メインカテゴリーを選択しなおす
四桁キュウロクもこれで最後にしましたね。さすがに追分の夜や幌内線で疲れたのかな?岩見沢から追分経由で夕張へ帰還したと思うが、途中の写真がありませんのでここで終了です。次回の旅は室蘭本線沼ノ端での激写になりますよ。昭和50年9月24日 室蘭本線 岩見沢駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
プレートのギラリを狙ったのでしょう。ではそれに合わせアンダー目に現像を!簡単に出来る便利な時代になりました(笑)まさかこんな時代が来るなんてねぇ~。昭和50年9月24日 室蘭本線 岩見沢駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
流石のニコンFと言えども逆光はキツイ。って言うか、レンズなんですけどね(笑)七角形に写るゴーストは絞り羽の枚数か?因みに9654が見えるのは偶然でしょう。いずれにせよ、前に停まってる69690を少年が見向きもしてないのが凄いね(笑)昭和50年9月24日 室蘭本線 岩見沢駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
69690には見向きもせずに・・・(笑)再び9654の方に戻って来ましたね。それだけ少年には四桁が魅力的だったのかな?たぶん、三菱大夕張鉄道を彷彿したのでしょう。昭和50年9月24日 室蘭本線 岩見沢駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
おっ!すぐそばに69690が居たのですか!(驚)ここで初めて他のSLが登場とは驚いたね。まだまだ当時は複数台のSLは普通でしたけど。何とも勿体ない話だったのでした(笑)昭和50年9月24日 室蘭本線 岩見沢駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
四桁キュウロクはこれで何コマ目だろうか?追分駅のキュウロクなら数コマぐらいです。同じSLでも極端に違い贅沢な話ですね(笑)昭和50年9月24日 室蘭本線 岩見沢駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
もう時間は夕方の四時頃でしょうかね?岩見沢から夕張は二時間以上かかります。四桁キュウロクじゃなければ帰ってるね。これだけ粘るという事は、それだけ魅力がありバランスが良かった(笑)昭和50年9月24日 室蘭本線 岩見沢駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
少年は凄い立ち位置で撮ってますが・・・。四桁キュウロクだから潜ったのだろう。昭和の良き時代だったのでしょうね(笑)昭和50年9月24日 室蘭本線 岩見沢駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
大正生まれの野武士って感じですよね。たかがキュウロクをコレだけ撮ったのは初めてではないだろうか?高価で貴重なフイルムですからね!(笑)昭和50年9月24日 室蘭本線 岩見沢駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
白黒ネガ75本目スタート!他にもC57やD51も居ただろう。しかし、四桁キュウロクなので粘る(笑)さてさて、こんな写真が出て来ましたよ。見知らぬ他のファンと思うがGパンが凄い。勿論、少年自身では無いが昭和の光景だ。確かにこんなズボンを穿いてたよね(笑)何ともほのぼのとしてしまったのである。この方々も無事に還暦を迎えただろうか?昭和50年9月24日 室蘭本線 岩見沢駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こ...
ずんぐりむっくりのキュウロクです(笑)しかし、四桁になると顔が引き締まる!↑個人的な見解ですここでフイルムは終了ですが交換して更に粘ったみたいです。他のキュウロクならそこまでしないだろう。昭和50年9月24日 室蘭本線 岩見沢駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用)ここで白黒ネガ73本目終了。引き続き四桁キュウロクが続く。↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
四桁キュウロクのプレートはバランスが良い。↑あくまで個人的な見解ですよよく見ると検査は釧路がみえますね。9654は道東方面から来たのかしら?そう言えば広尾線のお別れ運転で活躍し、行き場が無くなりこちらに来たのかな??何でも撮っておくと後に夢が広がりますね(笑)昭和50年9月24日 室蘭本線 岩見沢駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに...
