メインカテゴリーを選択しなおす
高3で主人に出逢い、20歳になった「1,992年」に主人と結婚しました。私は主人と自動車学校で出会ったので、そこでの有線放送でのよく流れてた曲、そして付き合っ…
こんばんは(^-^)/今年もこの季節がやってきました(^-^)v※掲載が遅れてます😅2023年、上半期聴いたアーティストのランキング、ベスト500です♪皆さん…
愛犬と散歩。早朝から公園の「蝉」が大合唱。暑苦しい真夏、大音量のセミの鳴き声で更に暑苦しい。そんな夏に、毎年必ず聴きたくなる曲がある。それは、槇原敬之さんの「Cicada」、1999年に発売されたアルバムだ。この単語の意味を知らなくて、当時
THE END OF THE WORLD唄 槇原敬之作詞 槇原敬之作曲 槇原敬之「行いが悪かったかな」ごめん冗談で言ったつもり「気にしないよ」そういうと君はわざと明るく笑って見せた雨の中ずっと待たせたのを謝った僕をかばうように「独りぼっちより誰かを待つほうがよ
提案⁉️ ‼️新しい伏見稲荷大社の見方簡単です。それは ENJOY☀️蛭子能収さんそう奉納された鳥居⛩この有名な伏見稲荷大社商売の神様で有名。ということで 芸…
13日火曜日 三隣亡 冷蔵庫から水が13日ご訪問できずご迷惑かけました。 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 槇原敬之/ローリー寺西
こんにちは、キャルママです。 人生色んなことがあるけれど、どんなときも、自分らしくいたいと思っている、キャルママさんです。 何かあった?て、いえいえ、頑…
"【公式】槇原敬之「COWBOY」(MV)【14thシングル】 (1996年)Noriyuki Makihara" を YouTube で見る
【公式】槇原敬之「COWBOY」(MV)【14thシングル】 (1996年)Noriyuki Makihara - YouTube [ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)};c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g…
もうすぐクリスマスですね^^もうこの歳にもなれば「クリスマスどうしよう?」って悩むこともなくなったけど(^^;昔はクリスマスは彼女と過ごす日って雰囲気だったの…
①冬がはじまるよ 槇原敬之さん②ミルクティー UAさん③寒い夜だから・・・ TRF④雪の華 中島美嘉さん⑤粉雪 レミオロメン クリスマスやスキーやスノボと関…
かっこいいオフィスを作る (。-`ω´-)ンー ―― 21/22
どこに、どれだけ課金すれば、僕は機嫌よく仕事ができるのか。当然、働く自分が執務する空間に充てるべきで、例えば、来客用の空間に投資しても、僕の作業効率は上がりも下がりもしない。働く人たちが割を食うような、虚仮威し(こけおどし)の来客スペースなんて、どんなに豪華なオフィスに見えても、働く人たちにとっては、恥ずかしいだけ。自分の安物の椅子を、惨めに思うだけ。 PATHFINDER XNOBU/大阪市北区空...
かっこいいオフィスを作る (。-`ω´-)ンー ―― 12/xx
真面目になる、ということは、自分の内から、外の世の中に敲きつけること。まず、当然に、内面を持っていること。でないと、敲きつけるものがない。自分が内面を持っていないと、相手の内面にも入れない。相手の内面に映った自分を、自分の内面に映し直すこともない。会話とも呼べないようなやり取りと、その人でなくてもいいような受け答え、唯一の自分でなくてもいいような、替えが利かない相手でもないような、偶有性から単独性...
かっこいいオフィスを作る (。-`ω´-)ンー ―― 11/xx
かっこいいオフィスを作る、なんて、他人からしてみれば、どうでもいいことで、僕にとっても、少々外れた目標設定にはなるけれど、この際、いつになく、真面目になってみる。真面目になれば、不安がなくなる。平気になったときに、真面目の意味を知る。言うだけではなく、行うだけでもなく、自分の思考も、知識も、感情もすべて、自分の内から、外の世の中に敲(たた)きつける。皮相的な真面目さは、他人のようによそよそしい。夏...
かっこいいオフィスを作る (。-`ω´-)ンー ―― 10/xx
オフィスの照明は昼光色で、たいていは、明るく照らされる。そんな色温度や照度は、ファミレスやスーパーの売場と同じ。だから、オフィスに、カフェのような一角を設けても、なんだか、ファミレスや、フードコートぽくなり下がる。居酒屋では昼白色が多用され、カフェや小料理屋なら電球色。照度を上げたほうが落ち着きは悪く、ゆえに、回転率が高くなる。きっと、調度よりも、照明の使い分け。魔法使いは、光を操っている。 ...
