メインカテゴリーを選択しなおす
4月22日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 石原~高津 称義免踏切
前回の瑞風とタンポポとを撮影の後、動画を編集していると、画面の奥に濃いピンク色の背景があることに気づきました。その正体を確かめるために撮影前に現地に立ち寄ってみると、満開の八重桜が背景として映っていたことが判明しました。当然ながら今回の撮影地に即決し、今シーズンの桜との映像をまた撮影することができました
皆様こんばんは。 駅時々猫へようこそ! 今回から、4月上旬に行った福島県いわき駅をベースとするいわき4daysをお送りします。 今回はその初日。 磐越東線を小野新町駅から歩きました。 <2025/4/7 磐越東線3日目 小野新町→江田> 今年2回目の遠征沿線旅は、福島県のいわき駅をベースキャンプに磐越東線と常磐線を歩くいわき4days。 前日移動でグランパスの負け試合を見た湘南からいわき入り。 グランパス…
米沢市・山形新幹線 クマ目撃出没情報 [2025.4.21]
日時:令和7年4月11日 15時52分ごろ 住所:山形県米沢市板谷 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:山形新幹線(奥羽本線)の線路上 ※板谷駅から峠駅方面に約400m ------------------------ 日時:令和7年4月18日 15時08分ごろ 住所:米沢市上新田 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約120センチの成獣 現場:山形新幹線(奥羽本線)の線路上 ※第二上新田踏切(37°56'41.7
4月11日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 船岡~園部 千妻踏切
今年の桜とトワイライトエクスプレス瑞風とのコラボレーションのラストは、千妻踏切で締め括りました。満開の桜と一緒に映る菜の花だけではなく、瑞風の車体に写る桜にもご注目ください。
4月11日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 日吉~船岡 東町踏切
いよいよ今年の桜と瑞風とのコラボもラストチャンスです。ダイヤ改正で約1時間も遅い時間帯での運行となったため、今までは桜に陽光が射す好適地だったのに、桜並木の半分が山の陰となってしまいました。
4月4日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 船岡~園部 千妻踏切
いつもなら湖池屋ストレートを順光側から撮影するんですが、今回は菜の花が綺麗に咲いていたので、逆光側であるうえに瑞風の通過時には日陰になってしまうのを承知で、敢えて千妻踏切での撮影となりました。
海が見える坂っていいですよね。 海岸段丘の上から見える漁港と列車。こうしたのは尾道や長崎のイメージでしたが、今回は八戸です。市:小樽(船見坂)や函館(八幡坂)にも有名な坂はあります。でもこうした狭い路地の坂道は無いんですよね。場所としてはJR八戸線陸奥湊駅と白銀駅の間になります。...
南海汐見橋線を走った南海2200系復刻塗装車両です。残った記録からお送りします。岸里玉出駅に向かう2231F普通電車。この場所は写真左手に向かって将来的に道路拡幅されるので様子が変わりそうです。踏切を通過する2200系復刻塗装車両。先週廃車回送されてしまいました。ここを走る2200系はもう見ることができません。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓松虫通高架・津守5号踏切~南海2200系復刻塗装【9】
ご訪問ありがとうございます♪犬ばか猫ばかブログです♡ トムくん 8歳 アメリカンコッカースパニエルななちゃん 4歳 シャルトリューねねちゃん 4歳 シャル…
3月18日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第1日目 清水踏切
ダイヤ改正によって新ダイヤとなった山陰コース(上り)は、京都駅への到着時刻が1時間以上も遅くなりました。この影響によって、今までとは異なる条件で撮影地を選ばなければならない場合もありそうです。最後尾1号車の連結器カバーが脱落して無くなっていました。
複線に対応させた動きをする踏切を設置してありますが、まだ警報機と遮断機だけの作動部分だけの状態となっていました。まずは踏切周辺を固めて、その後に道路のガードレールなどに繋げて行こうと思います。そこで肝心の踏切防護柵を用意します。元々、踏切本体はグリーンマックスのキットから改造していますので、そのキットに含まれる防護柵を使っていきます。まずはMr.カラーNo.113のイエローで塗装をしました。トラ模様にせず...
