メインカテゴリーを選択しなおす
パレット7 のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですが様々なハンドメイドやトールペイント日常の些細なことを楽しんでいま…
さいたま市内のある法人様より、事務所の蛍光灯をLEDに交換してほしいとご依頼頂きました。現地調査後、お見積もりをご提示して、後日正式にご依頼頂きました。今回取り替える蛍光灯は6台です。取り替え前の蛍光灯新しいLEDベースライトです。交換作業に入ります。確りと養生して、該当のブレーカーを落として作業にかかります。既存照明を取り外すとかなりの年代物でした。新しいLEDベースライトを取り付けて、点灯試験です。問題無く点灯しました。ご依頼頂き誠にありがとうございます。今後共どうぞよろしくお願い致します。さいたま市で蛍光灯からLEDベースライトに交換工事
阪神電車の撮影の合間に、先週行き先表示器がフルカラーLEDに変更された山陽電鉄5030系5630Fを撮りました。明石・姫路間開業100周年記念ヘッドマーク付きです。側面の行き先表示器です。大き目でわかりやすいです。室内には液晶ディスプレイが設置されました。今後他の編成にも展開されていくものと思われます。なお、5630Fが改造工事を受けている間の代走だったと思われますが、少し前まで運転されていた山陽6000系6015F+6016Fの直通特急です。すでに3両+3両併結が編成解除されて通常運用に戻っていることが確認できました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓LED表示化された山陽電鉄5030系5630F
プラド(150系) ナンバー灯(ライセンスランプ)LED化 交換方法について
ランドクルーザープラドの標準状態のナンバー灯は白熱球タイプで夜間は若干オレンジっぽく発光していますよね なんとなく冴えない感じがするのでLEDへ交換してシャキッとさせます!! 純正状態はオレンジ味のかかっている ご覧の通 ...
KATO飯田線 両運転台のDCC化加工を行います。前回苦労した光漏れの新しい対策、そして両運転台用の基盤の加工に挑戦します。 前回の記事はこちら elmdcc.hatenablog.com 今回加工する車両はKATO 飯田線シリーズ #10-1225 クモハ42(M・T)+クハユニ56 飯田線 クモハ42(T/M)をDCC化します。 <両運転台〜T車〜> クモハ42009 T車 T車の方は、前回同様にサークルMT40さんのデコーダー基盤を使用します。側面発光チップLED 電球色+赤色 を左右上下にはんだ付けするだけですが、半田付け前に、前回ちょっと苦労した光漏れ対策を施工します。 遮光性のある…
いつもお世話になっている不動産屋さんからのご依頼で、狛江市にお伺いしました。作業内容は、アパートの共用灯1台交換、EEスイッチ交換、階段灯の電球交換になります。先ずは共用灯のブレーカーを落として、共用灯の交換から行いました。こちらが交換前の共用灯です。共用灯取り外し後跡が見えないように直径の大きいLED照明にしました。続いてEEスイッチ交換です。取外して、新しいEEスイッチを取り付けました最後に階段灯の電球交換です。こちらはLEDに交換済みでした。階段から脚立をハシゴにして掛けて、怖いのでIV線で転倒防止して交換しました。LED電球はこちらに交換しました。日本製と書いてあったので安心かなと思います。交換後、ブレーカーを投入して、EEスイッチにマスクして点灯確認問題無く完了です。いつもご依頼頂き誠にありがと...東京都狛江市でLED工事
【爆光LEDヘッドライト】SUPAREE(スパリー)の最新H4用LEDヘッドライトを忖度なしでレビュー
ハロゲンバルブは、LEDヘッドライトに比べると寿命が短く、明るさに不満を感じることがあるかと思います。この記事では、ハロゲンバルブからLEDに変更したい人に向けてSUPAREEの最新H4用LEDヘッドライトをご紹介します!
【ライトの劣化】車だって紫外線対策したい!レンズのくすみ・黄ばみの予防&除去方法
車の使用年数が経過してくると、ヘッドライトがくすんできたり黄ばみが発生したことはないですか?この記事ではヘッドライトのレンズが劣化する原因を解説。更に劣化を予防する方法と劣化してしまった場合のくすみ・黄ばみの除去方法とおすすめアイテムがわかります。
わが家のリビングの片隅に一際存在感を放つブロンズ像!?我が家2階、リビングの一角にブロンズ像があります。私が勝手に「サビーヌ」と命名したので、家族には認知されていません。^_^深い意味はありませんが、ひと昔前にMR.ビーンの映画に出演してい
小6女子・レイコが町内の文化施設で行われた「理科読&科学工作」をテーマにした小学生向けの講座で、LED工作をしてきました。LED工作 虹の架け橋ブレッドボードに差し込むだけで、はんだ付けをしなくてもLEDを光らせることができるキットです。こういうのの、オリジナル版。【サンハヤト Sunhayato】サンハヤト 小型ブレッドボードパーツセット 暗くなると自動点灯するLEDキャンドル SBS-201価格:1,154円(税込、送料別) (2023/...
