メインカテゴリーを選択しなおす
#中古住宅購入
INポイントが発生します。あなたのブログに「#中古住宅購入」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
2025年度 中古平屋で先進的窓リノベ事業 全部の窓に施工した結果。
2024年に中古の平屋住宅を購入し、リフォームした後引っ越してきました。このとき、2024年度の先進的窓リノベ事業補助金を利用して窓をある程度、補助金対象の二重窓にリフォームしていました。最初はあんまりわかっていなくて、予算の都合で半分しかしていなかったんですが
2025/05/23 21:08
中古住宅購入
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
中古平屋 入居後にわかった致命的な欠陥。
11月下旬にこの中古平屋に引っ越してきました。引っ越すに当たってリフォーム屋さんとのごたごたがあったりして、ばたばたしていましたが落ち着いた頃に気づいた違和感。それを仲介してくれた不動産屋さんに連絡すると本来なら物件状況確認書(告知書)に書いていなければな
2025/05/19 16:36
中古住宅の初不動産取得税 びっくりもラッキーだったこと。
中古平屋をリフォームし、2025年11月に引っ越してきました。ここで発生するのが不動産取得税。不動産取得税については特例で軽減措置があり3%になっています。仲介してくれた不動産屋さんによると、軽減措置を受けるために色々と証明書等の書類がいると言うことだったので若
2025/05/16 17:30
中古平屋のキッチン 無印良品をやめて 派手な指定ゴミ袋をすぐ取れる収納。
私が住んでいる市は指定ゴミ袋がなく、透明か半透明の袋なら何でも良いので今まではゴミ袋をほぼ買ったことがなく、空き袋で代用していました。なのでゴミ袋のストックはゴミ箱内や無印良品PPストッカー等で適当に入れていました。中古平屋に引っ越してきて、年一回配布され
2025/05/02 18:07
設備費節約 中古平屋のキッチン 掃除しやすいステンレスに。
この中古平屋に引っ越してくる際に、キッチンはリフォームしています。と言っても、希望としては引き出し式&キッチンが狭いのでなるべくコンパクトにと言うことで横幅を標準の255センチから210センチに変更したくらいで設備もほぼ最小限。なのでオプションで付いてくるよう
2025/04/07 11:56
地方移住:定年退職後の新天地で中古住宅購入を成功させるための羅針盤
定年退職を迎え、穏やかなセカンドライフを地方で送りたいと考える方は少なくありません。豊かな自然、新鮮な空気、そ
2025/04/04 10:35
家から突然発生する「怪奇音」を種類別にご紹介!! 中には妖怪よりも危ない音もある!?
2025/03/04 10:05
【初めての受託購入】住宅購入時の税金について
不動産を購入する際にかかる税金をまとめてみました
2025/02/28 06:18
【初めての住宅購入】物件選びから入居まで 手順と注意点をまとめてみた
『内見・現場確認チェックリスト』付き!中古マンション購入の流れと経験談
中古平屋 洗面所の水はね 壁紙に貼れるニトリのシートで汚れ防止。
この中古平屋の洗面所は、窓が大きくて壁の面積が狭いので洗面台とセットのキャビネットでは窓に干渉するため小さめのキャビネットを別口で付けています。そのため、キャビネットと洗面台の間は壁紙を貼った壁がむき出しの状態です。このままだと水がはねるし、汚れたときに
2025/02/03 15:42
中古平屋のリフォームトラブル 1から全部やり直しになりました。
