メインカテゴリーを選択しなおす
ご覧いただきありがとうございます 夫婦、娘、わんこと暮らすneruです北欧、無印、すっきり収納好き。狭小3階建て建売住宅で10年目。建売っぽくない理想…
もくじ1 ガーコハウスのキッチンはラクシーナのペニンシュラタイプ。1.1 スクラッチメタル柄&ダークグレー(フリオカウンター)1.2 収納がたっぷりのキッチン。1.3 キッチンとカップボードの取手の形を変えました。 ガー...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日も早起きしてラジオ体操に行きました。外に出ると、思いのほか寒くてびっくり。早歩きで公園まで行きました。寒いと言っても、茨城にいた頃よりはだいぶ暖かいです。そして家の中は、暖房が不要なほどです。狭小住宅であること、アルミサッシでなく、樹脂との複合サッシであること、窓もペアガラスであること、断熱材が入っていることが理由だと思います。茨...
色々と変えてきて、ついに最終形になりそうな兄弟2人の子ども部屋。わが家の考える「狭小住宅の子ども部屋」の結論です。
工程表を見てみると、「JIO検査」という聞きなれない用語が散見しています。調べてみると、 JIOとは住宅瑕疵担保責任保険を取り扱っている会社の略称。では、住宅瑕疵担保責任保険とは?今回はその「住宅瑕疵
五十を過ぎてドラムを習いだした妻。 いつしか口を開けば、彼女はこう言うようになりました。 ’プライベートスタジオがあったらなぁ’ 建物の引き渡しの後も、DIYを続けているわたしたち。 ワトコ塗りが終わり、カーテンの取付や家具の調達を始めてい
「洗濯物を畳む」という家事を苦にしている人が多いそうです。洗濯にまつわる負担を減らすために心がけていることを書いてみました。
以前の記事で書いた「ソファなし生活」に変化がありました。気に入っていた座椅子をやめて、ソファにした理由を書きました。
長年のソファなし生活をやめて、ソファを購入することに。狭いリビングで圧迫感を感じないように、検討を重ねて選んだソファとは?
【捨てない生活】大きなものを買う時、レンタルの次に検討すること
ベッドを処分する時に費用がかかった経験から、大物はかなり慎重に購入しています。最近はレンタルがない時の次の方法として、メルカリでの購入を検討しています。
子ども部屋の荷物を移動したのをきっかけに、夫婦のクローゼットも大掃除。合計6個の衣装ケースがいらなくなりました。粗大ゴミに出さずに処分した方法も紹介します。
お下がりをいただく機会の多いわが家。せっかく取っておいた革靴が履けなくなっていた、という残念な出来事から、お下がりの保管や管理方法について考えました。
押し入れやクローゼットのものを全出しして片づけました。そして、長年、取ってあったけれど、ついに処分したものに、ある共通点があることに気づきました。
男の子2人兄弟のわが家ですが、遊びに来た人に子ども服が少ないと言われます。「安いものをたくさん派」から、少数精鋭に変えた理由を書きました。
狭小住宅に住んで20年経ちました。長年住んで思うのは、狭小住宅は向き、不向きがあるということ。あくまでも私の考えですが「向いていない人」を挙げました。
この秋で入居から21年経ちました。これまで修理やメンテナンスにかかった費用と、新築時に気をつけたいことを書きました。
【一戸建てのメンテナンス2】20年で劣化を一番感じる部分とは?
前回に続き、家のメンテナンスのお話。入居21年で交換したもの、20年で気になり始める箇所についてです。
【一戸建てのメンテナンス3】20年経っても外壁を塗装しない理由
家のメンテナンスの関するお話の最終回。わが家が10年どころか20年経っても外壁塗装をしていない理由とは?
狭小住宅3階建てのトータル価格は?我が家の建築費&諸費用を公開します!
マイホームが欲しいと思っても注文の狭小住宅三階建ては一体いくらになるのか?建物以外の諸費用も合わせたトータル価格も気になりますね。この記事では小さな家で実際にかかったトータル建築費用&諸費用を公開しました。知っているとだいたいの目安になりますよ。
12坪の狭小住宅3階建て実際の広さは?3LDK我が家の間取りを大公開!
