メインカテゴリーを選択しなおす
【節約検証】室内物干しで電気代がどれだけ安くなったか検証してみた!
ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中【公式】はてなブログ初心者のグループ にほんブログ村 ランキング参加してます♪ 応援お願いします こんばんは! 日々節約に頭を悩ませているアラサー兼業主婦です 以前、室内物干しを購入したというお話をしましたが、実際に電気代がどれくらい安くなったのかが分かりましたので、ご報告します! 👉 詳細はこちら: ayapipi413.hatenablog.com 🔍 電気使用量のグラフ こちらは、4月2日〜5月1日までの1日ごとの電気使用量グラフです。この1か月間の合計使用量は197kWhでした。 ちなみに、二人暮らしの4月の平均使用量は25…
電気ケトルで節約&コーヒーを楽しむ【便利家電の紹介です(*^-^*)】
便利な家電がたくさんありますが みなさんは使いこなしていますか❓ (*^▽^*)(*^▽^*)(*^▽^*) 先日ミキサーを紹介しましたが… ~↓詳しくはこちら↓~ https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/202504090000/
我が家の電気状況 太陽光パネル 容量 13.5kW 屋根勾配 1.5寸 蓄電池 定格容量 7.04kWh 契約電力会社 タダ電 地域 積雪地帯 電気利用 3…
電気代の検針日が過ぎたので、毎月恒例の公共料金の記録をつけたいと思います。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
【2025年5月電気代】使用量減ったのに400円増加。燃料費調整額と再エネ賦課金のダブルパンチが痛い【2,911円】
2025年4月利用分(4/4~5/6の33日分)の電気代まとめ。まとめ2025年4月の利用分使用量 :81kWh請求額 :2,911円調整単価:2.84円/kWh先月比使用量 :+15kWh請求額 :+532円調整単価:+1.2円/kWh昨
※ 更新日:2023年02月13日 AllAboutの掲載文章から引用しました。参考になれば幸いです。 【縦型洗濯機VSドラム式洗濯機】電気代と水道代が節約…
電気代・ガス代、2025年1月使用分から3月使用分までで補助は終わりました。そして我が家の4月分の使用料は5,734 円ちなみに補助があった1~3月分は1月6,451 円、2月6,413 円、3月5,298 円でした。補助が終わり4月分は500円ほど高くなっています。 冬の電気代はエアコン使ってないからで灯油で暖を取っていました。 5月、6月まではエアコンは使わないと思うが7月~9月まではエアコン使用します。 ちなみに去年7月は8322円、8月11195円、9月7434円でした。多分、これ補助があった時期だと思います。近年の猛暑で節電などしてはいけません身体壊すより電気使ったほうがいい。 そし…
はい、月末恒例の我家の発電記録です。 ~我家のシステム~ 屋根形状:寄棟屋根 メーカー:京セラ・ルーフィックス 太陽電池容量:4.5kW 認定出力:4.0kW 年間予想発電量:4930kWh 2025年4月度(4/1~4/30)30日間の記録 予測発電量:458kWh 実測発電量:552.6kWh (達成率120.7%) 過去実測平均比:+13.2kWh (+2.4%) 売電電力量:399.9kWh 過去実測平均比:+3.8kWh (+1%) エコキュートの湯沸し量設定:250リットルのまま おお、意外に良かったよ^^; そんなに晴れてたイメージは無いのだけど。 過去4番目に良い成績でした。 …
にほんブログ村にほんブログ村 もし蛍光灯が切れたら次は初期コスト高いと思っても 実は…LEDに変えると節約になります⬇⬇⬇これ1本あたりだからほかにも変えたら…
【エネファームtypeS(アイシン製)導入から3年】【2025年3月分の光熱費削減効果】
エネファームtypeS(アイシン製)を2022年2月26日に導入しました。それまで使っていた床暖給湯器が寿命を迎えていたため、同じものを買い替えるより面白そうなものを買ってみようと思い導入したものです。 2025年3月(3/1~3/31)のエネファームの電力自給率は43%(総使用量778.6kWh、発電量338.3kWh、購入量440.3kWh)でした。 うちはガス、電気、共に東京ガスです。2025年4月請求分の料金が確定しました。ガスの使用期間が3月7日~4月4日 13,556円 98㎥、電気の使用期間が1月25日~2月24日 19,759円 624kWhとなっていました。 後述しますが、エ…
エネルギー補助金を人気取りとしか見れない産経新聞は他と変わらぬ財務省の犬
国民は低所得者層は言うまでもなく、中間層も物価高で生活が苦しいのだ。それを政府がいつまでたっても経済を再生できないから不満が爆発している。参院選で自民党は惨敗…