今回、中古平屋を購入してリフォーム工事後に住み始めました。うちは家庭菜園やガーデニングをやらないので、庭の使い道がなく全部防草シートを敷いて砂利敷きにすると言うことになっていました。が入居当時から家の庭に、すでに雑草がかなり生えています。リフォーム業者を
2025/01/21 12:38
【家が買えない: 高額化する住まい 商品化する暮らし】感想・レビュー
2025/01/10 20:46
中古平屋 ズボラ向けのうれしい仕様。
中古平屋で楽になった家事、洗濯物干しですがこれにも関係があるズボラにありがたい仕様。今日みたいな雨が急に降ってくる日だと、以前のアパートではベランダの軒部分が狭かったので、急いで洗濯物を取り込まないと洗濯物が水浸しになってしまっていました。この中古平屋は
2025/01/06 15:05
新居の費用節約 ニトリよりお手軽だったもの。
明けましておめでとうございます。今年も購入した中古平屋に引っ越してからの生活をつらつら書いていきたいと思います。中古平屋を購入し、引っ越しするに当たって色々必要なものを買い足しました。その中で1人暮らしをするようになってからはずっとアパートかワンルームマン
2025/01/01 18:45
中古平屋 一戸建ては寒かった!をニトリで何とかする。
以前はアパートだったので、周りに他の部屋があったのと、一階ではないので冬でもそれほどの寒さは感じませんでした。が、中古平屋に越してきて本格的に寒くなってきてくると、鉄骨造りなのと部屋が広くなったせいで暖まるのがものすごく遅い!(((( ;゚д゚)))新築注文住宅のよ
2024/12/20 10:55
中古住宅の重大な欠陥 いざというときに危険な仕様はどうする?
先日記事に載せた中古平屋の見取り図。これは自分で適当に手書きで書いた物で、実際の見取り図(アットホームやスーモなんかに載せる方)はこれです。これをぱっと見て気づく方は気づくと思います。私は引っ越してきて住み始めるまで全く気づきませんでしたが重大な見落とし
2024/12/19 08:39
激狭平屋の洗面台 無印良品併用&省スペースな収納で解決。
スペースの関係で、激狭洗面台しか置けないためコンパクトなサイズのリクシル リフラで中古平屋の洗面所をリフォームしました。洗面台上のキャビネットは奥行きが狭く、高さもそれほどではないので、収納力は少ないです。ここで困るのが石けんの置き場所。以前のアパートは壁
2024/12/17 14:21
中古平屋リフォーム 施主支給で設備費節約。
先日の記事でインターホンを施主支給したと書きましたが他にも施主支給した物があります。それはアパートの時から使っている食洗機の分岐水栓です。以前のアパートの時も別途自分で調達して、設置だけは電気屋さんにやって貰いました。(水栓の型番等詳細がわからなかったの
2024/12/13 07:56
中古平屋 激狭洗面台上収納を100均&あるもので使いやすく。
昨日書いたとおり洗面台はリクシルのリフラです。これは上のキャビネット部分が選べます。とはいえ以前の記事で書いたとおり、この平屋は窓が多いので、壁のけっこうな面積を窓で占領してしまっているためこのような大きなキャビネットは幅が足りないため設置できず。かと言
2024/12/10 08:00
リフォームした中古平屋の激狭洗面台を無印良品で収める。
以前のアパートよりは少し広くなった中古の平屋の洗面所。以前は洗濯機+ストッカー+洗面台で横幅が洗面所の幅ちょうどでしたがここはある程度のゆとりがあります。代わりになくなったのが洗面台の奥行き。昨日の画像でも出ていますが洗面所に大きい窓があるせいで、壁と窓と
2024/12/09 10:46
中古平屋の洗面所 びっくりも嬉しかったこと。