かっこいいオフィスを作る (。-`ω´-)ンー ―― 9/xx
>或いは、努力、なんてのも、おおよそは、>自慢できるような何かではなく、おそらくは、>ついつい、うっかり、どうしようもなく、>気づいたときには始まっている何かである。努力する人は、損も得もなく、それを努力とも思わずに、モードが努力に移行する。だから、かっこいいオフィスを作る、なんてタイトルは、危なかった。危うく、一生懸命に作ってしまうところだった。 カフェ陽香/大阪市都島区 ...
かっこいいオフィスを作る (。-`ω´-)ンー ―― 8/x
或いは、知性を、ざっくり言って、ものごとを知って、考える力、とするのなら、知る、もさることながら、考える、なんてことは、考えようと思って考えられることではないし、考えないでいようと思っていても、ついつい、考えてしまうことであり、誰かに、考えることを強要されたとしても、考え始められることではないし、誰かに、考えないことを強要されたとしても、うっかり、考え始めてしまうことである。 CAFÉ O...
かっこいいオフィスを作る (。-`ω´-)ンー ―― 7/x
>だから、まったく無駄な努力だったのか、>それとも、少しは何かの役に立ったのか、>そんなものは最初から、確かめる方法がない。>結果は、努力の与り知らないところにある。例えば、知的な人なら、知性への敬意がある。損得を抜きにして、知識をリスペクトする。そうでない人は、何のために知識を得るのかが、明確にされていなければ知識を得ようとはしない。例えば、努力をする人なら、努力への敬意がある。損得を抜きにして...
かっこいいオフィスを作る (。-`ω´-)ンー ―― 6/x
>たいていの努力は、たいていの成果と、>直接に結びつくことはない。無駄な努力に終わるのかもしれないし、いつかは、役に立ってくれるのかもしれない。>努力をした場合は、努力をしなかった場合を、>検証するすることはできないし、>何につけ真面目な人なら、不真面目な自分になって、>生き直した上で、比較することなんてできないもの。だから、まったく無駄な努力だったのか、それとも、少しは何かの役に立ったのか、そん...
かっこいいオフィスを作る (。-`ω´-)ンー ―― 2/x
>葉が下がってきたウンベラータに水をやり、>いつもの窓から空を見れば、>いつもの飛行機雲が浮かんでいる。そんなのが、かっこいいのは、努力や忍耐を伴う必死さはダサいから。ダサい自分は、他人に見せたくないもの。今日を、なんてことのない、ただの金曜日にするためにも、それなりの苦労はあるとは思うけれど、ダサい僕の、なけなしの矜持として。 esras.Café/大阪市福島区 自分と違うこと...
いろいろやって、たくさん考えて、言葉は、その上に載せられる。ケーキが作られてから、最後にミントの葉が飾られる。もしも、ケーキが想像なら、ミントは足場を失い、宙吊りになる。宙に浮かんだミントだけを食べて、ケーキの味を想像することになる。むしろ、ミントは食べずに捨てもいい。ミントが添えられていないケーキでも、美味しいケーキは美味しいから。 夢を語る人が好き でも何もしてない...
いにしえの道を聞きても唱えても 我が行いにせずばかいなし ―― 島津忠良(ただよし)先哲の教えを聞いても、唱えても、自分が行わないのなら役には立たない。忠良が創作した「いろは歌」の「い」の歌。その教育論は、子孫に受け継がれ、薩摩藩の士風と文化を築いて行く。孫の島津義弘(よしひろ)の考案と伝えられる「薩摩の教え」、5段階の人事評価基準。 一つ、何かに挑戦し、成功した者 二つ、何...
1か月もあれば、開業できる。ピザ屋でも、不動産屋でも。半年と1か月なのか、5年と1か月なのか、10年と1か月なのかは、人それぞれ。>僕は、犬が走っている、と言う。その犬だって、考えて、考えて、決意の末に走り出したのかもしれない。僕に分かるのは、走り出したことだけ。僕は、ただ、後ろ姿を見送っている。 まるで立てかけたほうきみたいに 壁にもたれかかりながら ただ 君の後ろ姿を見送る...
走る、走る、必ず、走る。毎日、決意を新たにする犬がいて、仲間にも、走る、と宣言し、いつだって、走る、と決めている。そんなふうに、何度も決意を重ねるのは、まだ走っていないからにほかならない。たいした考えもなしに、なんとなく、黙って走り出した別の犬を見て、僕は、犬が走っている、と言う。 遠く夕日に赤く燃える雲は 立ち止まってみてる僕に 今日の終わりに自分の心を 確かめさせてく...
