メインカテゴリーを選択しなおす
#電子回路
INポイントが発生します。あなたのブログに「#電子回路」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
6m QRPp AM ポケットトランシーバー(Pocket6AM)のページを更新(2025.07.14)
JR8DAGのAM & QRPホームページをご覧いただきありがとうございます。...
2025/07/14 06:07
電子回路
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
6m QRPp AM ポケットトランシーバー(Pocket6AM)のページを更新(2025.07.02)
2025/07/03 07:50
6m QRP DSB トランシーバー(Pocket6DSB2011)のページを更新(2025.06.27)
2025/06/27 09:33
自作に関する考え方のページを更新(2025.06.10)
2025/06/10 06:40
IC-551 修理 (5) / 7 セグメント表示器が点灯
アマチュア無線機 IC-551 の修理記録です。今回は、トランジスタを代替品に交換した DC-DC コンバータをドライバ基板に取り付け、7 セグメント表示器の動作を確認しました。前回は、破損したトランジスタ 2SC1214 の代替品としてい...
2025/06/04 01:19
IC-551 修理 (4) / DC-DC コンバータ 試行錯誤編
今回は、DC-DC コンバータの破損していたトランジスタの代替品を選びます。前回は、7 セグメント表示器と PLL ユニットに負電圧を供給している DC-DC コンバータ回路を調べ、電圧が出ていない原因が発振回路のトランジスタの破損だとわか...
2025/05/24 16:12
IC-551 修理 (3) / 7 セグメント表示器電源の確認
アマチュア無線機 IC-551 の修理記録です。今回は、7 セグメント表示器の電源の DC-DC コンバータ周りを調べました。と、ここでついに、異常箇所を発見です!前回は、CPU の電源回路が正常に動いていることを確認しました。さらに 7 ...
2025/05/14 11:17
IC-551 修理 (2) / メモリ用電源の確認
アマチュア無線機 IC-551 の修理記録です。今回は、メモリ用電源の電圧が低い件を調べてみました。メモリ用電源の電圧は 10~14V (20mA) が正常値です。が、メモリスイッチをオンした状態で 8.9V、電源スイッチを入れてスイッチン...
2025/05/08 00:12
直流安定化電源 IC-3PA / 電源ランプの交換
アマチュア無線機 IC-2N の電源として使用している直流安定化電源 IC-3PA の、電源ランプが点灯しなくなりました。ランプは「麦球」と呼ばれる豆電球、それを LED に交換した修理メモです。回路図図 1 が元の回路図です。今回、切れて...
2025/05/02 00:42
自作機に使用しているハンドマイクのページを更新(2025.04.14)
JR8DAGのAM & QRPホームページ並びにブログをご覧いただきありがとう...
2025/04/14 08:37
空き缶を利用した6m QRP AM トランシーバー(CanTra6AM2017)のページを更新(2025.04.10)
2025/04/10 07:39
2m QRP FM トランシーバー(JR8DAG-144FM2015)のページを更新(2025.04.05)
JR8DAGのAM & QRPホームページおよびブログをご覧いただきありがとう...
2025/04/05 09:29
木製ケースの6m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-6AM2020W)のページを更新(2025.03.25)
JR8DAGのAM & QRPホームページ をご覧いただきありがとうございます...
2025/03/25 07:12
15m QRP SSB/CW トランシーバー(JR8DAG-10)のページを更新(2025.03.20)
JR8DAGのホームページをご覧いただきありがとうございます。 本日、15m ...
2025/03/20 23:57
18MHz同一トランジスタ受信機(STR-181)のページを更新(2025.03.15)
2025/03/15 08:31
6m QRP AMトランシーバー(FTAM-6)のページを更新(2025.03.10)
JR8DAGのAM&QRPホームページをご覧いただきありがとうございま...
2025/03/10 06:18
430MHz QRP FM トランシーバー(JR8DAG-70FM2018)のページを更新(2025.03.05)
2025/03/05 07:03
KiCadのダウンロード方法と使い方|初めての基板設計、見積発注方法を解説
KiCadのダウンロードとインストール方法と使い方を解説。基板回路設計初心者の方に向けた回路設計のやり方を分かりやすく図解します。PCBGOGOへの基板ガーバーデータ入稿や製作依頼方法についても紹介しています。
2025/03/04 00:04
430MHz QRP FM トランシーバー(JR8DAG-70FM2018)のページを更新(2025.02.25)
2025/02/25 07:07
6m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-2002)のページを更新(2025.02.20)
2025/02/20 06:36
木製ケースの6m QRP SSB トランシーバー(JR8DAG-6SSB2008W)のページを更新(2025.02.17)
JR8DAGのAM & QRPホームページをご覧いただきありがとうございます...
2025/02/17 06:56
謎の実験!《成功の暁には物体の秘密が明かされる!》
ZEPPIN-BASEにて 謎の実験始まる!
