メインカテゴリーを選択しなおす
24時間エアコンをつけっぱなしにした日の電気代を普段と比較【2025年6月】
最高気温35℃の猛暑日が昨日今日と続いています。 24時間エアコンをつけっぱなしにする季節がやってきて、電気代の請求に怯えているメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 電気代がどれだけ増えたか記録しておきたいと思います。
最高気温が30℃を超えるようになってきたのでカーテンを閉め切っています【2025年】
年々暑さに弱くなっているような気がしている、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 今年もカーテンを閉め切って部屋の温度が上がるのを防ぐ時期がやってきました。
月半ばにメッセージ 我が家は電力会社を新電力と契約していますその電力会社はタダ電名前の通り、電気使用量が71kWhまではタダという変わった会社です 3月末に…
梅雨らしい毎日です。 雨の日が続きます。 それでもお天気アプリで雨雲レーダーを確認して 雨が降らない時間帯に散歩に出かけています。 アプリで確認して出ても 小雨だったり雨が降り出したりするので 傘をさして歩くことも多し。 蒸し暑い季節になり 帰ってきたら汗びっしょり。 洗濯物もたまっていきます。 できるだけ外干ししたいけれど 今の季節は部屋干ししないと 洗濯が追いつかなくなりました。 これもお天気アプリを見ながら 外干ししたり 部屋干ししたりしています。 蒸し暑くて我慢できなくなって とうとうエアコンの除湿をつけてしまいました。 母もいるし。 部屋干しの洗濯物も乾かしたいし。 もうエアコン使っ…
ご訪問頂きありがとうございます。 二か月に一度の水道の検針が来ました。ポストに入った使用量のお知らせを見ると、 げっ 千円ほど高くなっています。使用量は4立方メートル増えています。私が在宅勤務を始めてから約40日の頃でしたので、10日で1立方メートル使ったことになります。次回の検針では20日増えるので、さらに2立方メートル増えそうです。原因は、私の頻尿です。1時間に1度はトイレに行っています。頻尿を治すには、出そうになっても我慢して膀胱をストレッチしないといけないそうです。でも私は尿漏れもあるので、我慢しているときにくしゃみしたり咳き込んだら悲劇が起きます。と言う訳で、水道料金の増額は受け入れ…
【2025年】光熱費|ペットと二人暮らし。冷蔵庫なし洗濯機なし生活の電気代は?
こんにちは、こやなぎです。 わが家には猫が2匹いるので、エアコンは24時間ほとんど付けっぱなしの生活をしています。 電気代値上げのニュースは耳が痛くなる… 2024年からちゃんと記録を取り始めたので、2025年の光熱費も随時更新にて公開いた
ご訪問ありがとうございます2025年1月、新築注文住宅へ引越をしました、イツモと申します ペアローンで住宅購入、経済的に安定した生活を模索中です こんにちは…
ほぼほぼ光熱費報告だけのブログになってしまってすいません。特にネタがないので。。。ってことで、卒FIT後2回目の5月の電気代報告です。燃料費調整額若干下がってますが、ほぼほぼ変らなくなりました。気象データ最低気温も最高気温も昨年より上がって...
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費の報告です。 【電気代】 うんうん、前年よりちょっと少ない。 【ガス代】 前年同月は5㎥だったので けっこう増えてしまいました(/ω\) おそらく湯舟につかる頻度で ガス使用量が変わってくると思うのですが 昨年はあまり湯舟につかっていなかったのかな? もう覚えていません(^^;) まぁ、電気もガスも"低め安定"です。 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ それでは、また('ω')ノ
【2025年6月電気代】エアコンを使う月に割引額を増やして請求額を平準化したい【2,783円】
2025年5月利用分(5/7~6/4の30日分)の電気代まとめ。まとめ2025年5月分先月比昨年同月比使用量(kWh)77-4-5請求額(円)2,783-128-27調整単価(円/kWh)2.63-0.21+1.123,000円以内なので問
我が家の電気状況 太陽光パネル 容量 13.5kW 屋根勾配 1.5寸 蓄電池 定格容量 7.04kWh 契約電力会社 タダ電 地域 積雪地帯 電気利用 3…
はろ〜 最近めっちゃ暑くなってきましたね今回は電気を使わずに涼しく過ごす我が家の方法4選 【節約・エコ・快適】 1. 窓の「開け方」で風を通すテク 対角…
命を守るために冷房は必要!エアコンのベストな設定温度と電気代は?