店を開くための貯金を用意してくれたら、開店を心待ちにしている客を用意してくれたら、一緒にがんばってきた仲間を与えてくれたら、使い慣れた道具を与えてくれたら、5年、いや、10年のキャリアを貰えたら、そんな経験から得られる自信を貰えたら、イタリアにいる友人がいたなら食材を頼んで、契約を続けてきた農家があったなら契約を続けて、すぐにでも、ピザ屋になってやるのに。 遠く夕日に赤く燃える...
ピザ屋になる人は、自分の理想とは違っても、手持ちのしょぼい道具を使って、最高の成果を引き出せる人。他人のために作ることが、自分のために作ることになる人。まだ店がなくても、キッチンカーで売りに行ける人。そうやって資金を稼いで、いい道具を買える人。それが、いい道具を使いこなせる人。ピザ屋になる人は、そんなふうに、すでに、ピザ屋になっている。 夢を語る人が好き でも何もしてな...
霊の所為(せい)にするから、除霊なんてものが必要になる。月や星の所為にするから、天体の運行に訊くことになる。では、自分の所為にするときは、内省するほかはないだろう。前世を省みるより、現世が先だ。 前世や来世から解脱するには、解脱するべき輪廻がなきゃならないけれど、わざわざ、輪廻なんてのを、作り出すことが、僕たちの誤謬なら、作らなければ、もとより、直ちに解脱する。 子羊たちは寂し...
僕は、学ぼうともしないのに、分からない、と言う。やろうともしないのに、できない、と言うことが多くて、でも、それで嫌悪感を抱いたり、自分を責めたりすることは違う。そんなときは、自罰的にも、他罰的にも、批判的にもなりようがないから。なにもかも、学べるわけではないし、あれもこれも、やれるわけではない。そもそもから、変てこなんだ。もともと、何もしていないのに、分かるとか、できるとか。そもそも、手をつける前...
逆説的になるけれど、夢に向かっている人なら、自分がやろうとしていることを、夢なんて思ってはいない。だから、多くを語ることもなくて、静かに現実を積み重ねている。 >これまでも、そうしてきたし、>今も、そうしているし、>これからも、そうするし、>予め、または、同時に、>或いは、未来に向けて、>なりたい自分に、今、なっている。 夢を語る人が好き でも何もしてない人嫌い ――...
中国に抜かれ、ドイツに抜かれて、日本のGDP は世界で4番め ←今ここ。アメリカの平均賃金は、30年前の約150%、韓国は、ざっくり200%で、日本は、30年かけて104%、上昇率は、甘く見積もって0% ←今ここ。社会保険料や税負担が増えて、可処分所得が減っていることを勘定に入れるなら、下降の一途を辿っている ←今ここ。 しかし、日本は、賃金は低いけれど、物価も安いから暮らし向きはいい、らしい。石油や、大豆や小麦、...
>なりたい自分に、今、なっている。なりたい自分がないときでも、なければ、ないなりに、なりたい自分がない自分になっている。なりたい自分が分からない、って言うほうが正鵠を射るか。なりたいロールモデルがない、って書くほうが正確を期するか。会社にも、学校にも、ネットにも、どこにもいない、誰もいない。なりたくない人はいくらでもいるのに、なりたい人がいないんだ。なりたくない自分や、なりたい自分も含めて。 ...
>なりたい自分に、今、なっている。>冷めているほうが賢く見える。だから、そんな冷めた自分に、今、なっている。>シニカルで、厭世的なほうが、>世の中がよく分かっているように見える。だから、そんなシニカルな自分に、今、なっている。>ほとんど、循環させているだけだから、>どうにも、間違えようがない。>アホみたいな反復だとしても、>それゆえに、間違いはないと思う。 フロイトは、主体を倫理的行...
>なりたい自分に、今、なっている。しかし、なりたい自分、とか言い出すやつは、なんとも軽薄で、楽天的で、アホっぽい。冷めているほうが賢く見える。シニカルで、厭世的なほうが、世の中がよく分かっているように見える。ただし、冷めているほうが賢く見える世の中に、無批判に従っているのでなければ。世の中がよく分かっているように見える世の中に、迎合しているのでなければ。 「泥沼でもきれいに咲...
