メインカテゴリーを選択しなおす
【まさかの酷評!?】盛岡地区向け新型HB-E220系甲種輸送を見る
JR東日本が盛岡地区・高崎地区に導入予定の新型車両「HB-E220系」が川崎車両を出場し、甲種輸送が兵庫→盛岡で実施されました。朝時間帯の東海道線を上る「HB-E220系」を沿線で捕らえました。兵庫→吹田貨物ターミナル間がJR貨物愛知機関区DD200 15号機、吹田貨物ターミナル→
【甲種輸送】福岡市営地下鉄4000系4128F 甲種輸送 2025-4/1
2025年4月1日から3日にかけて、福岡市営地下鉄4000系4128Fが川崎車両で製造され、兵庫→神戸(タ)→北九州(タ)→鳥栖→久保田→西唐津の経路で甲種輸…
富士山麓電気鉄道は4日、JR東日本から鶴見線205系3両2編成計6両を譲り受けたと発表しました。譲り受けられた205系については、富士急行線用として改造工事等の準備を進められる方針です。205系は3月18日に東大宮→東大宮間がJR貨物新鶴見機関区EF210 152号機、4月3日~4日に
ささやかな鉄分補給@八王子駅⭐︎⭐︎西武多摩湖線へ行く前の車輌たち
部活に行きました。今日こそ。まぁまぁうまく行きました。ほっ。いや、そんなことより、朝八王子駅に着いた時、ワタシの血圧は160くらいに上がったと思う。だって...
3月7日早朝の貨物列車&西武40000系甲種&EF65一瞬の並びの撮影です(R7.3.7)
日の出時刻が早くなり早朝の貨物列車の撮影ができるようになりました。そこで追走・離合する3本の貨物列車やEF66が牽引する貨物列車など撮影に出かけました。1本目…
東武80000系5+5両甲種輸送 城東貨物線をゆく(R7.2.25)
近畿車輛から東武80000系5+5両が出場し甲種輸送がありました。今回は逆光になりますが城東貨物線(神崎川信号所ー吹田貨物ターミナル間)で撮影することにしまし…
2025年3月7日から8日にかけて西武40000系の甲種輸送がありました。川崎車両から出場し、吹田からEF65-2092牽引で40000系48153F8両です。3月ダイヤ改正後、EF65での甲種輸送があるのかないのかわかりませんので、ラストの可能性ありと思って挑みました。国鉄色のEF65と、水色や淡い緑の西武鉄道40000系は美しいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓EF65牽引・西武40000系甲種輸送(2025.3.7)
【まさかの?】富士急譲渡・JR東日本205系2編成に新たな動き
大宮総合車両センターに入場中の元JR東日本鶴見線205系T15編成、T17編成。T15編成について反射板の取り付けが確認されていましたが、T17編成が新たな動きを見せています。・T17編成は改造せず?鶴見線で運用されていた205系1100番台元T15編成が改造工事を終了したようで最後
【甲種輸送】東武80000系81504F+81505F 甲種輸送 2025-2/25
2025年2月25日から27日かけて、東武鉄道80000系81504Fと81505Fが近畿車輛で製造され、徳庵→吹貨東→新鶴見(信)→栗橋の経路で甲種輸送され…
横浜市営地下鉄10000形グリーンライン中間車2両甲種輸送の撮影です(R7.2.14)
川崎車両から横浜市営10000形グリーンライン中間車2両(10023+10024)が出場し甲種輸送がありました。中間車2両の甲種輸送は今回で10回目。吹田貨物…
【甲種輸送】 JR九州 YC1系7両 甲種輸送 2025-2/11
2025年2月11日から12日にかけて、長崎車両センター所属となる予定のYC1系7両(YC1-222+YC1-1222+YC1-108+YC1-1108+YC…
西武鉄道40000系48152F甲種輸送 吹田タからはEF65 2096号機が牽引(R7.2.7
川崎車両から西武鉄道40000系48152Fが出場し甲種輸送が行われました。吹田貨物ターミナルで牽引機をDD200からEF65 2096号機に替えて出発してい…
『THE ROYAL EXPRESS』四国送込み甲種輸送の撮影です(R7.1.13)
ロイヤルエクスプレス四国送り込みの甲種輸送の画像がSNSに掲載されおり8863レのスジで西に向かっていることが分かり撮影に行って来ました。8863レは夜間に吹…
初来阪!JR四国9000系レール運搬気動車(キヤ97系同等車)の甲種輸送を撮影。(R7.1.9)
日車からJR四国向けの9000系レール運搬気動車が出場し甲種輸送が行われました。9000系レール運搬気動車はキヤ97系と同等車のようで甲種輸送ですが初来阪です…
近畿車輛から東武80000系5+5両が出場し甲種輸送がありましたので撮影に行ってきました。輸送される車両が10両となるので神崎川橋梁では編成全体が入らないので…
