メインカテゴリーを選択しなおす
52歳で大阪府から山口県に移住し、空き家バンクを通じて住宅を購入した私の体験談をお伝えします。移住を決意した背景や、空き家バンクを利用しての物件購入の手順、そして購入後の生活に至るまでの詳細をお話しします。これから田舎での生活を考えている方...
ご訪問ありがとうございます2025年1月、新築注文住宅へ引越をしました、イツモと申します ペアローンで住宅購入、経済的に安定した生活を模索中です こんにちは…
前回、「価格」、「土地」、「建物」まで記した。以下に評価一覧表を再掲する。 さて、「価格」を形成する3つの要素のうち、自分のものになる土地、建物以外の要…
住宅販売のサイトをあちこちフォローしていると、いくつか候補が出てきた。しかし、家内が目を付けた物件は、すぐに売れてしまい、顔に焦りの色が見える。「アタシはい…
退職後、健康保険や年金などの手続きを済ませ、最大の懸案事項である新居を探し始めた。会社の職場や子どもの学校といった制約もなく、転居の期限もなく、全くのフリー…
ご訪問ありがとうございます2025年年明け、新築注文住宅へ引越をしました、イツモと申します ペアローンで住宅購入、経済的に安定した生活を模索中です こんにち…
お疲れ様です。窓際投資家です。 報道されているように、ここ10~20年ほど、 東京や大阪のような都市部や主要路線の駅近エリア、その他人気エリアでは、不動産価格が高騰してます。ここ数年は、その余波が私の住む地方都市にもジワジワ波及してきていて
ご訪問ありがとうございます2025年年明け、新築注文住宅へ引越をしました、イツモと申します ペアローンで住宅購入、経済的に安定した生活を模索中です こんに…
資産性の高い物件を買える収入があるのなら持ち家、そうでないなら賃貸、かなと個人的には思っています。私自身は確か36歳のときに今のマンションを購入したので、持ち家派、ということになります。ただ、実際に持ち家を購入した体験談と現状のマンション価...
【巳年】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表【2025年1月】
2025年巳年がはじまりました~ 昨年1年ご愛読いただきましてありがとうございました! 1年あっという間でしたね。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 さて新年早々の住宅ローン各金利はどうなった
昨年秋より仕事が忙しくなり、記事の更新が止まっていました・・・ ご愛読いただいている方には大変申し訳ございません。 やっと落ち着いてきましたので、少しずつですが更新を再開できればと思っております。 本
99 職業について(その7)~退職後に住宅購入・クレカ申込 自適人は、基本、無職である。ただし、働いて報酬を得ることを妨げるものではない。その報酬が生活に…
株式投資における資産形成には分散投資が重要と言われています。 株式は価値の変動が激しい資産クラスです。 複数の企業に分散投資することで倒産による価値が0になることや業績の好不調による株価への影響を良くも悪くも少なくすることができます。 新NISAで人気のある全世界株式(オルカン)では先進国から新興国まで幅広く分散投資されています。 基本的には分散投資はリスクを軽減する有効な方法になります。 しかし、資産全体をみると集中投資に近い状態になっている方が少なくないのが現実です。 今回は資産全体をみて、分散投資ができているかについて検討します。 結論として 所有している資産の内訳が極端になっていないか…
今現在も自邸の建築が進んでいる。各部、丁寧に気密施工していただき、建築途中経過の気密施工を近々行う予定だ。積水ハウスは、つい最近まで気密施工が標準ではなかったようで、営業担当マンも気密施工の工程を気にしているようで、何度か見に来てくれていた
【住信SBIネット銀行】住宅ローンおすすめポイント!スゴ団信の魅力とリアルな口コミを徹底解説
住信SBIネット銀行の住宅ローンが気になっている方は多いのではないでしょうか。 この記事では、2023年度にネット銀行住宅ローン新規実行額No.1を誇る住信SBIネット銀行の住宅ローンについて詳しく解
派遣社員でも住宅ローンは組める?通りやすい・通った条件とおすすめの銀行を徹底解説
「派遣社員が住宅ローンを組むのは難しいのでは・・・?」 と考える方も多いかもしれません。 確かに、正社員と比べると派遣社員は収入や雇用の安定性に対する評価が低くなりがちで、審査はやや厳しくなる傾向にあ
【変動金利0.3%台維持!】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表2024年11月
先月から上がり始めた変動金利。 上下を繰り返している長期固定金利。 本当に金利の動向が読めなくなってきましね・・・ このまま金利は上がり続けてしまうのでしょうか? でもあんしんしてください! まだまだ