2025年4月(3月中旬〜4月中旬)の 電気使用量が分かりました。 ※ 使用量は 191kWh 電気代は 5600円 でした。 (母子二人暮らし) ※ 前月比 −8% 先月の電気代についてはこちら。 先月よりも 1日平均使用量は8% 下がりました。 ※ 前年同月比 −4% 1年前の4月の電気代についてはこちら。 昨年より4%減りました。 ※ それでは 先月・今月・前年同月・一人暮らし年同月と比べてみます。 3月より少し増えました。 日数も27日から30間なのでそうかなと思います。 ※ 1日あたりの使用量を比べてみます。 1日あたりの使用量は先月より減りました。 - 電気代の変化 5年目の電気代…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日は、株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。先日TEPCOから電気料金等データ更新のお知らせメールが来ました。使用電力量等は、くらしTEPCOのHPに出てます。と、いう事...
みなさま こんばんは先日TEPCOから電気料金等データ更新のお知らせメールが来ました。使用電力量等は、くらしTEPCOのHPに出てます。と、いう事でオール電化の我が家の4月度の光熱費と太陽光発電の売電について記事にしたいと思います。まずは、...
卒FITまであとひと月を切りました。まともな売電ができるのはあと1回。そんな先月の電気代を報告します。燃料費調整単価次回は上がります。地道に痛いステルス値上げです。気象データ2月は雪も降りましたし積もりもしました。寒かったですね。昨年と比べ...
とうとう卒FITしちゃいました。10年早いものです。来月からの電気代がどう変わるのかドキドキです。オール電化住宅割もなくなりますしね。悲しいですねーさて、そんな記念すべき3月の電気代の報告です。燃料費調整単価徐々に上がっていってます。原油価...
4月の電気代は6750円となりました、暖かくなってこたつやストーブを使わなくなってきましたからね、私は4月13日にこたつを片付けて元の机と椅子に戻しましたよ。前年同月比で使用量は減っているのに金額がほとんど変わらないのが悲しいですね。
生活苦の国民へのエネルギー補助を選挙目当てとしか見れない財務省の犬の日経新聞社説
ガソリンへの補助金よりガソリン税の暫定税率廃止の方がはるかに良いが、補助金でも国民が助かるのは確かだ。電気ガス代への補助金もエネルギー価格が高騰しているから国…
太陽光発電と蓄電池による電気代の削減実績(2025年4月支払い分)
2025年4月支払い分(3/11~4/10)の「太陽光発電と蓄電池の稼働状況」と「電気代の削減実績」についてお伝えしますだワン。この記事を読めば、「太陽光発電+蓄電池」によって、どのくらいの電気代を削減できるか、おおよその目安が分かるだワン...
「全世帯対応!電気代を安くするなら【リミックスでんき】お得な新電力」
PR 毎月の電気代をおトクに!【リミックスでんき】完全ガイド ①説明 全世帯対象!毎月の電気代をおトクにする【リミックスでんき】 電気代の節約を考えている方に朗報です! 【リミックスでんき】なら、電気料金をグッと抑えることが可能です。この記事では、リミックスでんきの特徴、メリット・デメリット、使い方、口コミなどを詳しく解説します。 【リミックスでんき】とは? リミックスでんきは、新電力会社のひとつで、既存の大手電力会社と比較してお得な料金プランを提供しています。電気の品質はそのままで、毎月の電気代を節約できるのが魅力です。 ②【リミックスでんき】の特徴 全国対応!どの世帯でも利用可能 電力…
以前から折に触れて書いているように、昨年から自治会の役員をやっています。そして今日は1年に一度の総会が開催されたのです。私の所属する自治会では474戸が会員…
今回は電気代のおはなし 4月18日現在の電気状況 ひと月あたり71kWhまで無料のタダ電と契約している我が家基本料金がないため、71kWhまでなら本当に0円に…
"> きたきつねと申します。延床面積34.3坪、総ニ階の快適に過ごせるマイホーム作りの記録です。家事・仕事・赤ちゃん(こつね、こぱねこ)のお世話をマルチにこな…
暖かくなってきたので毛布を洗濯してボックスシーツを交換しました【2025年】
暖かくなってきたので冬の間敷きっぱなしだった毛布を洗濯して、ボックスシーツを洗い替え用に交換したメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
※Yahoo!知恵袋[q11313664961]にて、原発事故後の甲状腺がん発見のピークは4~6年後!?で示したグラフに対して、「チェルノブイリ事故由来であるならば、事故当時の子どもたちだけに特化した増加パターンが現れるはずですが、その傾向は日本のデータには見られません。」という反論が行われました。そこで、「事故当時の子どもたちだけに特化した増加パターンが現れるはず」という事を確かめるため、cancer_incidence(1975-2015).xls...