ご訪問ありがとうございます♪犬ばか猫ばかブログです♡ トムくん 8歳 アメリカンコッカースパニエルななちゃん 4歳 シャルトリューねねちゃん 4歳 シャル…
沿線に咲く梅の向こうですれ違い。2025年3月 Z50Ⅱ AF-S 35/F1.8G ED ソフトフィルターこちらは一週間前(撮影時間帯と画角は違うが)の画、ややボリュームが足りない梅。2025年2月 Z50Ⅱ Z DX 18-140/F3.5-6.3 VR ソフトフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
南海2200系復刻塗装の第3回です。芦原町駅前で自動車教習所をバックに撮影です。芦原町駅に到着したところです。構内踏切がある昭和の雰囲気に溢れた駅です。JR大阪環状線の芦原橋駅からは少々離れています。横には阪神高速が通っており汐見橋駅まで並走しています。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓汐見橋線・芦原町駅~南海2200系復刻塗装【3】
西日本完乗への道-山陽阪神編(34) 阪神武庫川線 武庫川駅 ~その2 武庫川線の引き上げ線と連絡線~
阪神本線で武庫川駅までやってきました。前回は尼崎市側の改札口を出て、駅の脇を通る歩道橋で武庫川を渡って西宮市側にやってきました。西宮市側には3つ目の駅舎があります。所謂「西口」。これが一番駅舎らしい建物だと思います。このすぐ右手に武庫川線のホームがあります。ここでWikipediaから武庫川駅等の配線図を拝借。こちらで赤丸数字を追加しています。上が南で下が北なので、見るのにちょっと注意が必要です。阪神本線の複...
【危険】オーバーツーリズムのせいで伏見稲荷駅がひどすぎて絶句!
オーバーツーリズムのせいで伏見稲荷駅がひどすぎて絶句する。行けばわかるが、千本鳥居なんてわざわざ行く価値がない。日本でも不良外国人(日本人も)が大迷惑で仕方ないから、日本人もアジア各国で協力せんと。คลิปนี้คือที่สถานี Fushimi I
カワイイ電車は開業110年 北勢線を行く~番外編 3つの線路幅を味わえる国内唯一の踏切
※訪問は2022年3月5日 ※動画あり音声注意 桑名駅至近でアクセス容易 三岐鉄道北勢線の全駅訪問を紹介してき
前回紹介したこの場所(津軽飯詰-毘沙門間のポイントにはには小さな踏切がありました。ただ、今はほとんど使われていない感じです。以前はこの辺りも耕作地だったのかもしれませんね。結構、虫さんや雑草さんの居住地となっていました。 蜘蛛の巣を蹴散らしながら近寄ってみます。2024年 7月中々いい雰囲気です。ちょっといいもの見つけた感がありうれしくなりました。列車通過はこんな感じです。2024年 1月これで季...
この土日、せっかくの連休だったのに作業が停止しています。原因は、踏切動作です。踏切遮断棒を下げて、保護柵などを設置していこうと、仮設置のセンサーを反応させようとしましたが、まったく応答無し。センサーの基板への配線を間違えたか?と思い、基板図を確認しても合っています。接触不良を疑いましたが、これも通電していて問題無し。ちょっと原因がまったく分かりません。これではせっかくの踏切がオブジェになってしまい...
