メインカテゴリーを選択しなおす
NO.544 きょうはズバリ! 完成見学会のお知らせです! せかっくなのでチラッとお見せしますよ ブログを書いているのは 富山県砺波市の株式会社暮匠(くら…
平屋×4LDK×33坪|便利な2WAY!帰宅動線の良い平屋の間取り|No.1-28
土間収納・ファミクロを経由して水回りへ繋がる、帰宅動線の良い平屋の間取りです。プライバシー確保にも配慮。
晴れた!園芸日和! 春は忙しいな~ ■写真①冬越しで大きくなった観葉植物。 1サイズ大きな鉢に植替え(ビフォーアフター) ②春の庭。咲きだした花のリレー・ビ…
車庫でも建築確認申請が必要とは何処かで書いて、今日はその検査日になっている。そのためか昨日、最後の修正に建築会社の社長とスタッフが訪れた。そんな中、注文していた下の工具が届いた。どうやらモデルチェンジになるようで43,780円(送料・税込み)の品。こんな物眺めて暮らす趣味はないので、旧型になろうと使えれば構わない。プロも使うメーカーなら良しだろう。黒と赤があって赤にしたツーショット倉庫にした12帖分に道具棚を付ける予定がまだで、片づけられないでいる。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村今日は完成検査と安い工具箱が届いた
夜、お風呂のお湯張りしようとリモコン見たら、「雪だるま」マークが点いていた。 凍結防止運転!「外気温が一定以下になると、給湯スイッチのオン・オフに係らず自動…
野菜高騰の折、我が家の菜園の「食べ頃ホウレン草」盗まれた!! そこで張り込み、 決定的証拠写真撮ったぞ! 写真1.裏庭の荒されたホウレン草畑→2畝 畝の奥…
あなたにピッタリの「アニメに出てくる家」を診断するテストです!設問は5問で全て択一式。1~2分でできる簡単なテストなので今すぐトライしてみましょう♪
アパートの時は寝室に奥行きの深い押し入れが二間あったんですが、この中古平屋は小さめのクローゼットが2つになりました。なのであまり収納力がありません。アパートの時は押し入れに入れていた災害用備蓄品用無印良品 再生ポリプロピレン入り 頑丈収納ボックス【特大】【7
平屋×4LDK×30坪|ウォークスルー収納が便利な平屋の間取り|No.1-27
収納をあえて個室の外に設けた間取りです。回遊できて家事動線も良く、プライバシー確保にも配慮した平屋です。
LDKに隣接して和室がある。和室には、堀座卓を入れて、夏も冬も快適なんだけど、 ”堀座卓→畳” に置き換えるとスッキリと和室になる。 そこで<堀座卓をたたんで…
😂 我家🏠は、、 穴 だらけ 🏠 正面 上から 見ると 大きな 穴が 開いていた 道路より 低いから 水💧が 溜まってしまう 排水口を 開けて やっと 排水 出来るように なった やっと・やっと ...
中古平屋のリフォームトラブル 1から全部やり直しになりました。
今回、中古平屋を購入してリフォーム工事後に住み始めました。うちは家庭菜園やガーデニングをやらないので、庭の使い道がなく全部防草シートを敷いて砂利敷きにすると言うことになっていました。が入居当時から家の庭に、すでに雑草がかなり生えています。リフォーム業者を
一昨日から始まったブロック積みがほぼ終わりました。この状態から三段積へ昨日昨日昨日来週の外壁張りに間に合わないのか、昨日は若い職人も加わり7人での作業でした。職人世界は年配者が多い中、20代と思しき若者も居て今どき珍しい。そんな中には車好きも居て、こんな車に乗っていたとか持っていたとかの話になります。それにしても今の旧車は高額になり過ぎました。入手した後もメンテナンスとかの維持費がかかりそうで、よほどの思い入れがなければ持とうとは思わないでしょう。S30Zの前に持っていたスカイライン2000GT(ハコスカ)この横長つながりのフロントとリヤランプは珍しかったネット検索するとこれも高額になっていて、今なら買う事できません、今日日曜日は作業休止です。ブロック積み終わり旧車は高額過ぎる
昨日に続いて床周りのブロック積みがされています。車庫内の床は一般的なコンクリート仕上げで、プロの整備工場がそうなのはそれなりの理由がある筈。お洒落なガレージ床や、車を眺めて悦に浸る趣味はないので無駄な石張りなどは無し。電気配線の引き込み部分先ほどバックホーが来たので、明日はリフト用の掘削工事でしょう。シャッター高さを2.8mとしたのは正解でした。低すぎるとバックホーやフォークリフトなど、入らない可能性があります。シャッターなんてほんの数十センチ高くしても、大して価格は変わらないのです、多分。車庫ガレージフロア(床)はコンクリート仕上げ