現時点(上棟を終えて)で、まったく建築図面の変更なく、安心して家の完成日を待ち侘びている今日この頃。現時点で自邸の内容については全く後悔せず、むしろ常に正解を選び続けることができたと思っている。(もちろん完成してからが勝負というところもある
平凡脳外科医のマイホーム計画⑨(住宅購入の是非とタイミング編)
住宅購入に関する悩みは尽きない。すでに住宅ローンが始まって、引き渡しを待つ私も、自分のとった選択が正しいのかはわからない。自分や家族、娘と長く過ごす自宅、娘にとって思い出の実家、を建てたくて、思い切って注文住宅を建てた。そんな自分を励ますた
厳密に言えば、転勤した田舎で、1回家を購入した。地価の上昇とは、水面に雫が落ちた時のように、中心は、激しく上がり、外側は、次第にゆるやかな感じの波長になる。まさしく、地価は、上昇するときは、郊外や地方は、時間がかって穏やかに、地価が上昇する。地方に、転勤になった私は、まずは、まだ地価が上がっていない、新築一戸建てを購入した。次第に、地価は上がりだし、2倍ほどになったのです。これは、約5年を要しました。けれども、頭金が少なく、金利が高く、ボーナス払いをしていたので、どうにも、苦しかった。で、5年でちょうど、転勤になったので、売り払うことにしたのである。買値と同じぐらいで、マイナス40万円程だった。早く売れたほうが良いので、値段を安くした。ご近所さんが購入しました。不動産が、近所に売れるって言うのは、知っていたが、同じ頃に、4件分譲した家の人が購入したのでした。これが、我が家の正式な1軒目の購入談である。その後、地価は下がり続けたので、最高の地価をつけた時に、売り払えたのは、非常にラッキーだった。田舎だったので、楽しく、子どもとの思い出もできたし、何よりも、開放感があった。で、また、ボロい
【変動金利ついに上昇!】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表2024年10月
今回は非常に残念なお知らせをしなければなりません・・・ みなさんが気になる住宅ローン金利ですが、ついに全体的に上昇となってしまいました。 そんな中でも低金利を維持している金融機関もあります! さて今月
【変動じわり上昇・固定やや下げ!】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表2024年9月
夏の閑散期も終わり、これから家探しされる方もいらっしゃいますか? 住宅ローンの金利・・・ 特に変動金利はネットバンクを中心にじわりと上がってきています。 さて今月の各金利はどうなったのでしょうか? そ
【モゲチェック】おすすめ住宅ローン診断を徹底解説!評判・口コミと利用方法は?
住宅ローンはどの銀行が良いのだろう? 変動金利や固定金利はどっち? なるべく低い金利で借りたい! などなど、住宅ローンは調べることが多いですよね・・・ 今回は、AIやプロのスタッフがおすすめの住宅ロー
【モモの助家を買う2】住宅展示場に行ってみた!モデルハウス見学のポイントをご紹介!
新築戸建ても検討し始めた私達。 でも、住宅メーカーについての知識は皆無。 まずはそれぞれの住宅メーカーではどん
20 住宅費(その1)~住宅は買うべきか、借りるべきか(経済的な損得)
20 住宅費(その1)~住宅は買うべきか、借りるべきか(経済的な損得) 住宅を買うべきか、借りるべきか、それが問題だ。この問題に経済的な損得と非経済的な得…
【日銀利上げ】住宅ローンはどうなる?金利上昇の影響と対策は?
日銀の利上げが住宅ローンにどのような影響を与えるのか、気になる方も多いですよね・・・ この記事では、日銀の利上げによる変動金利の上昇、住宅ローン返済額への具体的な影響、固定金利と変動金利の違い、借り換
【日銀利上げ決定!】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表2024年8月
毎日どんどん暑くなってきますね。 熱中症に気をつけて水分補給しっかりしましょう! そんな中、先月末に衝撃の発表が・・・ 日銀利上げ決定で、段階的に短期金利も上げてくると。 低金利勝負だった変動金利もつ
【長期固定やや下降!】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表2024年7月
毎日蒸し暑い日がつづきますね・・・ お住まい探しにはキツい時期になってきました。 夏に向けて住宅販売市況は寂しくなります。 そんな中、この初夏の住宅ローンの金利はどうなっているのでしょうか? さあ今月
住宅購入時のお金や手続きについてと、ワンルームマンション投資についてまとめた内容です。『子供ができて一軒家の購入を決意し、調べたりやってみて分かった手続き・お金の流れと、過去にワンルームマンション投資に夫が引っ掛かりかけた時のお話。』
奇跡は起こるか⁉ 中学校決定に関する異議申し立て・ステージ2そして家の契約
昨日の記事で書いたとおり… こけものZの中学校決定に関する異議申し立て・ヒアリング(審問会)ステージ2 が本日開催されました。 昨日と同様、Msoftの…
【注文住宅の魅力とは】相場・価格や流れと建売住宅との違いを徹底解説!