この中古の平屋に決めるまでに築浅の建売から築古の注文住宅まで、いろんな家を見に行きましたがこの家で初めて見る仕様がありました。洗面所に防水パンがなくて、給水栓も床から生えてるんですΣ(・ω・ノ)ノ普通はこんな感じで壁付けですよね。防水パンがない家も給水栓が床に
2024/12/07 13:17
無印良品&tower 手が届かない中古平屋の吊り戸棚をワンアクションで使いやすく。
昨日の夜にブログの設定をいじったせいで、パソコンから見たときにかなり表示がおかしくなってました。失礼しました。以前のアパートは天井が低かったのとキッチンがホーロー製だったので、扉にマグネットで色々くっつけたり、吊り戸棚の手前によく使う調味料をすぐ取れるよ
2024/12/06 13:02
中古住宅 無印良品を活用出来るちょっとしたメリット・大きなデメリット。
昨日に引き続き、今回買った中古の平屋の謎仕様。妙に窓が多いんです(´・ω・`)昨日の記事の間取り図の壁に対して垂直に引いてある線、あれが全部窓。東西南北全部の壁に窓があります。窓が多いと冬は熱が外に逃げるし夏は熱が外から入ってくるし、防犯上も侵入口が増えるし
2024/12/03 08:46
中古平屋の謎仕様 無印良品でカバーするも予想外の追加リフォームに。
ここは中古の平屋なので、今時の注文住宅のように家事動線を考慮した間取り、というふうな感じではないのでところどころ謎な部分があります。一番の問題点はコンセント位置と数でした。キッチン周りはリフォームしたシステムキッチン付属の電灯横一口と冷蔵庫用と思われる天
2024/12/02 16:15
購入した中古平屋 間取り&外構費用を抑えるためにしたこと。
今回購入した中古の平屋は、一般的な家庭で住む住宅の敷地面積と比べるとそこそこ狭いです。間取りは前のアパートと同じ1LDK。配置は違いますが、全体的に一回り大きくなったような感じで、延べ床面積は52平米。といっても以前住んでいたアパートが39平米だったので、
2024/12/01 13:15
中古平屋購入 カルチャーショックだったこと。
引き続き中古平屋を購入した話。買ったときにはそこまで重要視していなかったことです。実はここ、下水道が通っていなくて、浄化槽なんです(´・ω・`)今までの人生で浄化槽のところに住んだことがなかったので、あんまりよくわかっていませんでした。浄化槽だと、点検する義
2024/11/29 12:56
光熱費節約 中古住宅の落とし穴 都市ガスorプロパンガス 引き込み工事費用は?
今回買った中古の平屋はプロパンガスでした。私は一人暮らしをしていた時にプロパンガスのワンルームマンションだったので、プロパンガスの高さにびっくりした覚えがあり。調理にサンヨー製IHクッキングヒーターを使って、シャワーばかりでしたがそれでも5000円超えて
2024/11/28 17:38
低予算・頭金なしで中古平屋の住宅ローン審査が通らなかった話&裏技。
昨日書いたとおり、中古の平屋を購入しました。新築注文住宅ではないし、ギリギリ住宅ローン減税が通る広さだから狭いし、新しくもないので、ちゃんと住めるようにいじってもお値段それなり。なのでローン金額もかなり低いし、ローン審査は余裕で降りるだろうと思っていまし
2024/11/25 15:45
突然ですが重要なお知らせです。
大阪からこちらに来てから同じアパートに13年、住んでいましたがこのたび中古の平屋をほぼフルリノベ・フルローンで購入しました。実は今年の冬くらいから動いていまして、2月にロハコで無印良品 ポリプロピレン片手で開閉できるバインダー A4・8穴リング 82207736 良品計
2024/11/24 17:09
「リフォーム会社のワンストップリフォーム」でお望みのリノベに適した物件探し!!
2024/08/22 12:07
リノベがヤバい!お友達に教えてあげて!