暑い時期になると、快適に過ごすためにエアコンは必須です。 脱水や熱中症から命を守る意味でも冷房は必ず使いましょう。 ベストな設定温度や電気代などについても解説します。
はい、月末恒例の我家の発電記録です。 ~我家のシステム~ 屋根形状:寄棟屋根 メーカー:京セラ・ルーフィックス 太陽電池容量:4.5kW 認定出力:4.0kW 年間予想発電量:4930kWh 2025年5月度(5/1~5/31)31日間の記録 予測発電量:507kWh 実測発電量:509.8kWh (達成率100.6%) 過去実測平均比:-52.2kWh (-9.3%) 売電電力量:339.5kWh 過去実測平均比:-64.5kWh (-16%) エコキュートの湯沸し量設定:250リットルのまま はい、5月のワースト2位の記録でした(--;) 先月に「今年、意外に調子の良い年かもしれません」な…
みなさま こんばんは先日TEPCOから電気料金等データ更新のお知らせメールが来ました。使用電力量等は、くらしTEPCOのHPに出てます。と、いう事でオール電化の我が家の5月度の光熱費と太陽光発電の売電について記事にしたいと思います。まずは、...
2025年5月(4月中旬〜5月中旬)の 電気使用量が分かりました。 - 使用量は 186kWh 電気代は 5800円 でした。 (母子二人暮らし) - 前月比 −11% 先月の電気代についてはこちら。 先月よりも 1日平均使用量は11%減りました。 - 前年同月比 −6% 1年前の5月の電気代についてはこちら。 昨年より6%減りました。 - それでは 先月・今月・前年同月・一人暮らし年同月と比べてみます。 4月より少し増えました。 日数も30日から33日間なのでそうかなと思います。 ※ 1日あたりの使用量を比べてみます。 1日あたりの使用量は先月より減りました。 - 電気代の変化 5年目の電気…
【一条工務店】蓄電池を後付けして、太陽光発電の変化をレポート|2025年3月期|
ご訪問ありがとうございます。k-non妻です。 我が家は太陽光パネルを搭載し、日中は太陽光発電から電気を使用し
結婚してから 家事についてもっと 理解を深めたくていろいろ本を読んだり していました。 その時に読んだこちらの ワーママの家事・家計系の ライフハック本で鍋帽子の存在を知り それからずっと愛用しています。 使い始めてから もう5年以上になるかな。 ふわふわの台座と 同じくふわふわの大きな帽子。 ↑ こういうの。 Amazonだと、これともう1種類くらいしか 見つけられず‥ 私は、お気に入りの北欧柄のモノを メルカリで見つけて買いました。 鍋帽子の中にお鍋を入れて 保温調理できるので鍋物、煮物、スープなどを 調理するときにとても便利。 火を入れて味付けして 後は余熱でじっくり火を通したい という…
【この夏を制す三神器】節電・冷却・筋トレの融合技 こんにちは、転勤族節約ランナーです。 またすぐそこまで来ましたね、灼熱の夏。エアコンをつけたら「負け」みたいな謎の我慢合戦がSNSに吹き荒れるこの季節。いやいや、命を賭けたチキンレース、そろそろやめませんか?
にほんブログ村 久々に画像整理してたら、上記バナーの千人斬り画像が出てきたのw これ出目がキレイじゃなかったからお蔵入りしてたのよねw この時は当然ガラケーや…
5月22日 木曜日。4日ぶりの女装日でした♡ この日の服はGUでまとめ買いしたうちの一つ。ピンクのユニセックスTシャツです。これもサイズ一回り大きめを選…
太陽光発電と蓄電池による電気代の削減実績(2025年5月支払い分)
2025年5月支払い分(4/11~5/10)の「太陽光発電と蓄電池の稼働状況」と「電気代の節約実績」についてまとめました。『蓄電池の蓄電容量:12.8kWh(実効容量:11.9kWh)、太陽光パネル設置容量:6.3kW』の我が家の実績です。
太陽光発電と蓄電池による電気代の削減実績(2025年4月支払い分)
2025年4月支払い分(3/11~4/10)の「太陽光発電と蓄電池の稼働状況」と「電気代の節約実績」についてまとめました。『蓄電池の蓄電容量:12.8kWh(実効容量:11.9kWh)、太陽光パネル設置容量:6.3kW』の我が家の実績です。
エネファームtypeS(アイシン製)導入 2025年4月分の光熱費削減効果
エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。それまで使っていた床暖給湯器が寿命を迎えていたため、同じものを買い替えるより面白そうなものを買ってみようと思い導入したものです。 2025年4月(4/1~4/30)のエネファームの電力自給率は51%(総使用量480.0kWh、発電量248.5kWh、購入量231.5kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスです。2025年5月請求分の料金が確定しました。ガスの使用期間が4月5日~5月8日 14,463円 90㎥、電気の使用期間が2月25日~3月24日 14,928円 457kWhとなっていました。 後述しますが、エ…
夏休み、無料で涼しいところで快適に過ごす方法を教えてください。
夏休みに**無料で涼しく、快適に過ごす方法**を以下にまとめます。ポイントは「公共の施設」「自然の活用」「工夫された生活環境」の3点です。 --- ### 【1. 公共施設を利用する】 * **図書館** * 冷房完備で静か。長時間いても無料。読書・勉強・PC作業に最適。 * **ショッピングモールの休憩スペース** * 買い物をしなくても座れる場所があり、涼しい空間で過ごせる。 * **市民センターや公民館** *…
暑すぎる夏がやってきました!数十年前とは違い、もはや日中に外に出ているだけでも命の危険があるほど気温が上昇しています熱中症予防にはエアコンのフル活用は必須と言われますが…それでも気になるのは高騰している電気代です政府の助成もありますが、あく...
