メインカテゴリーを選択しなおす
白黒ネガ83本目スタート!夕張線紅葉山界隈は続きますカメラが二台体制だったのですね!時計は少し戻り駅構内を見渡す俯瞰です。石勝線のトンネルも見えて良い感じかな?さて、どんなドラマが写ってる事やら(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ここでイルフォードフイルムOUTです。しか~しカメラは二台体制だったのです。なので、もう少し紅葉山駅の奮闘は続く(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用)ここで白黒ネガ82本目終了!もう少し紅葉山界隈が続きます ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
いやぁ~、粘りましたねぇ(笑)何の変哲もないD51なのだが・・。これはこれで貴重と思いますが、1086が気に入ったのかしら?昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
何の変哲もないスナップを撮ってましたな?フイルムUPで消費したのでしょうかね?(笑)少しこの感じの写真が続きます、スミマセン。せっかくの貴重なイルフォードなのにね。昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
スノープロウを強調しようと思ったのかな?カメラを縦位置に構えた少年でしたね。そんな事を考えながら遠い過去を振り返る(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
やはりスノープロウがあるとカッコイイ!当時の少年もそんな事を思っただろうか?じっくりとD511086を撮ってたみたい(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
スナップ撮りと言うよりもこれを狙ったか?この写真を見てフッと思ったがどうだろう?何れにしろこんな感じで普通に撮れたよ(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
D511086のスナップを撮っていると、そこに夕張から戻ったD51320が接近中、そんな事が日常的な光景でしたよね(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
少年は紅葉山駅に戻って来たみたいです。そこにはD511086が待機中でパチリ!カマボコ型のドームが特徴的ですかね?当時はそんな楽しみもあったのでした(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
怒涛の十一連写でしたよね(笑)此処まで引くと後方の砕石所も見える。あそこの上からも撮れた気がするけど。昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
煙が相当に良かったのでしょうね!更にここまで追って撮ってました(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ドレーンも止まり乗務員はこちらを見てる。これで良いだろう!みたいに見えますが(笑)後方に写ってる橋は国道274号のそれかな?ここは今でも釧路へ行く時に通っているよ。昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
遠方信号に引っ掛かったのもアレですが、右下に写るは自走式の除雪車でしょうか?詳しくは分らないが貴重な車両ですかね?それにしてもサービスドレーンが凄い(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
いやぁ~、現役ならではの凄い迫力ですね!動画ならば更に迫力満点だったのだろう(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
それにしても貨車の長さが半端ないですね!満載の石炭が数十両も連なっていますが、総重量は何トンになるのでしょうかね?それを引き出すD51も凄すぎますよ(驚)今のレッドベアなら楽勝なのでしょうが(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
本気印の爆煙って迫力満点ですよね?風も殆んど無く最高の状態でしょう!中々こんな感じはお目に掛かれないよ(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
おっと!ここでドレーンが発射されたみたいですよ。乗務員から少年が見えたのでしょうかね?この頃になると乗務員も心得たものです(礼)と言うか、他にもファンが居たのかな?(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
さてさて、爆煙が竜の如くになって来たよ!少年が標準レンズを選択したのは正解だね。って言うか、長玉レンズを持って無かった(笑)この後、手前の遠方信号までにどんなドラマが待ってるのでしょうかね?(謎)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
踏切には数名のファンも頑張ってますよ(笑)ドレーンも盛大な迫力満点の写真が撮れた?いや既に煙はファインダーからはみ出した?そんな事を考えながらの振り返りが楽しい!弊ブログにお越しの皆さまもそう思いません?昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
さてさて、軽くキハ22を撮った後に、いよいよメインのD51が出発します!石炭を満載にした貨車を引出しに掛る。一両ですからたいしたものですよね?(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
この車両はキハ22って奴ですよね?(笑)よく見ると駅構内のホームにも居ますよ!拡大するとホームの両方に停車してるね。しかし、残念ながら狙いはそちらでは無く次に発車するD51なのですよ(爆)あれだけSL以外に目もくれない少年が最近は少しづつそれを撮ってますなぁ(驚)何か心境の変化でもあったのだろうか?(謎)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みで...
