メインカテゴリーを選択しなおす
【防災】ランドセルにつけるライトを購入しました|災害時、下校時用として
保育園のお迎えや夜外出する時に暗い場所があるので懐中電灯を今まで100円均一で購入していましたが、よく壊れる為、多目的で使えて丈夫そうなライトを購入しました。1か月くらい前に購入しましたが、地震とか台風とか気になるニュースが続いているので用
【久しぶり】 ちょっと前に車を買い替えました。贅沢なSUVから身の丈に合ったコンパクト な車になりました。ナビやドラレコなどのパーツは自分で取り付けようと 思っていましたが、友人が殆ど取り付けてくれました。(ラッキー!) その後、主力商品は全て取り付け完了しましたが、追加で取り付けるものが あったので、今回は交換作業を記事にします。 【追加作業】 現在、気になる点は全部で3点。 ルームランプが暗い⇒LEDに交換(今回の作業です) ホーンが1つしかない⇒Wタイプに交換(次回) プライバシーガラス?⇒丸見えなのでフィルムを貼る(ホーンの次) この3点を作業していきます。 今回は、「LED」への交換…
ニンジャ(=GPZ900R)のメーターがグラグラしているのに気がついたのは先日。部品も発注したので、平日にササッと外して準備しておくかと、作業開始。が、最後の最後で、茶色のカプラーが外れず。。散々、いじっていたら、親指の皮が向けてしまい作業終了。。。楽に外せるツール、カプラー外しをポチりました。で、今回ついでに、メーター電球もLEDにしてしまおうと部品発注。部品は揃ったものの、カプラー外しが届かず。。。で、...
BMW F25 X3のヘッドライトを懲りずに交換→アリエクで買ったD1SのLEDでかなりいいかも!
いつも乗っているBMW F25 X3のヘッドライドはHIDが最近なんとなく暗いなぁと思うようになってきたので交換しました。今回購入したLEDバルブはかなり良さそうです!ヘッドライトバルブ選びは難しいヘッドライトバルブって数ある商品の中から安
今度は釧路行きの普通列車を撮りました。旧尺別駅側は未踏の地から出てくる雰囲気があって、また遠方を見通せるというところから望遠で見えるようになったところを狙ってみました。H100型は新型機ですのでLEDヘッドライトですね。青白い感じで中々に雰囲気がありました。とりあえず、霧の中から出てきたというイメージでの一枚です。2024年 6月荒野を淡々と走るイメージです。当拙ブログにご訪問ありがとうございます。この...
関東圏は梅雨明けでやはり想定通り猛暑が押し寄せてきてますね。プロの野球選手まで倒れてしまうのですからこれはもうとんでもないことで、、とりあえず、昼間は外に出ないことですかね、、 いやはや、どうなることか、、さて本日の紹介はそんな陽気に対して少しでも涼しく感じてもらうために海霧の中をゆく単行列車です。尺別の丘、音別の丘と移動して馬主来にきたのですがなぜか土地の形状の関係なのか海霧が出ていまして、、...
BMW F25 X3 のリアLEDテールランプまたまた切れた
先日、2箇所目のリアLEDランプが切れて交換したという記事を書いているのですが、それから2ヶ月足らずでもう一箇所が切れてしまいました。(2024年7月・42.7万キロ時点)4箇所中3箇所目が切れた最初にリアLEDが切れたのが昨年2023年1
ラジオペンチさんのブログで見かけた便利な道具、LED ストロボスコープを組み立てます。 モータやエンジンの回転数を確認したり水道の水を止めて写真を撮ったりすることが出来ます。 これで、気になっていた「自作丸ノコ」の回転数が分かりました。
【LED照明】スゴイ便利!フィリップスのポータブル デスクライト【PHILIPS】
Philips LED デスクライト ポータブルモデル(Ivory DSK203)が良かった!充電式で軽く、コンパクトに折りたためて、光色は3色、明るさの調整もでき、持ち運んで、ちょうどいいで使えます。USB Type-C でコード付きでもコードレスでも使用可。アーム可動範囲180度で角度調整もしやすいです。
モニターリンクRGBライトは、映像と連動して光るLEDテープライトで、ゲームや映画鑑賞、アニメ視聴などのエンターテインメント体験を向上させるアイテムです。 機能と使い方 ・モニター裏に取り付けることで、映像に合わせて自動的に色や明るさが調整されます。 ・専用ソフトウェアを使用して、好みに合わせてカスタマイズできます。 ・ゲームプレイ中や映画鑑賞時に、モニターの周囲を美しく照らすこ…
HIDバルブをかれこれ前車から使い続けて約15年…。重い腰をあげてやっとLEDバルブに交換することにしました。 今回購入したLEDバルブはこちらです。 Amazonでセールで4980円と激安です。実は去年2023年7月のAmazonプライム
