メインカテゴリーを選択しなおす
道東2泊3日の旅移動編(往路 札幌→旭川→北見)☆★ホテルパコジュニア北見
▲特急ライラック13号大橋俊夫アナウンサーの声と車窓をどうぞ⬇️2泊3日の旅北見前泊の為の移動▲朝ごはん珈琲持参☕️▲特急ライラック車内▲旭川で特急大雪に乗換…
恵比須島 JRの車窓から見えるスポットに行った。 さてもうひとつ。 ラブホテル・ペリーゴールの所から入る。 もう見ているあの岩だ。 ナビがなかったら迷っていただろう。 ここもなかなかの下り坂。 脇道の小川は雪解け水が勢いよく海に向かっている。 恵比須島 車では踏切を渡れないらしい。 この岩がこんな名前だったって この記事でMAPを貼り付ける時に初めて知った。 車窓からはこの建物たちが邪魔になる。 汽車が来ないのを見計らって。 踏切を渡る。 家の塊を過ぎたらすぐ海。 線路を渡ってすぐに立ち入り禁止の看板が見えた。 このエリアに入るのがダメなのか分からず。 船の所にオジサンが居たので「入ったらダメ…
当時は富良野美瑛ノロッコ号の初日には、始発便と最終便にSLを連結し運行するが、それ以外の便はこんな感じでした。他にすることも無く撮ったのだろうね。って言うか、これがSL付いて無い姿だ!ここはいわゆるすり鉢と呼ばれる踏切だが、行き方が分からず随分と迷った気がする。とにかく富良野線は迷路のようで迷った(笑)2000年6月9日 富良野線 美馬牛付近(EKTACHROME E100VS) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励...
【トミックス】「(HO) JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車) (M) & (T)<HO-424><HO-425>」鉄道模型HOゲージ
【トミックス】「(HO) JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車) (M) & (T)<HO-424><HO-425>」鉄道模型HOゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【トミックス】「(HO) JRディーゼルカー キハ40-1700形(首都圏色・タイフォン撤去車)<HO-438>」鉄道模型HOゲージ
【トミックス】「(HO) JRディーゼルカー キハ40-1700形(首都圏色・タイフォン撤去車)<HO-438>」鉄道模型HOゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【トミックス】「JRディーゼルカー キハ40-1700形(タイフォン撤去車) (M) & (T)<7437><7438>」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「JRディーゼルカー キハ40-1700形(タイフォン撤去車) (M) & (T)<7437><7438>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
北東北駅巡り25早春-弘南編(2) 東北新幹線・奥羽本線 新青森駅 ~予想通り大混雑の奥羽本線~
東京駅から東北新幹線の「はやぶさ」に乗車しました。車窓は、埼玉辺りからから積雪が見れるようになり、東北地方では真っ白になっていました。列車は3時間10分ほどで終点の新青森駅に到着です。14番線の到着。早いですね~。日帰りでも十分駅巡りできそうなくらいです。 新青森駅は青森県青森市大字石江字高間にあるJR東日本とJR北海道の駅。JR北海道としては最南端の駅。新幹線における青森市の玄関口。東京から見ると、今回...