狭小住宅を検討しているけど実際の広さがイメージできない…など、この記事では狭小住宅12坪の土地の広さと狭小住宅3階建3LDKの間取りを実際に狭小住宅を建てた筆者のリアルをご紹介しています。
50代で住宅ローンは可能?審査に通るには?【実例】狭小住宅我が家の場合
「住宅ローン審査で困ってる」「50代で住宅ローンで家は買えるの?」といったお悩みを解決できる記事です。実際に50代で狭小住宅をフルローン購入した筆者が解説しますね。
狭小住宅の中でも2階建ての狭小住宅に注目し、2階建て狭小住宅の参照間取りや価格相場、後悔しやすいポイントとその対策。狭小住宅に取り入れたいアイデア間取りの紹介などを行っています。
極狭住宅・超狭小住宅の施工実例、間取りの紹介や超狭小住宅を建てる時の注意点、メリットや取り入れたいアイデア間取りの紹介などを行っています。
小さい家がおしゃれで可愛い!!輸入住宅の小さな家の良い点・悪い点
おしゃれで可愛い、輸入住宅の小さな家の外観イメージや間取り図、小さい家や輸入住宅を建てる時のメリット&デメリット等を記載しています。
【もう掃除不要?】漆喰壁はほこりが溜まらなくてめちゃくちゃ快適
自然素材であることや、温度・湿度を一定に保つことから注目度の高いのが漆喰壁ですよね。また耐久性やDIYが出来ることからも採用することを考えている人も多いのではないでしょうか。私は築24年、19坪の土地と2階建ての中古戸建を購入し、フルリノベ
ご覧いただきありがとうございます 夫婦、娘、わんこと暮らすneruです北欧、無印、すっきり収納好き。小さな3階建て建売住宅で10年目。楽してシンプルな暮…
【外干し無し】暮らしてみて分かった!浴室乾燥機は絶対に必要である話
浴室乾燥機が必要かどうかってお悩みのポイントの1つですよね。私も少し懐疑的で、これまでの人生の中で浴室乾燥機が付いている家に住んだことも無いですし使ったことも無かったので、中古フルリノベーションをする際にオプションとして選択をするか、非常に
フェリシモコラボ 災害対策にも 電源いらずのLEDハングランプ。
母の所は玄関とキッチンの間にドアを新しく設置しています。ここで失敗したのがドアの開く向き。右開きにしてたんですけど玄関の照明スイッチが右にあるので、キッチン側からはスイッチを入れられない。かと言って左開きにすると左に洗濯機を置いているので干渉してしまっ
小さく暮らす【ルームツアー】捨て活・断活・フリマアプリ出品片付け
こんにちは。ナチュハナです。だんだん肌寒い季節になってきましたね。年末に向けて片付けvlogを撮ってみました。今回は大掃除前に不用品を 集めて片付け祭り自分ではあまり出ないのではと 思っていましたが、割とありました(笑)どうぞよろしくお願い
こんにちは。hanahiyoです。少しづつわが家を撮りためてきて動画も少しづつ慣れてきました。今回はコンパクトな脱衣室・洗面所を撮ってみました。この洗面所は私の一番のお気に入りの場所どんなおうちにしたい?って夫に聞かれてMARKS&
スイッチの高さ1200mmは疑ってみるべき?【最適解は930mm】
家を建てる時の終盤に差し掛かると、スイッチの高さを決めなければいけない時期が来ると思います。特に希望を出さなければ、一般的に言われる床面から1200mmに設置されることが多いそう。ここは1度立ち止まって自分たちに使いやすいスイッチの高さを考
毎度お伝えしていることではありますが、私は、築24年、19坪の土地と2階建ての中古戸建を購入し、フルリノベーションをして暮らしています。以前に中古2階建て戸建のフルリノベーション図面と間取り【1F編】でもお伝えしたのですがフルリノベーション
【安くてスッキリ】リビングカーテンはダブルレースカーテンが凄くオススメ
リビングのカーテンをどうするか・・・本当に迷いますよね。家で暮らしていくに辺り、メインで過ごす場所のリビング。出来れば、お安く、スッキリさせたいというのは皆さんの願いでは無いでしょうか。我が家も物凄く悩んで、出来るだけスッキリさせて、「家」
2階にお風呂がある家に住んでみて分かったメリットとデメリット
皆さん家を建てる時、2階にお風呂を持ってくるか、悩んでるのではないでしょうか。私は現在、築24年19坪の土地と2階建ての中古戸建を購入し、フルリノベーションをして暮らしています。リノベーションをする時からお風呂は2階に!と思っており作った訳
我が家のキッチンはとてもコンパクト。「スッキリ×作業しやすい×時短」を叶える仕組みで機能的に使いこなしています。 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦中礼子で…
