最近では、特に生成AIを学び、AIツールのレビュー記事を書いている。そんな中、シンガポールを拠点としたAIスタートアップ企業から、動画生成AIツールのレビュー記事執筆依頼メールが届いた。
会社を退職して2ヶ月が経とうとしている。完全に会社から離れたことによって、私の気は晴れた。17年前の再就職の頃とは違い、ある程度の貯蓄がある。年齢を重ね、社会経験を積んだことによって、当時よりも心に余裕もある。
こんにちは、40代のオッサンtrrymtorrsonです。 数年前、堀江貴文×落合陽一著『10年後の仕事図鑑』を取り上げて、「事務職は本当にいらなくなるのか?」ということを書いたことがあります。 trrymtorrson.hatenablog.com 僕は何のスキルもない一般事務職ですが、もう仕事に嫌気がさしているので、近い将来辞めようと思っています。 なので、この本で「ホワイトカラーの仕事は無くなる」と言われたら、むしろウェルカムという立場です。 クソみたいな仕事、クソみたいな会社、潰れてしまえ! というわけで、「オッサン逆転プロジェクト(人生逆転プラン)」という明確な目標を立てて1年くらい…
山下銀行大塚支店 大塚支店。当時、大塚駅前は東京の中でも屈指の繁華街だったようだ。花街もあって、相当賑わっていたらしい。ちなみに、当時は東京府の中に東京市があり、大塚のある西巣鴨は東京市外と呼ばれていた。興信録に記載された住所も、東京市外西
【中年独身男の想い】第24話 親孝行のあり方は家庭それぞれ!
大企業に勤めること17年。就職氷河期世代(ロストジェネレーション世代)としては勝ち組だったかもしれない。そんな私は、2025年から無職の中年独身男になった。物質的豊かさが重視されていた土の時代に生まれ、生きた私。大企業の従業員となった私は恵まれていたに違いない。それなりの安定収入を得て、貯蓄もできた。
最近、窓を開けて換気をしていなかったせいか、寝室がなんか臭い これが中年女の体臭なのか、、、 確かに週に1回くらいしかシャワーを浴びてないけどさ。 部…
38歳のおじいちゃん 明治22年。西暦だと1889年の生まれだ。その年の出来事を検索してみると、すぐに出て来たのが大日本帝国憲法の公布だった。かつて僕は日本史で大学を受験したはずなのだが、情け無いことに、まったく記憶にない。徳川の時代が終わ
※当記事には広告が含まれています 先週の金曜日、「お稽古に行ってきます」と書きましたが・・・ ▷ 参考記事:「仕事+のんびり」だったら、逆に病んでいたかも その帰りに、ある駅で偶然、大学の同級生に会いました。 といっても、私のサークルは仲が良く、割と頻繁に集まってるので、 「卒業以来の再会」というわけではないのですが。 それでも、あの人の多い場所で偶然会ったことに驚いて、 思わず「○○ちゃん!」と、昔からのあだ名で呼んでしまった。 いや別に、いつも「○○ちゃん」と呼んでるんだけど、 彼は、会社の部下さんたちと一緒だったのです。 挨拶や、「わー、偶然だねぇ?仕事?」などという会話を、ひとしきり交…
プロローグ おそらく僕の中にある一番古い記憶だ。生まれ育った家。建て替える前の古い家、テレビドラマのセットのような昭和の家だ。玄関ドアは木の開き戸で、真鍮のドアノブ。玄関を上がるとすぐ右手にお手洗いがあって、正面にまっすぐ廊下が伸びている。
56歳の僕 大学を卒業してすぐに就職した会社に今も勤めている。30歳が近づいたころに転職のための活動をしたこともあったが、結局は決断には至らなかった。とくに手に職があるわけでもなく、キャリアの大半は管理職として給料をもらってきた。もう32年
人事興信録(第8版) 人事興信録(第8版)というから、どうやら出版物のようだ。驚くべきは、名前、出身地、身分、学歴、勤め先、役職、家族の名前、挙げ句に住所までが記されている。個人情報保護法どころか、プライバシーという、いわば現代の一般常識か
50代からのセカンドキャリアを応援!健康管理と副業の両立で、充実した人生を目指す新しいライフスタイルをご提案。ネットビジネスや在宅ワーク、副業の始め方と健康維持の秘訣を詳しく解説します。人生100年時代に向けた一歩を踏み出しましょう!