【甲種輸送】JR9000系(レール輸送用気動車)甲種輸送 2025-1/9
2025年1月8日から10日にかけて、JR四国9000系が日本車輌で製造され、豊川→豊橋→吹貨西→岡山→高松の経路で甲種輸送されました。西大路にて。牽引は吹田…
東武60000系6両 近畿車輛入場するための甲種輸送撮影の巻(R6.12.7)
東武60000系6両(61691F)が近畿車輛に入場するため甲種輸送されましたので撮影に行ってきました。朝から別件で出かけていたので甲種輸送が通る時間の40分…
2025年1月9日、日本車輌から前日に出場したJR四国の新型定尺レール運搬車9000系の甲種輸送を朝霧ー明石間で撮影しました。EF210-154+JR四国9000系9001+9051+ヨ8000形3両(ヨ8625+ヨ8450+ヨ8891)です。JR東海キヤ97系事業用気動車をベースとしており、ステンレス製運転台の帯の色等が異なっています。ライト類は最近主流になっているLED式みたいです。性能試験の作業用と思われるプレハブが搭載されていました。ヨ8000形が3両も一緒に輸送されているのが面白いです。牽引する車両の試験荷重でしょうか?このあと姫路貨物まで進み、夜に四国の高松に向かいます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓JR四国9000系レール運搬車甲種輸送(2025.1.9)
【甲種輸送】東武80000系81501F+81502F 甲種輸送 2024-12/24
2024年12月24日から26日にかけて、近畿車輛で製造された東武鉄道80000系81501F+81502Fが徳庵→吹貨西→新鶴見(信)→栗橋の経路で甲種輸送…
【甲種輸送】EF210-364 甲種輸送 2024-12/12
2024年12月12日から13日にかけて、JR貨物新鶴見機関区所属となる予定のEF210-364が川崎車両を出場し、兵庫→神戸(タ)→吹貨西→新鶴見(信)の経…
増備再開!EF210 363号機甲種輸送の撮影です。(R6.11.28)
川崎車両からEF210 363号機が出場し甲種輸送がありました。吹田貨物ターミナルまではDD200 14号機が担当。そのあとはEF65 2088号機が担当でし…
【甲種輸送】東武鉄道60000系61601F近車入場甲種 2024-12/7
2024年12月5日から7日かけて、東武鉄道60000系61601Fの甲種輸送が栗橋→新鶴見(信)→京都貨物→吹貨西→徳庵の経路で行われました。5両編成に短縮…
【甲種輸送】 西武40000系48151F 甲種輸送 2024-12/6
2024年12月5日から8日にかけて西武鉄道40000系48151Fが川崎車両で製造され、兵庫→神戸(タ)→吹貨西→新鶴見(信)→新秋津の経路で甲種輸送されま…
2024年12月6日、神戸の川崎車両から西武40000系8両が甲種輸送されました。JR元町駅付近で撮りました。DD20014+西武40000系48151Fです。これまで40000系は10両編成でしたが、今回はは8両編成で登場してます。再開発工事が進められている三宮を通過していきました。今日は東武60000系が近畿車輛入場のため甲種輸送もされてます。夜になってしまうので追跡はやめました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓西武40000系8両甲種輸送(2024.12.6)
【甲種輸送】近江鉄道100形102Fが京都貨物→彦根で甲種輸送される 2024-11/26
2024年11月26日、近江鉄道100形102Fが京都鉄道博物館での特別展示を終え、京都貨物→彦根の経路で甲種輸送されました。石山にて。牽引は岡山機関区所属の…
衣浦臨海鉄道新車のKD58 1号機!DD200牽引の甲種輸送の撮影です。(R6.11.19)
川崎車両から衣浦臨海鉄道KD58 1号機が出場し甲種輸送がありましたので撮影に行ってきました。衣浦臨海鉄道ではDE10形のKE65車両が使われていますが、今回…
【新型組み込みへ】東武61601Fが栗橋から徳庵(近畿車輛)に向け甲種輸送
本日、JR東日本栗橋(東武線南栗橋)からJR西日本徳庵、近畿車輛入場に向け東武60000系61601Fの甲種輸送が実施されています。2024.12.5#61601F 甲種輸送。栗橋(南栗橋)→徳庵5両化 及び 64601号車の #80000系 組み込み改造のため、近車(近畿車輛)へ。栗橋でDE10 1099[今]→DD
横浜市営地下鉄10000形中間車甲種輸送 吹田タからはEF65 2086号機が担当(R6.11.