災害時に、何かと役に立つのがアウトドアグッズ。 キャンプ用品は持ち運びが前提の為、小型、軽量、耐久性に優れている点から、災害時には優れた防災グッズとして役に立ちます。 主要なキャンプ用品の一つで、災害時に活躍するグッズといえば「ランタン」。 ここでは、アウトドア用品の老舗「コールマン(Coleman)」社の『
走っている車のタイヤが逆回転しているように(後ろに回っているように)見えたことはありませんか。「ある」という方、それを肉眼で見たのなら、それは夜だったはず...
タイマIC NE555 を使ってみた (7) / ホタルライト
NE555を使ったホタルライトをつくりました。単純な LEDの点滅ではなく、ほんとうのホタルのように明滅させています。参考にした明滅パターンは東日本型のゲンジボタルで、約 4秒周期のゆっくりした光り方です。回路は非安定動作ですが、コンデンサ
インフィニティ LED ライトちょこっと工作。infinity は無限という意味だけど、無限の錯覚をうみだすミラートンネルの、インテリア?そんなやつをつくってみた。ダイソーで買ったものと、ありあわせの材料で試しにやってみたんだけど、まぁそれ
【レイアウト】複線間隔33mm変換カーブモージュール制作~その2~【路面モジュール】
以前、複線間隔25mm←→33mmを変換する90度カーブモジュールを製作しました。 前回の記事はこちら↓ elmdcc.hatenablog.com まだストラクチャーなどがなかったので、今週末の東神奈川運転会に向けて追加制作に入りました。 <歩道部と周辺> T0.5mmの厚紙に#2000番の紙やすりを舗装表現として貼り付けました。道路のカーブに合わせて切り出した後、建物の段差を軽減する目的で建物の配置に合わせてカットします。 余白の部分は花壇を配置することにしました。厚紙にプリンターで作った花壇の模様を貼り付けました。線路脇が少し寂しい感じな気がしたので、少々グリーンを散りばめておきました。…
「見てるぞ」の表現?監視されている? あり得ないCMが出てきた!
昨日、看板を作る為に彫刻刀を研いでいたのです。 外の流しに砥石を乗せる木の台(自分で作ったもの)をセットしたのですが、昔使っていた流しのサイズに作ってあったの…
メーカー:ライフオンプロダクツ 品名 :ネブライザー式アロマディフューザー 品番 :MRU-AD006 発売日 :2023年8月4日予約開始 ●ネブライザー式とは加熱せず空気の圧力でオイルをミスト状にし、香りを空間へ広げる噴霧方式。 希釈や熱を加えないことから、香りや成分を壊すことなく芳香を楽しむことができます。 ●霧の量や間隔は、強・中・弱の3モードで切り替え可能。 ●LED照明機能を搭載し、調光は強…
米国では 2012 年から段階的な白熱電球廃止が進められてきたが、8 月 1 日からは特殊なものを除いてすべての白熱電球が販売禁止になったそうだ。 白熱電球では、25W球では、25W消費するが、LEDの25W相当球では
【鉄コレ】江ノ電800形 DCCサウンド化加工~後編〜【DCC化】
前回は屋根塗装とM車の配線まで行いました。前回の記事はこちら 今回はT車の加工を行います。 <スピーカー用の通電カプラー作製> M車にスピーカー搭載するスペースがいないので、T車に搭載することにします。スピーカー用の配線は、通電カプラーでM車→T車に通すように加工していきます。0.75ピッチのピンコネクターを4本切り出します。アーノルドカプラーとだいたい同じ大きさです。両端の2本を通電させるためアーノルドカプラーをカットして穴を開けます。中2本は連結強度を確保するため残してあります。両端2本を穴に通して黒いゴムの接着剤で固定配線しておきます。M車用はカプラーポケットに入れてバネのかわりにスポン…
自由な旅人ケイちゃんです。 今年の夏の全国高校野球から、甲子園球場のグラウンドの土を集めて持ち帰ることが認められ、敗れたチームの選手たちがグラウンドの土をかき集めている映像を4年ぶりにみました。 日常が戻ってたことを実感。 各種イベントも再開され多くの人で賑わっています。 そんなある日のこと。
こんばんは🙂👌✨実は・・・我慢できずに・・2点購入してしまいましたお化粧品でございます😭この時期は新作が多くてですね・・トムフォードビューティの26レオパレードサンは2点持ってますがかなりのお気に入りなので買っちゃいました。もう一点はイヴサンローランクチュールミニクラッチ アイシャドウ 400初めて購入するブランドですが・・・少し早まったかと思わなくもないけど・・😱でも届くのを楽しみにしてます🤩悩みに悩んでだし...