渋谷運転会に向けて駅モジュールの改造工事を行います。内側線の側線から分岐線を出して駅横に配置される予定の車庫モジュールと直結するように分岐線を設置します。 <バラスト剥がし〜ポイント設置> すでにバラストを撒いてあるので無水エタノールを使用してバラストを剥がしていきます。エタノールをスポイトで垂らして少し置くと、ドライバーでバラストが剥がれるようになります。剥がしたバラストをこまめに掃除していきます。 なんとか剥がし終えました。ドライバーでゴシゴシ剥がしていると勢い余って、駅のホーム端の柵が折れてしまいました(泣) 元の線路を剥がしました。ポイントは6番ポイントを使用。6番ポイントが一番安定し…
☆★依頼作業 全波整流化専用ハーネスKIT製作、純正CDI流用KIT完成的なぁ~☆★アプリオ 4LV 4JP SA11J 3WF JOG ジョグ
先日、製作依頼して頂いた全波整流専用ハーネスKIT(アプリオ(4LV、4JP(一部)用)、純正ジェネレーター全波整流化対応加工、某純正レギュレーター(新電元製 全波整流化対応品)、右スイッチ周り(ヤマハ純正品 ライトスイッチ付き)ハーネスレイアウト変更済みが完成
6月から電気料金値上げとのこと。 補助金がなくなるんだって。 う~ん!! ただでさえ高いのに、いろんなものがどんどん高くなる。 生活苦しいな。 リビングのシーリングライトを蛍光灯からLEDへ交換
ハロゲン投光器をLED化古いハロゲン球使用の100V仕様感知投光器が棚奥から出て来ました廃却も考えたのですがライト部ケースが鋳造で一体化構造品でしたのでケースがLEDの放熱シンクに使用出来そうですライト部のみを使用して12Vバッテリー投光器に改造しました旧ハロゲンライト人体感知投光器分解LED取付ベース作成使用LED2個使用予備が8個LEDは10個入りが800円で某am・・・サイトで購入白色タイプと昼光色タイプが各5個入っています使用状態で変えて下さいLED規格はサイトにてご確認くださいLED取付加工並列接続していますLEDは必ず放熱シリコーンを塗布して下さいLEDの発光電圧パワーLEDを14Vで発光させる輝度向上のため当製品をテスト発光した所残念ながら・・・12Vでは輝度が暗く規格が15Vまで使用できる...ハロゲン投光器をLED化
オモリグやバチコンに効果あるかも⁉ハピソンから集魚力UPの「LEDシンカー」登場
ハピソンから自動点滅のLEDシンカーが発売中。バチコンやイカメタルなどで集魚灯の役割を果たします。海水に漬けると自動点滅するので消し忘れ対策にもなりますし、釣っている最中の電池の無駄使いもなくなります。イカやアジのみではなくカワハギなどにも効果的。
42万キロ超えたBMW F25 X3 のLEDテールランプまた切れた→DIYで基盤交換
BMW F25 X3、LEDのテールランプが切れました。夜、車庫でバックをさせている時に壁に当たる光量に違和感を感じて降車して確認したら4箇所中一箇所不点灯でした。発見後、即修理がしましたのでまた記事に残します。LEDって切れるはずないのに
【Nゲージ】20系客車に室内灯組込み〜自作室内灯リニューアルKATO用 Part2〜【室内灯】
前回、KATO車両用の自作室内灯のリニューアルをしました。前回の記事はこちら elmdcc.hatenablog.com 今回はその改良版で、大量に放置してあった20系客車に室内灯を搭載していきます。使用する材料や部品は前回とほとんど一緒ですが、cobテープライトを使用したりと一部変更しました。改良番の方が光の周り具合が良い感じでした。テープLEDかcobテープライトの選択は、天井の高さや室内配置などを見てから車両(車種)によって使い分けしていこうと思います。 <ナハネ20に自作室内灯搭載> 車両をバラします。ガラスパーツはゆるいのでボディーを外したらポロッと外れました。アルミテープを天井の大…
リヤコンビネーションランプの中で何故かウィンカー とバックランプだけが白熱球・・しかもその部分が 透明なのでモロ見え。フロン…
こんにちは、めいです雨ですね GW、皆さんはいかがお過ごしでしたか わが家は、この台所の蛍光灯を LEDに取り替えました。 そして・・ (取り…
【ベアボーンズリビング】キャンプや防災におすすめLEDランタン比較!レトロでお洒落なライト
この記事では、レトロ風でお洒落なLEDランタン「ベアボーンズリビング」の種類と機能についてご紹介します。ランタン選びに迷われている方や、キャンプや防災用にLEDのライトをお探しの方、ベアボーンズリビン
【GOALZERO(ゴールゼロ)】コンパクトで明るいLEDライト!キャンプや防災におすすめランタン
この記事では、GOALZERO(ゴールゼロ)の主にライトハウスマイクロフラッシュをご紹介していますが、ゴールゼロシリーズの種類と比較についても説明しています。ランタン選びに迷われている方や、ゴールゼロ
最後に駅舎に照明を組み込んでいきます使うのは1608サイズのチップLEDそのままだと配線が難しいので、一旦基板に実装します。薄膜基板の配線を削って、隙間を作り、そこにLEDを半田付けしますLEDを半田付け基板に0.4mmの穴を開け、0.3mmの洋白線を穴に引っ掛けながら半田付け
【ルーメナー2】モバイルバッテリーとしてキャンプや防災におすすめの明るいLEDランタン!