中古平屋で楽になった家事、洗濯物干しですがこれにも関係があるズボラにありがたい仕様。今日みたいな雨が急に降ってくる日だと、以前のアパートではベランダの軒部分が狭かったので、急いで洗濯物を取り込まないと洗濯物が水浸しになってしまっていました。この中古平屋は
我が家の電気状況 太陽光パネル 容量 13.5kW 屋根勾配 1.5寸 蓄電池 定格容量 7.04kWh 契約電力会社 Looopでんき 契約容量 10kV…
明けましておめでとうございます。今年も購入した中古平屋に引っ越してからの生活をつらつら書いていきたいと思います。中古平屋を購入し、引っ越しするに当たって色々必要なものを買い足しました。その中で1人暮らしをするようになってからはずっとアパートかワンルームマン
中古平屋の大晦日 さんざんだった2024年 初めてのクリスマス&年末。
今年は購入した中古平屋で迎える初めての年越しです。がさんざんな結果になりました。実は色々もめていることがありまして、それはもう今年中に解決する問題ではないので(解決したら書きます。しなかったら・・・( ̄▽ ̄;)?)まず同居人がクリスマスイヴ頃から風邪気味だと
新築後3年の平屋。外観は、3年経っても綺麗ですが、窓に網戸は汚れるので、年末大掃除!ついでに、軒下の壁も! 我が家の外壁は「光セラ」「太陽の力で外壁についた汚…
この記事は以下のことに興味がある方におすすめです! ・冬の寒さ対策ってどんなものがある? ・各部屋の暖かく過ごす工夫 ・特に冬活躍する物について いよいよ本格的に冬の到来。皆さんはお部屋を暖かくするためにどんな工夫をしていますか? 冬はどの
これから 🏠 建てる方は ① 地面の高さGLに 気をつけて❗️ GL低いと ・・ 雨💧の処理 出来なくなる 排水 出来なくなる 必ず 現地での 確認を お願いしよう ...
NO.435 きょうも読んでくださって本当にありがとうございます! きょうは砺波市内で上棟でしたのでその様子をご覧いただきますね 正直なところ・・・ ワタシ・…
以前はアパートだったので、周りに他の部屋があったのと、一階ではないので冬でもそれほどの寒さは感じませんでした。が、中古平屋に越してきて本格的に寒くなってきてくると、鉄骨造りなのと部屋が広くなったせいで暖まるのがものすごく遅い!(((( ;゚д゚)))新築注文住宅のよ
中古住宅の重大な欠陥 いざというときに危険な仕様はどうする?
先日記事に載せた中古平屋の見取り図。これは自分で適当に手書きで書いた物で、実際の見取り図(アットホームやスーモなんかに載せる方)はこれです。これをぱっと見て気づく方は気づくと思います。私は引っ越してきて住み始めるまで全く気づきませんでしたが重大な見落とし
タカラスタンダードホーローパネルの人気色と優れた特徴を実例をまじえて解説!
タカラスタンダードホーローパネルの人気色と優れた特徴を実例をまじえて解説します。 わが家のホーローのキッチンパネルはショールーム見学して決定しました!
先日の記事でインターホンを施主支給したと書きましたが他にも施主支給した物があります。それはアパートの時から使っている食洗機の分岐水栓です。以前のアパートの時も別途自分で調達して、設置だけは電気屋さんにやって貰いました。(水栓の型番等詳細がわからなかったの
中古平屋の洗面所 無印良品オンリーでランドリーラックがぴったりフィット。
昨日の続き、洗面所収納です。洗面所の広さが変わったので、ランドリーラックのサイズを変えました。と言ってもアパートで使っていた時と同じ物を使っているので、棚板の高さを上げて引き延ばしただけです。結果、収納に余裕が出来ました。収納道具は新たに買い足した物はな
我が家の電気状況 太陽光パネル 容量 13.5kW 屋根勾配 1.5寸 蓄電池 定格容量 7.04kWh 契約電力会社 Looopでんき 契約容量 10kV…
中古平屋 激狭洗面台上収納を100均&あるもので使いやすく。
昨日書いたとおり洗面台はリクシルのリフラです。これは上のキャビネット部分が選べます。とはいえ以前の記事で書いたとおり、この平屋は窓が多いので、壁のけっこうな面積を窓で占領してしまっているためこのような大きなキャビネットは幅が足りないため設置できず。かと言
以前のアパートよりは少し広くなった中古の平屋の洗面所。以前は洗濯機+ストッカー+洗面台で横幅が洗面所の幅ちょうどでしたがここはある程度のゆとりがあります。代わりになくなったのが洗面台の奥行き。昨日の画像でも出ていますが洗面所に大きい窓があるせいで、壁と窓と
「 ブログに 書いちゃ ダメですよ 」 打合せ中 唐突に おっしゃる 営業さん 「 (ブログの)やり方 知りません 」 そんな のんびり してられない 日が やって来た earthquake 震...
