メインカテゴリーを選択しなおす
確定申告ツーリング(成田税務署、三里塚、飯岡漁港)
確定申告のため成田税務署へ。帰りに飯岡みなと公園で釣り。前回入れなかった新堤防の中を覗いてきました。
#Versys-X250
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
Kuromin Adventure|バイクブログ
ヒッププロテクター
メッシュライディングパンツだとノーパンみたいで落ち着かないので重ね履き用のヒッププロテクターを購入。
三代目ゴリナビ君、逝く(CN-G720D)
少し前から調子の悪かったナビが壊れてしまいました。タッチパネルの故障で画面が勝手に動いてしまいます。
釣場探し(野手浜、堀川浜、矢指ケ浦、飯岡漁港)
釣り場所を求めて九十九里の海岸をバイクでハシゴしました。飯岡漁港の近くに理想的な場所を見つけました。
まさかのバッテリーあがりでジャンプスタート
ツーリングに出掛けようと思ったらまさかのバッテリーあがり。初めてジャンプスターターを使ってみました。
最近の道の駅かつらの様子(北茨城)
親父殿が退院して落ち着いてきたのでキャンツーに。小滝沢キャンプ場も見てきました。
本埜 白鳥の郷、強風のため見学出来ず
北印旛沼の近くにある白鳥の郷へ行ってきました。しかし大寒波の影響による強風で近付けませんでした(汗)
初めての釣りツーリング(九十九里)
釣りセットをゲットしたのでバイクに積んでマメアジを釣りに九十九里へ。やはりバイクと釣りは相性がいい!
ヒロシテント(BUNDOK ソロドーム)購入
パニアケースにも収まる小型テントに買い替えました。ヒロシ先生愛用のと同じ物です。
DAYTONA製キャンプマット購入
空気入れて使うタイプのマットは寝てる間に萎んじゃうけど、これは大丈夫なのですよ。
キャリパーメンテ(異音対策)
フロントブレーキを掛けると「コン!」と異音が。キャリパーをメンテしても効果なし。
自力でチェーン交換(EK 520SR-X2)
まだ使えそうですが、心配なのでチェーンを交換。カシメ工具不要のEKチェーンです。
ウィンカー、折れたついでにLED化
折れると噂のウィンカー、ウチのVersys-Xも折れたので修理ついでにLED化。
マリンピアくりやまがわ(屋形海岸)
ぼっち向けの海岸を探して屋形海岸へ。付近には漁港や海浜公園、展望台がありました。
タンク下ろし、点火プラグ交換
自分でタンクを下ろして点火プラグを交換してみました。なぜか燃料ダダ漏れに…(汗)
FIランプ点灯、O₂センサー点検・清掃
走行中にFIランプが点灯したのでO₂センサーを取り外して点検・掃除してみました。
木戸浜(九十九里浜)
以前行った屋形海岸の隣の浜。海岸は土手で遮られてますが、広い砂浜が広がってます。
二代目、ゴリナビ君(CN-G720D)
雨でゴリナビが壊れたので買い替え。今度は壊れないように万全の雨対策を施しました。
スターターリレーを互換品に交換(Versys-X)
セルスイッチを押しても反応がない事が増えたので、スターターリレーを互換品に交換。
成田山御本尊上陸の地(九十九里浜)
なぜか九十九里浜に成田山が…。成田山の御本尊が荷揚げされたのが、この場所らしい。
ゴリナビ、オービス情報登録(CN-G720D)
ゴリナビ君、ネットで配布されているオービスデータや任意の位置情報を登録出来ます。
筒森もみじ谷の最深部(大多喜)
療養中の身ですが筒森もみじ谷へ。最深部まで進んでみましたが紅葉はイマイチでした。
D-UNIT WR(バッ直ユニット)
GoProを常時給電で動かすために導入しました。しかしGoProの動作に問題が。
タイヤ交換、ビードヘルパー使用
タイヤ交換しました。今回はビードヘルパーを使ったので前回より楽に交換出来ました。
鍵、いきなりブチ折れ
パニアに鍵を突っ込んだら折れたので、ホムセンでスペアキーを作成してもらいました。