NO.311 「中古住宅を購入してリノベするの♪」 お友達にそんな人がいたらすぐに教えてあげてください! きょうは、そんなお話です ブログを書いているのは…
2024/08/21 19:26
中古住宅の増改築に係る所得税の特別控除等(その1)
新築住宅を購入した場合に比べて少し複雑な、中古住宅を購入した場合、増改築をした場合の住宅ローン控除など所得税控除について、整理します。 (1)中古住宅を購…
2024/08/16 19:32
湘南移住者がお勧めする夫婦で野菜づくりする事で全てが上手くいく理由
子育てが終わりこれから、夫婦二人の時間が多くなった、実はずっと仮面夫婦が続いていて仲が良くない、熟年離婚、老後の生活に失敗したくない、でも老後は夫婦で仲良く暮らしたいと考えている、という夫婦に向けて、小さくても少しでも野菜づくりを夫婦で始める事が熟年離婚を解決できる唯一の方法という記事を書きました
2024/08/16 10:10
湘南移住のリアル、後悔とデメリットとは?湘南に住む前に知っておくべきこと
これから湘南移住を決断しようとしている人は、湘南移住って本当はどうなの?湘南に移住するなら、失敗はしたくない、リアルな湘南移住の情報が欲しい、湘南移住のリアルを知りたい、湘南移住はデメリットもある、悪い面も含めて湘南移住を決める事が重要です。
2024/08/16 10:09
後悔しないマイホーム(戸建て)の探し方、コスパ、タイパで考える
これからマイホームを探そうとしている人は、このようなお悩みを抱えていないでしょうか?初めてのマイホームを探している、戸建ての購入に失敗したくない、家探しにコスパ、タイパを考えている方のページです。成功する家探しのコツは、情報を複数に一斉に依頼して、コスパ、タイパよく進める事が重要!
2024/08/15 14:22
どうして辻堂に移住すると後悔する人が続出するのか地元民が考えてみた
今日のブログでは、藤沢や辻堂に移住して後悔する理由を知りたい、湘南の移住に失敗したくない、湘南の移住先の候補を探している、を解決する内容を書きました。なぜ、湘南の移住先に辻堂は後悔する人が多いけど、でもトータル的にメリットの方が多い、とは言え、湘南の移住先を探している人は、このようなお悩みを抱えていないでしょうか?どうせ生涯に一度のマイホームは購入するなら後悔したくない、ですよね。しかし、湘南の移住先は、場所を間違えると天と地の差があることをご存じですか?そのためには湘南の中のブランドイメージがどのようなものかを事前に知っておく必要があります。
2024/08/15 14:20
築20年以上の中古の戸建ては世に出ていない非公開物件を狙え!探し方
貯金や予算がないけど、皆が羨む戸建てを購入したい、自分の理想とする戸建てを手に入れたい、素晴らしい中古戸建てを手に入れる方法を知りたい、理想的で格安(激安)の戸建て物件は、世に出ていない「非公開物件」を狙え!これから住宅(マイホーム)を購入するなら、新築戸建てより、中古戸建て(リノベ工事)を狙え、中古戸建ての購入する際に良い中古戸建ての物件や少しでもお得な中古戸建てを購入するにはどうすれば良いのか何か良い方法はないか。
【母子家庭】家活で学んだ終活の大事さ
母子家庭 家活(家探し)で学んだ終活の大事さ めちゃくちゃ久しぶりの母子家庭の家活レポ!!4年ぶり?ぐらいに家を見に行ってきました!「え?!低所得母子家庭な…
2024/07/03 23:11
家探しを始めて1週間で660万円の中古住宅を発見!
今現在住んでいる金沢町家が危険&健康被害があるということで、引っ越しを決意しました。古民家後悔ポイント【地震の危険性と健康被害】 最初は中古マンションで探し…
2024/06/13 20:02
自宅を投資用物件として評価してみました。
2024/05/12 13:13
築30年の中古戸建に住むと掛かる電気代は?|実際に掛かった電気代と電気代削減の工夫5選を紹介します
・気に入った中古戸建を見つけたから住んでみたいけど、中古戸建の電気代が気になる ・築古の中古戸建で実際に掛かる電気代について知りたい こんなことで悩んでいませんか? 実は、中古戸建と新築戸建てでは掛かる電気代がかなり変わってくることが多いです。 なぜなら、現在の新築は築古の戸建てと違い、断熱性能が上がっているため電気代が掛かりにくくなっているからです。 著者は築30年の中古戸建に約1年間住んでいます。 【この記事の内容】 ・1年間で掛かった電気代 ・電気代を下げるために工夫したこと 【この記事を読むメリット】 ・中古戸建に住むと掛かる電気代が分かる ・電気代を安くして中古戸建に住むことができる ・気に入った中古戸建物件での生活を電気代を気にすることなく楽しめる
2024/04/23 11:22
湘南エリアの不動産相場とは?家探しならウチノカチがお勧め!
