メインカテゴリーを選択しなおす
エアコンの「適用畳数」って古すぎない?高性能住宅には合っていない理由
こんにちは訪問ありがとうございます 先日、友人がエアコンを買い替えたという話をしていて、驚かれたことがあります「えっ、カプリさんの家って6畳用エアコン1台で家…
メーカー:パナソニック 型 番:F-C339C / F-C337C / F-C324C 発売日 :2025年4月25日 F-C339C 蓼科高原に吹く風を計測・分析し、心地よい風のリズムをDCモーターで再現しています。 ●つつみこむ風を生み出す9枚羽根 羽根全体を流線型デザインにし、空気抵抗を減らすことで、バランスのとれたなめらかでつつみこむような風を生み出します。 ●快適さと省エネ※2を実現するDCモーター ●再現し…
はい、月末恒例の我家の発電記録です。 ~我家のシステム~ 屋根形状:寄棟屋根 メーカー:京セラ・ルーフィックス 太陽電池容量:4.5kW 認定出力:4.0kW 年間予想発電量:4930kWh 2025年6月度(6/1~6/30)30日間の記録 予測発電量:402kWh 実測発電量:475.4kWh (達成率118.3%) 過去実測平均比:-27.1kWh (-5.4%) 売電電力量:265.1kWh 過去実測平均比:-62.6kWh (-19.1%) エコキュートの湯沸し量設定:7/1から250→200に変更 はい、6月も5月に続いて過去ワースト2位の記録でした(--;) えー。。。 こんなに…
生成AI×スマート照明:省エネ68%達成のインテリジェント制御
生成AIでスマート照明が進化!電力消費を最大68%削減するインテリジェント制御とは?快適・省エネ・環境配慮を実現する最新技術を解説します。
新しい家を建てると、とてもお金がかかります。せめて、家を建ててからはお金のかからない(ランニングコストの安い)家にしたいな。と思いませんか? その思いを叶えてくれる一つの方法として、ZEHの家にする、という方法があります。 そこで、ZEHの
こんにちは 今日も遊びに来てくださって、 ありがとうございます。 急に暑くなったので、 いそいそと室内用すだれを 設置しました。 西日が強くなる夕方には 西側のシャッターを閉めて。
メーカー:電響社 ZEPEALブランド 型 番:ZFL-A1EB / ZFL-A3EB / ZFL-A1TB / ZFL-A3TB / ZFL-D4B / ZFL-D4AEB 発売日 :2025年4⽉中旬 ●⽻根にホコリがつきにくい*1加⼯を施し、お⼿⼊れの⼿間を軽減。 ホコリが集まりやすい⽻根部分に静電気防⽌加⼯を施すことで、未加⼯の⽻根と⽐べてホコリの付着を抑制。 ⽇々のお⼿⼊れの負担を軽減するとともに、清潔に使い続けることができます。 ●操作部・取っ⼿に…
はい、月末恒例の我家の発電記録です。 ~我家のシステム~ 屋根形状:寄棟屋根 メーカー:京セラ・ルーフィックス 太陽電池容量:4.5kW 認定出力:4.0kW 年間予想発電量:4930kWh 2025年5月度(5/1~5/31)31日間の記録 予測発電量:507kWh 実測発電量:509.8kWh (達成率100.6%) 過去実測平均比:-52.2kWh (-9.3%) 売電電力量:339.5kWh 過去実測平均比:-64.5kWh (-16%) エコキュートの湯沸し量設定:250リットルのまま はい、5月のワースト2位の記録でした(--;) 先月に「今年、意外に調子の良い年かもしれません」な…
メーカー:電響社 ZEPEALブランド 型 番:ZFL-A1EB / ZFL-A3EB / ZFL-A1TB / ZFL-A3TB / ZFL-D4B / ZFL-D4AEB 発売日 :2025年4⽉中旬 ●⽻根にホコリがつきにくい*1加⼯を施し、お⼿⼊れの⼿間を軽減。 ホコリが集まりやすい⽻根部分に静電気防⽌加⼯を施すことで、未加⼯の⽻根と⽐べてホコリの付着を抑制。 ⽇々のお⼿⼊れの負担を軽減するとともに、清潔に使い続けることができます。 ●操作部・取っ⼿に…