アネです。大雪、極寒の日々。2025年の電気代のお知らせがポスト投函されていました。今月請求の電気代は諸経費等で 19,404円(542kwh)暖房はDyso…
【電気代公開】一戸建てオール電化のリアルな電気代!2025年4月分
こんにちは!シンプルに楽に暮らしたい。貯めたお金でたくさん旅行に行って世界の絶景をこの目で見てみたい…、と思いながら近所の職場で地味に事務をやっている、アラフォーで1児の母です。ミニマリストに憧れつつ、ゆる〜くミニマリストや
我が家の電気状況 太陽光パネル 容量 13.5kW 屋根勾配 1.5寸 蓄電池 定格容量 7.04kWh 契約電力会社 タダ電 地域 積雪地帯 電気利用 3…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費の報告です。 【電気代】 よしっ、今月も前年と比べて 使用量が少なく済みました! 安くはないけれど ひと安心です。 今月から在宅勤務が始まりました。 在宅は週2日程度で 出社が基本ですが 家にいる時間が増えるので 今後の電気代は高くなるかも・・・ 今日も在宅で仕事をしていましたが 通勤がないのは体力的にラクですね。 【ガス代】 こちらも昨年より少なかったです☆ 電気もガスも高くなる時期を過ぎたので この先は明細を見るのも そんなに怖くないです( *´艸`) ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ それでは、また('ω')ノ
【2025年4月電気代】ミライズはマイページが充実している(旧グランデータ比)【2,379円】
2025年2月利用分(3/6~4/3の29日分)の電気代まとめ。まとめ2025年3月の利用分66kWh、2,379円(調整単価:1.64円/kWh)先月比-3kWh、-64円 (+1.58円/kWh)昨年同月比±0kWh、-32円 (+1.
一度も暖房を使うことなく冬を乗り越えたので、過去6年分と電気代を見比べてみる【2025年】
毎年のことなんですが、一度も暖房を使うことなく冬を乗り越えました。 どうも、年々暑さ寒さに弱くなっているような気がするメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
暖かくなってきたので着る毛布とメリノウールのシャツとレギンスをしまう
暖かくなったと思ったら冬に逆戻るということが何度もありました。 1週間前は雪が降っていたのに次の週には気温20℃超えとか。 メンタルだけではなくフィジカルも削られていた、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
めざせファーストクラス! 本日のおすすめ案件♪ 2025年4月分(4月14日更新)
本日のおすすめ案件をご紹介!(2025年4月) ポイント貯めてマイルで特典航空券をゲットしましょう♪ 最終更新:2025年4月14日 14:00
【節約術】浴室乾燥機VSドラム式洗濯乾燥機VS加湿清浄機の衣類乾燥モード【電気代試算と検証】
こんにちは~ねぎです突然ですが我が家は大通りに面していて排気ガスがすごいので、外に洗濯物を干すことができませんそのため外干し以外で服を干す必要があるので、天日干しなら不要な乾燥代を少しでも節約したいと思います今回は安上がりな方法を試算or検...
ヨコモです。あっという間に3月も終わりました。本当に一ヶ月が早い・・・一年もあっという間です。【タダ電】2025年3月の電気代は1,350円でした寒さがマシになってきたので、凍結防止帯の使用量が減ったのか電気代は大幅減って3月分の電気代は1...