この記事では、夜のキャンプを明るく照らす「LUMENA2(ルーメナー2)」についてご紹介させていただきます。ルーメナーはモバイルバッテリーや防災用品としても役立つおすすめのLEDライトです。LEDラン
夜中起きると暗いと危ないので人感センサーライト買いました- ̗̀ 💡 ̖́-
⬆詳しくはコチラ⬆ 人感センサーライト買いました- ̗̀ 💡 ̖́- お酒飲みすぎて🥃夜中トイレに起きる時が あるので暗いと危ないので⚠️ 充電式人感センサーライト買いました タイプCです短いケーブルが袋
【PR】 ⬆詳しくはコチラ⬆ 人感センサーライト買いました- ̗̀ 💡 ̖́-お酒飲みすぎて🥃夜中トイレに起きる時が あるので暗いと危ないので⚠️ 充電式人感センサーライト買いましたタイプCです短いケーブルが袋の外に入ってるのでケーブル付いてないのかって思いました(^_^;)トイレで長いと暗くなって 首を振るってあるあるですよね❓節電してるんですかね❓昼白色と電球色と温白色の3色から選べます私は電球色がいーかなーと思いますね夜中トイレに起きて白い光はキツイかなー電池式だとたまってくんですよね💦私の所だと普通に回収してくれなくて離れた指定の場所に持ってかないといけません家に➕➖くっつけないように…
人感センサーライト買いました- ̗̀ 💡 ̖́-お酒飲みすぎて🥃夜中トイレに起きる時があるので暗いと危ないので⚠️ 充電式人感センサーライト買いました …
反対側のホームも同様の工作をします2回目なので慣れたものです配電用の洋白線LEDを通す穴あけ今回は支柱が外せなかったので、普通にピンバイスで開けます。LEDの直径が1.8mmほどだったので、2mmの穴を開けておきます今回は先に遮光しておきますホーム裏は同じく燐青銅版で接
屋根に照明を取り付け終わり、電源もつながったので、試運転します。見た目や明るさはだいぶ良い感じですが、ちょっとLEDが垂れてますね…あと、屋根が透けまくりです。ということで、まず屋根の遮光用にペイントマーカーでシルバー塗装します。あと、LEDが垂れる件は、配電
【LED交換】KATO旧製品のライト電球をLED化【Nゲージ】
国鉄20系客車を 中古で購入しました。旧製品だったようで ライトが電球でした。バックサインがオレンジ色に点灯しています。 元の電球色の点灯状態の写真は、既に加工済みだったので撮れませんでした 国鉄特急電車183系0番台も同じようにライトが電球でした。今回は電球をLEDに交換して、バックサインを白く点灯させたいと思います。 動画はこちら youtu.be <国鉄20系客車バックサイン LED交換加工> ボディーを外してライト基板を取り出します。 スライドして引き抜きます。このライト基板には電球とダイオード使われていました。使われているダイオードは1方向にだけ電流が流れるように作用するようです 左…
続いて配電するための工作をしていきます。屋根からは支柱の根本に洋白線を引き出してあるので、そのままホーム裏側に引き出すことが可能です。引き出した洋白線に接触するように導電板を貼り付け、電源に繋ぐようにします。古いKATOのジャンク車両からとってきた集電版が手
照明取り付け工作開始まず、工作のため、屋根とホームを分離します。まず、屋根に配電するための洋白線を両端の支柱に取り付けます。支柱の根本に0.5mmの穴を開け、同じく0.5mmの洋白線を通し、支柱に沿って這わせます。屋根に取り付けた時に内側になる方に這わせるのがポイ
当方には、まだ紹介していない私鉄風駅+踏切の複線対向式の小駅モジュールがあります。元々、踏切として「もけいや松原」さんの「光るダケシリーズ」のものを用意したのですが、何らかの形で固定しておかないと取り回しが悪いので、駅とセットでレイアウトに仕立てた形です
【±0】LEDマルチライトでインテリア照明と非常時の備え【ダウンライト・アッパーライト・懐中電灯】
非常時の懐中電灯も兼ねて【±0(プラマイゼロ)】の【LEDマルチライト(充電式 XLM-G010)】を置きました。小さな照明器具として日々の暮らしにも、屋外でアウトドアにも使えるコンパクトなLEDライトです。吊るす、マグネットでくっつける、置く、持つの4通りに使えます。充電式でコードレスで使え、置き場所を選びません。