はい、月末恒例の我家の発電記録です。 ~我家のシステム~ 屋根形状:寄棟屋根 メーカー:京セラ・ルーフィックス 太陽電池容量:4.5kW 認定出力:4.0kW 年間予想発電量:4930kWh 2025年4月度(4/1~4/30)30日間の記録 予測発電量:458kWh 実測発電量:552.6kWh (達成率120.7%) 過去実測平均比:+13.2kWh (+2.4%) 売電電力量:399.9kWh 過去実測平均比:+3.8kWh (+1%) エコキュートの湯沸し量設定:250リットルのまま おお、意外に良かったよ^^; そんなに晴れてたイメージは無いのだけど。 過去4番目に良い成績でした。 …
はい、月末恒例の我家の発電記録です。 ~我家のシステム~ 屋根形状:寄棟屋根 メーカー:京セラ・ルーフィックス 太陽電池容量:4.5kW 認定出力:4.0kW 年間予想発電量:4930kWh 2025年3月度(3/1~3/31)31日間の記録 予測発電量:468kWh 実測発電量:464.76kWh (達成率99.3%) 過去実測平均比:-37.6kWh (-7.5%) 売電電力量:319.2kWh 過去実測平均比:-41kWh (-11.4%) エコキュートの湯沸し量設定:250リットルのまま あれま(--;) 今年は1,2月と好成績だったのに、今月は一気に過去の記録の中でワーストですよ。 …
Scope1, Scope2, Scope3とは?温室効果ガス排出の3つの分類を徹底解説
温室効果ガスの削減は、地球環境を守るだけでなく、企業の競争力向上やブランド価値の向上にもつながります。特に、企業はScope1, Scope2だけでなく、Scope3まで含めた排出削減を意識することで、持続可能な経営を実現できます。
太陽光パネルの汚れが招く発電ロスを防ぐ!清掃頻度とコストバランスの極意
太陽光発電システムは、設置後の定期メンテナンスがその発電効率を維持するために非常に重要です。中でもパネルの清掃
〈無料トライアル〉簡単設置で電気使用量とCO₂を削減「デンジセーブ」
省エネをできる事は全て試された方に是非試していただきたい商品です。本商品をキューピクル等に巻くことにより、電気使用量を5〜10%削減とCO₂削減で環境改善ができる商品です。LED化、エアコンの入れ替え、遮熱塗料等は既に実施されているお客様も多いはずです。後できることは・・・・、窓ぐらいでしょうか。
快適な生活のために!シャープコンプレッサー式除湿機を選ぶ理由
「※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。」 はじめに 冬場は、湿気が多くて洗濯物が乾かなくて困ってい
はい、月末恒例の我家の発電記録です。 ~我家のシステム~ 屋根形状:寄棟屋根 メーカー:京セラ・ルーフィックス 太陽電池容量:4.5kW 認定出力:4.0kW 年間予想発電量:4930kWh 2025年2月度(2/1~2/28)28日間の記録 予測発電量:383kWh 実測発電量:412.7kWh (達成率107.8%) 過去実測平均比:+21.2kWh (+5.4%) 売電電力量:283.2kWh 過去実測平均比:+12.9kWh (+4.8%) エコキュートの湯沸し量設定:300→250リットルに変更 うおう。 先月に続いて好成績。 今月も過去8回の記録の中で2番目の好成績でした。 屋根に…
はい、今年もやりますよ。月末恒例の我家の発電記録です。 ~我家のシステム~ 屋根形状:寄棟屋根 メーカー:京セラ・ルーフィックス 太陽電池容量:4.5kW 認定出力:4.0kW 年間予想発電量:4930kWh 2025年1月度(1/1~1/31)31日間の記録 予測発電量:376kWh 実測発電量:383.5kWh (達成率102%) 過去実測平均比:+24.6kWh (+6.9%) 売電電力量:254.5kWh 過去実測平均比:+28.2kWh (+12.5%) エコキュートの湯沸し量設定:300リットルのまま おおおっ! ここのとこ1月はマイナススタートでしたが、25年度の計測初回月はプラ…
★自宅駐車場の照明をLEDに♪”パナソニック センサー付きスポットライト”を購入しDIYで取替★
今年に入って早々に行った自宅改良は 自宅駐車場を照らす20年物の照明の交換や! ネットで見つけて購入したのは パナソニック製のセンサー付きスポットライト…