2025/02/10 20:20
6m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-2002)のページを更新(2025.02.10)
2025/02/10 07:01
IC-551 修理 (1) / 電源ユニットを確認
押入れの奥で眠っていたアマチュア無線機 IC-551 を、一念発起、修理してみようと思います。が、修理できる目算はありません。修理する技術力もないです。とにかく触ってみることでなにかしらを学べればそれで良い、そんな気分でやってみましょう。現...
2025/02/09 13:39
自作に関する考え方のページを更新(2025.02.07)
2025/02/07 08:11
6m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-2002)のページを更新(2025.01.31)
2025/01/31 07:20
3石 6m QRP DSBトランシーバー(3TRX-6DSB2020)のページを更新(2025.01.26)
JR8DAGのAM & QRPホームページをごらんいただきありがとうございます...
2025/01/26 12:06
タイマIC NE555 を使ったダイソーのテープライト用調光回路
写真 1. 電気スタンド外観 (改造後)写真 2. ダイソー テープライト古い電気スタンドです。ツイン 2 パラレルという 4 本の管をつなげた形の蛍光ランプを使っていましたが、蛍光ランプを破損してしまいました。でまぁいまさら蛍光灯ってねぇ...
2025/01/26 00:48
6m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-2002)のページを更新(2025.01.21)
2025/01/21 06:36
3石 6m QRP DSBトランシーバー(3TRX-6DSB2020)のページを更新(2025.01.15)
2025/01/15 07:14
6m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-2002)のページを更新(2025.01.12)
2025/01/12 18:24
アイテック電子研究所 6m QRP FM トランシーバー(ZERO1000-51R)のページを更新(2025.01.11)
2025/01/11 18:47
6m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-2002)のページを更新(2025.01.02)
2025/01/05 09:08
自作に関する考え方のページを更新(2025.01.05)
2025/01/05 09:07
アクセスカウント370,000件(2024.12.23)
2024/12/24 06:30
空き缶を利用した6m QRP AM トランシーバー(CanTra6AM2017)のページを更新(2024.12.24)
6m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-2002)のページを更新(2024.12.22)
2024/12/22 10:39
オペアンプを使ったアクティブフィルタの出力を観察してみた
オペアンプを使ったアクティブフィルタの特性について、計算式など並べてわかった気になったので、実際に回路を組み立てて出力を観察してみようと思います。ホワイトノイズとローパスフィルタパッシブフィルタでもやったように、まずはホワイトノイズをローパ...
2024/12/21 00:07
3石 6m QRP DSBトランシーバー(3TRX-6DSB2020)のページを更新(2024.12.15)
2024/12/15 20:40
オペアンプを使ったアクティブフィルタを計算してみた
パッシブフィルタのおさらいができたので、次はアクティブフィルタの伝達関数などを計算してみたいと思います。オペアンプを使ったアクティブフィルタには、バタワースとかベッセルとか、いろいろな回路形式があるようですが、ここではごく単純な反転増幅回路...
2024/12/11 23:31
6m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-2002)のページを更新(2024.12.11)
2024/12/11 07:10
6m QRP AM ハンディトランシーバー(Micro6AM2002)のページを更新(2023.12.08)
2024/12/08 08:14
6m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-2002)のページを更新(2024.12.01)
2024/12/01 09:21
6m QRP AM ハンディトランシーバー「JR8DAG-12(Micro6AM)」のページを更新(2024.11.27)
2024/11/27 06:27
ローパスフィルタ / ハイパスフィルタの出力を観察してみた
汎用オペアンプ LM358 でアクティブフィルタを試してみる前に、パッシブフィルタのおさらいをしています。前回は、フィルタの周波数特性などを計算してみました。今回は、実際のローパスフィルタ回路、ハイパスフィルタ回路に信号を入力して、出力のよ
2024/11/26 01:31
ローパスフィルタ / ハイパスフィルタを計算してみた
汎用オペアンプ LM358 で、次はアクティブフィルタを試してみようと考えていたのですが、その前に、パッシブフィルタのおさらいをしておこうと思います。今回は、抵抗とコンデンサで構成するローパスフィルタとハイパスフィルタの、ちょっとだけ理論的
2024/11/23 01:13
木製ケースの6m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-6AM2020W)のページを更新(2024.11.20)
2024/11/20 06:25
6m QRP AM ハンディトランシーバー「JR8DAG-12(Micro6AM)」のページを更新(2024.11.17)
2024/11/19 00:16
木製ケースの6m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-6AM2020W)のページを更新(2024.11.11)
2024/11/12 00:08
6m QRP AM ハンディトランシーバー「JR8DAG-12(Micro6AM)」のページを更新(2024.11.06)
2024/11/06 08:34
次のページへ
ブログ村 51件~100件