パソコン用バックライトを使い、撮影用照明ライトを作るブログ用の撮影には、LEDライトが数台必要ですが、購入するには、当たり前ですがお金が必要です。なるべくですが節約したいですね。5年前、自作交換用パソコンモニター用LEDバックライトを購入したままに成って
【DCC】KATO E259系N'EX新塗装 DCC化&乗務員室点灯【Nゲージ】
E259系N'EXは6両基本編成と6両増結編成の合計12両編成を所有しています。KATOから待望の前面扉が開いたパーツが出ました。さらに新塗装色も発売されました。既に旧塗装で12両も所有してるので、新塗装の方は購入するかかなり迷いましたが、実車の方はほとんど新塗装に変更されているので仕方なく新塗装のセットを購入しました。旧塗装の方の前面パーツはホビセンで売られているものを購入。新塗装の前面パーツはセットの中に含まれていました。 動画はこちら youtu.be <以前に自作した前面パーツ> プラレールアドバンスのN'EX前面扉(開)パーツ 実は前面扉が開いた連結面を再現したくて、プラレールアドバ…
日立PKV-BK50LとPKV-BK3K の違い口コミ レビュー!かるパックスティック
PKV-BK50LとPKV-BK3Kの徹底比較と特徴をご紹介。新旧モデルの違いだけでなく、比較候補になる機種をカタログ比較表でもチェックできる唯一のサイト。厳選された口コミ・レビューも要チェック!
夜釣り用ヘッドライトの選び方とおすすめ15選!充電式から最強LED仕様までご紹介!
夜釣り用のヘッドライトの種類や光源別の見極め、夜釣りに適したヘッドライトの選び方に加え、長年、釣りやアウトドア・キャンプでヘッドライトを愛用し続けてきた管理人がおすすめする、人気と実力を伴った夜釣り用ヘッドライトを15選ご紹介して参ります。
先日ネットでお買い物したソーラーLEDライト💡 庭から玄関まで不規則な大きな敷石がある我が家 夜歩く時暗くて結構怖かったのですが ソーラーLEDライト買ったら快適に! 手前のこのソーラー電気は100 エンショップのもの これは暗くなってから4〜5時間ぐらいで消えてしまうの...
おとといお話していた没落感漂うキッチンなんですけども、無事に明るくなりましたー!! 引っ越してきてから初めての交換でして、フタ(ガワ?)をどうやって開けるのかもわからず……(汗) ピアノのイスに乗ってビビり
すっかりLEDマニアになってるかもしれません。 キャンプで使うLEDランタンは十分揃っているんですが、アリエク見てたら新しいタイプを見かけるようになったので買ってみました。 3月4日注文で8日着なのでくっそ早いですね。今までで最短かも。 し
にほんブログ村の文字をクリックしてランキングの応援をして頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村スリーコインズにはちょくちょく行くのですが以前から気になっていた…
ESP Easyを焼いたESP8266と4連MAX7219マトリックスLEDで作る電光掲示板
MAX7219 搭載8x8マトリックス LED を4つ連結したモジュールを ESP8266 ESP-12E へSPI接続。一からプログラミングせずに、ESP Easyの MAX7219 プラグインを使って、WiFi操作が可能な 電光掲示板 を作りました。
階段下が暗くて物の取り出しが大変、電灯を持つと片手が空かない、不便だからネットで人感センサーライトを検索。LEDで電池式しかも2個で、1,000円ポッキリ送料無料そく注文して購入。単4電池3個別売りをセットしてスイッチオン、階段…
LEDリヤウインカー取付!!可愛さはあるけど、無骨というか、メタボというか…。 😞前後同じLEDリヤウインカーを取り付けることに!! 😊取付けるには、①窪みの…
坂戸市でシーリングファンライトの取り付け工事を行いました。ここ最近何度かお伺いしている坂戸市の戸建て住宅です。旧居より取り外してきたものをご新居に取り付けまし。無事に完了。今後共どうぞよろしくお願い致します。坂戸市でシーリングファンライト取り付け工事
分倍河原駅から京王線に乗車して新宿駅へ・・・ [鉄道模型]グリーンマックス (Nゲージ) 31573 京王8000系(大規模改修車・8014編成)基本4両編成セット(動力付き) 【グリーンマックス GREEN MAX】グ