[レビュー] 白元アース ゆたぽん 大きさ2倍 Lサイズ [あったか]
布団に入っても足先が冷えてなかなか眠れない、湯たんぽはお湯の入れ替えが少々面倒。そこで電子レンジで温めれば繰り返し使える「ゆたぽん」なるものを購入してみました。朝までぬくぬくと快適です。
「建築YA髭のCOLUMN」はまさに、建築YAである私が、35年余り一貫して取り組んでた建築屋としての自らの表現方法のひとつです。一貫して言えることは、愛すべき住まい手たちであるクライアントの皆さんが、長き人生の大半を過ごす「住まい」の創
思案していく中で、現状の社会でも建てるべき住まいはあると私も認識しています。ただ、そのために質を落とすことや、法外な資金繰りで築後の暮らしを蔑ろに企画を進めていくわけにはいきません。日々詰将棋のように一手一手を打っていきますが、社会全体の
[比較] 充電式カイロ K1 : 分離充電式カイロ K34 21階段温度調節 SAMONIC
SAMONIC 充電式カイロ、大容量バッテリー搭載の K1 と分離式の K34。二つのサイズや重量、細かいスペックなどを比較してみました。
はい、月末恒例の我家の発電記録です。 ~我家のシステム~ 屋根形状:寄棟屋根 メーカー:京セラ・ルーフィックス 太陽電池容量:4.5kW 認定出力:4.0kW 年間予想発電量:4930kWh 2024年12月度(12/1~12/31)31日間の記録 予測発電量:348kWh 実測発電量:314.2kWh (達成率90.3%) 過去実測平均比:-1.7kWh (-0.5%) 売電電力量:193.6kWh 過去実測平均比:+1.4kWh (+0.8%) エコキュートの湯沸し量設定:12月末に250→300リットルに変更 うーん。。。 12月としては良い方(中間)ですが、、、予測値よりは出てないです…
[レビュー] 分離充電式カイロ K34 6000mAhx2 21階段温度調節 SAMONIC
前回、充電式カイロで大容量バッテリーを搭載した上に残量が%表示、温度設定は40~60℃の21階段調整できる物を購入しました。今回は同じメーカー、似た形で二つに分離できるタイプを買ってみました。充電時間や収納袋、端子カバーについても記載しています。
[レビュー] 充電式カイロ K1 12000mAh大容量 21階段温度調節 SAMONIC
出始めた頃から使っている充電式カイロがだいぶ古くなってきたので、外出先でもバッテリー切れを心配せずに使える大容量、21段階温度設定、バッテリー残量が%表示される物を新たに買ってみました。充電時間や収納袋、端子カバーについても記載しています。
がっちりマンデーを見て決めた、ツインバードのサーキュレーター
サーキュレーターを買い替えました 古いサーキュレーターは10年以上使い、コードの付け根保護の部分が破れ、中の線が見えていたので買い替え 既に古いのは捨ててしまい、自室ではサーキュレーター無しでエアコン暖房だと、天井付近に暖かい空気が溜まり足元がスースーし寒いと感じる 注文後1ヶ月以上待って、やっと届いたツインバードのサーキュレーター KJ-D783W こちらに決めたきっかけは がっちりマンデーの引き算ビジネス特集で紹介されていたのを見て良さそうだったので 引き算されて、首振り機能がありません シンプルなデザインでリモコン付き とても静かで、分解・水洗いOK ジェット機のエンジンを手掛けるターボ…
メーカー:コロナ 型 式:DH-924R ●狭い場所でもしっかり暖かい。暖かさの決め手はコロナ独自のBCコーティング。 ●温度センサーで、自動的に省エネ運転。電気代を節約。 ●かんたん操作パネル。どんな人にも使いやすいユニバーサルデザイン。
【AI×エネルギー最適化】インフォメティスの事業内容や業績推移は?
こんにちは。きんかぶるーむです。2024年12月のIPO案件で、AIエネルギー関連会社が12/9(月)に東証グロース市場に上場します。【企業名】インフォメティス、Informetis Co., Ltd.(証券コード:281A)初値は993円...
東京大学が発見した次世代素材『交代磁性体』の特性と、その応用による日常生活の変化を解説します。省電力化と超高速処理の未来に迫る!