こうして朝から私のお布団で お邪魔をはじめるにゃんこ 無敵のもふもふで人間を動けなくする 猫のスタンド「ザ・ワールド」 もみもみ動画がこちら(一瞬です) いっけなーい。ちこくちこく。 今朝
>例えば、近い将来、確実に作れるのなら、>ことさらに、決意なんてものはいらない。おおよそ、決意する、とは、つまり、できっこないことをやろうとしている。かっこいいオフィスを作る、なんて決めたときに、馬鹿にされる、とか、笑われる、とかは、すでに、織り込み済みの話なんだ。 株式会社マネーフォワード 「泥沼でもきれいに咲ける花が あるなら君はどうする」と 真っ白い蓮の花が...
6月26日、日曜日。事務所の賃貸借を申込む。動き出したことを実感する。時々刻々、推移する今、今、今の要請を、今に引き受ける。 7月25日、月曜日。 「泥沼でもきれいに咲ける花が あるなら君はどうする」と 真っ白い蓮の花が咲いていた ―― LOTUS IN THE DIRT/槇原敬之 ―― 槇原敬之 作詞作曲、2001、Warner Music Japan...
6月24日、金曜日。四つ橋筋に沿って、事務所を3室、内覧する。行動すること。行動を伴わない想像力は、まだ、意味を成さない。少しも意味を持たない。他人のことは行動で判断するのに、自分のことは妄想で判断する、そんな良くない癖がつくだけ。 7月23日、土曜日。 ...
マッキー昨日のライブ💓レポート、昨日だけの?ハプニングもあり。
槇原敬之ライブ、 久しぶりで 感動した! 最近私のブログも超適当に乱文になっているので自分なりに今回はきちんと書きこもうと思う。 名古屋国際会議場センチュリーホール 2022年7月17日 オープニ
昨日の18日槇原敬之 Concert Tour 2022 ~宜候~川口リリアライブ でした。槇原敬之53歳お誕生日…って事で友達からLINEがきて、予定の電車に乗る前に、近くにある菅原神社でお誕生日御朱印頂きたいという事で参拝する事になりました。 こちらの宮司さんはウクライナ出身で、ウクライナ語と英語の御朱印もあり、本当にお誕生日の御朱印が頂けました それから2人で川口へ向かったのですが、友達がチケットを譲った...
あまり意識していなかったが、私のプレイリストには槇原敬之の曲がけっこう入っている。一曲ずつ好きなところを言っていく。「The End Of The World」中村中がカバーしてたのをきっかけに知った。出来損ないなので幸せになれない、普通じゃない恋。せつねー。こんな経験一回もないけど、せつねー。でも「切ない」というワードは一度も出てこない。そこがいいじゃない。直接的でない歌詞は好きですよ。雨の中。傘の中。暗がりの中。...
四つ葉のクローバー歌手 槇原敬之作詞 槇原敬之作曲 槇原敬之あげるよと言って 差し出した君の指先風に震える 四つ葉のクローバー見つけた人は 幸せになれるんだとずっと君が探してくれていたもの見つかりっこないと諦めれば幸せなんて見つからないよと
ANSWER歌手 槇原敬之作詞 槇原敬之作曲 槇原敬之あの日地下鉄の改札で急に咳が出て涙にじんで止まらなくなった君と過ごしてたさっきまで嘘みたいだねもう帰る時間だよ君と僕の腕時計一緒に並べて君と僕の手のひらをそっと重ねて愛という窮屈をが
1. 噂話に目がない人 「偉人は考えを論じ、凡人は出来事について話し、つまらない人間は噂話をする」―― エレノア・ルーズベルト噂話をしたがる人は、他人の不幸に歓びを見いだす。他人の私生活や仕事上の失敗をのぞき見るのは、最初のうちこそ楽しいかもしれないが、やがて飽きて嫌な気分になり、他人も傷つける。この世には有意義なことがたくさんあるし、素晴らしい人々から学ぶべきことも山ほどある。他人の不幸を話題にするの...
君は僕の宝物歌手 槇原敬之作詞 槇原敬之作曲 槇原敬之君が僕を好きだとわかったその日の帰り道の公園で人に聞こえたってかまわない気持ちで大笑いしたんだ電車が終わったわけじゃないけど土曜の夜から日曜の朝までドーナツ屋でずっとしゃべってでもと
LOVE LETTER歌手 槇原敬之作詞 槇原敬之作曲 槇原敬之線路沿いのフェンスに夕焼けが止まってる就職の二文字だけで君が大人になってく向かいのホーム 特急が通り過ぎる度とぎれとぎれのがんばれが砂利に吸い込まれていくホームに見送りに来た友達に