夜中に起きた「あたろう」は、股の割れた大根の妖精の「またわれ」を召喚する。「ビール」を飲みながら「健康」について考える矛盾の雑記です。
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 中高年の家計不安は大きな問題です。 メンタル不調の大きな原因の一つです。 そこで最近思うのが、死亡や怪我や事故のリスクに備えて、これまで生命保険に大金を掛けてきましたが、そういうリスクの他にも、仕事上のリスクがかなりあるということです。 例えば、成績不振による減給やリストラ。 会社の経営が悪化して倒産した。 ハラスメントや長時間労働や高ストレスで劣悪な労働環境によりやむを得ず失業した場合などです。 ほとんどの人が所帯の生計を維持するために、40年以上働かなければなりません。 そうすると、死亡や病気以前に、上のような「労働災害」が必ずどこ…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 中高年の家計不安は大きな問題です。 メンタル不調の大きな原因の一つです。 そこで、どうやって貯蓄を増やすのかという話です。 サラリーマンでも自営業でも、中年期というか壮年期というか世帯主の立場であれば、家族を養うのにお金がかかる。 子どもが成長するにつれて真綿で首を締められるように家計不安が増大していきます。 本来、子の成長は喜ばしいことであり大きな希望であるはずですが・・。 さらに住宅ローンや家賃、水道光熱費、保険料、税金の重すぎる負担。 仕事のストレスはハンパないし、家庭や夫婦間にもギスギスした不穏な空気が流れる。 せめて生活費の増…
きのうも夫には助けられました。腹が立つこともあるんですが何かあった時は自分一人では身動きが取れないこともありそんな時 最近は「俺が頑張らなきゃ」と夫がちょっと男気をのぞかせる。うんうん、そうそう、、その感じ、いいよ、夫!+++さて本題。本腰を入れダイエットをすることになってしまった。┐(´д`)┌ヤレヤレ。目標体重ははるか遠い))))*先日の3泊4日の旅で体重が2キロも増量してしまった💦栄養管理の指導を受けるこ...
【中年独身男の想い】第21話 アイツから連絡をもらって1年!
【中年独身男の想い】第21話 アイツから連絡をもらって1年! 私は、45歳の中年独身男。 大企業で機械エンジニアとして働き、社会人となって20年目に疲れ果てた。 適応障害と診断されて休職し、傷病手当金を受け取る生活が1年を経とうとしている。
もう何年か前から図書館に行くと、本に貼ったラミネートが反射して眩しいとか、老眼でタイトルがよく分からんとかがしばしば。この間行ったら、新刊の棚にあったののタイトル「◯◯コナン」というのが一番に目に入って来たけど「名探偵コナン」が遂にシャーロック・ホームズ並の待遇で図書館に来たか!…と嬉しくなってしまいました。ところがよく見ると「英雄コナン」と書いてありました。英雄?はて??🤨コナン君は名推理で時には日本や世界を救う事もあるけど、英雄とまで称賛されてた事ってあるんかい?でも、すぐ思い出しました。学生時代に読んでた雑誌の新作映画の紹介ページで「コナン・ザ・グレート」を見かけた事を。シュワちゃん(アーノルド・シュワルツェネッガーさん)の出世作じゃないか?!でも、何で昔の映画の原作本が今、日本の田舎の図書館にある...図書館で「コナン」の本を見つけたが…
【50代の旅支度】お出掛け前にサッパリと。(過去記事も置いておきます。)
2015年の過去記事になります。旅行前のお掃除の大切さ。。2016年の過去記事になります。■お出掛け(外泊)前のポイント家事!#北海道旅行+++今朝も夫が早朝出勤。急に早く出勤すると言い出すので慌てて玉子サンドのお弁当を作りました。帰り道で 可愛いサモエドさんを目撃。モフモフの毛並みをユサユサ揺らしお散歩してる姿がとっても可愛かったぁ。久しぶりの旅でテンションが少しづつ上がり出しています。ただ その前にポイ...
*『おむすびちゃん弁当』と夫の健診の結果が・・(-_-;)。。。
・・しんどい。早速 あさから愚痴です。疲れが取れなくて意識がなくなるのでは?と思うほど眠い。でも 引っ越しの準備はしなければならないので今日も栄養剤を飲んで頑張ります。ふたり暮らし生活50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。+++今日の夫のお弁当は昨日の残り物を一品入れたお弁当。『おむすび弁当。』・おむすび(中身なし)。・ウズラ玉子のフライ(冷食)。・ひじき入り玉子焼き。・春菊とカニカマの胡麻和え...
MIKOSHIアプリは、メール連携で完全自動でポイントを貯められる便利なスマホアプリです。購入履歴の管理も簡単で、貯まったポイントはAmazonギフト券などに交換可能。忙しい日常でも手軽にお得をゲットできる魅力が満載!
トリマとは何か? トリマの基本概要 トリマは、ジオテクノロジーズ株式会社が提供するポイ活アプリで、移動するだけでポイント
読者の快適な体験を最優先に考え、Googleアドセンス広告を外した結果、収益への影響や読者の反応がどう変わったのかを詳しく解説します。広告を外した後の収益化手法や、アフィリエイトの活用方法についても紹介。読者満足度を向上させるためのヒントをお届けします。
本日みっつめの記事。まずは過去ログを貼っておく。知的に見えないので私は使いませんが、SNSやブログやメールでやたら絵文字の入った「おじさん構文」を目にするのが大の苦手という話(↓)をした事がありますが…http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-4750.html中で最も大嫌いなのが黄色い顔文字。貼りたくもないけどこういうやつ→😅いやもうダメ。本当無理。もう随分前から嫌いだし、クッソ苦手。普段から違和感なく使って...