[レビュー] ヒーター(電熱)手袋 USB給電 タッチパネル対応 ARZER
寒くなってきて、冷え性の自分は部屋の中でも非常に手が冷えます。そこでUSB給電で暖かくなる手袋を買ってみました。
平面電極 大気圧低温プラズマは二つの電極が向き合うことで成立します。ですから電極の形には自由度が高いです。ただ、世の中にあるプラズマ発生装置の電極はガラスやセラミックを誘電体に使っているために自由度なくなってしまいます。 ですが、弊社で開発した誘電体は自由度が高いために複雑な形状の電極が作れます。 プラズマで処理するものにフィットしたプラズマ電極を使えるためにプラズマの効率が高くなります。プラズマの効率を上げるのはとっても重要なことで、処理時間の短縮化や省エネに大きく貢献します。
[レビュー] USB給電 電気毛布 12枚発熱ヒーター内蔵 MYMDHEMAN
温が下がり、室内も寒くなってきました。これまでハーフサイズの毛布を使っていましたが、USB給電のひざ掛けが欲しくなり早速購入してみました。
こたつに入るほどでもない日。 しかしさすがに11月下旬にもなると、何も暖を取るものがないと、下半身が冷えてきます。 厚手の靴下、レッグウオーマー、スリッパ、ときどき脚のストレッチ、腰にカイロと、いろいろやってみるものの、大して効果なし。 そこで、押入れの奥にしまい込んでたホットマットを取り出して、お尻の下に敷いてみましたところ、 これが意外に効果がありました。 どうやらお尻と太腿の裏を温めると、脚全体の血行が良くなるようなのです。 わずか26W 一度座ると、お尻に根が生えてしまいます。
このあたりはピンポイントで雨が降りません。 雨の予報でも意外と雨は降らず、それどころか晴れ間が出ることもしばしばで、特に今年は天気予報大ハズレでした。なので私は内心「晴れの国」と呼んでいます。 数日前は急に冷えて、さすがに11月半ばともなればそうだよなあと思ったのも束の間、きのうは温暖で、ヒートテックを脱ぎました。自転車置き場ではいまだ蚊が飛んでます。 かと思えばきょうは夕方から冷えてきて、いよいよこたつを出しました。 ただこたつ自体はつけていません。 エアコンの温風が苦手で専ら足元ポカポカ床暖派なのですが、広範囲の床暖はガス代がもったいないので、畳の上に一帖の電気カーペットを敷き、そこにこた…
今朝も、マックスと早朝散歩からスタートです。今朝は、元気に走りながら散歩するマックスでした。(^-^) そして、マイペースにあるくマックスです。そして、先日、…
今月10日のブログにupした「洗面所の照明をLED電球に交換」に続き、先日遅ればせながら電球を6か所LEDに替えました。今回交換した階段の照明、廊下のダウンライト3か所、洗面台の照明2カ所、洗面台の照明はLEDが2倍くらい大きかった。まだいくつか白熱球は残っていますが、
↓わたしも過去に おせわになりました 心がつらいときには ホットで飲むのがおすすめです【第2類医薬品】「クラシエ」漢方半夏厚朴湯エキス顆粒 24包 ×2クラシエ薬品Amazon秋になったとは言うものの この週末は 久しぶりの夏の暑さか戻って 汗をかきました 朝晩は結構 冷え込むことも多いし 日中はまだそこそこ 暑くて 贅沢言っているのは 分かっているけど 暑いも寒いも いやだし、 季節の変わり目も嫌い すいません。。。 言うだけですのでね。。。 我が家でももう エアコンは使用していませんできるだけ 窓を開けて 風を通し自然の 気温に任せた生活が できています と言いたいとこなのですが 我が家は…
木造と鉄筋コンクリート造~素材の特性を知れば家探しはこう変わる~
木造と鉄筋コンクリート造 ~安全で快適に住まえる素材とは~ 一般的な建物構造で考えていくと、戸建てやアパートは
石英管ヒーター K-00012|寒い冬も即暖!コンパクトで省エネの足元暖房 寒い冬に欠かせない暖房器具ですが、部屋全体を温めるより、特定の場所や足元を効率よく温めたいという方にぴったりの製品がこちらの「石英管ヒーター K-00012」 です。使いやすく、省エネ設計で環境にも優しいこの電気ストーブは、小型ながら高いパフォーマンスを誇ります。特徴を詳しく見ていきましょう。
工場の省エネ対策でネタ切れ?新たな視点で見直すアイデアと実践法
省エネ対策に取り組む工場では、長期的に活動を続けると「ネタ切れ」を感じることがあるかもしれません。すでに実施可
階段の内窓 エアコン3台取付け工事 の記事の続きです。 『エアコン3台の取付け工事が完了(専用コンセントも増設)』2階の新設エアコン(コンセント増設前) …