四桁キュウロクの9633は梅小路でしたかね?確か、NHK朝ドラで塩谷駅を舞台に活躍して人気に火がつき生き残った記憶がある。↑記憶違いかも知れないが・・・(笑)昭和50年9月24日 室蘭本線 岩見沢駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
かなり日も傾いてますよね。本来であれば帰宅したかったであろう。しかし、四桁キュウロクを見てしまった。これは粘るしかなかったのでしょうね(笑)本来ならば早く帰って休みたいところです。昭和50年9月24日 室蘭本線 岩見沢駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
四桁キュウロクは9633が有名ですよね。なので、少年にとって四桁は憧れでした(笑)東か西かは分からないが操車場に居たのである。たとえ9654といえども貴重だったのだろう。これはジックリ撮れるチャンス到来でしたね。昭和50年9月24日 室蘭本線 岩見沢駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
恒例の後撃ち祭り!なかなか良い感じですが逆光ですね。しかし、編成も納まりバランスは好き。これを撮影後、岩見沢駅へ戻ってます。昭和50年9月24日 幌内線 三笠駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
こんな煙のアップも撮ってたのだ。何かの雑誌を読んで真似たのだろう。たぶん、広田先生の写真かな?(笑)昭和50年9月24日 幌内線 三笠駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
そう言えば、この日の少年は徹夜明けだった。たぶん風呂も入らず異臭を放ってたと思う(笑)まぁ~、若気の至りって事だったのでしょう。昭和50年9月24日 幌内線 三笠駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
しかし、現役時代の煙は凄いですね(笑)この程度の煙は普通に出てた気がする。なので、家に帰る頃は顔は真っ黒だった。昭和50年9月24日 幌内線 三笠駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
予定通りに??縦位置へ変更した途端に煙が流れる(笑)横位置のままで良かったと思うのだが、既に間に合わなかったのだろうね。カメラはフルマニュアルだから・・・。昭和50年9月24日 幌内線 三笠駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
爆煙を見越した少年はカメラを縦位置に!まるで図ったように煙が風に煽られて・・。この頃から持っていたのだろうね(笑)昭和50年9月24日 幌内線 三笠駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
凄い煙がモクモクと出て来たわ!しかし、サービスドレーンは無し。本来はそういう事なのだろうね(笑)昭和50年9月24日 幌内線 三笠駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
次は三笠を発車するD51744を撮ります。石炭貨車は満載なので岩見沢方面なのだろう。良い煙なのだが、今見ると気になる事を発見!後方に空知文化洋裁学院なる建物が写ってる。ここに洋裁の学校でもあったのだろうか?昭和50年9月24日 幌内線 三笠駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
39696もタフだが少年もなかなかだ!まるで疲れ知らずのように見えますな(笑)追分駅の夜間撮影での徹夜明けですから。昭和50年9月24日 幌内線 三笠駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
気温上昇だったのか?真っ黒だがイィ~煙を吐いてますね!電線が無ければ良かったのに・・(笑)昭和50年9月24日 幌内線 三笠駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
いまこうやって見ると電線が凄いですね。雑草もピークだろうし大変だっただろう。この時期の虎杖は曲者で苦労が偲ばれる(笑)昭和50年9月24日 幌内線 三笠駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
幌内へは39696のピストン輸送だった。三笠への画像が無いのは無煙だったのだろう。バックで戻ったのか転車台があったかも不明。登り勾配の煙りを狙ってた当時の少年が分る。昭和50年9月24日 幌内線 三笠駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
わっ!恒例の後撃ちですが雑草が凄いわ!少年の背丈をゆうに越えてる気がする。よく掻き分けて立ったものですね(笑)昭和50年9月24日 幌内線 三笠~萱野で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
この時期が雑草も成長し虫も多い頃です。たぶん何も対策なしで線路端に居たと思う。少年は何を考え立っていたのか聞いてみたい。昭和50年9月24日 幌内線 三笠~萱野で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
少年はよく熱中症等にならなかったものだ。良くも悪くも体力には自信があったのだろう。昨夜は追分駅での夜間撮影ですからね(笑)昭和50年9月24日 幌内線 三笠~萱野で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