無印良品&tower 手が届かない中古平屋の吊り戸棚をワンアクションで使いやすく。
昨日の夜にブログの設定をいじったせいで、パソコンから見たときにかなり表示がおかしくなってました。失礼しました。以前のアパートは天井が低かったのとキッチンがホーロー製だったので、扉にマグネットで色々くっつけたり、吊り戸棚の手前によく使う調味料をすぐ取れるよ
激狭の中古平屋キッチン 無印良品ユニットシェルフもどきを分解してもっと使いやすく。
この平屋はキッチンとダイニングに仕切りがなく繋がっているんですが、ちょうどドアのある壁が直角になっています。元々のキッチンは大きすぎてこの角を伸ばした延長線上(赤い線)からはみ出ていました。これを避けるためにシステムキッチンをあえて小さい物にリフォームし
中古住宅 無印良品を活用出来るちょっとしたメリット・大きなデメリット。
昨日に引き続き、今回買った中古の平屋の謎仕様。妙に窓が多いんです(´・ω・`)昨日の記事の間取り図の壁に対して垂直に引いてある線、あれが全部窓。東西南北全部の壁に窓があります。窓が多いと冬は熱が外に逃げるし夏は熱が外から入ってくるし、防犯上も侵入口が増えるし
中古平屋の謎仕様 無印良品でカバーするも予想外の追加リフォームに。
ここは中古の平屋なので、今時の注文住宅のように家事動線を考慮した間取り、というふうな感じではないのでところどころ謎な部分があります。一番の問題点はコンセント位置と数でした。キッチン周りはリフォームしたシステムキッチン付属の電灯横一口と冷蔵庫用と思われる天
この記事は以下のことが気になる方におすすめです 〇平屋はなぜやめたほうがいいといわれるのか 〇我が家が平屋にした理由 〇平屋を建てて住んでみた体験談 今回は、平屋についてです。家を建てる時には予算や立地条件(土地)を考えると思います。 予算
一条工務店の注文住宅グランスマート築1年シリーズ。今回は光熱費のおはなし。 他の築1年シリーズはこちらから『【築1年シリーズ】毎日拭きあげたお風呂の1年後ど…
今回購入した中古の平屋は、一般的な家庭で住む住宅の敷地面積と比べるとそこそこ狭いです。間取りは前のアパートと同じ1LDK。配置は違いますが、全体的に一回り大きくなったような感じで、延べ床面積は52平米。といっても以前住んでいたアパートが39平米だったので、
引き続き中古平屋を購入した話。買ったときにはそこまで重要視していなかったことです。実はここ、下水道が通っていなくて、浄化槽なんです(´・ω・`)今までの人生で浄化槽のところに住んだことがなかったので、あんまりよくわかっていませんでした。浄化槽だと、点検する義
昨日また地震がありましたね。(´・ω・`)この家を選んだ理由が鉄骨造で平屋なら地震が来ても木造2階建てよりは被害が少なくて済むのではないか、という期待があったというのもあります。住宅を買ったときにかかる諸費用の中に火災保険があります。賃貸の時も入っていましたが
低予算・頭金なしで中古平屋の住宅ローン審査が通らなかった話&裏技。
昨日書いたとおり、中古の平屋を購入しました。新築注文住宅ではないし、ギリギリ住宅ローン減税が通る広さだから狭いし、新しくもないので、ちゃんと住めるようにいじってもお値段それなり。なのでローン金額もかなり低いし、ローン審査は余裕で降りるだろうと思っていまし
大阪からこちらに来てから同じアパートに13年、住んでいましたがこのたび中古の平屋をほぼフルリノベ・フルローンで購入しました。実は今年の冬くらいから動いていまして、2月にロハコで無印良品 ポリプロピレン片手で開閉できるバインダー A4・8穴リング 82207736 良品計