2025年1月9日の15:50ごろ、山陽電鉄本線西舞子ー大蔵谷間の踏切で人身事故が発生しました。朝霧ー明石間でJR四国9000系レール運搬車の甲種輸送の撮影しましたが、その少し前に発生したため山陽電車がストップし並行するJR山陽本線も影響を受けたため、徒歩で移動しました。救命作業のため横を走る国道2号線も舞子と朝霧付近まで通行止めとなってました。北側から踏切を渡ってきた20代の中国人観光客が南側の国道の信号待ちの際に誤って踏切内に立ってしまっていたため、電車にはねられたと推測されています。姫路行き下り普通電車の3605号が事故車でした。私が通った時にはすでに1名のご遺体がシートで包まれている状態でした。西舞子駅駅発車後約300m走行して接触したことに架線柱の死角になり運転士からは見えなかったようです。もう...山陽電鉄西舞子駅付近踏切事故(2025.1.9)
【速報】誤って踏切内で信号待ちしていたか…踏切で電車と通行人が衝突する事故2人死亡 兵庫・神戸市 - FNNプライムオンライン 【速報】誤って踏切内で信号待ちしていたか…踏
今日までお年寄りにうつしたくなので、お休み。息子の発熱外来を予約するたむに6時前に起きた。6時からネット予約。ゲット。11時前にチャリ🚲で到着。個室に通されて…
日時:令和6年8月3日 06時15分ごろ 住所:山形県大石田町大石田甲 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ 現場:山形新幹線の尾花沢街道踏切(大石田駅の北側)上 ------------------------ 日時:令和6年10月1日 16時00分ごろ 住所:大石田町今宿 状況:国土交通省新庄河川事務所大石田出張所の敷地内にツキノワグマの足跡 ------------------------...
白馬村・JR大糸線 クマ目撃出没情報 [2024.12.19]
日時:令和6年12月18日 11時30分ごろ 住所:長野県白馬村神城 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:JR大糸線の「学校裏踏切」付近 ※白馬南小学校の裏 ...
DE10入換を思い出しますが、随分と前に運行は終了していたようです。DL113健在。第一泉踏切。曙踏切。第一瓜割踏切。2024年 敦賀港線跡 福井県...
【鳥のいる風景】踏切とコウノトリ。 夕方時間が出来たので、 急いでレンコン畑へ撮影に行きました。 なんとか日が沈むギリギリに間に合い、 そして運よくすぐにコウノトリに出会う事が出来ました。 この日は踏切前のレンコン畑で餌探しをしていたコウノトリ。 人の営みのすぐ側に溶け込んで暮らしているコウノトリ。 そんな写真が撮れました。 急ぎ足でしたが、いい写真が撮れました。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
12月3日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 下夜久野駅付近 千原踏切
下夜久野駅近くの千原踏切附近に立つ銀杏並木に移動しました。並木と言っても5本程度ですが、背の高い立派な銀杏の木が立っています。もう見頃は過ぎてはいましたが、それでも多くの黄葉した葉っぱが残っていました。
昨日も恒例の小湊で秋のアイテム巡り。一週間前はまだ緑葉一色だった銀杏の木が良い塩梅に色づいてきたので、こちらで40-2の単行を。にほんブログ村 にほんブログ村...
踏切では、(1) 一時停止し、(2) 窓を開けて音を聞き、(3) 左右の安全を確認してから(4) 再発進するのでした。この動作の途中で警報機がカンカン鳴り...