2022年「リノベは魔法」というドラマが流行りました。何話かは忘れてしまいましたが1話しか見てないので、このドラマがどうだったのかは分かりませんが個人的には「リノベは魔法」と言う言葉はその通りだなと思っています。現在19坪の土地と2階建ての
私は、築24年、19坪の土地と2階建ての中古戸建を購入し、フルリノベーションをして暮らしています。フルリノベーションをして、理想的な家にするぞ!と思っていてもどんな家にすればいいのか・・とかなり悩みました。なかなか自分たちもしたい家を言語化
家計簿つけているのに貯金が増えないから私が貯金を増やせた方法
こんにちは。ナチュハナです。節約するようになってやっと色々なことに意識を持っていけるようになってきたと思います。ふたり暮らしの家計簿はやっと必要なものも少なくなってきたので改善中ですあたりまえだけど色んな場面で節約できないか考えていつも何気
こんにちは。ナチュハナです。10月になりましたね。今月の家計簿のスタートです。今まで色々な家計簿やつけ方を試してきました。家計簿アプリやレシートを貼る家計簿、そして節約ができる家計簿など結局このような感じでした。【家計簿アプリ】その都度つけ
【実際価格公開】TOTOサザナ1616サイズの選んだオプションと価格
TOTOのサザナをご検討の皆様も、既にサザナで快適なお風呂ライフを堪能(もしくは後悔?)されている皆様もどんなオプションを考えていたり、選択をされましたでしょうか。自分で決めることではありますが、やはり他の人の選択は気になるものですよね。せ
実際に使ってみて分かったTOTOサザナのメリットとデメリット
ありがたいことに住宅機器メーカーは数多あり、お風呂もグレードが色々あって迷う・・。家つくりを始めた際に選択の連続でなかなか決めきれないことも多いですよね。私も皆様と一緒で色々な悩みを持って選択してきましたがお風呂に関しては割とすんなりTOT
こんにちは、nanakoです。 先日は、洗面所収納庫と洗面所の鏡の裏を片付けました。 https://nanakohome.com/20220407-2/ https://nanakohome.com/20220311/ そしてついに、今回は洗面所の上部の扉の中を片付けました! 中身を全部出して、拭いて、、、
こんにちは、nanakoです。 一条工務店でアイスマートを建てると決めてから、初めてインスタグラムを開設しました。 家づくりに関してインターネットで検索し、勉強しているうちに、 「森のしずく」という言葉がたびたび出てくるので、 これはいったい何だろう??と、興味を持ちました。
こんにちは、nanakoです。 いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。 ブログをご覧の皆様に重要なお知らせです! nanakohomeのブログのお問い合わせフォームから、 沢山の方から紹介について、ご連絡をいただいております。 https://nanakohome.com/contact/
こんにちは、nanakoです。 一条工務店のオプションに【エコカラット施工】があります。 我が家は玄関を開けて目の前の壁にエコカラットを施工していただきました。 オプションで選べる種類は、ほんのわずかで単色のみ。2種類くらいでした。 サイズは縦長プラン24,000円~と横長プラン47,000円~が選べます。
こんにちは、nanakoです。 本格的な夏になってきたので、ルーフガーデン(バルコニー)で過ごす時間が増えてきました。 我が家のルーフガーデンは、直結しているベランダを含めると、約7畳くらいの広さがあります。 ※一条工務店では、ルーフバルコニーをルーフガーデンと呼びます。
【20年住んで思うこと】狭小住宅に向いていないと思う人(2)
狭小住宅に20年住んでみて思うのは、狭小住宅を建てること、住むことが合わない人もいるということ。考え方、性格などの8つのタイプのうち、残りの4つを紹介します。
【メリット多め】学校の近くに家を建てて住んでみた体験談と感想
家を建てる時、賃貸物件を探す時に気になることの一つとして周辺環境がありますよね。学校が近くにあると子供たちがうるさそう・・なんて心配が出てしまう気持ちも分かります。私は学校まで約90m、徒歩1分未満に県内でも大きな中学校がある場所に築24年
2250mmのシステムキッチンの使い心地は?2拠点生活用のミニマルハウス着工!?