2つの流氷観光船の旅 復路(JR北海道 特急おおぞら 釧路→札幌)
▲特急おおぞら6号JR北海道▲釧路駅取材スタッフ同行2つの流氷観光船の旅の仕事を終えて札幌へ帰ります🚄▲C11SL冬の湿原号🚂SL冬の湿原号⬇️釧網本線釧路湿…
【トミックス】「JRディーゼルカー キハ40-1700形 (M) & (T)<7435><7436>」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「JRディーゼルカー キハ40-1700形 (M) & (T)<7435><7436>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
道内特急自由席全廃へ!全席指定化・733系導入ほか(JR北海道令和7年度事業計画)
JR北海道は、4月1日に令和7年度の事業計画を公表しました。令和7年度中にも道内全ての特急が全席指定席化となり自由席が全廃となる見通しである他、車両の新製などが盛り込まれました。・道内特急自由席全廃へ札幌と旭川方面を結ぶ特急列車を全車指定席化し、道内のすべての
カシオペア完全引退報道・西では新型導入/12系ほか【客車/トロッコ列車動向】
これまで12系・24系の客車動向をお伝えしてきましたが、JRの垣根を超え、全国客車/トロッコを使用した観光列車の動向を今一度振り返りたいと思います。・JR北海道のノロッコ号の運行終了時期延長510系4両を使用した、「ノロッコ号」の運行終了が2026年度に先送りされると公式発
【トミックス】「(HO) JRディーゼルカー キハ40-1700形(宗谷線急行色)<HO-439>」鉄道模型HOゲージ
【トミックス】「(HO) JRディーゼルカー キハ40-1700形(宗谷線急行色)<HO-439>」鉄道模型HOゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
和商市場(北海道釧路市黒金町13-25)☆★レフボンJR釧路駅店(釧路駅構内)
▲和商市場北海道釧路市黒金町13-25▲市場亭いつかここでも食べたいと思ってますが海鮮丼と刺身とかで握りがないのよね▲山崎鮮魚店ししゃもやイカの一夜干しも美味…
2020年9月訪問 宗谷本線豊富駅の横で保存されていたオエ61 67です。残念ながら2024年に解体されてしまったようです。 簡単な車歴は… ナハ34631→ナハ22795→マニ60 21→マニ60 2021と改造されていったのち、1978年に旭川工場でオエ61 67へ改造、北見機関区へ救援車として配置されました。1986年には稚内客貨車区へ転属、JR北海道に継承されたのち1990年6月に廃車となりました。 廃車後は当地に移設され、ライダーハウスなどで使用されていたようですが、訪問時は既に荒廃していました。 2-4位側側面 オエ61は様々な形式の客車を種車としていますが、オエ61 67だと写真…
【転用】H5系H2編成が「H296(ふくろう)」として4月1日から使用開始
2022年3月の福島県沖地震で被災し、10両全車の廃車が確認された元H5系H2編成。6両が、修繕や改造を終えて2025年4月1日から函館新幹線総合車両所構内で使用されること、「H296 ふくろう」という車両愛称となったことがJR北海道公式ホームページで発表されました。命名の理由
北海道・雪山旅の途中で⑥宗谷本線「智恵文(ちえぶん)駅」移転新駅「名寄高校」
北海道「ローカルスキー場」を巡る旅・道北編 ウチは、その日のスキー場の、雪状況を予想し、 宗谷本線に沿って、クルマで行ったり来たりの 途中。 この日は、JR 北海道・智恵文駅に寄らせて頂きました。 こんな感じの元貨車や、プレハブの無人駅が多いのです。 こういった駅は、地元が管理を負担し、 地域の大切な場所だから「おじゃまします」という気持ち。 駅の待合室は、とてもきれいに清掃がされ、 トイレもあるようだけど、私は負担を掛けぬように。 もう旭川から、音威子府は土地勘バッチリだね。 歴史が古い宗谷本線に「名寄高校」って駅があるんだけど、 ちょっと疑問に思い、地元の人に話を聞いてきました。 数年前に…
にほんブログ村にほんブログ村 乗った事はないけれど、苦肉の策で1年限定で生き延びたらしい。観光列車「ノロッコ号」の廃止1年延期 JR北海道 後継の導入遅れで…
