メインカテゴリーを選択しなおす
#鉄道ジャーナル
INポイントが発生します。あなたのブログに「#鉄道ジャーナル」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
鉄道ジャーナル誌 休刊へ
日本の3大鉄道雑誌の一つであった「鉄道ジャーナル」誌の休刊が発表されました。25年ほど前ではありますが、ごくごく僅かとはいえ、誌面に関わったこともある身としては、寂しい限りです。飯田橋にある編集室にも、一度だけ伺ったことがあります。調べてみたら今でも同じ場所
2025/01/29 12:17
鉄道ジャーナル
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
春キャベツ 収穫シーズン
銚子の春キャベツが収穫の時期。収穫用の作業台車や籠に入ったとれたてのキャベツを構図に拝借。にほんブログ村 にほんブログ村...
2025/01/27 20:11
寒雨
昨日は銚電巡り。最近は小湊か銚電通いが多く、今月においては銚電→小湊→小湊→小湊→銚電という二路線だけ。我ながらよく飽きないなと思う。今回も前回1月3日に来た時と同様に朝から雨という残念な天気になってしまった。事前の予報では雨は無かったはずだが、銚子に来ると雨降られるというパターンはこれで4回目かな?海風も加わって冷たい雨がキャベツ畑を濡らす。にほんブログ村 にほんブログ村...
2025/01/26 18:32
朝暉
冬の太陽がホームを照らす。にほんブログ村 にほんブログ村 ...
2025/01/24 19:22
雑誌「鉄道ジャーナル」が2025年4月21日発売の6月号で休刊へ
▼雑誌「鉄道ジャーナル」が2025年4月21日発売の6月号をもって休刊するそうです。 ▼休刊については、1月21日発売の3月号の誌面表紙裏で発表されました。 ▼「鉄道ジャーナル」は、1967年に創刊され、「鉄道の将来を考える専門情報誌」を標
2025/01/21 22:51
到着
タラコの単行がゆっくりと到着。にほんブログ村 にほんブログ村...
2025/01/21 21:32
あさかわかん市to11月の特集「雑誌特集」
こんにちは、「古本のりょくし堂」です。(^ ^)/ 2024年11月10日(日)10時〜15時二本松市市民交流センター1F多目的室 福島県二本松市本町2-3-1 にて
2024/11/07 18:13
【読書】【蔵書】鉄道ジャーナル2023年5月号特集道半ばのライトレール
<投稿基準日:2023/8/16:20230816-02> 2023/7の入院前後の読書、色々お片づけしながらブログ化して、まとめております。 このところ、ライフワーク的にデータとともに現地を見に行っている低床型LRTの特集。 私のブログ記事も、体調不良のため、資料収集と記事原稿がたまっていて記事化の際はやっつけなのだが、お金を払って買う、鉄道ジャーナルも実際に現地をみたり資料を多数収集している私としては、かなりやっつけな感じがするし、校正担当者は、主要諸元とかを原稿資料から読み込んで校正していない感じ(特に突っ込まないけど) 読後にLRT3路線を乗車しているが、宇都宮だけ熱狂している感じで、…
2023/12/16 00:17
”【開催中】清里フォトアートミュージアム「鉄道愛」展”
依然として猛暑の日本列島。 昨日は長野県を飛び出して山梨県清里に行ってきました。 清里フォトミュージアムでは9月24日まで「鉄道愛」と銘打って鉄道写真展を行…
2023/08/28 06:09
【読書】【蔵書】鉄道ジャーナル2023年2月号特集並行在来線問題
<投稿基準日:2023/2/22:20230222> 持病の膵炎、コロナの後遺症のための頭痛があってなかなかすすまない積ん読本の読書、気持ちの余裕が出来て、いっきに読んでおります。 積んである下の方の本には手を出せず、上の方から読書中。下の方はどんどん遅くなる。 新幹線と言う鉄道の『花』その影になる『並行在来線問題(ローカル輸送、貨物輸送)』について詳細な記述でした。 盛岡~函館に関する並行在来線問題と共に、北海道新幹線札幌延伸での貨物輸送ルート問題、これは東北地方の幹線三セクに多大な影響があることがわかった。 新シリーズ凋落のメインライン、1.日豊本線はちょっと衝撃的、子供の頃華やかなブルー…
2023/03/16 08:22
【読書】【蔵書】鉄道ジャーナル2022年11月号特集鉄道150年その先
<投稿基準日:2023/2/22:20230222> 持病の膵炎、コロナの後遺症のための頭痛があってなかなかすすまない積ん読本の読書、気持ちの余裕が出来て、いっきに読んでおります。 鉄道開通150年関連本、特集号がたまりにたまっております。 単に鉄道を楽しむだけでなく、地域交通問題にも取り組む姿勢があったり社会への問題提起をする『鉄道ジャーナル』大人向けの記事が気に入ってます。 150年の特集として『新幹線乗車記』『蒸気機関車』『画期的列車十選』『ローカル線問題』『今後の50年』『国鉄が分割されていなかったら』『英国の鉄道改革』など 各記事とも思考深度が深く、正確に読み込むには基礎知識みたいな…
2023/03/16 08:20
鉄道ジャーナル1972年1-12月号をお譲りします
昨日は夕方から寒くなりました。 一昨日の南信州飯田線沿いは暖かかったので昼に南アルプスをバックに動画を撮ってみました。 なんてことはない通過シーンで失礼 …
2023/03/03 06:14
鉄道模型趣味1971年1-12月号をお譲りします
TMSの第二弾です。 その前に海底地形にゴジラの名前が付いたという新聞記事。 「ゴジラメガムリオン」という名で沖ノ鳥島南東600キロの海底の形に名付けられ…
2023/02/16 06:09
TMS、鉄道ジャーナル、鉄道ファン 古い雑誌読んでください
年を取ってくると執着心がなくなるのと目が悪くなって長時間本を読めなくなってきます。 もちろん墓場に持って行くわけにも参りません。 そんなわけで古い本を読んで…
2023/02/06 06:43