メインカテゴリーを選択しなおす
仕事納め+今年最後の一人飲み&元小田急カラーのバスの廃車or売却回送
昨日で仕事納めとなり、今日は休みです。但し明日元日から仕事始めとなります。という訳で帰りがけに今年最後の一人飲みをしました。当初は別の店に入るつもりだったのですが、年末のこういう時期というせいもあってどこも混んでいて、久々に串カツの店に行ったらちょうど空
【9両ラストラン】SS消滅間近!211系SS編成3本が西浜松へ回送
静岡エリアへの315系導入で置き換えが進められている、JR東海211系SS4編成,SS5編成,SS6編成の3編成9両が12月7日、静岡→浜松(西浜松)まで回送されました。東武鉄道の某車両を撮影する前、偶然にも撮影する機会が合いましたので、最後のラストランの様子をご覧いただければ
他のヨンマル3両が通常列車+団体で三連となった関係で、この日の観光急行は40-2の単行。(40-4男鹿色は整備中)先ほどの秋桜を添えて見送る。 にほんブログ村 にほんブログ村...
【残り31両】211系6000番台GG編成に新たな動き(GG7編成 臨時回送)
JR東海静岡地区においては、他車両区の313系転属や315系3000番台の新製・導入等によって211系の置き換えが進められています。本日、6000番台のGG7編成が西浜松方面へと臨時回送されました。先例から廃車とみられます。2024/11/4 静岡区211系6000番GG7廃車回送今回は通常の廃回
本日、381系E3編成4両が後藤総合車両所本所へ入場しました。先例から廃車回送のためとみられます。11:40 無事に後藤に到着しましたありがとう381系緑やくもこれにて全リバイバルカラー引退 pic.twitter.com/HYTA755TG5— いずもトラべる / Izumo Travel (@izumo_travel) Sept
【元北越車・SRE消滅か】681系V21編成・V22編成が吹田へ臨時回送
681系2000番台V21編成が9月9日に、V22編成が9月6日にそれぞれ吹田総合車両所本所へ臨時回送・入場しました。先例から廃車回送とみられています。・9月6日V22編成9/6 回6751M 681系V22編成廃車回送今年度V編成3本目になります付属編成の中では状態が良いだけに残念です pic.tw
2024年8月22日、吹田総合車両所京都支所所属の681系V15編成が向日町(操)から吹貨東まで回送されました。廃車になるものと思われます。島本にて。しらさぎ…
2024年7月18日、南海2230系2233Fが住ノ江→なんば→千代田の経路で回送されました。今宮戎にて。複々線を走る2両ワンマン車は違和感があります。編成撮…
おはようございます。5分くらいの動画ですが、八王子駅で撮った横須賀線の廃車回送です。長野へこの後連れて行かれます。2020年から2024年にかけて、総武快...
何気なくネットサーフィンしていたらある映像に当たってしまいました。EF81が255系を牽引している映像・・・。あぁとうとうその日が来てしまったのね・・・。予想していたとはいえちょっとショックを感じましたわ。
【7年前の今日は⋯】103系HK606編成 廃車回送(2017-6/5)
今日は2024年6月5日ということで。富山県にある黒部ダムが完成してから61年になるようです。我々が日頃使っている電気を発電する場所というだけではなく、観光地…
横須賀線が、新車両に入れ替えられているらしく、頻繁に廃車回送があるとのこと。「6/5あるよ」と教えてもらったので、時間を調べて、昼過ぎに八王子へ行ってみま...
【奈良車】201系ND614編成 廃車回送 2024-5/31
2024年5月31日、吹田総合車両所奈良支所所属の201系ND614編成が佐保(信)→天王寺→吹貨西の経路で回送されました。廃車になるものと思われます。吹田に…
2024年5月14日、昨年春まで和田岬線で使用されていた網干総合車両所明石支所所属の103系R1編成が、網干→吹貨西の経路で回送されました。廃車になるものと思…
元和田岬線用103系R1編成が2024年5月14日の朝、吹田まで自走で廃車回送されたということです。日曜日にJR西日本網干総合車両所で開催されたツアーイベントで展示されました。和田岬線での引退から1年残されていました。和田旋回橋を渡るスカイブルーの103系もJR神戸線を走る姿はもう見ることはできません。最後に本線を走行する様子は見たかったです。吹田で何らか形で公開されることがあるのか、そのまま解体でしょうか。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓JR西日本・和田岬線103系(現役時代)
久し振りの更新です。スノ・ラビさんから情報を得て、この日曜日はなんか盛り沢山な内容でしたので、これまた久し振りに地元に張り付いて撮影をしました。そんな中、最後に貰った情報は、カシオペア牽引中に故障して戦線離脱していたEF8198が秋田送りになるそう。一連の撮影の最後となる時間。雲が濃くかなり暗くなってしまったのですが・・・※撮影は、令和6年3月24日です。配9721レEF81139+EF8198勝手に貨物線を来るとばかり思っていたのですが、いざ姿が見えたら本線だったので慌てて横移動。せっかくの重連が台無しに。しかもかなりのスピードでかっ飛んできたので、後部を撮るのもこれがやっと。近くにいたテツおじさんと帰り掛けに苦笑い。ナンバープレートも外されていたんで、入場と言う情報でしたが、間違いなく廃車回送でしょう...2024/06/24EF8189廃車回送?