夢の注文住宅・・・ 家を建てるなら自分の好きな間取りやカラーで建てたいですよね! 注文住宅の流れはどうやって進めれば良い? 注文住宅の相場や価格は? 注文住宅と建売住宅の違いは? 注文住宅向けの無料サ
【変動は低金利維持!】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表2024年6月
長期金利がじわじわ上がってきていますが、変動金利は大丈夫かな? みなさんも気になっていますよね? あれだけ金利が上がる上がる騒がれていましたし・・・ さて今月の各金利はどうなったのでしょうか? それで
和歌山市の住宅事情(5)購入住宅会社の営業さんからの現住居地購入事情調査を受ける。
先日、住宅会社の営業さんが当区画購入した各ご自宅を直接訪問してのアンケート調査がありました。 それに絡む情報として、私から住宅会社へ提供した内容一部をブログでも公開します。 その元となった情報は、 和歌山市内の住宅事情を散歩の傍らに実地踏査する企画だったものからです。 但し、これをブログ記事としての扱いは 道草散歩で見える住宅(地)探訪(4)和歌山市全般での周辺部新築物件相場 https://jo3kr…
【住宅購入前にチェック!】ハザードマップで津波・液状化・洪水・土砂災害リスクを自分で調べよう!
お家を探しているみなさん! 検討物件の情報入手を不動産屋まかせにしていませんか? 自分で選ぶ家こそ自分でしっかりと調べるべきです。 特に近年大きな災害が多いことから注目度が上がっているハザードマップ。
【ついに変動金利が上昇か!?】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表2024年5月
つい先日、一部のネット銀行が5月に短期プライムレートを上げるとの報道がありました。 住宅ローン変動金利の基準金利は、短期プライムレートに連動しています・・・ と、言うことは・・・ ついに変動金利が上昇
【買ってはいけない?】借地権とは?使える住宅ローンと購入を後悔しない為の事前知識!
ネットを見ていたら、 「好立地で高スペックなのに安い住宅があった!」 なんて経験ありませんか? でも、よくよく調べてみると、土地が所有権ではなく借地権・・・ だから安いのか!と納得している方が多いので
【マイナス金利解除で金利上昇?】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表2024年4月
先月下旬、ついにマイナス金利政策が解除されました。 どのニュースやワイドショーでも金利が上がる話が出ていましたね・・・ さて解除から初月のこの4月はどうなったのでしょうか? 騒がれていたように金利上昇
【住宅購入時の近隣不安】トナリスクで隣人トラブルを事前チェック!評判口コミや料金は?
住宅購入は一生に一度のお買い物、などとよく言われますよね。 ですので、みなさん立地や価格、建物(間取りや性能など)をしっかり調べて探しています。 でも、ちょっと待ってください! 家そのものだけではなく
【ゼロ金利・マイナス金利政策解除か?】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表2024年3月
最近では日経平均が34年ぶりの最高値をつけ景気への期待が高まってますね。 マイナス金利政策もそろそろ解除されると噂されており、早ければ来月では?などと・・・ では住宅ローンにはどうのような影響があるの
【無料+匿名+来店不要】で理想の家探し!Terass Offerの口コミや評判は?
Terass Offerでストレスフリーの理想の家探し!無料・匿名・来店なしで使えるって本当?ユーザーの口コミと評判をチェックして、どんな感じか見てみよう!理想の家探しの新しい形・サービスを徹底解析します!
【後悔する?】建売住宅はやめたほうがいい?選び方の注意点やメリット・デメリットは?
建売住宅は手ごろな価格で新築の一戸建てを手に入れられる魅力的な住宅販売ですが、間取りや仕様に自由度が低いというデメリットもあります。この記事では、建売住宅のメリット・デメリットや、注文住宅との比較、購入時後悔しないための注意点などを詳しくご紹介します。
今回は住宅ローンのおはなし。 仮審査での雑談 まだ家の打ち合わせをしていたころ。並行して住宅ローンをどこで借りるか検討していました。 住宅を購入する際には、何…
【住宅ローンの団信に入れない・落ちた人必見!】団体信用生命保険に入れなかった人・病気はどうすれば?
住宅ローンの団信に落ちた場合はどうすればいいのでしょうか?このブログ記事では、団体信用生命保険に入れない人や病気の人が住宅ローンを組む方法や注意点を不動産のプロが解説します。住宅ローンの団信について知りたい方はぜひご覧ください。
【絶対ダメ!】団信の告知義務違反はバレる?みんなやってる?家を失うリスクを回避するためには
住宅ローン団信の告知義務違反は、保険金の不払いや返済能力の低下により家を失う危険性があります。しかし、多くの人が告知義務違反をしているという誤った認識が広まっています。この記事では、告知義務違反がバレる可能性とそのデメリットについて解説します。
【長期固定金利やや下がる!】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表2024年1月
長期固定金利がやや下がった2024年1月、住宅ローンの選び方はどうすればいいのでしょうか?この記事では、おすすめの住宅ローンと金利の比較表を紹介します。あなたの家計に合った住宅ローンを見つけるために、今すぐチェック!!
【変動金利・固定金利ともに下降】3分でわかるおすすめ住宅ローン+金利比較表2023年12月
2023年12月の住宅ローン金利は、変動金利・固定金利ともに下降傾向にあります。この記事では、不動産ブログのプロが、住宅ローンの種類や金利の比較表を分かりやすく解説します。3分で読める内容で、あなたの住宅購入に役立つ情報をお届けします。