もくじ1 2250mmサイズのキッチンって使いにくくないのか!?1.1 タカラスタンダード・トレーシア(2250)を1年半使ってみた感想。1.2 2250キッチンを4人家族とかで使う場合2 キッチンで失敗したかも!?って...
ご覧いただきありがとうございます 夫婦、娘、わんこと暮らすneruです北欧、無印、すっきり収納好き。小さな3階建て建売住宅で10年目。楽してシンプルな…
【YouTube】コンパクトな7坪の家の小さい3畳のリビングツアー
こんにちは。最近、動画づくりにハマっているナチュハナです。ごあいさつのYoutubeたくさんご覧いただきありがとうございます。動画ってなかなか難しいですね(笑)今iphoneで撮影しているのですがやっぱりカメラが欲しいなと思っているとことで
3人寄れば文殊の知恵。これはニーチェの言葉ではありません。懐かしいネタだと感じてくれる人はきっと同世代でしょう。ということで、中古リノベーションをするに辺りなんなら家を建てる&狭小住宅と言われる中古物件を買う決意を出来たのはこれから
人間の直観の的中率は90%である。というのはイスラエルのある大学の研究で発表されていますよね。直感と言うのは意外と大事で、皆さんも最初思ったことが、だいたい当たっているみたいな経験があるんじゃないかと思います。リノベーションにおいても直感は
ご覧いただきありがとうございます 夫婦、娘、わんこと暮らすneruです北欧、無印、すっきり収納好き。小さな3階建て建売住宅で10年目。楽してシンプルな暮…
私は、築24年、19坪の土地と2階建ての中古戸建を購入し、フルリノベーションをして暮らしています。素敵な出会いと共に良き中古物件に出会えた訳ですが、リノベーション会社も同じように良き出会いが無いと、理想の暮らしには届きません。リノベーション
【要望書】リノベーション打ち合わせ前にしておきたい3つのこと
私は築24年、19坪の土地と2階建ての中古戸建を購入し、フルリノベーションをして暮らしています。自分が進めてきた中で、やっておいた方がよかったな~と思うことがいくつかあるのですがその中でこれからリノベーションを検討中の方、施工業者さんを検討
ご覧いただきありがとうございます 夫婦、娘、わんこと暮らすneruです北欧、無印、すっきり収納好き。小さな3階建て建売住宅で10年目。楽してシンプルな暮…
我が家は築24年、19坪の土地と2階建ての中古戸建を購入し、フルリノベーションをして暮らしています。欲しい家を考えた時にまずは自分の中でイメージを膨らますことがとても大切です。なんとなく「開放的なリビングがいいな~」とか考えると思うんですけ
良き中古物件を紹介頂き、契約に向けて前向きに検討中、非常に大きな問題にぶち当たりました。今振り返っても色々な問題に当たるのが、中古リノベーションですがその中でも家の基礎に関わる部分なので、非常に大きな事柄だったと思います。皆さんも聞きなれな
いよいよ物件購入が決まり、不安とワクワクに包まれる。と言うのは、家を買うという決断をしたときに1度は味わえる感情でありますが、その前にしっかりとやらないといけないことがあります。それは「自分たちの理想の暮らし」についてしっかり吟味しておくこ
ご覧いただきありがとうございます 夫婦、娘、わんこと暮らすneruです北欧、無印、すっきり収納好き。小さな3階建て建売住宅で10年目。楽してシンプルな暮…
こんにちは。ハナヒヨです。わが家もうすぐ完成します。上棟からあっという間わが家マンションを友達に売却したので引き渡し期日もお伝えしてあるので気持ち急ぎ目で作業をしてくれたようです。気持ち急ぎ目となるとちょっと手抜きになっているのではと心..