貴志川線の踏切 事の発端は娘の『貴志川線の踏切は何個あるでしょうか?』である。 詳しいことは忘れてしまったが、貴志川線のパンフレット?か何かに、クイズが載っていたらしい。 僕は脳内で電車を和歌山駅から貴志駅まで走らせて、踏切の数を本気で数えてみた。 ズバリ35カ所! ええ、不正解です。 答えは確か52カ所なはず・・ そんなにあったのですね。こうなりゃ自分の目で確かめてみるしかない!っと言う事で和歌山駅から踏切を数えていこうと思います。 全てを制覇するには少し時間がかかると思いますが、気長にお付き合いください。 和歌山南一番踏切 和歌山市太田 和歌山駅を出発した貴志川線の電車がまず通る踏切がこち…
貴志川線の踏切 娘のクイズが発端で始まった、貴志川線の踏切シリーズ。 今回は第二回。日前宮駅周辺〜津秦周辺までを紹介していきたいと思います。 前回はこちら。 beatsjungle.hatenablog.com 田中口4号踏切 和歌山市有家 6ヶ所目はこちら。 和歌山向陽高校の向かいにありますが、非常に道が狭いので車両通行止めになっています。 以前にこの辺りから和歌山城と貴志川線の電車を一緒に撮ったのですが、現在は家が建って撮影不可能になりました。 wakayama-guidance.com 日前宮駅 構内踏切 この踏切は数に入れていいのだろうか? って事で前回の記事で貴志川線の踏切は52箇所…
貴志川線の踏切は何箇所あるのか 日前宮駅〜竈山駅 Part.3
貴志川線の踏切 今回はここから神前、竈山駅に向かっていきます。 日前宮6号 和歌山市神前 さて、久しぶりの貴志川線の踏切シリーズ。こちら12箇所目。 第3回目はここ神前付近からスタートしていきたいと思います。 その初っ端の写真が過去の使い回しで申し訳有りませんが・・しかも夜。 日前宮7号踏切和歌山市神前 13箇所目。神前駅のすぐ隣にあります。 和歌山駅からは三つ目の駅ですね。 このタイプの踏切は、あまり好きじゃないですね。 やはり踏切警報灯の形が丸いのが好きです。 神前1号踏切 和歌山市神前 こちらが14箇所目。そうそうこんな踏切が好きですね! そして今ではあまり見かけなくなった、たまねぎ小屋…
貴志川線の踏切シリーズ 今回は竈山駅から岡崎前駅の間の踏切を紹介していきます。 竈山1号踏切 和歌山市和田 18箇所目はこちら。 この踏切の撮影に無くてはならないのが自転車。 やはり機動力が違いますよ! ところがうちには後ろに子供を乗せるやつがついたママチャリのみ。 子供を乗せていれば全く気になりませんよ。でもね大人一人でそんなママチャリ。 しかも踏切の撮影していれば、周りから見たら相当怪しいですよ・・ かっこいい自転車欲しいぜ・・ 竈山2号踏切 和歌山市和田 19箇所目はここ。 奥に見える高架は以前に上から撮影した場所。 こちら!beatsjungle.hatenablog.com この踏切…
貴志川線の踏切シリーズ 竈山駅〜吉礼駅編 岡崎前2号踏切 和歌山市吉礼 Part.4までは夏の撮影でしたが、今回は冬になっております。 そして曇り空。 この記事まで以前に書いた古い記事で、次回から新しく書き出します。 そのために古い記事を手直しして、読みやすくなればいいなと思い再編集してます。 こちら24箇所目。 奥に見える高架は阪和自動車道です。 岡崎前3号踏切 和歌山市吉礼 25箇所目。 吉礼駅の東側にある踏切。 住宅地の中にある特にこれといった雰囲気のない踏切が続きます。 吉礼1号踏切 和歌山市吉礼 26箇所目。 吉礼駅のすぐ西側にある踏切。 交通量はそこそこ。 この日も運悪く、なかなか…
貴志川線の踏切シリーズ 伊太祁曽駅周辺 吉礼5号踏切 和歌山市口須佐 ようやく貴志川線の踏切シリーズ続編が始まりました。 第1回が2017年ですから7年越しですか。 今回は残りの踏切を徒歩で一気に撮ってきたので、貴志駅までしばらくお付き合いください。 29箇所目はこちら。この辺も交通量が多く車で来ると厳しい。 吉礼6号踏切 和歌山市口須佐 30箇所目の吉礼6号踏切。 こちらの踏切は道が狭く車では通り抜けできません。 吉礼7号踏切 和歌山市伊太祁曽 31箇所目は伊太祁曽駅のすぐ手前に。 奥にうっすら見えている鳥居が伊太祁曽神社。 日前宮、竈山神社、伊太祁曽神社が和歌山の三社になります。 和歌山の…