96は一旦終了しD51219を狙います。如何にも夏の煙りみたいな感じになりました。足場も草ボウボウで大変だっただろうね(笑)昭和50年9月24日 幌内線 三笠~萱野で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
一本目と違いカメラ縦位置は不要の煙りだね。爆煙だけが写真じゃない!って少年は呟いた(笑)昭和50年9月24日 幌内線 三笠~幌内で撮影。(NEOPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
風で煙が暴れてドレーンサービスも無いよ。縦位置に構える必要も無く平々凡々な感じ(笑)まぁ~、これはこれで貴重な記録なのだろう。昭和50年9月24日 幌内線 三笠~幌内で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
煙が黒いのは気温上昇のせいなのかな?煙も暴れ気味で二番煎じは駄目なのかな(笑)昭和50年9月24日 幌内線 三笠~幌内で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
再び同じ場所で39696を撮ってますね。朝一番が良かった二匹目のドジョウ狙いです。その間に三笠へD51を撮りに行ってません。少年は夜の追分駅で疲れ果てたのだろう(笑)昭和50年9月24日 幌内線 三笠~幌内で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
朝一番の列車は最高の結果でしたよね。そんな日はこれ以上の事が起きない・・。さて、どんな一日になるのでしょうかね?そんな日はこれ以上の事が起こらないのが常(笑)昭和50年9月24日 幌内線 三笠~幌内で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
96の独特なポンポン音が聞こえて来そう。↑あくまで個人的な記憶の音ですね(笑)実際には違うのかもしれない・・・昭和50年9月24日 幌内線 三笠~幌内で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
白煙の狼煙が真っ直ぐ立ち上がったよ。最高のタイミングでドレーンサービス!ニコンFのファインダーからはみ出そうだ。たぶん少年はそんな事を考えてながら、連写のシャッターを押し続けたのだろうね。昭和50年9月24日 幌内線 三笠~幌内で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
早朝で気温が低いせいだったのかな?朝日を浴びた白煙が綺麗で美しいですね。おまけにサービスドレーンもありました。この頃は乗務員も心得ていたのだろう(笑)昭和50年9月24日 幌内線 三笠~幌内で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
かつての幌内線お立ち台ですよね。弊ブログにお越しの方も行った事あるのでは?(笑)昭和50年9月24日 幌内線 三笠~幌内で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
これでどうだ!石炭とD51だぞ!こういう写真って好みですね。狙って撮ったかは知らんけど・・・(笑)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
振り向きD51367の後撃ちをします。その貨車の中は、まさに黒ダイヤですね!幌内炭も良い石炭だったのでしょうか?しかし、少年は何処に立って撮ったのだ?(笑)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
手前の雑草は気になるところですが・・・。ドレーンを出してくれた乗務員へ感謝しながら、少年はシャッターを切り続けたのだろう。これはこれで良しとしましょ(笑)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ドレーンのサービスもあったのか!乗務員から少年が見えたのでしょうね。その節はありがとうございました!(礼)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ガビーン・・・!当時の少年は分かってシャッターを押したのか?多分ですが、一眼レフだから見えただろうね。ニコンFのファインダーは明るく見易いし(笑)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
さてさて、煙の狼煙が上がってきましたよ。しか~し、何と手前に夏草の雑草が!(笑)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
縦位置で構えてはみたものの・・・。D51の駅発車と言えども真夏じゃ駄目か?むしろ雨の方がイィ感じになるんだよね。昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
よく見ると信号機の所に人が居ます。しかし、ファンでは無く国鉄の人でしょうね。今の技術で簡単に消せますが続行します(笑)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
縦位置で構えて、煙の立上りを期待してますね。とりあえず、夏らしい黒煙が立ち昇ってますよ。昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
猛然とは言えませんが、D51367発車です。晴れた夏の日としては、良い煙が出てますよね。貨車も軽そうな感じなので、こんなものです(笑)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...