こんにちは。hanahiyoです。やっとわが家の完成です。と言っても、ずいぶん前に完成しています写真の連携がうまくいかずブログの更新がおっくうになり気になりながらもかなり長い間更新していませんでした・・・すみません。ではでは、わが家のお気に
ご覧いただきありがとうございます 北欧、無印、すっきり収納好き。小さな3階建て建売住宅で10年目。 楽してシンプルな暮らしを目指すイン…
花冷えの今日、みなさまお元気でしょうか。 3月は確定申告やお引渡しや打合せ、そして現在開催中の イベント準備でブログ更新をサボってしまいました。。。。 言い訳デス (๑・ .̫ ・๑)
ニャンコも喜ぶ吊り棚 ♪_インドアを愉しむいえ、お引渡し後の暮らし
今日から10連休の方も多いのでしょうか。 GWに突入した途端のこの寒さ、、、、 ちょっと辛いですね。 今朝は先月お引渡しした、足立のMさんのお宅へ。 まだ外構工事と内部の残
5月も中旬を過ぎ、東京は夏日が続いています。 早くUPしたい〜と思いつつ、、、今日になってしまいましたが、 我が家のパーゴラに今年も春がやってきました! 忙しさにかまけ、全く手入れの出来
本日も前のコトシリーズです、、、 6月に久しぶりに『逗子の隠れ家』に行ってまいりました。 『逗子の隠れ家』はエステサロンを併用した狭小住宅。 お引き渡し時は木製の塀のみでしたが、その後、
ご覧いただきありがとうございます 北欧、無印、すっきり収納好き。小さな3階建て建売住宅で10年目。 楽してシンプルな暮らしを目指すイン…
ご覧いただきありがとうございます 北欧、無印、すっきり収納好き。小さな3階建て建売住宅で10年目。 楽してシンプルな暮らしを目指すイ…
ご覧いただきありがとうございます 北欧、無印、すっきり収納好き。小さな3階建て建売住宅で10年目。 シンプルな暮らしを目指すイ…
ご覧いただきありがとうございます いいね!やフォローも嬉しいです 北欧、無印、すっきり収納好き。小さな3階建て建売住宅で…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。初めてお越しの方は こちらをご覧ください自己紹介です Instagramラクな暮らしと整理収納コーディネートとファッ…
7月も半ばというのに、雨が続きますね。 さて、今日は既に昨年のコトで恐縮なのですが、、、、 3月末にお引き渡しした『インドアを愉しむいえ』Mさんとご一緒した、 BOSCH(ボッシュ)の食洗機ショールー
自転車カバーが100円で買えるなんて【ママチャリと26インチ用】
自転車カバーがボロボロになってしまい 縫い縫いして使ったいたんだけど。なんと100円均一で自転車カバーが売っているとの情報が!!自転車カバーと言ったら シルバーのものしか想像してなかったんだけど DAISOには2色のカラフルなカバーが売ってたので、こちらを購入。キャンドゥで購入したシルバーのものは、やや小さめ。DAISOの200㎝×100㎝のものとキャンドゥの190㎝×85㎝のものを使用した様子を記事にしています。
【引越しから4か月】2階リビングの様子【狭小3階建てルームツアー】
狭小建売住宅に暮らす「ラク家事系ミニマリスト」マツです。 引越しから早4か月がたち、部屋の中の様子をブログにあまり載せていなかったなと。 ▼引越し間もないリビングの様子 入居当時は大きな家具を追加することなく、段ボール箱を片付けることを優先しておりましたが あれから新しい家具もチラホラ入りましたので途中経過報告をかねて今日は2階のリビングをちらりとご紹介していこうと思いマス!! ▼子どもたちのおもちゃ収納はこちら(3階子ども部屋) www.marocky.net BEFORE リビングルームの変化の目玉は2つ カーテン&ソファ です。 ▼カーテンもソファのなかった入居すぐの様子はこんな感じでし…
【狭小3階建て建売住宅】ルームツアー◎ダイニング&キッチン編