本日付けの北海道新聞の記事によると、ノロッコ号の運行終了が26年度に先送りされると報じられました。JR北海道は、2026年度より運行を開始予定の新しい観光列車「赤い星」「青い星」導入前の2025年度をもって釧網線や富良野線を走る「ノロッコ号」の運行を取りやめる方針を
北海道・雪山旅の途中で②「音威子府村・鉄道・宗谷線は必要ですか?」
北海道「ローカルスキー場」を巡る旅、 先ほどは 音威富士スキー場から、音威子府村を眺めましたが、 worldwidetraveler.hateblo.jp 逆に 麓のJR音威子府駅から、スキー場を眺めてみます。 宗谷本線の駅は旭川から、比布、塩狩、和寒、剣淵、名寄、 worldwidetraveler.hateblo.jp 日進、知恵文、と車で 寄り道をし 北上して来た訳だけど、 worldwidetraveler.hateblo.jp 元、貨車やプレパブのような 無人駅が多いなか、 音威子府駅は とても立派な駅ですね。 ちょうど稚内に行く、キハ54が止まっていました。 北海道で最も小さい村、…
道の駅葉菜野花小清水(北海道斜里郡小清水町浜小清水474-7)
▲道の駅葉菜野花小清水北海道斜里郡小清水町浜小清水474-7小清水町の名前の由来は止別川の支流ポン・ヤワンペッを1891(明治24)年駅逓所設置の際に「ポン・…
ありがとう東根室駅の紹介です。最後に根室本線東根室駅です。東根室駅の駅名標と日本最東端の駅のポスト駅前にある、日本最東端の駅ひがしねむろのモニュメント日没前の逆光で撮ったので、暗くて見にくい。加工したのがこちら日本最東端の駅ひがしねむろ東根室駅の硬券入場
ありがとう東滝川駅の紹介です。つづきましては東滝川駅です。東滝川駅1番線の駅名標東滝川駅2番線の駅名標東滝川駅の駅舎駅舎にかかる駅名標東滝川駅の整理券駅周辺に民家は沢山あるが、利用客がいない事から廃止された。この駅も味のある木造駅舎だったが、廃止となった。
ありがとう雄信内駅の紹介です。つづきましては雄信内駅です。雄信内駅1番線の駅名標雄信内駅2番線の駅名標ホーム側駅舎にかかる縦型駅名標雄信内駅の駅舎味のある木造駅舎をもう味わう事が出来なくなった。雄信内駅の整理券駅は廃止されたが、信号場として生き続ける。あり
ありがとう南幌延駅の紹介です。つづきましては、宗谷本線南幌延駅です。南幌延駅の駅名標斜めになってる所が鉄心を擽られる。南幌延駅の待合室駅舎兼待合室南幌延駅の整理券駅周辺には民家はなく、数軒の牧場があるだけの秘境感たっぷりの駅だったが廃止された。ありがとう
ありがとう抜海駅の紹介です。今日、JRグループでダイヤ改正が実施された。JR北海道の5駅が廃止となった。先ずは、宗谷本線抜海駅です。抜海駅1番線の駅名標抜海駅2番線の駅名標廃止末期は2番線に行けなくなっていた。令和6年9月24日に2番線の使用が停止された。停止される前
現時点で、2025年3月のダイヤ改正時点で入ってきている情報をまとめます。変化点につきましては赤太字で記載しています。なお一部調査中の部分があります。(2025年3月15日時点)なお、一部出典元については下記の通りです。(労組):労組資料(誌):商業誌、(報道):報
おっはよ~ございま~す。 毎年この時期になると聞こえてくる「廃線」「廃駅」のニュース 今回は、廃駅となった東根室駅の話です。 本日3月15日のダイヤ改正で廃駅になりました。 最終日の様子を伝えるニュース映像 /HTB北海道ニュース様から拝借 JR北海道 根室本線の終着駅 根室駅の一つ手前の駅で、「日本最東端の駅」として知らない人は知らない駅ですが、周りに住宅があるのでいわゆる「秘境駅」ではありません。 1961年2月1日 東根室仮乗車場として開設、ほぼ64年間の生涯でした。 場所のおさらい ←必要ないでしょうが... 北海道 根室半島(赤矢印)の中央部にある駅でした。 ・赤丸で囲った場所が東根…
3/15のダイヤ改正では北海道から5つの駅が廃止されます。 1950年に建てられた駅舎が残る根室本線・東滝川駅。玉梓:国道まで出ればセイコーマートや札幌行の高速バス停があるのですが廃止となります。今年は駅周りにそこそこの集落があっても廃止となる駅がありました。赤平・芦別の炭鉱が盛んだった時代、石炭を満載した長さ400m以上の貨車(東海道新幹線16両編成が約400m)が行き来する根室本線は上下線のホームを離し、駅ですれ...
