メインカテゴリーを選択しなおす
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 眼鏡は近所の量販店でつくっていたのですが ここ数年、本を読むのがおっくうになってます。 そこで…
雑貨屋開業に必要なステップ全解説!市場調査、資金調達、仕入れまでロードマップ徹底攻略ガイド
雑貨屋開業ロードマップ!成功までのすべてのステップと具体的な道筋とは?プロローグ雑貨屋を開業したいと夢見ているけれど、どこから始めたら良いのか途方に暮れていませんか?雑貨屋といってもそのスタイルや経営方法はさまざまで、計画が曖昧だと後で大き
住宅ローン残高1,000万円以上、娘3人。退職して未経験業種で独立開業するマネープランとロードマップ
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕は1,000万円以上の住宅ローンを抱え、小学生と中学生の娘が3人います。 こういう状況で未経験業種での独立開業は可能なのか? 慎重な計画と準備が必要です。 独立開業に向けた家計のマネープランと独立開業へのロードマップを考えます。 家計の現状分析とマネープラン まず、現在の家計状況を把握し、独立後のリスクを最小限に抑えるための計画を立てる必要があります。 1.家計の現状分析 住宅ローン:住宅ローンが1,000万円以上ある場合、月々の返済額を確認し、家計に占める割合を把握します。 一般的に、住宅ローンの返済額は月収の20~25%以内が理想…
ついにドローンショップ・空撮サービスをオープンしました! 空撮サービスとFPV専門のドローンショップです! 興味がある方はお気軽にお問合せください。 宜しくお願い致します。 「Di-FLIGHT」 ーーーーーーーーーーー […]
直近で勤めていた会社が昨年2024年8月に倒産しました。私が独立開業したのは2022年11月。あの時決断したのは間違いじ
起業と独立開業の違いとは?成功するための基礎知識・準備・資金調達を解説!
【起業】と【独立開業】の違いから、メリット・デメリット、必要な準備、資金調達方法まで、成功への道筋を わかりやすく徹底解説!
今回は経理を配偶者に任せている方や、経理担当者がいない方向けの記事になります。 表面上は問題なく進んでいるかもしれませんが、経理上の問題や夫婦仲の悪化など、色々なリスクが隠れてい...
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。昨日は、事務所のみんなで、近所のカフェにランチにいきました。当事務所では、昨日付けで退職するスタッフがいました。
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 「オッサン逆転プロジェクト(人生逆転プラン)」という明確な目標を立てて1年くらいいろいろ考えています。 その骨子となるのは、以下のことです。 ▶個人事業主で独立開業する準備 ▶転職に関する情報収集 ▶独立開業と兼業できる副業・パート・アルバイトに関する情報収集 ▶資産運用 このなかで、独立開業の準備について。 「独立開業やることリスト100」というのを正月休みのあいだに作成。 「100個達成したら、いつの間にか起業していた」というものにしたい。 そのなかで、創業支援の補助金や、相談窓口をフルに活用すると決めています。 相談窓口として地元…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 これまでお金に関することを書いてきたわけですが、当然です。 会社依存、サラリーマン生活から脱却して、経済的自立・自由を手に入れたい。 もう組織はイヤだ。 イヤな人間関係にもうウンザリだ。 ずっとこれがテーマなので。 橘玲さんの『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』。 この本にズバリ書いてありますが、人間関係の権力ゲームである「愛情空間=政治空間」から脱出して、公正でシンプルなゲームである「貨幣空間」で勝者になろう。 アラフィフで遅きに失した感があるが、もうこれしかない。 さて、資金を確保したら投資に回すわけですが、投資はリスクを取…
今回は起業のリアルについて、特に法人か個人事業主か、どちらを選ぶのが良いかというお話になります。 今まで何度か触れてきましたが、今回は実際の中身の違いについて深彫り...