トニー区の最高気温は15度でした。冷たい北西の風のせいでとても寒く感じたのですよ。 晴れてる間に散歩に行きました。今日も行先は大き目の公園、遊具側です。 トニ…
暑くなってきたのでエアコンをつける前に部屋を模様替えしました【2025年5月】
最高気温が30℃前後の日が続いています。 暑いですね。 もうエアコンをつけないと耐えられなくなってきたので、部屋を模様替えしたメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
今年もクーラー始めました! ここ数年で一番遅いかな?(去年は、4月後半には使い始めてた気がします)いつもは、ゴールデンウィークくらいに使い始めることが多いので…
梅雨の洗顔・スキンケア対策|湿気で崩れやすい肌を守る方法【2025年版】
梅雨の洗顔・スキンケア対策|湿気で崩れやすい肌を守る方法【2025年版】 梅雨の季節は湿気が多く、肌トラブルが起きやすい時期です。特に洗顔やスキンケアが不十分だと、べたつきやニキビ、メイク崩れなどの悩みが増えてしまいます。この記事では、梅雨の湿気から肌を守るための洗顔ポイントやスキンケア方法、おすすめのアイテムを詳しく解説。さらに、湿気対策のチェックリストも用意し、毎日手軽に実践できる工夫をご紹介します。 1. 梅雨の湿気が肌に与える影響とは? 梅雨の時期は気温が上がり、空気中の湿度が80%以上になることも珍しくありません。この高湿度環境は肌の水分バランスを乱し、以下のような影響をもたらします…
梅雨の家計節約術|電気代を抑える簡単テクニック【2025年最新版】 梅雨の季節は湿気が多くてエアコンや除湿機を使う機会が増え、電気代がどうしても高くなりがちです。でも、ちょっとした工夫で電気代を抑えながら快適に過ごせる方法があります。この記事では、梅雨時期の電気代節約に効果的な具体的テクニックを分かりやすく解説。節約意識の高い主婦の方にぴったりの内容です。 1. 梅雨の電気代が高くなる原因とは? 湿度が高いと体感温度が上がり、エアコンの冷房や除湿機の使用時間が長くなります。特に除湿機は24時間稼働しやすく、電力消費がかさみます。これが梅雨に電気代が増える大きな原因です。 家電 1時間あたりの消…
梅雨の家計節約術|電気代・水道代を抑える工夫5選【簡単&効果的】
梅雨の家計節約術|電気代・水道代を抑える工夫5選 梅雨の時期は湿気や雨で家の中の環境が変わり、電気代や水道代がいつもよりかさみがちです。節約志向の主婦にとっては家計への影響が気になる季節ですよね。 そこで今回は、梅雨時期に役立つ電気代・水道代を抑える簡単な工夫5選をご紹介します。 1. 除湿機やエアコンの使い方を工夫して節電 湿度が高いと体感温度が上がるため、つい冷房を強くかけがち。除湿機を併用し、エアコンの温度設定は26~28℃を目安にすると効率的です。 除湿モードの利用で電気代が安く済むタイプも多いので、説明書をチェックしてみましょう。 2. 洗濯物の工夫で乾燥時間短縮 梅雨のジメジメで洗…
ここ1、2週間ほどサーバーの手続きの不備でこのサイトが見えない状態が続いてました。すいません。ブログ辞めたわけではないのでご心配なく。さて、卒FIT後の初の電気代報告です。名目上は5月分ですが、4/6~5/5なので実質はほぼ4月の電気代です...