魅力溢れる神奈川県の湘南エリア。移住や永住を希望されている方も多いのではないでしょうか。不動産を購入するときには、予算が最も重要ですよね。湘南エリアの物件を買いたいけれど、土地相場の調べ方が分からないとお困りの方もいるかもしれません。こちらの記事では、湘南エリアの特徴・土地相場に加えて、不動産相場を調べる際におすすめのサイト「ウチノカチ」をご紹介します。湘南エリアで不動産の購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
2024/04/18 21:05
湘南で家を買うんじゃなかったと後悔したこと7つ、と対策案
今日は、いづれ湘南で家を購入したい、湘南移住や戸建ての購入に失敗や後悔をしたくない、家を購入する前に対策案を知りたい、方々に書きました。私が、湘南に移住、戸建てを購入して後悔したことを書きました。とは言え移住前に確認すべき点があるので、事前にチェックする事が重要で、湘南で戸建てを購入するなら非公開物件をゲットすることが成功の近道です。
2024/04/18 21:04
理想の土地を探すなら古家付きの土地が穴場!
こんにちは、先日、宅地建物取引士の免許更新講習で、古家付き土地の売買に関する裁判事例について話がありました。このブログでは、古家付きの土地に関して、掘り出し物としておススメしていることもあるので、講習で聞いた話も踏まえて、古家付きの土地のメ
2024/03/16 22:43
債務整理後の住宅購入とローン審査
司法書士の山口です。 債務整理をした後に家が買えるか?家を買うために、住宅ローンの審査に通るか?という点です。これが今日のお題です。 『債務整理で「ブラック」…
2024/03/09 12:57
A看板を作ってみた!
こんばんは!ラピです(*´ー`*)また一週間が一気に経ってしまいました…。2月も中旬だよ(汗)さてさて、職場で4月にオープンするショップ用のA看板を手作りしてみました。完成品がこちら!まずは作りたいサイズをイメージして板を買いにいきます。私
2024/02/11 19:09
心のアップダウンに翻弄される日々
こんばんは!ラピです(*´ー`*)なんだかとっても久しぶりの投稿ですね、たぶん。ここ最近時間の過ぎかたが光のごとしで、頭のなかがずっと混乱しておりますっ!!さてさて。職場で新たな事業を4月にスタートさせるにあたっての準備が進んでいます。ただ、
2024/02/03 19:43
断熱方法をアップデートしたいのだ!!
こんばんは、ラピです(*´ー`*)1週間が爆速で過ぎて行き、サザエさん症候群に戦きながら日曜日の夜を過ごしております(;´゚д゚)ゞさてさて、私には春先に叶えたい夢があります。それは、リビングにあるテーブルに座り、お庭を眺めながら過ごすこと!!春には
2024/01/21 20:51
湘南の藤沢駅から徒歩圏、海もすぐ、古い家屋付き、土地1500万円の格安物件をお勧めする理由
憧れの湘南、藤沢に移住したい、格安物件を手に入れる方法を知りたい、新築戸建てか中古戸建て、土地の購入を考えている、例えば、JR藤沢駅が徒歩可能、海も徒歩すぐ、古い家屋付き、1500万円の格安物件の探し方について
2024/01/15 19:58
脳疲労は見逃しちゃダメなんだぞ!の件
こんにちは!ラピでございます(*´ー`*)さてさて、いかがお過ごしですか?!そこのblogをみてくださっているアナタ!!勉強真っ只中の学生さん?働き盛りさんですか??ご家庭を守られているパワフルさんですか?もしくは両方やってのけているぜっ!!ですか?
2024/01/14 17:57
次のページへ
ブログ村 51件~100件