2階ルームツアー後編 狭小建売住宅に暮らす「ラク家事系ミニマリスト」マツです。 3階建ての2階部分、ダイニングとキッチンのご紹介をしていきますね ▽2階前編リビングはこちら www.marocky.net 2階です 階段上がって右奥がキッチン、正面がダイニング。そのまま左手に向かってリビングという間取りになっています。 ダイニングとキッチンスペースの画像をたくさん貼っていきますね! テーブル2個のダイニング&ワークスペース ▼ダイニングテーブルは前の家から持ってきたIKEAのテーブル。 脚を外して搬入する予定が引っ越し当日外せず…(ネジ穴がつぶれてた) 2階ベランダからクレーンで搬入しました(…
のび太は実は、人生の勝ち組であった。冒頭 この文章から始まる この本『「のび太」という生き方』これは富山大学名誉教授であり 教育学を研究し 『ドラえもん学』をも研究されている横山泰行著の本です。その研究から著者は『「のび太メソッド」を使えば 誰でも成功する!』と記しています。この本では 無理せず自分らしく生きる37の方法が のび太メソッド1〜37という形で記されていますよ。
今回 カーテン(目隠しできれば可)をつけたいのは姫部屋の中の2箇所。一箇所は、机の前。もう一箇所はベットの近く。机の前には集中できそうな水色をチョイス。ベット近くには、可愛い黄色のリボン柄の生地を選びました。毎度私のクセ?何だけど、はじめに描いてた完成形と最終の出来上がりがいつも違う笑 これもDIYのいいところだね♪ 自由だー! 今回はひだなしにしたのもあって、カーテン二箇所、生地代合計1,060円で出来上がりました。
三女ちゃんの隠れ家。それは、彼女の工作用机の下。この隠れ家とデコったり飾り付けしたいらしい。今回も、三女ちゃんのお小遣いでいいものを見つけやすい100円ショップSeriaセリアへ。3点購入。その中の一つ、ブルーの大きなダイヤのような飾り。これをイヤリング風にしたりネックレスにしたりしながらモデルごっこが開催。三女ちゃんの見事なポージングをどうぞご覧あれ。
久々に生地屋へ行ってみた。姫べや(次女ちゃんスペース &三女ちゃんベット)のカーテンをずっと悩んでいた。なぜなら我が家は流動的だから! 3姉妹で2部屋を使う我が家。三姉妹達の成長に合わせて、部屋の使い方も変わっていく。なので決め決めのカーテンより変更しやすい生地で対応することに。姫部屋に似合いそうな可愛い生地がカット売りで、お安く入手できました。そろそろ『CHECK & STRIPE』にも行きたいな。
新着情報 ミニマムな一軒家ガレージハウス - 練馬区大泉町戸建
〜新着情報〜※3290万→2990万に変更しました。今回ご紹介するのは東京都練馬区大泉にある新築売買ガレージハウスです。東京23区内でガレージ付、愛車と共に過ごす最高のシングルライフに最適な物件です。あくまでも概算ですが簡単に試算すると・・・頭金100万円住宅ローン金利(2022年3月・みずほ銀行)0.375%変動金利借入期間35年借入金額2890万月の支払いは73,434円になります。※住宅ローンには審査があり、どなたも必ず借入ができるものではありません。便利なエリアですが騒がしすぎることもなく下町情緒もある新築のガレージハウスで、借りるよりもしかしたらお得な一国一城の主LIFE満喫してはいかがでしょうか?!!気になったらCLICK!!ミニマムな一軒家ガレージハウス-ガレージハウスをお探しなら【いえとくるまと新着情報ミニマムな一軒家ガレージハウス-練馬区大泉町戸建
今週は 明日からどうにも天気が悪いらしい。曇りやら雨マークが並んでおります。そんなお天気の日でもこれ 設置しておくと安心。とても便利です。室内干し用のアイテム その名も“ホスクリーン”この商品の いいところはスティックを 簡単に 取り外しできるところなのです!必要な時にだけ さっとつけられる。普段は邪魔になりません。そんなホスクリーンに今朝は何やらぶら下がっている…
