メインカテゴリーを選択しなおす
過去に何度か撮ってるお気に入りの外川駅の丸ポスト構図。ホームに人が居たら避けきれない為、難易度が高いのだが。ダメ元で次郎右衛門をチャレンジしたら一発成功! にほんブログ村...
22000形第二編成「次郎右衛門」が臨時便で走るとのことで昨日は銚電へ。終日運用にも南海ズームが入ったことで、笠上黒生では南海同士の交換シーンが実現。新旧カラーはどちらも甲乙つけがたく、今後の楽しみが増えたかと。駅名標にはしっかりと「犬吠崖っぷちライン」の表記も。えぇ銚子に!にほんブログ村...
いすみ鉄道からとうとうキハ52-125の引退が発表された。昨年の不定期運行の時から恐らく今年で最後では?と思っていたが。昨年の脱線事故以来、未だに復旧できておらず。本線走行のラストランすら叶わずに大多喜駅構内で引退とは何とも残念。。残念ではあるけど、路線復旧が出来ていない厳しい現状では古い52に大金を捻出する余裕はとても無いでしょう。何とか路線復旧してくれることを願うばかりです。にほんブログ村...
先週はヨンマル運用に拘りすぎて満足いく桜のカットが残せず、昨日も小湊で桜巡りに。予想通り沿線各地の桜は散りかけで既に葉桜になっている木もあった。普段は静かな無人駅が観光客で賑わう週末に。 にほんブログ村...
雨模様ではあったんですがしっとり風景もいいかもそう思い小湊沿線に行ってみました。この日は久しぶりに望遠ズームも使ったのですが、結構雨粒にピントを持っていかれたりしてなかなかクリアに撮れません・・・。それでもなんとか桜と菜の花と欲張って取り込んでみました。
2024年8月 小湊鉄道撮影の旅 - 長閑な里山とローカル線の風景
2024年8月、小湊鉄道撮影。養老渓谷は断念も、上総大久保のひまわり、月崎の森、上総鶴舞の夏草、馬立の花壇、上総川間の夕日、海士有木の交換風景を撮影。
ソメイヨシノが見頃だろうと踏んで昨日も小湊へ。日中のヨンマル運用が五井ー牛久のシャトル便だったので、今回は桜の撮影地が多く点在する牛久より先には行かず終い。なんとなく消化不良だった反面、人が多く集まる場所は私の性に合わないので正解だったかな?にほんブログ村...
今年も大久保の椿が満開を迎えた。駅のソメイヨシノが満開になれば皆桜狙いでこの場所に立つことすら困難であろうから、この日がベストタイミングだったかと。にほんブログ村 ...
小湊鉄道 姉ケ崎駅ー帝京大学ちば総合医療センター線に乗る(姉ケ崎駅→青葉台ニュータウン)
昨日の活動で乗った表記のバスについて記す。 (画像は姉ケ崎駅での乗車のバス) 内房線姉ケ崎駅から青葉台ニュータウンを経由して 帝京大学総合医療センターに向かう路線である。姉ケ崎駅昼過ぎの便は4名で発車
昨日は有給消化で小湊巡りへ。朝は酷い雨だったが、気温だけは3月らしからぬ初夏のような暑さに。そんな季節外れの暑さで沿線の桜が一気に開花してきた様子だ。小湊沿線では概ね来週が見頃だろうか?にほんブログ村...
実は今年はあまり出動していない小湊鉄道沿線。以前よりも沿線に人が増えてきたことと、掛け持ちで様子を見に行っていたいすみ鉄道が止まっていることと、モチベーションが上がらない要素が1つ2つと重なっていたせいでしょうか。それでものどかな光景が恋しくなって足が向いてしまいました。
菜の花と小湊鉄道 春を迎えた沿線 2025年3月25日 千葉県市原市
沿線が菜の花の季節を迎えた小湊鉄道に今年も行ってきました。今年は石神の菜の花畑が残念ながら思わしくなく、沿線全体的に少なめと書いている人もいたの心配でしたが、まとまって咲いている場所もそれなりにあり、とくに上総川間駅は花が多く綺麗でした。この日、立ち寄った一つ高滝駅は利用する人が比較的多く、歩いて高滝方面へ向かう方や、キャリーケースをもった若い女の子の集団がいたり・・・どこ行くんだろうかと思ったら...
昨日も恒例の小湊巡り。3月8日は開業100周年記念イベントの一環で誰でも無料の「フリー乗車デー」。私も午後は乗車しようと思っていたが、下り列車はどれも混雑している様子だったので沿線で撮るだけに。通常は2両のところを3両、単行は2両といった感じで増結し、車両はほぼフル稼働だったようだ。昨日は全ての列車に記念HMが装着される。開業100周年おめでとう。にほんブログ村...