新しい工事中の石勝線の上からパチリ!まだ未開通ですから可能だったでしょう(笑)しかし、此方は沼ノ沢側なのでよく来たね!たぶん紅葉山駅構内でナメクジを確認して、少年は急いでここまで歩いて来たのだろう。昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山~沼ノ沢で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
この場所はかなり高度差がありますよ!どうやって登ったのが気になりますし、後ろに見えるのは夕張川でしょうかね?長ぐつ煙突の形状もシッカり分かる(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
煙とドレーンで最高のショットですよね!これはこれで俯瞰冥利に尽きたのでは?今のカメラで再履修希望と思いましたよ(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
踏切付近には数名のファンも見えますね。あぁ~、徐々に後ろに下がってますか?吐き出すドレーンが前方に流れてます。これは期待出来るのではと思いますよ(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
当時の紅葉山界隈がほぼ見えてますかね?そこに石勝線の新夕張駅も徐々に出来ます。この場所にどうやって辿り着いたのだろう?もちろん不明ですがとりあえず写真を観察。駅構内に留置されてる貨物をバックして連結し引き出す感じですかね?昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
夕張方面も一服し追分方面へ少年は立った。こちらは基本的に転げ落ちる様に下り勾配であまり煙は期待出来なかった気がします。なので、どうしても連写は少ないですかね(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
後撃ちの煙が綺麗に立ち昇ってますね。こんな感じの写真って大好きでしたよ。これを撮りたくて縦位置に構え直した?そんな事を思ったりする今日この頃です(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今こうして見ると確かにファンは集まるね。古い給水塔と確実に煙が期待出来るからネ。11月3日は文化の日で祝日なので全国から多数のファンが集結してたのでしょうか?昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
多くのファンはこれを狙ってたのでしょう。この給水塔を入れる構図は雑誌で紹介され随分とファンが集まる様になった気がする。昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
よくぞシャッターを押したと感心する。これはこれで超貴重な一枚ですよね?昔のお立ち台はこんな感じだったかな?今じゃ殆んど警察沙汰の位置関係だ(爆)こな中の誰かにイルフォードを頂いたか?ビートルズの影響かロン毛の方が多いが、今は顔にモザイクも必要無いでしょう(笑)むしろ名乗り出て欲しいと思ってますよ。イルフォードのお礼をしたいと思います。昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ...
車両の事は全く分かりませんよ(笑)しかし、キハ22と読めたのでした。なので知ったかぶりで読んでみました。今思えばこの車両に乗り移動した訳で貴重な一枚なのだろうと思ってしまう。しかもお立ち台の給水塔と共にね(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
恒例の後撃ちですが迫力満点ですね!貨車には道外禁止やセキなど見える。なぜ道外禁止なんでしたっけね?青函連絡船に積めないとかかな?セキは石炭の貨車の事だろうか?良く分らんけど良く見掛けたよ(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
言わずと知れたD51320ですね。当時はその他のD51と違いは感じない。やはり夕張線は長ぐつ(ギースル)かな?しかし、今となっては彼の現役時代の貴重な写真なのだろうと思うけど?(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(ILFORD_PAN_Fを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
白黒ネガ82本目スタート!まだまだ続く紅葉山駅界隈!イルフォードフイルムに期待!標準レンズと言われる50mmかな?今もそうだけど常用として使ってる。写真の基本は標準レンズと思ってる。↑あくまで個人的な見解ですので(笑)ここではイルフォードと言うフイルムを使ってますよ、入手経路は不明ですが・・。少し過去を探ると撮影現場で少年が大人の人に貰った記憶はあるがこの事だったかな?原版のネガを拡大して見るとコニカや...
やっとデゴイチから煙が出て来ましたよ。しかし残念ながらここでフイルムアウト。究極の俯瞰はまたの機会に期待しましょ(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用)ここで白黒ネガ81本目終了です。夕張線紅葉山界隈はまだ続くよ! ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
給水塔も紅葉山駅舎もしっかり写ってる。しかもホームのへの渡り廊下まで見える。紅葉山駅構内って広かったのが良く分る。この辺りは今の道の駅になったのかな?昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
満載の石炭を積んだ貨車を引き出すD51。煙はショボイがその事はどうでも良い位に歴史的に価値がある写真だと思いました。↑個人的で自己満足的な感想ですので(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
これは凄い場所から紅葉山駅を俯瞰してた!当時の駅構内が良く分るし石勝線も見える。どうやって登ったかも記憶は忘却の彼方だ。しかし、この頃から俯瞰撮影が好きだった?「○○と煙は高い所が・・・」(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
素晴らしい10連写だったと思いますね。当時の少年も大満足だったのではないか?いまネガを見てそんな事を思ってますよ。更に後撃ちのコマも無い事を考えると、多分そう言う事なのだろうと思います(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
ここで更にサービスドレーン発射だね!この頃には乗務員も心得たモノでした。↑想像でして違うのかも知れません(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
古ぼけたボロボロのネガですが・・。こんなシーンを今のデジカメで撮りたい。そんな事を考えながらデジカメを覗き、白黒ネガのデジタイズをやってますよ(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
日常的に繰り広げられた普通の朝の風景。しかし徐々にファンも増えトラブルが・・。いつの時代もその辺は同じですかね?(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
貨物列車の引出しだからスピードは遅い。なので、ドレーンがSLに纏わり付く。普段着のSLってカッコイィですね(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
いゃ~、凄い事になって来ましたよ!この痺れる様な感じが好きだったんだ。ファインダーを覗く少年の心境は(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
左手の小屋の前には職員が居ますね。D51通過後にポイント切替かな?むかしは全て人手だったのでしょうね昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
こうなるとドレーンもアレだが煙も凄い!この感じに少年は魅了されたのだろうね。いま見ても音が聞こえそうな迫力だよ(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
乗務員が少年に気が付いたのでしょう?盛大にドレーンサービスが始まったね(笑)これも凄い事になりそうな感じですね?昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
濃霧も晴れ再び給水塔が見える位置へ。やはりここは人気のポイントなのだろう。末期の頃には多数のファンが集まってた。それだけ迫力がある写真が撮れたと思う。では、ふたたび怒涛の連写をご覧あれ!昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
約半世紀前から封印されて眠っていたが、これはこれで納得の一本だったのだろう。ピントだとか画質だとかは別として、約半世紀後に見ても良い感じに見える(笑)昭和50年11月3日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...