次女ちゃん 待ちに待ったドレッサーが到着(*'▽'*)今回 店舗で見た可愛いドレッサーはどれも予算オーバーでして… ドレッサーは主に 飾り用みたいなので ネットで購入することに。いくつかの商品と迷ってたけど、バラ模様を基調としたこちらの商品に決定!商品到着したので早速組み立ててみました!とっても可愛いーー
秋ころに、壁を紫色に塗ったこの部屋。電球を白熱灯から蛍光灯に変えたら、あらびっくり!全然違う部屋に見えるではないか。照明は影響するだろうとは思っていたけど、ここまで変わるとは驚きです。 同じ『むらさき』でも色んなタイプの紫色があって、ペンキを選ぶ際、ものすごく悩んだもので、なんだか拍子抜けです。でも、こんなに簡単に気分転換ができるなら、電球だけ変えてみるのも良いもんですね。
次女ちゃんと三女ちゃんの部屋に置くエアコン。古くてやや黄ばみも感じる…しかも窓に設置するタイプなので悪目立ちしてしまうのも難点…そこで可愛らしいピンク色に塗ってしまうことにしました。今回はペンキではなく、スプレーを使用。一度にがっつり塗らず、三回に分けて重ね塗り。これがムラなく綺麗に塗るコツだそうだよ。出来上がりは完璧。古びて黄ばんだエアコンが、まるで買ったかのような可愛い姫エアコンに変身しました。
我が家は、2部屋を三姉妹で使っています。一つが、長女ちゃん4畳スペースと三女ちゃん2畳スペース。もう一つが、次女ちゃん4畳スペースと三女ちゃん2畳スペース。1人4畳ずつ(笑)今回、次女ちゃん&三女ちゃん部屋の照明を購入。シャンデリア希望のお二人さん。こども部屋につけられそうなシャンデリアなんてあるの?IKEAで見つけた!ので購入し、取り付けてみました。取り付けは簡単。私1人で、すぐに終わりました。とっても可愛くて娘たちにも大好評の子供部屋シャンデリア。もう一つの部屋にも、つけることになりそうだな…
先日、スプレーでピンク色に塗ったこども部屋用の窓用エアコン。今日、ようやく取り付けました。窓用エアコンの取り付け方法を、写真付きで順を追ってわかりやすく記載してます。
こんにちは、Uターン主婦のネロリです。今日もご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、夫の両親の月命日なので、お墓参りに行ってきました。義父の祥月命日は12月19日、義母は5月19日です。月命日が同じって、すごいですよね。一昨年、義母が19日に亡くなった時には、義妹が「お父さんに呼ばれたのかしら」と言っていました。義父はとても気難しくて、仲がいいかどうかは微妙な感じの義父と義母でしたが、夫唱婦...
春休みに整えた次女ちゃん部屋。正確には6畳の部屋を、次女ちゃんスペース4畳、三女ちゃん寝室2畳に区切ったのです。区切りをカーテンで仕切って、青れぞれのスペースをペンキで色分けして。それが今回、次女ちゃん主導で何やfら配置換えが行われた模様。どうやら、夢の世界と現実(机やら勉強道具やら学校のもの)を分け、現実をカーテンの向こう側へ追いやった模様です(笑)三女ちゃんも気に入ってるみたいなので別にいいんですけど。ペンキで色分けした意味…。その夢の世界に置かれる古びたエアコンを、可愛い色に塗ってしまおう作戦が進行中。
マイホーム計画「時間がないのでタウンライフで一括見積りしてみた結果」体験レビュー
タウンライフの実際に利用して、利用の流れから結果まで解説します。タウンライフを利用してみて、我が家はとても便利だと感じました。多くのプランを知ることができ、比較検討が簡単にできました。そして、間取りは他社にはないアイデアもあり、参考にさせて頂きました。
引っ越しについての記事まとめ~転勤族・賃貸暮らし・狭小住宅~&お知らせ
こんにちは ご訪問ありがとうございます。初めてお越しの方は こちらをご覧ください自己紹介ですこちらも日々、更新中Instagram にほんブログ村 ・・・…
我が家のtoilet…笑笑 ふつー 毎度笑顔でスヌーピーのお出迎え。 掃除グッズは何となく見えにくくしてるけどわかる。 トイレブラシは現在使う派。 100均の物でこまめに新調する事。 マットは、敷き