メインカテゴリーを選択しなおす
昨年から何度か撮っている小さな神社(水神宮)。2000形と3000形は既に撮影済なので次こそは南海ズームをと思っていたところ。やっとここも課題クリアだな。にほんブログ村 ...
所狭しと住宅やマンションが立ち並ぶ都内路線にも紅梅が咲き出して少し春の気配。※明日から二泊三日の出張につき、コメ返信&訪問遅れます。にほんブログ村 にほんブログ村...
昨年11月の踏切事故から暫くの間離脱していた40-1が先月から復帰。お互い相性が良い?安定の元郡山組で再び編成を組む。にほんブログ村 にほんブログ村...
有給消化で本日は毎月恒例の銚電へ。強い寒気の影響で一気に師走の寒さとなった今朝。海側から昇る朝陽を浴びて今日も一日が始まる。にほんブログ村 にほんブログ村...
毎年この時期に一度は撮っている村上駅の芙蓉。10年ほど前は沢山の花を咲かせて見事だったが、近年は衰えてしまっている。それでも数輪の芙蓉が花を咲かせ、いつまでも暑い初秋に色を添える。にほんブログ村 にほんブログ村...
連日の狂ったような暑さに古豪もさぞお疲れの様子。線路脇に木槿の花が咲き出した7月下旬。ただ、ただ、暑い!としか言いようがない。にほんブログ村 にほんブログ村...
GW中に銚電へ二度行った内の初回の撮影分から。この日は残念ながら目当ての南海ズームはお休みで元京王の二本運用。大抵は何かしらのHMが付いている湘南顔が珍しく素顔に。にほんブログ村 にほんブログ村...
普段は同業者と被ることが無いようなこの場所でも数名。捻くれ者な私はセオリー通りの面縦ドカンな構図は無視。周囲の緑を取り込んで峠のような雰囲気を演出。にほんブログ村 にほんブログ村...
一週間経過しただけで里山の緑は更に深まり、線路脇の雑草が伸びて初夏への移ろいを感じる時期。先週末とは東北地域色+タラコの連結向きが逆となり、40-2の幌付き側は久しぶり。4/29の大久保で上り急行2号の直前にやって来た少年二人組よ。一人が右手の土手の中途半端な位置に入り込んだおかげで、若干構図を修正する羽目になったよ。人の構図に直前に入ってくるのは辞めてくれないか?こちらが定位置から望遠で構えている=車両...
折り返しのリバイバルカラー209Fは先ほどとは違うツツジをチョイス。ツツジはたくさん咲いているんだけど、橋梁の構造上、障害物の関係でどうしてもこの位置でしか切れず。苺カラーの旧スペーシアはお初。遠目には原色とほぼ変わらない?新型のXはまた構図を変えて。これにて撤収。にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村...
毎年撮っている定番撮影地のツツジはまだ咲いてなかった。そこで代替えに地べたに咲くタンポポを。ここに来る時はいつも曇るんだよなぁ。 にほんブログ村 にほんブログ村...
タイトルの通り、我慢にも限度があるので記事に書きます。週末の小湊又はいすみ(いすみには暫く行ってないが)に行くと常連の追っかけ二人+α(袖ヶ浦ナンバーの軽トラと習志野ナンバーのルミオン)を何度も見かける。追っかけて枚数を稼ぐのがこいつらの目的なのだろうが、その行動の酷さには毎回目に余る。特に軽トラ乗ってる爺。後ろから煽られたり、撮り終わって車に戻ろうとしたら猛スピードで走るこの連中に何度か轢かれそう...
小湊のHPによると昨年末から検査中のDB4形にエンジン部品(シリンダーヘッド)に不具合が見つかり、修復には9月??までかかる見込みとのこと。私個人的には里山トロッコは撮影対象では無いのだけど。これから春を迎えるというタイミングで目玉の観光列車が長期入院というのは小湊には大きな痛手だろう。。当面の間はヨンマルで代走か?にほんブログ村 にほんブログ村...