簿記3級をこれから始める人へ!〜最初の一歩を踏み出すためのガイド〜
こんにちは、はるです。 「簿記って聞いたことあるけど、そもそも何をする資格なの?」と思ったことはありませんか? 簿記3級はそんな疑問を持つ方にぴったりのビジネスの基礎を学べる資格です。 この記事では簿記3級の概要や取得するメリットについて、
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 貧困、ストレス社会、孤独、過労死、自殺。 生きづらい現代のビジネスマン、全日本人必読の書、橘玲さんの『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』。 カーネギー、デヴィッド・リカード、ダーウィンから勝間和代まで、数多くの学者や著名人の言説からヒントを得て、弱者がサバイバルするための戦略を解き明かす。 なぜ我々は不幸から逃れられないのか? 幸福とは何か? 『お金持ちになれる黄金の羽の拾い方』、『貧乏はお金持ち』と並んで、橘さんの代表的な作品です。 「伽藍を捨ててバザールに向かえ!」 「恐竜の尻尾のなかに頭を探せ!」 本書の終盤にこの意味が明…
こんにちは、40代のオッサンtrrymtorrsonです。 会社に就職したけど、もう辞めたい。 転職したけど、前職よりさらにブラックだった。 よく聞く話です。 つまり、煩わしい職場の人間関係から自由になって、誰の指図も受けず、一人で仕事したいのだ。 一人で始められる仕事はどんなものがあるだろうか? ただし、ニーズが見込まれるものでなければならない。 そこで、ニーズが見込まれて一人で始められる仕事を100個リストアップしてみました。 これらは、スキルや経験、初期投資の有無などに応じて選べる多様な選択肢を含んでいます。 特に、IT関連やクリエイティブ分野、在宅ワークが可能な仕事が近年注目されていま…
趣味・副業で数値目標を設定し、PDCAサイクルを回す その9
こんにちは、40代のオッサンtrrymtorrsonです。 昨年50歳になりました。 40代半ばが人生の転機となって、はてなブログを始めたので、ブログタイトルは「40代のオッサン」で通していますが、実年齢は50歳です。 ここ数年、いろいろな活動に数値目標を設定して、進捗状況をチェックして、数値目標の見直しを行っています。 今年の始めに次のように設定しました。 これは5年前に休職してから現在までの積み上げとなります。 ▶ソーシャルレンディング出資累計10本 ▶写真AC(Photo AC)投稿300枚 ▶読書(レビュー)300冊 ▶映画(レビュー)200本 ▶ブログ1000記事 ▶ラーメン食べ歩き…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 2024年もいよいよ最後、大晦日を迎えました。 今から約4年前、「毎日残業+土日出勤+パワハラ上司」の3拍子でメンタル不調になり、診断書を書いてもらって休職しました。 約半年休職したあと、職場復帰。 もう仕事には全力で取り組まない。 趣味とか副業、家族との時間を大事にすると決めました。 ダウンした部署には結局2年間在籍。 別の部署に異動してそこに2年。 昨年また別の部署に異動して2年目。 相変わらず職場でのポジションは底辺に位置しています。 もう数年間、職場内ではキャリア迷子の状態ですが、今のタイミングでしゃしゃり出てもいいことはない。…
独立開業に失敗。大きな借金、家賃や人件費の資金繰り以外の原因は?
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 これまで書いている通り、「オッサン逆転プロジェクト(人生逆転プラン)」の一環として、一人独立開業に関する情報収集に取り組んでいます。 現職がもう辛くて限界なので、今の職場をオサラバして心機一転やり直したいと考える人は多いでしょう。 僕もその一人です。 今年の9月、「一人独立開業。現職在職中に準備できること」という記事を書きました。 trrymtorrson.hatenablog.com 現職在籍中に準備しておくほうが、無職期間、無収入期間のリスクが少なくなるので、それがいいに決まっていますね。 開業準備についていろいろ調べてみると、家賃…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 これまで書いている通り、「オッサン逆転プロジェクト(人生逆転プラン)」の一環として、一人独立開業に関する情報収集に取り組んでいます。 投資用語でリスク分散というのがあります。 実はリスク分散は金融商品の分散ではなくて、仕事のストレスの分散が必要なのだ。 「個人事業主で起業」+「簡単なバイト」+「ネット副業」+「資産運用」 このポートフォリオで、仕事のストレスを分散するのが正解ではないか? 当初「オッサン逆転プロジェクト(人生逆転プラン)」の構想を思い立ったとき、とにかく「今の詰んだ会社をとにかく辞めたい、辞めるためにできることを全部やる…
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。「おめでとうございます!」スタッフが依頼者に送ったメールにあったその言葉に、はっとしました。ああ、私たちは、特別な機会に立ち会わせていただいているのだと、改めて思いました。
