メインカテゴリーを選択しなおす
中古平屋に引っ越してきて、必要なリフォームはほぼ全部やってあったんですが手を付けていなかったのが、スイッチプレート類。食洗機用のアースがない箇所に新しく付けたコンセントや勘違いでリフォームし忘れた寝室の照明スイッチは後付けで入居後に工事をしたので新品なん
中古平屋のリフォームトラブル 1から全部やり直しになりました。
今回、中古平屋を購入してリフォーム工事後に住み始めました。うちは家庭菜園やガーデニングをやらないので、庭の使い道がなく全部防草シートを敷いて砂利敷きにすると言うことになっていました。が入居当時から家の庭に、すでに雑草がかなり生えています。リフォーム業者を
「結婚して義実家で同居するなら、リフォームが解決策になるかも!」と聞いて少し安心。 でも、ちょっと待って!そのリフォーム、あなたの要望はちゃんと取り入れられていますか? ただリフォームするだけでは、ストレス解消にはなりません。 自分たち夫婦
こんにちは、えすみんです。 さてさて、我が家のリフォームも佳境に入ってきました。仮住まい生活にもそろそろ疲れてきて、早く戻りたいと思うこの頃です。 更新が遅れました。 前回はトイレ編 esmin.hatenablog.com 今回は、内窓編です。インプラスともいう。 こちらに関しては、最初に家の不満や問題点を書きました。 esmin.hatenablog.com 2番目に書いた結露がひどい!という問題を解決するためです。 ガラスを交換する、窓ごと交換するという方法もあります。 最初は窓ごと交換したいなと思ってました。既存の窓が綺麗になれば、汚いゴムパッキンも見なくて良いし、内窓にすると、窓が2…
こんにちは、えすみんです。 急に温かくなった感じですよねー。桜も一気に咲いて、一気に散ってしまいました。 天気がいいと、リフォーム工事が進むので、ありがたい。と書いていたら、また雨続き。。。😭 仮住まい生活、だいぶ慣れてきましたが、思うようにいかない部分もあり、疲れてきました〜。 さてさて、前回お風呂編を書きました。 esmin.hatenablog.com 今回はトイレ編です。 トイレは、私的には変えなくても良かったんですけど、トイレ掃除を担当する旦那が、汚れがなかなか落ちない、掃除がしにくいと新しくしたいと所望。じゃあ、変えようかって。 トイレに関しては、ほぼ旦那の意見を取り入れることにし…
築20年目、リフォームの道〜ショールーム見学、お風呂の選定〜
こんにちは、えすみんです。 雨が続きますねー。満開だった桜がだいぶ散ってしまった。。。 さてさて、絶賛仮住まい中の我が家です。 リフォームが始まってから雨が多くて、工事が遅れております。仕方ないことですが。 建築士さんに言われて、いろんなメーカーのショールームを見学しました。 前回はキッチンでした。 esmin.hatenablog.com 今回はお風呂編ということで。 リフォーム前のお風呂は特に問題はなく、当初の計画ではお風呂はそのままだったのですが、建築士さんと工務店さんから、ショールーム見学はタダだし、見積りだけ取って、高そうならやめちゃえばいいから、行くだけ行ってきたらってな感じでおす…
築20年目、リフォームの道⑥〜ショールーム見学・キッチンの選定〜
こんにちは、えすみんです。 雨続きで、リフォーム工事がなかなか進まず、仮住まい生活がこれ以上延びたら、家賃が😱と心配のこの頃です。 さてさて、リフォームの話ですが、今回はショールーム見学のキッチン編。 いろんなメーカーがあり、ショールームがあります。いつどこに見学に行くかということですが、前から書いているように、平日は仕事しておりますので、見学は土日祝日のみ。 そしてコロナ禍は脱したとはいえ、結構な割合で予約制。 11月中旬の打ち合わせの後、ショールームの予約をすることにしましたが、まー、取れない。 土日が結構埋まってる。 建築士さんより、下駄箱収納は造作もいいけど、パナソニックのものが丈夫で…