川崎車両から横浜市営地下鉄グリーンライナー10000形中間車2両が出場し甲種輸送が行われました。吹田貨物ターミナルまではDD200。そのあとは昨日ムド輸送され…
EF210+EF65(ムド)編成の機回しを撮影しました。(R6.11.14)
翌日、川崎車両から横浜市営地下鉄グリーンライナー10000形中間車2両が出場し甲種輸送が予定されています。その甲種輸送を牽引する釜EF65 2086号機を50…
向日町常駐機交換配給&横浜市営地下鉄10000形甲種輸送撮影の巻(R6.11.12)
もう11月中旬なのですが暖かい日が続き紅葉が進まないのは残念ですが撮影するにはありがたい気温です。この日も暖かくネタ2本を撮影してきました。1本目は向日町常駐…
銚子駅で偶然見かけたEast i-Eとデハ2002の並び。今回は銚子まで電車でアクセスしたことが功を奏したみたい。(咄嗟にスマホでパチリ)にほんブログ村 にほんブログ村...
2024年11月12日から13日にかけて南海8300系8719Fと8720Fが近畿車輛で製造され、徳庵→吹貨西→天王寺→王寺→五条→和歌山→和歌山市の経路で甲…
【甲種輸送】JR九州 DD200-702 甲種輸送 2024-11/8
2024年11月8日から10日にかけて、JR九州熊本車両センター所属となる予定のDD200-702が川崎車両で製造され、兵庫→神戸(タ)→北九州(タ)→熊本(…
衣浦臨海鉄道KE65 1号機の甲種輸送撮影の巻(R6.11.4)
衣浦臨海鉄道KE65の全般検査はJR委託しており今回は秋田総合車両センターで行われました。そこから出場しました衣浦臨海鉄道KE65 1号機がEF510の牽引で…
初出場!伊予鉄道新型車両7000系甲種輸送撮影の巻(R6.11.2)
近畿車両から伊予鉄道として67年ぶりの新型車両7000系が出場し甲種輸送があることが分かり撮影に行ってきました。当日の天気予報は台風21号から変わった低気圧と…
【甲種輸送】伊予鉄7000系第1.第2編成 甲種輸送 2024-11/2
2024年11月2日、伊予鉄道の新型車両7000系の第1編成と第2編成が近畿車輛で製造され、徳庵→吹貨西→岡山→高松(タ)→松山貨物の経路で甲種輸送されました…
【甲種】近江鉄道100形102Fが京都鉄博で展示されるため甲種輸送される 2024-10/28
2024年10月28日、近江鉄道100形102Fが京都鉄道博物館で特別展示されるため、彦根→京都貨物の経路で甲種輸送されました。瀬田~石山にて。DE10+西武…
【甲種輸送】 733系B-4103編成+B-4104編成 甲種輸送 2024-10/22
2024年10月21日から25日にかけて、JR北海道札幌運転所所属となる予定の733系B-4103/4203編成とB-4104/4204編成が兵庫→神戸貨物タ…
【甲種輸送】西武2000系2451F.2453F 近江鉄道譲渡甲種 2024-10/21
2024年10月19日から21日にかけて、西武鉄道2000系2451Fと2453Fが近江鉄道に譲渡される事から、新秋津→新座(タ)→川崎貨物→京都貨物→彦根の…
JR北海道733系4000番台2回目の甲種輸送撮影の巻(R6.10.24)
川崎車両からJR北海道733系4000番台2回目の出場があり甲種輸送が行われました。今回も6+6の計12両の輸送です。そのため撮影場所は編成全体が撮影できる高…
昨日は恒例の小湊巡り。ここ最近の土曜日はヨンマルの運用が少ない傾向のようで、昨日は私が見た限りではヨンマルは1本も見かけず200がフル稼働状態。(40-1だけ午後から運用入りしていたみたい)こんな日は珍しいけれど、小湊のヌシである200の存在感を改めて感じた。 にほんブログ村 にほんブログ村...
【早くも動き】近江鉄道元西武2451Fの行先幕撤去(譲渡車2451F・2453F最新動向・1週目)
近江鉄道への西武2000系2451Fと2453Fの譲渡輸送(甲種輸送)が始まってから早1週間が経ちました。早くも2451Fには営業運行に向けた動きが出始めているようです。到着した10月21日~26日までの動きをまとめます。※近江鉄道譲渡後の形式名・編成名は現段階では不明であるため