我が家の電気状況 太陽光パネル 容量 13.5kW 屋根勾配 1.5寸 蓄電池 定格容量 7.04kWh 契約電力会社 Looopでんき 契約容量 10kV…
また値上げですね。前回の値上げからどれだけ経ちましたかね。トイレットペーパーとか、わずかだけど多めに買った記憶があって、まだそれ程経っていない気がしますが。電気代なんて、今やりますか?って思うよ。これから夏で電気代が多くかかってくるのに。例えば年金暮らし
はい、月末恒例の我家の発電記録です。 ~我家のシステム~ 屋根形状:寄棟屋根 メーカー:京セラ・ルーフィックス 太陽電池容量:4.5kW 認定出力:4.0kW 年間予想発電量:4930kWh 2025年3月度(3/1~3/31)31日間の記録 予測発電量:468kWh 実測発電量:464.76kWh (達成率99.3%) 過去実測平均比:-37.6kWh (-7.5%) 売電電力量:319.2kWh 過去実測平均比:-41kWh (-11.4%) エコキュートの湯沸し量設定:250リットルのまま あれま(--;) 今年は1,2月と好成績だったのに、今月は一気に過去の記録の中でワーストですよ。 …
みなさま こんばんは 投資郎です。今日も、株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。先日TEPCOから電気料金等データ更新のお知らせメールが来ました。使用電力量等は、くらしTEPCOのHPに出てます。と、いう事...
みなさま こんばんは先日TEPCOから電気料金等データ更新のお知らせメールが来ました。使用電力量等は、くらしTEPCOのHPに出てます。と、いう事でオール電化の我が家の3月度の光熱費と太陽光発電の売電について記事にしたいと思います。まずは、...
家計簿つけてないので、マネーフォワードのスクショです。<請求日>3月:7,502円2月:7,491円1月:5,204円1月は、ほぼ引きこもりで家にいたのでやはり電気代が高い。3月の請求が7,502円です。1月末より8時間×週5で在宅勤務しています。で、この電気代です。7,502円。1ルーム。やっぱり例年より高くなってる気がします。ノートPC、モニター、エアコン使う。やっぱり何かしら副業しないとな、と思いました。ちゃんちゃん。...
2025年3月(2月中旬〜3月中旬)の 電気使用量が分かりました。 ※ 使用量は 185kWh 電気代は 5250円 でした。 (母子二人暮らし) ※ 前月比 −12% 先月の電気代についてはこちら。 先月よりも 1日あたりの電気使用量は12% 下がりました。 ※ 前年同月比 +1% 1年前の3月の電気代についてはこちら。 昨年より1%増えました。 3月もエアコンを暖房にちょっと使いました。 (昨年はエアコン使用せず) ※ それでは 先月・今月・前年同月・一人暮らし年同月と比べてみます。 2月よりは減りました。 ※ 1日あたりの使用量を比べてみます。 1日あたりの使用量も先月より少し減りました…
今日は曇りのち晴れで風の強い一日でした。仕事が連休なので、今までやりたかったことをしました。車検の連絡をしたり、病院の予約をしたりで決めないといけないことが進んで嬉しいです。でも...
楽天でんきで18,000pt(18,000円相当)!(3月31日更新)
ポイントサイト ハピタスから 「楽天でんき 」 の申し込みで15,000ptもらえます! と思っていたら18,000ptにアップ!!(3月31日更新) 【18,000pt★4/1まで】楽天でん... ハピタスなら18,000ptポイント還元 ポイ活ならポイントサイトのハピタス
外へ出るとあちこちで道路工事をしていますね、私の想像なのですが公共事業費や無利子貸し付けなどがあり、大臣の秘書などが電気・ガス・水道など会社に事業前倒しをお願いしているのだと思います、工事が必要か?必要でないか?は関係なく穴を掘ればそれで経済は動くのです
安いのも高いのも変わらんやろと買った、安モン電気ケトル。けれど沸騰するまでに恐ろしく時間がかかってしまって、、やっぱ安モンは不便やなと思いながら、毎朝電気ケトルでコーヒーを淹れていました。そして一カ月ほどたったある日。銀行の通帳を見ながら電気代を確認して