貴志川線踏切シリーズ 山東駅〜大池遊園 山東2号踏切 和歌山市永山 35箇所目。 手前の道は県道13号 和歌山橋本線。 交通量は多い。 ちなみにここから読んでくれた方に説明すると、伊太祁曽駅から貴志駅まで歩いて向かっているところです。 山東3号踏切 和歌山市永山 36箇所目。 山東4号踏切 和歌山市永山 37箇所目。 前回の伊太祁曽2号踏切で見た動物愛護電車が貴志駅から戻って来ました。 この辺で伊太祁曽駅から約2kmの地点。 山東5号踏切 和歌山市永山 38箇所目。 ここは車で走っていると見えない場所にあるので、うっかり忘れてしまいそうになりましたが無事撮影できました。 たま電車ミュージアム号…
貴志川線の踏切は何箇所 Part.8 大池遊園から西山口駅付近
貴志川線の踏切 大池遊園ー西山口駅 大池遊園 大池遊園は現在特に何もありません。 広場があるだけでまわりを池で囲まれているのでボール遊びも無理です。 ここに人が集まるのは花見シーズンですね。 花見の時期は多くの人があつまり、ボートに乗れたりします。 私が子供の頃は遠足と言えばここでしたね。 綺麗で良い所なんですよ。 何か遊具でもあれば子供も楽しめるとおもうのですが。 和歌山電鐵貴志川線大池第二橋梁 間違いなく貴志川線のメジャー撮影スポットかと。 私が撮影した、この時期はハズレかと。 今見てみると木の枝の前に行けと思いますが‥ ネット上には素晴らしい写真がたくさんあるので、そちらを見て楽しんでく…
貴志川線の踏切は何箇所? Part.9 西山口駅〜甘露寺前駅
貴志川線踏切シリーズ 西山口〜甘露寺前駅 踏切シリーズ第1回はこちらから wakayama-guidance.com 西山口駅 単式ホーム一面一線の駅 駅番号12 昔は駅舎があったようですが、1996年に撤去されたようですね。 そんな駅舎があったなんて全く覚えていませんが。 この辺りは県道13号和歌山橋本線と併走するように貴志川線が走っています。 写真撮影にはなかなか良い場所なんじゃないかな。 私も機会があれば電車と一緒に狙ってみたい場所。 ホームには貴志川中学、高校の美術部の作品を展示。 これは面白い試みですね。 定期的に絵は変わるのでしょうか? 残すところあと二駅。 甘露寺前と貴志駅のみ。…
貴志川線踏切シリーズ 甘露寺前駅~貴志駅 いよいよと言うか、ようやく最終回で貴志駅に到着します。 元々は踏切だけを紹介していたのですが、途中から駅の紹介も織り込んだため回数が増えちゃいましたね。 前半の記事も後々更新していく予定です。 甘露寺前1号踏切 和歌山県紀の川市貴志川町長原 49箇所目。 車では通れない小さい踏切。 この踏切のすぐ近くにカフェがあるんですよ。 cafe-kupono.studio.site こちらなんですが、本当はこちらに寄りたかったんだけど、大池遊園のST.ZEPHYRで休憩しちゃったので今回は諦めました。 甘露寺前2号踏切 和歌山県紀の川市貴志川線上野山 50箇所目…
【ホビセン2024】いろいろなDCC制御のギミック【展示解説】
<いろいろなDCC制御のギミック> DCC制御で様々なギミックを動作させてることが可能です。パンタグラフの昇降や、トラバーサー、ササラ電車のササラ回転など、サウンドやライトの他いろんなDCC制御をご紹介します。 【Nゲージ】路面電車 トラバーサーを自作!!【DCC】 elmdcc.hatenablog.com 【DCC】パンタグラフ昇降とカメラカーの仕組み【Nゲージ】 elmdcc.hatenablog.com 【Nゲージ】ロカール支線へ分岐モジュール【レイアウト】 elmdcc.hatenablog.com ササラ電車 NゲージDCC化して「回る!」「光る!」「走る!」 elmdcc.hat…