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 今日のブックレビューは『大人の週末起業』(2019年クロスメディア・パブリッシング)です。 大ヒットした藤井孝一さんの『週末起業』(2003年ちくま新書)の続編になります。 『週末起業』については以前レビューを書いています。 trrymtorrson.hatenablog.com 『週末起業』から16年経って、インターネット社会になって起業環境も大きく変わりました。 なんでも、『週末起業』のときの出版担当者が、現在クロスメディア・パブリッシングの小早川社長だったそうですね。 その縁で、続編を出そうということになったそうです。 僕は『週末…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 これまで書いている通り、「オッサン逆転プロジェクト(人生逆転プラン)」の一環として、一人独立開業に関する情報収集に取り組んでいます。 現職がもう辛くて限界なので、今の職場をオサラバして心機一転やり直したいと考える人は多いでしょう。 僕もその一人です。 個人事業主として独立する際には、開業前の準備が非常に重要だと言われています。 開業準備について経営者が異口同音に言うのは、「現職を辞めてから準備するのは自殺行為だ。現職在籍中に準備をした方が良い」ということです。 そうしないと、経済的に間違いなく追い込まれます。 そこで、開業前の準備事項に…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 前回この「職場復帰の記録」を書いたのは6月でした。 それから約3か月、連日の猛暑。 普段でも心身ともに壊れやすくてメンタル不安定なのに、この酷暑は非常に堪える。 trrymtorrson.hatenablog.com trrymtorrson.hatenablog.com 仕事のキャリアを改善させる糸口は相変わらずありません。 一方、6月の時点で資金をかき集めて、新NISAへの投信積立を中心とした投資体制はある程度構築できました。 その後、日経平均株価が1万円近く暴落するような大惨事となったわけですが・・。 自分自身、今年50歳になって…
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。仕事をしていると、負の感情に触れることがあります。負の感情とは、不満、妬み、怒り、憎しみ、疑念などからくるものです。
自営業で仕事がない!そんな不安へのアプローチとしてココナラを使う
自営業を始める多くの人は、仕事がない状態からスタートします。 クライアントを探すのは大変だし、実績がないと仕事に繋がりづらい…「どうやって仕事を獲得すれば良いのか分からない」そんな不安を感じている方も多いのではないでしょうか? 仕事獲得は、
サラリーマンから独立!起業で成功したいならフランチャイズも考えて!
これまでずっとサラリーマンをやってきたけど、「そろそろ自分で何かやってみたい!」って思ったことない?独立開業って聞くとワクワクする反面、不安や疑問もいっぱいあるよね。この記事では、サラリーマンから独立することでどんな変化があるのか、メリット
運営会社の信頼性が高いバーチャルオフィス5選【起業やビジネスに安心】
起業やビジネス用にバーチャルオフィスを利用したい場合、気になるのが「運営会社の信頼性」です。バーチャルオフィス(住所レンタル)の利用は自身のビジネスの信頼性やブランド力にも大きな影響力をもたらすため、慎重に選びたいところです。こちらの記事で
ワンストップビジネスセンターのサービス詳細と口コミ・評判を深堀り!
老舗バーチャルオフィス、ワンストップビジネスセンターのサービス詳細や口コミ・評判を会社にも確認を行いながら詳しくご紹介しています!前半ではプランの紹介、後半には沢山の口コミをご紹介していますのでぜひ参考になさってくださいね! ワンストップビ
個人事業主におすすめのバーチャルオフィス【法人化の際も心強い!】
開業して個人事業主になるのですが、特におすすめのバーチャルオフィスはありますか? もちろんありますよ!おすすめの理由と一緒にご紹介します! 個人事業主として現在お仕事中、またはこれから開業を目指される方におすすめのバーチャルオフィスは「運営
郵便転送無料のおすすめバーチャルオフィス5社とそのメリットをご紹介!
郵便転送が無料のバーチャルオフィスが知りたいな… 郵便物が無料で受け取れるとランニングコストが抑えられ安心ですよね! 郵便転送が無料のバーチャルオフィスはいくつかありますが、それぞれ条件が違っています。詳しく見ていきましょう!後半には郵便転
社労士におすすめのバーチャルオフィス厳選3社と重要ポイント【独立開業可能】
社会保険労務士として独立予定なのですが、バーチャルオフィスでも開業が可能と聞きました。詳細が知りたいのですが… 仰るとおり、すでに多くの社労士さんがバーチャルオフィスを利用して事務所を開設されています。社労士ならではの大事なポイントを押さえ
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。当事務所は、今年5月15日に移転しました。新事務所の移転の記念に、何か欲しいと思っておりましたが、このたび、2枚の絵画(油絵)をお迎えすることにしました!