電気代が心配だけど、5月からのエアコン稼働。今どきの気候と電気代の話
5月といえば、本来なら1年の中でもいちばん過ごしやすい季節のはず。朝晩は涼しく、昼間はカラッと晴れて、風が心地よくて、まだ冷房も暖房もいらない。窓を開ければ自然の風が通って、光熱費がかからずに済む、まさに「家計のゴールデンタイム」。 ……のはずが、今年はなんだか様子が違います。 今日は朝から蒸し暑くて、ちょっと動いただけでもじっとりと汗がにじむ。天気予報では「5月とは思えない湿度」とか「梅雨のような空気」といった言葉が並び、結局、我が家ではエアコンの除湿をポチッとしてしまいました。 5月にエアコンを使うなんて、なんだか負けた気がしてしまうのは私だけでしょうか。 「ちょうどいい季節」が減ってきて…
"> きたきつねと申します。延床面積34.3坪、総ニ階の快適に過ごせるマイホーム作りの記録です。家事・仕事・赤ちゃん(こつね、こぱねこ)のお世話をマルチにこな…
ご訪問ありがとうございます2025年1月、新築注文住宅へ引越をしました、イツモと申します ペアローンで住宅購入、経済的に安定した生活を模索中です こんにちは…
【電気代公開】一戸建てオール電化のリアルな電気代!2025年5月分
今回は、関西電力エリアに住む我が家のリアルな電気代【2025年5月分】を公開します。【一戸建て】【オール電化】【太陽光発電なし】の電気代です。
物価が高騰しているいま、節電は重要課題。エアコンと冷蔵庫、照明が“3大消費家電”。特に夏は、この3つだけで電気代の60%近くを占める。 家電は古いほど電…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費の報告です。 【電気代】 おー、昨年同月と比較して だいぶ少ない使用量。 今日も在宅勤務で リビングの窓を開けて過ごしていたのですが 暑いなぁと思ったら室内の温度計が29℃の表示。 エアコンは我慢したけれど 今年は在宅勤務の影響で エアコンたくさん使うことになりそうです。 【ガス代】 前年8㎥に対して 今年は11㎥。 ちょっと増えました。 【水道代】 水道代は2か月分です。 12㎥で4,065円でした。 よく見たら、 前年同月も前回使用量も12㎥。 すごい安定しています。 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ それでは、また('ω')…
みなさま こんばんは今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『電気料金がまた上がる! 10年前に買ったエアコンとテレビ、最新のモノに買い替えると節約になりますか?』⇒元ネタ記事我が家の家電は、2014年に家を...
【節約検証】室内物干しで電気代がどれだけ安くなったか検証してみた!
ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中【公式】はてなブログ初心者のグループ にほんブログ村 ランキング参加してます♪ 応援お願いします こんばんは! 日々節約に頭を悩ませているアラサー兼業主婦です 以前、室内物干しを購入したというお話をしましたが、実際に電気代がどれくらい安くなったのかが分かりましたので、ご報告します! 👉 詳細はこちら: ayapipi413.hatenablog.com 🔍 電気使用量のグラフ こちらは、4月2日〜5月1日までの1日ごとの電気使用量グラフです。この1か月間の合計使用量は197kWhでした。 ちなみに、二人暮らしの4月の平均使用量は25…
電気ケトルで節約&コーヒーを楽しむ【便利家電の紹介です(*^-^*)】
便利な家電がたくさんありますが みなさんは使いこなしていますか❓ (*^▽^*)(*^▽^*)(*^▽^*) 先日ミキサーを紹介しましたが… ~↓詳しくはこちら↓~ https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/202504090000/
我が家の電気状況 太陽光パネル 容量 13.5kW 屋根勾配 1.5寸 蓄電池 定格容量 7.04kWh 契約電力会社 タダ電 地域 積雪地帯 電気利用 3…
電気代の検針日が過ぎたので、毎月恒例の公共料金の記録をつけたいと思います。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
【2025年5月電気代】使用量減ったのに400円増加。燃料費調整額と再エネ賦課金のダブルパンチが痛い【2,911円】
2025年4月利用分(4/4~5/6の33日分)の電気代まとめ。まとめ2025年4月の利用分使用量 :81kWh請求額 :2,911円調整単価:2.84円/kWh先月比使用量 :+15kWh請求額 :+532円調整単価:+1.2円/kWh昨
※ 更新日:2023年02月13日 AllAboutの掲載文章から引用しました。参考になれば幸いです。 【縦型洗濯機VSドラム式洗濯機】電気代と水道代が節約…
電気代・ガス代、2025年1月使用分から3月使用分までで補助は終わりました。そして我が家の4月分の使用料は5,734 円ちなみに補助があった1~3月分は1月6,451 円、2月6,413 円、3月5,298 円でした。補助が終わり4月分は500円ほど高くなっています。 冬の電気代はエアコン使ってないからで灯油で暖を取っていました。 5月、6月まではエアコンは使わないと思うが7月~9月まではエアコン使用します。 ちなみに去年7月は8322円、8月11195円、9月7434円でした。多分、これ補助があった時期だと思います。近年の猛暑で節電などしてはいけません身体壊すより電気使ったほうがいい。 そし…