JRグループ2025年春・3月改正までに導入・引退車両,サービスなど(ダイヤ改正直前)
現時点で、2025年春または翌年3月のダイヤ改正までに導入または引退の可能性がある車両、サービス・プレスリリースや各種労組資料、報道などで公表されている情報をピックアップしたいと思います。出典元は(労組):労組資料としていますが、(誌):商業誌、(報道):報道
【トミックス】「(HO) JRディーゼルカー キハ260-1300形(新塗装) (M) & (T)<HO-434><HO-435>」鉄道模型HOゲージ
【トミックス】「(HO) JRディーゼルカー キハ260-1300形(新塗装) (M) & (T)<HO-434><HO-435>」鉄道模型HOゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
北海道新幹線の札幌駅延伸時期は、当初2030年頃だったようです。 冬季オリンピックの誘致も出来なくなった今でも、札幌駅周辺の開発は、どんどん進んでいますね。 ただ、北斗市から札幌市までのトンネル工事が
【公式言及】キハ40形根室本線での運行終了が告知(3月14日)
JR北海道根室本線富良野駅のポスターによると、今週15日に実施される予定のダイヤ改正を前に、キハ40形が根室本線から定期運行を終了する旨のお知らせが掲出されていた様子が目撃されました。速報😭#ありがとうキハ40#ありがとうヨンマル#遠延好き鉄撮り鉄日記(2025.3.9 #富
キハ283系 特急大雪からH100形 特別快速大雪へ≪石北本線 奥白滝(信)-上越(信)≫石北本線をゆく特急大雪2号特急大雪の廃止まであと一週間。JR北海道の石北本線 旭川と網走を結ぶ特急大雪は、2025年3月ダイヤ改正で快速列車に格下げとなり、特急列車としては引退となります。特急大雪は、2017年3月ダイヤ改正で札幌-網走間の特急オホーツクを系統分離する形で誕生。札幌-旭川間は789系の特急ライラック、旭川-網走間はキハ18...
東滝川駅 廃止 ~2025年3月ダイヤ改正~≪根室本線 東滝川駅≫JR北海道の根室本線 東滝川駅が2025年3月ダイヤ改正で廃止されます。地域に愛され、地域に守られてきた駅がまた一つ消えてゆくのは、本当に寂しい限りですね。駅舎の中に飾れている地区の歴史などを見ていると、本当にこの駅が地域の方々に愛されていたことが伝わってきました。2025年3月のダイヤ改正では、この東滝川駅のほかに、同じ根室本線(花咲線)の駅で日本最東...
▲東横イン北見駅前北海道北見市大通西2の4▲JR北海道北見駅が目の前です▲頂いたお部屋▲入口入って直ぐバストイレ▲窓の外は視界悪い隣のビル▲1階に製氷機▲コイ…
【トミックス】「(HO) JR キハ261-1000系特急ディーゼルカー(5次車・新塗装)セット)<HO-9112>」鉄道模型HOゲージ
【トミックス】「(HO) JR キハ261-1000系特急ディーゼルカー(5次車・新塗装)セット)<HO-9112>」鉄道模型HOゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
まるで富良野のパッチワークみたいです。でも、ここは秩父別ローズガーデンです。北海道の雪解け後で一番汚い時期かな?(笑)2000年5月6日 留萌本線 秩父別~石狩沼田(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
札幌から2泊3日 車がなくても公共交通機関で温泉三昧 3日目(美唄→砂川→札幌)
▲美唄市総合体育館ここで美唄市の市民バスを降りました(230円)もっと近いところまで行くバスの時間と合わなかったのでここからストウブまで15分程歩きました更に…