居酒屋を開業するには?必要な手続きや資金、成功のコツを解説!
居酒屋を開業するには?必要な手続きや資金、成功のコツを解説1.居酒屋とは?居酒屋は、日本の食文化の一部として、多くの人に親しまれています。居酒屋は、仕事帰りに気軽に立ち寄ったり、友人や同僚と楽しく飲んだり、家族や恋人とゆっくりと食事をしたり
個人事業主の税務調査で【領収書なし】そんな時はどうすれば良い?
本記事の内容 個人事業主の税務調査で領収書が無い場合はどうしたら良いのか?についてです。 (個人事業主を想定していますが法人も基本的な考え方は一緒です。) 領収書なしでも経費に認めてもらえるのか 資料が無い場合はどうしたら良いのか 引っ越し
税務調査の確率【個人】は約140人に1人!調査はどんな時に来る?
「本記事の内容」 個人事業主の税務調査に関する記事です。 個人事業主が税務調査を受ける割合 税務調査はどんな時に来るのか 税務調査への対策 個人事業主でも税務調査は来ますか? はい、残念ながら税務調査は法人だけでなく個人事業主にもあります。
「本記事の内容」 個人事業主の方を想定した、税務調査が来やすい時期についての記事です。 個人事業主に税務調査が来やすい時期やタイミング 税務調査が来そうな時期に該当していたら何かできる事はあるのか? 税務調査って急に来るんでしょうか? 基本
おはようございます。目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。日曜日は、司法書士試験でした。司法書士試験受験者のみなさま、試験お疲れさまでした。私は、司法書士試験に合格した年、その勢いで行政書士試験を初受験し、合格しました!
40代のアルバイトはやばい?世間体が気にならない働き方【体験談】
会社を辞めて「40代のアルバイトはやばい?」と悩んでいる方は必見!最も悩ましい世間体が気にならない働き方を実体験をもとにお伝えします。
「お客様は神様です」 三波春夫さんの有名なフレーズですが、今では本来の意図とは違った意味で一人歩きしているようです。 本来は歌手である方が歌や観客に対して臨む心構えを表現した言葉だそうで一言で片付く心境ではないらしいです。 今は「お客様が偉
各務原イオンの近くでマッサージ店をお探しなら当店へどうぞ。当店は個人サロンなのでお待たせすることなくすぐにご案内できます。
個人事業主として事業を開始する際には、開業届を出す必要があります。 しかし、どこに出すのか、どうやって出すのか分からないという方も多いです。 多くの方が初めての手続だと思いますので当然です。 今回は個人事業主としての開業した際に開業届の他に
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 いよいよ郵便料金が値上げされます。 2024年10月1日(火)から郵便料金が変わります。 - 日…
商品やサービスを無差別に広範囲に提供するのではなく、特定のターゲット顧客に焦点を絞ることも戦略です。 そのためには、提供したい商品・サービスを受け取る理想的な顧客、すなわち「ターゲット顧客」を明確に特定する必要があります。 その上で、ポジシ
昨日6月5日に初めてゴルフコースデビューを果たしました! 4月の半ばにゴルフスクールに通い始めてから、ついにコースを廻ることに。 色々と不安やドキドキもある中のコースデビュー、結...
今年の目標の一つでもあった「ゴルフを始めること」 先日ゴルフスクールに申込を行って通うようになり、ついにゴルフを始めることとなりました。 最初からスクールに通い始めることとなった...
株式会社と合同会社、出資と経営の部分は大きく異なりますが共通点やあり税金計算方法等は変わりません。 合同会社がお勧めされる声を見かけることも多くなり、コストを掛けずに法人を設立したいという場合は合同会社も選択肢に入ってきます。 あのAmaz
現場で見た起業して成功している例と失敗している例【税理士事務所】
今回は私が税理士事務所の職員としてみてきた、法人や個人事業主として起業をして成功した例や失敗した例をお伝えしていきます。 多少のぼかしを入れる箇所もありますが、そこはご容赦ください...