一年ぶりにオイル交換(爆)
一年もオイル交換を忘れてました。ブログに整備記録を残してたお陰で気が付きました。
定期交換部品、燃料ホース交換
燃料ホースを交換。Versys-Xの場合は五年で交換ですが、まだ使えそうでした。
ブリーザチューブ交換
ブリーザチューブがひび割れてたので他のゴム部品を交換する時に一緒に交換しました。
エアクリーナー交換(二回目)
エアクリーナーを交換しました。まだ傷んでないけど二年毎に交換する事になってます。
グロメット、プッシュリベット購入
サイドカバーのグロメットがなくなってたので、まとめ買い。プッシュリベットも購入。
服を買いにMac-Houseへ(東金)
オーバーオールを買いにMac-Houseへ。別名OUTLET-J、Goalway
南房総千倉:南房千倉大橋公園、房総フラワーライン
南房総の千倉大橋の袂にある南房千倉大橋公園に行ってきました。館山側の第一フラワーラインも走りました。
南房総洲崎:見物海岸、洲崎神社、館山砂丘
南房のフラワーラインに行ったばかりですが、今度は館山の見物海岸、洲崎神社、館山砂丘に行ってきました。
会津遠征:桧原湖、道の駅かつら経由
茨城城里の道の駅かつらで一泊しながら磐梯山ゴールドラインや会津の裏磐梯にある桧原湖に行ってきました。
モクズガニ調達:道の駅かつら、道の駅かさま
珍味モクズガニを求めて茨城の道の駅かつらまで。テントで一泊しましたが、帰りは雨に降られて大変でした。
アサカツ!:東金九十九里有料道路
昼間はクッソ暑いので、明け方の涼しいうちに東金九十九里有料道路を走ってきました。
アサカツ!:九十九里有料道路
早朝、九十九里の波乗り道路を走ってきました。夏の房総は明け方でも湿度が高く暑い。
高崎川八木の田園風景:第ニ高岡踏切
地元の田園地帯を走ります。アサカツで田舎道を走ってたら総武本線と成田線の分岐点に偶然辿り着きました。
アサカツ!:利根川ゆうゆう公園
再びアサカツです。夜明け前に家を出て利根川の公園で迎える日の出が気持ちよかった。
旧千葉外房有料道路:高田ICのカカシ天使
2月に無料化した千葉外房有料道路です。高田ICで変なオブジェに遭遇、取り憑かれそうになりました(汗)
県道12号 鎌ケ谷本埜線バイパス、開通!
印旛沼北部に新バイパス道路が開通。印西萩原から栄町安食までわずか5分足らずで行けるようになりました。
利根川:水と緑の運動広場
前回紹介した鎌ケ谷本埜線バイパスを通って利根川まで行き、さらに長豊橋を渡って稲敷まで行ってみました。
牛久沼:若草大橋、美浦栄線バイパス、河童像
利根川にかかる有料の若草大橋を渡り延伸工事中の美浦栄線バイパスを通り茨城の牛久沼まで行ってみました。
筑波山:県道12号 鎌ケ谷本杢線旧道、筑波山麓
北総の田園地帯を走る鎌ケ谷本埜線の旧道です。そのまま国道408号を走り筑波山まで行ってしまいました。
鹿島灘:かみす洋上風力発電所、シーサイド道路
茨城鹿島灘にあるかみす洋上風力発電所に行ってきました。通行再開した波崎のシーサイド道路も走りました。
筑波山:つくし湖、裏筑波林道
筑波山の麓にあるつくし湖に行ってきました。裏筑波の林道も走りましたが、なんとパンクしてしまいました。
ブレーキフルード交換(二回目)
去年から気になってたブレーキフルードを交換。ブレーキホースも交換しなきゃいけないのですが、予算が…。
もみじロードの紅葉(富津)
富津のもみじロードに紅葉を見に行きました。でも紅葉は中途半端で天気も曇り。写真写りもイマイチで残念。
パンク修理跡の穴をシリコンシーラントで補修
パンクの修理跡を確認したら穴が開いたままになってたので、余ってたシリコンシーラントで埋めてみました。
日光半月山、リベンジならず(涙)
奥日光の先にある白根魚苑に行くつもりでしたが、今季の営業は終わってたので代わりに半月山に登りました。