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 前回この「職場復帰の記録」を書いたのは6月でした。 それから約3か月、連日の猛暑。 普段でも心身ともに壊れやすくてメンタル不安定なのに、この酷暑は非常に堪える。 trrymtorrson.hatenablog.com trrymtorrson.hatenablog.com 仕事のキャリアを改善させる糸口は相変わらずありません。 一方、6月の時点で資金をかき集めて、新NISAへの投信積立を中心とした投資体制はある程度構築できました。 その後、日経平均株価が1万円近く暴落するような大惨事となったわけですが・・。 自分自身、今年50歳になって…
右手ばかりケガをすることが続いています。怖い話が好きな方なら「それって・・」と喰いつきそうなんですが嘘かまことか「体の右のケガや不調は生霊、左は死んだ方からの影響」と云ったりするそう・・信じるか信じないかは、あなた次第。ふふ、、+++先日 親友から「10月に遊びに行くけど会える?」と連絡がLINEから届きました。いつもなら「会える?」じゃなく「泊りに行きたいんだけど大丈夫?」と連絡が来ることが常。でも ...
セルフバックを活用して賢くお小遣い稼ぎを始めよう!初心者でも簡単に、アフィリエイトリンクを通じて商品やサービスを試し、報酬を得る方法を解説。A8.netなどのASPを使ってリスクなく収益を増やすチャンスを掴もう!
「何だかアルコールが少なかったので作り直します」宿泊プランが60分飲み放題にした夫。カウンターで男性スタッフ(50代?)にいつもの如くウーロンハイをオーダーすると上記のようなことを云われた。「飲むように見えます?」と言ったら「いえ」と気を遣わせてしまったかも・・そもそもウーロンハイを、飲まない奴は頼まないだろう。可愛くカシスソーダとか言ってみたいが私は立派なオバちゃんだ。( ´艸`)*1杯目はビールで その...
50代の4世帯に1世帯以上が貯蓄ゼロ。この現状を打破するための5つの具体的な対策を紹介。家計見直し、副業、固定費削減など、今日から始められる実践的なアドバイスで、あなたの老後資金作りをサポートします。
いつも ご訪問くださりありがとうございます。自分の心の整理のため二度目の更新になります。+++何だか いつの間にか朗らかで明るくていつもニコニコしてた自分をどっかに落としてきてたみたいです。私の友達が二人とも口を揃えていうのです。「昔のあんちゃんの泣いてる顔なんて見たことがない。いつもニコニコしてた顔しか思い浮かばない」って。+++確かにそうかも・・私がニコニコしてないと一緒に住んでいる夫もイヤよ...
いつも ご訪問ありがとうございます。週末はお天気の具合をみてお布団干し。お茶碗を洗い昼食の準備をしている間に夫にお願いして夏用の羽毛布団を二階に運んでもらいました。フカフカのお布団は気持ちがいいですね。アラフィフの暮らし。ふたり暮らし生活アラフィフからの衣食住。+++金曜日ほろ酔い気分になった夫がTVに映し出された花畑をみて「キレイだなぁ。 ここに行くか~」とポロリ。「ほんと!? 連れて行ってくれ...
明るいのが苦手。明るくて人が沢山居るのは更に苦手。暗くても人が詰め込まれている例えばライヴ会場等は苦手。そう云えばドラマ「Shrink」を観たらパニック発作が甦りそうになった😅あ~ウキウキワクワク過ごしてみたい…真逆の自分になれる薬をくださ~い🙃にほんブログ村人気ブログランキングへ...
月3万円の副収入も夢じゃない!誰でも今日から始められるアフィリエイト入門
サラリーマンの副業として人気のAmazonや楽天アフィリエイトを徹底解説。初心者でも今すぐ始められる具体的な方法や成功のコツを紹介。副収入を得たい方必見の簡単ガイド!
シニア世代向けに収益ブログを始めるためのガイド。 ターゲット設定やテーマ選びから収益化方法、ブログ運営のコツまで、初心者でも簡単にスタートできる情報を提供。
初心者でも簡単に始められる!オリジナルコンテンツをKindleで出版して収益化する方法をステップごとに解説。出版からプロモーションまで、成功の秘訣が詰まったガイドです。
定年後の豊かな生活のための収入アップ方法を解説。年金だけでは不十分な理由や、再雇用、副業、投資などの具体的な収入確保の手段を紹介。成功事例やライフプラン作成のポイントも含め、50代からの準備で安心した老後を迎える方法を詳しく解説しています。