メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜15件
SwitchBotスイッチボットカーテンを3か月使ってわかったこと
この時に購入したスイッチボット。購入してから3か月近く経ったので、それまでに起きたことを書いていこうと思います。電池切れ充電をせず、家に届いた初期の状態のまま使用し始めたからか、使い始めてから2か月ほどで電池が切れました。はじめは電池が切れ
SwitchBotとAlexaで自宅をスマートホームにしていく
前からやってみたいと思っていた学習リモコンを使ったスマートホーム。便利になると言えるほど広い家に住んでいるわけではないですが、なんとなく興味があり、Amazonのブラックフライデーで安くなっていたのでいろいろまとめて購入しました。
Alexaやリモートで自作パソコンの電源をオン・オフする方法
Alexaを使って音声で自宅にあるパソコンの起動やシャットダウンを制御したり、外出先からリモートで電源のオン・オフを制御する方法を紹介します。
SwitchBot スマートプラグで自作パソコンの電源をオン・オフする方法
SwitchBot スマートプラグを使ってAlexa等の音声で自宅にあるパソコンの起動やシャットダウンを制御したり、外出先からリモートで電源を制御する方法を紹介します。
SwitchBotを使って以前からスマートホーム化を進めていましたが、この度新製品のSwitchBotロックが発売されたので予約購入して設置してみました。
今や<音>ではなく、<光>で目覚める時代|光目覚まし時計おすすめ2選
次の日、早く起きないといけない、というときに目覚まし時計をたくさん鳴らすという方もいらっしゃるかもしれません。しかし、音が鳴る目覚まし時計だと、場合によってはびっくりして心臓に負担がかかってしまいます。今や<音>の鳴る目覚まし時計ではなく、
SwitchBot LED電球 スマートライトのスケジュール機能
SwitchBot LED電球を音声で指示した時のGoogle Home miniの動作メモ2022年5月12日更新OK グーグル 照明10分後に消してと言うと → 次のスケジュルでスマート電球をオフにします○時○分と音声で答えてくれました。ただこの場合あらかじめ照明を点灯させてからの動作となり2度手間であるそこで消灯している状態でOK Google 照明を10分だけつけてと言ってみるすると次のスケジュルでスマート電球をオフにします10分とアナウンスさ...
【SwitchBotロック レビュー】鍵を持たない生活へ【賃貸でも可】
どうも、あずれあ(@Azurea9121)です。最近流行りのスマートホーム。中でもスマートフォンなどを使って、カギを施錠・解錠できるデバイス「スマートロック」がある。そこで今回は、『SwitchBot ロック』を実際に導入して出来るようにな
Euviccです。 去る1月19日、我が家にAmazonからの配達がありました。外箱を開けてみて出てきたものは……こちら! SwitchBotのスマートロックでございます😁
【家電を人感センサーで自動化】SwitchBot人感センサー レビュー
スマートホーム化を加速させている我が家に新たなスマートホーム化ガジェットを導入しました。その名も・・・SwitchBot人感センサー!今までSwitchBotハブミニとAmazon Echoを連携させ、家電を音声操作できるようにしてきました
【活用例あり】Switchbot Hub miniの使い方と出来ること
スイッチボットハブミニって何が出来るの?使い方が分からない。そんな人向けにSwitchBot Hub mini(スイッチボットハブミニ)の使い方を実例付きで記事にしています。自宅をスマートホーム化したい人はこの記事を読み、スイッチボットハブミニを買って効率化された生活を手に入れましょう。
SwitchBotのWi-Fi設定の変更方法とつながらない時の対策
SwitchbotのWi-Fiを変更する方法が分からない、繋がらないのを何とかしたい。そんな人向けに設定方法を操作画面とセットで紹介します。Wi-Fiに繋がらないパターンと対処法もあわせて記載しているのでネットワークに繋がらなくて悩んでいる人はこの記事の内容を試してください。
SwitchBot Hub miniが届く範囲は?|最適な置場のポイント
スイッチボットハブミニってどこまで届くのか?どこに置いたら一番効率的なのか?本記事では実際に検証した結果からスイッチボットハブミニを置くときのポイントを紹介します。スイッチボットハブミニを買うか迷っている人、どこに置こうか迷っている人はこの記事を読んで置き場所を決めましょう。
SwitchBot Hub miniの電源供給は?ACアダプタを準備しよう
スイッチボットハブミニの電源ってどうなっているの?買ってから失敗したくない人のためにスイッチボットハブミニの電源供給方法と準備すべきものについて解説します。この記事を読んで買ってから「あれが足りなかった!」という状態を防ぎましょう。
SwitchBotにリモコンを登録したいけどやり方が分からない、上手くいかない、動かない。そんな人向けにSwitchBot Hub miniにリモコンを登録する手順とできない時の対処法を解説します。この記事を読んでリモコンを登録し、どんどん家を自動化していきましょう。
1件〜15件