おはようございます朝は目が疲れてなくてパソコンの絵文字が見やすくて嬉しい~今日のです。昭和の和室DIYのベッドを再利用して作った床の間ソファーの前板部分が味気なかったので民芸調の引き手と隅金具を付けてなんちゃって引き出しにしてみましたこの部屋のDIYもあと、このソファー周りの壁をどうするか?みんなはこのままでいいとの意見ですが塗るか? 貼るか? このままでいいのか?思案中...とりあえず、きょうは入口に...
動画BMW F30ルームランプにLED増やしてみた。(・`▽´・ ;)!!
☆~(o*´ ▽`)ノ はぁい!! 皆さん こんばんヮ!!!(o`▽´)名古屋のNEO竜二リターンズ!!!でございますよっ!!!どうぞ宜しくお願い致しまぁ~す…
いつもご覧頂きありがとうございます。 フリード/ハイブリッドがカスタムで入庫しました♪ ブログランキングを励みに頑張ってます!下の画像をポチっ!っと押してく…
さいたま市で、照明器具2ヶ所の交換工事をおこないました。照明器具は現調後、お客様にネットで購入して頂きました。交換前の脱衣所の白熱球照明です。新しい照明はLEDなので、こちらでおよそ45ワット位の節電になります。続いてキッチンの照明を交換します。キッチンは確りと養生してから作業します。LED照明に交換後照明が壊れてからかなり不便だったようで、大変お喜び頂けました。お客様、当店へのご依頼誠にありがとうございます。今後共どうぞよろしくお願い致します。さいたま市でLED照明器具に交換工事
光る首輪を紛失したので新調しましたが、今夜は暑いので散歩には行きたくない愛犬w
ども!!オヤジです😄 ガンバ大阪、ヤバすぎるー! 7戦無敗、内容も6勝1分け・・・💦 前半戦の不
その1では、M車のDCC化を行いました。その2では、T車のT車の集電加工&DCCサウンド化加工を行いました。前回までの記事はこちら elmdcc.hatenablog.com elmdcc.hatenablog.com 今回はライト点灯化を行います。 <車両をバラす> 車両をバラします。 ガラスパーツを外します。前面ガラスパーツは、ライトの部分を爪楊枝で押し出すと取れました。光漏れ対策に屋根上、ボディー、ガラスパーツ各部を黒で塗っておきました。 <ライト用チップLEDの配線> リード線付きチップLEDはとても便利! 前照灯用のLEDはリード線が取り付け済のウォームホワイトチップLEDを秋月で仕…
アマゾンアウトレットってどうなの?サンワのゲーミングキーボード(SKB-WAR3)をリピート購入してみた結果
アマゾンアウトレットで注文したら梱包がすごかったけど、中身は大丈夫なの!?
【鉄コレ】京阪600形〜その2〜T車の集電加工&DCCサウンド化【DCC加工】
前回はM車のDCC化加工を行いました。前回の記事はこちら 今回はT車のT車の集電加工&DCCサウンド化を行います。 車両が小さいので、M車は動力用のデコーダー、T車はサウンドデコーダー、といった具合に分けて搭載しました。 <台車加工> 鉄コレT車の集電化は定番の方法です。台車に2.5mm程度の穴を開けます。 TOMIXのJS21集電シューと集電スプリングを使用します。スプリングは短めのものを使用しました。 車輪も交換します。KATOの中空車輪です。 <床下の集電加工> 銅箔テープを5mm×10mmに切り出して予備ハンダ0.1mmの銅線を90mm程度に切り出して予備ハンダしておきます。銅箔テープ…
おはようございます 職場のLEDが眩しい件です前回の話はこちら👇『職場のLEDが眩しい件』相変わらず職場のLEDだけ眩しくて目が開けられない状態が続いています…
セロー用GIVIモノロックケースベースプレートに配線キットの組み込み
本日の日曜日は朝からあいにくの雨模様 なので、セローで使用しているGIVIのモノロック用ベースプレートを外して、補修部品の配線キットの組み付け作業をしました トップケースにブレーキランプを付けているので、せっかくなら光らせたくなったので 購
蒸し暑いトイレにサーキュライトを設置していて涼しかったのだけれども、風が出なくなったのはなんでなの?