こんにちは、えすみんです。 絶賛仮住まい中です。 マンション生活に慣れません🤣 さて、家のリフォームに際し、前回家の変遷?的なものを書きました↓ esmin.hatenablog.com 今回は、ズバリ!家の不満です。 この不満があるから、リフォームしたいわけなのですね、もちろん。 おさらいとして、家の間取り図↓ ①次男の部屋がない こちらが把握できるように、長男と次男の勉強机は和室に置き、和室を子ども部屋としてきました。寝る時は、2階で全員一緒に。 長男は高校生になるタイミングで、2階の洋室3を当てがいました。 なので、和室は次男と三男の勉強机があり、三男はまだそんなに勉強しないので、次男が…
こんにちは、えすみんです。 3月になったというのに、雪が降ったりとかよくわかんないですね。すっきり春にならないものか。。。 さてさて、我が家のリフォームですが、この先に書いていくとわかるんですけど、遅れてます、工事。。。仮住まいが1ヶ月延びそうです。。。😱 とりあえず、前回からの続きで、今回はリフォーム会社選びです。 おさらいとして、間取り図は貼っておきます。 絶対条件として、2階の壁を作る、屋根を直す、結露をなんとかするの3点。 それ以外は話を聞いたり、金額と相談という感じ。 しかもお金もあんまりないので、仮住まいはしたくなくて、住みながらできるようなリフォームというのを最初は考えてました。…
こんにちは、えすみんです。 仮住まいも2ヶ月経とうとしています。 リフォーム、全然進んでないんですよー😆5月に戻れるかなぁ。 さてさて、前回はリフォーム会社を選んだ話でした。 esmin.hatenablog.com で、決まった設計士さんと工務店の方と打ち合わせが始まります。 だいたい土曜日に、我が家に来ていただいてました。ありがたい。 設計士さんの事務所も見てみたかったですけどねー。 リフォームしたい我が家を見てもらいながら、サイズ感とかそういう話ができたので、家に来てもらったのは良かったです。 前回だいたい決まった間取りです。 手直しもいろいろ考えましたが、結果的にこの間取りが1番いいと…
築50年戸建てフルリフォーム③シミュレーションに使ったおすすめ無料ソフトウェア
「築50年戸建てフルリフォーム」①完成までのあれやこれや②断熱材、有り無しでこんなに違うとは!に続きまして、今回はフルリフォームのイメージ作りや家具の配置のシミュレーションに使ったダウンロード不要の無料ソフトウェアの話です。新築はもちろん、模様替えや引っ越
こんにちは、えすみんです。 ただいま、仮住まい中です😁 家をリフォームすることにしたんです。 しばらくは、リフォームについて書いていこうかなと思ってます。(気分で変わるかもしれないですが。。。) まず、我が家について。 たぶん家のことはそんなに詳しく書いたことないんじゃないかなと思いますので。 我が家は一戸建てで、絶賛住宅ローン返済中です。残り15年です。 20年前に購入しました。 家を購入する経緯はまた別にするとして、 道路と同じ地面(高さ)にコンクリートで作られた駐車場があり、その上に2階建てが建ってます。 土地の広さは120くらい。約33坪。 延床面積94平米。 1階にリビング、キッチン…
▼そしてキッチン部分です。 明るくて賑やかな色と雰囲気を目指してこうなりました。 ▼キッチンの壁紙拡大。 ▼そしてリビング。リビングのアクセントクロスは、「サンゲツ」と「国立博物館」のコラボ壁紙です。ちょっと見入りたくなるような柄でいっぱいです(*^▽^*) ▼壁拡大。 ...
心配だった台風14号が過ぎ去り(皆さん大丈夫でしたか?)気が付けば秋のお彼岸ですね。ブログもかれこれさぼっていたので少し近況報告など現在は新築戸建て案件が2件進行中で週末はほぼ打合せが入っている状態です。住宅設備のショールーム同行は私にとっても学びの時間