昨年はキハ200でしか撮れなかったスイセンの花を今年はヨンマルでも押さえておきたく、二連運用に入ったタラココンビを。タラコとスイセンの花による紅白揃い。にほんブログ村 にほんブログ村...
3月末から200系りょうもう号1編成を使ってアサヒ飲料とのコラボ「カルピスEXPRESS」で運行するとのこと。(詳細は東武HPを参照)おそらく先月の踏切事故で損傷して現在入場中の205Fが対象と思われる。ネーミングの通りカルピスをイメージした白と青に変わる為、初期型ベースのリバイバルカラーは突然のさようならという訳だ。リバイバルカラー自体は209Fもあるんだけど、私は初期型の205Fが好きだっただけにショックですわ。にほん...
201系ND601編成廃車回送と引上線入線&出発の撮影です。(R6.2.8)
201系ND601編成が廃車のため吹田工場に回送。吹田貨物ターミナルに到着したあと吹田駅前にある引上線に入線、しばらくして吹田工場に向け出発していきました。↓…
今日は12月6日ということで、「音の日」だそうです。由来はエジソンが蓄音機で音を録音・再生出来た日だからだとか。今となっては毎日のように音楽を聴いたりできる訳…
昨日(11/7)、EF65 2127号機とDE11 2002号機がOMへ廃車回送されたとのことですね。聞いてはいましたが平日に撮影にいくことはできませんでした。最後に会ったのは先月の高崎機関区、手前に小さな向日葵が咲いていました。動画を録ったのは7月が最後でした。(再掲)機会があれば撮るようにしていましたがもう走らないのですね。長い間お疲れさまでした。国鉄 JR貨物 JR東日本 EF65 EF65PF EF652127 撮り鉄 鉄道...
関西のネタ祭り! 415系廃車回送 虹に向かってラストラン(R5.8.25)
関西のネタ祭り2日目の午前は415系廃車回送、午後からは都営12-600形甲種、2機のEF65更新色の撮影です。こちらは415系廃車回送の撮影です。北陸地方で…
宮原支所最後の入換となるキハ85系3両編成撮影の巻(R5.3.18)
ダイヤ改正日は生憎の雨。この日で引退する車両を悲しんで天が泣いているような感じ。その中で、宮原支所で最後の入換をするキハ85系3両編成がいました。営業運転の時…
113系廃車回送&キハ85系による特急ひだ25号など高槻ストレートで撮影の巻(R5.3.15)
国鉄時代の車両が運用離脱していく中で、この日も113系C13編成が片道切符で吹田工場に向かいます。天気が良かったので高槻ストレートで撮影することにしました。早…
2015年3月16日、長崎で余生を過ごしていたキハ66系4番ユニットの廃車回送が行われました。私はちょうど福岡市内に出る用があったので、いつも通り電車で博多へ向かっていると、福間駅で偶然この廃車回送に出くわしました。今回掲載した写真はいずれも、携帯電話による撮影です。▲福間駅に停車するキハ66系4番ユニット廃車回送この廃車回送はいわゆる「自力回送」というもので、かつて篠栗線でよく聞いたエンジン音をガラガラと立て...
小倉工場へと帰らぬ旅へ...415系国鉄色(FM5編成)廃車回送
電車で博多方面へ向かっているときのこと、古賀駅であずき色の電車に遭遇しました。あずき色の電車とは、国鉄色を纏っていること有名な415系Fm-5編成のことです。今年春のダイヤ改正を機に休車となり、南福岡に半年近く留置されていましたが、ついに帰らぬ旅へと出ました。まさか廃車回送に遭遇するとは思ってもいませんでした。牽引機はDE10-1756(熊)。南福岡側のクハ411-330は前面方向幕が抜き取られていました。悲しげなパンタ...
令和5年1月6日リバイバルカラーの6162Fが廃車回送されたことをネットで知った。時の流れとともに6050型がどんどん消えていく。6162の雄姿を2枚ほど。令和元年・日光線90周年記念号・新古河付近で令和2年・南会津日帰り旅・利根川築堤
令和4年12月、485系リゾートやまどり廃車回送の記事を見た。485系は宇都宮線にも縁があった電車なので、消え去るのは残念だ。宇都宮線を彩った3つの485系の写真。485系きらきらうえつ(2016年5月)485系「華」(2018年6月)485系やまどり(2022年3月)
【特集】さよならお座敷電車"華"…2022年11月10日、JR東日本最後のお座敷列車として活躍していた485系"華"が郡山へ廃車回送されました…。これにて長年活躍したお座敷列車がJRから消滅した事は記