ドウシシャのサーキュライトがトイレに最高!…ん?風が出ていない!故障か!?→直す方法…
ぷよぷよ お部屋ライトの付録本「ぷよぷよ お部屋ライトBOOK」予約開始
ぷよぷよライトが付録に!宝島社雑誌の付録本ぷよぷよ お部屋ライトBOOKの予約開始!本に付属されるのはみどりぷよのルームライトでシリコン素材でやわらか仕様。緑のLEDでやさしく光りインテリアとして飾ると可愛いライト。発売日は8月10日。ぷよぷよ お部屋ライトの付録本は予約受付中。みどりぷよ
先月半ばにGIVIのアダプター配線キットを組み込みましたが、肝心の車体側配線がまだでしたので本日作業となりました セローに触るのも一ヶ月ぶりくらいです まずはシートと右サイドカバーを外してブレーキ配線を探します アダプタ側は前回組み込み済み
こんにちは。 今日は初『スポーツの日』本当なら今日、オリンピックの開会式だったんですね1年前は延期なんて考えもしませんでした。コロナめ普段はスポーツ観戦はほと…
ミラージュイルミネーションの2日間が終了、埋没林の神秘に脱帽!
2023年6月11日、魚津埋没林博物館 と 魚津蜃気楼研究会 のコラボイベントが終了した。 2日目なので、朝の準備はそれほど無い。上位蜃気楼の発生も無い。 朝は楽に行ける…
74HC161A版 デジタル時計 / バイナリ表示器をつくる
4bit 同期カウンタIC 74HC161A をつかった時計モジュール基板ができましたので、今回は、こいつのための表示器をつくろうと思います。バイナリ表示式の時計バイナリ時計 試作機時計モジュールの出力は BCD コードです。表示器としても
74HC161A版 デジタル時計 / リングLED 表示器をつくる
前回は、ロジックIC で、ダイナミック点灯方式の 7セグメントLED 表示器をつくってみました。今回は、秒表示のためのリングLED 表示器をつくりたいと思います。リングLED で秒を表示するようするに、LEDをリング状に並べて秒表示する、だ
こんにちは。 先日、息子たちがアイスクリームを食べていた時のこと。次男『やっぱり暑いときはアイスだよね~』暑くないね~。全然暑くないよ~(笑)食べている部屋が…
さてさて…2、30年前くらいのコンビニの入口の脇には誘蛾灯があって… 海外じゃ蝶と蛾、あんま区別しないんだって… 真夏になると虫がたくさん集まって来て…衝突を…
ミラージュイルミネーション点灯実験と、”ゼラチン”実験水槽&”塩水”実験水槽
2023年5月29日、魚津埋没林博物館にて、6月10・11日のイベントに向けた点灯実験等行った。 試験点灯はメディアを呼んで、営業終了間際の16時半より行うことに。 今回は、新聞…
【やさしい照明】雨の日は、やさしい光の間接照明に癒されよう。
こんにちは〜みなさま、いかがお過ごしでしょう。暑い日差しや急な雨など、天候に振り回されるここ数日。そろそろ今年の梅雨入り時期が気になってきましたね。 朝から…
Xin chào! ベトナム移住300日目のあみパパです。今日で300日ですか…ぼちぼち一年経ちそうですね。毎回思うのですが1日1日が早いです。思い出すのは入…
水漏のためシャワートイレの交換をすることに。他に問題がないか母に聞いたところ、トイレに始まり、キッチン灯、外部給水栓の水漏れ、といった交換や修理、キッチン棚の化粧が外れた、玄関の鍵が抜きづらいだとか、補修、修繕、調整が出てきた。
今回もコスモの灯火周り作業の続きです。 フロントのウィンカー配線も左右とも完成してしましたので取り付けていきますが… その前に… コレ レンズユニットの縁のメッキ部分が非常にくすんでいます。 前回「後回しに…」と言っていた通り、今回取り付けるので磨くとします。 いつものように、ドリルにバフを取り付けて、研磨剤で磨きます。 … … 作業する事1時間ほど… まぁ~こんなモノでしょうか?? 随分綺麗になりました♪ よく見ると細かいブツは残っていますが… こればっかりは再メッキしないと無理です。 まぁ~ここって組み込んだらあんまり見えない所ではあるんですけどね。。 さて、レンズユニットを組み立てて… …
IKEAのペンダントランプ購入こんにち🦏サイです我が家 家を購入して🏠10年くらい経ってるんですが‥ずっとしたかった事が吹き抜けにライトをつける事笑そー…
● 何故?最近ヘッドライトが眩しく感じる「白い光」のクルマが増えている…
夜間、クルマを走らせていて、対向車や後続車のヘッドライトが眩しい、目がくらむと感じるドライバーはかなり多いようだ。運転中にまぶしい光を感じたら、そこから視線を…
引越し前の家から持ってきた電気が壊れました。LEDなので壊れないものだと思っていたのに、作業をしていたら突然消えました。2・3日前から点灯してしばらくチカチカ…