1件〜100件
山梨県北杜市へ行って来た。曇り空なので、列車を眺めに、甲斐大泉駅へ。 待合室に菊の花、心温まる。 小海線らしく、各駅の標高が。 列車がやって来た。2両のワンマン運転。ボタンを押しても開かない。 こちらからお乗り下さい、と乗務員さん。慣れていないとドキドキする。 HIGHRA...
こんな所にカフェがあるのを、知らなかった。と言うか、いつも、乗り換えの事ばかり考えていたので、気が付かなかった。少し早い電車に乗って、モーニングコーヒー、良いかも。 ご覧いただいて、ありがとうございます。
駅前の商業施設で、フリーマーケットが行われていた。駅が出来、街が大きくなり、人が集まる。そして活気が生まれる。そんな当たり前の事に、あらためて気が付いた。 ハロウィンの季節、今年も残り2か月、早いものだ。 ご覧いただいて、ありがとうございます。
東京駅で、全国の駅弁が買える。私の好きな金沢のビールも。びっくりする。1970年代、ワイド周遊券で旅をしていた頃からは、想像もつかない。 あの頃の駅ナカと言えば、Kioskと移動売店、扱っていたのは、東京のの物がほとんど。駅弁を買って急行列車に乗り込む。楽しい瞬間だった。 ...
久し振りに、泊まり掛けで、出掛けようと思う。 今や、新幹線や特急、指定席が当たり前。ワイド周遊券、急行列車自由席で、旅をしていたのは、思い出話の世界。夜行急行に乗る為、何時間も並んだ。旅もそこから始まっていた。 列車待ちの人が、たくさん居た。駅には、今とは違う活気があった。...
久し振りの遠出。乗り換えの岡山駅。ホームで眺めていると、いろいろな列車がやって来る。まるで車両のお楽しみ袋だ。 我が世代の顔。お世話になった。 東日本からは引退したDCとマリンライナー デビューした時、普通乗車券だけで乗れる事に驚いた117系。関西の人が羨ましかった。 JR...
ローカル線の無人駅 何か に出会うのが楽しみ。 竜ヶ崎線 一つだけの途中駅。 ホームに黒板が 隣には こんな由来 なるほど と読んでいたら 最後の文章が気に入った。 するかしないかは あなた次第 思わず微笑む。 雨も上がったので 佐貫駅まで歩く事にする。途中で降られたら ...
上野駅 地平ホーム発の列車を探したら、両手で数えられるくらいになっていた。 特急列車が発車間近、自分の記憶とは違う景色。 新幹線 上野東京ライン 北の玄関口は、その使命を譲った。 活気があった頃を知っているので、少し寂しい。 懐かしさと便利になる事は、相反する。 ほとんどの...
岩代駅は、和歌山県日高郡みなべ町西岩代にあるJR西日本紀勢本線(きのくに線)の駅。
クロアチアには、他のヨーロッパ諸国同様に古代ギリシャやローマの影響があり・・・ Split(スプリト/スプリット)近郊にも、ローマ時代の遺跡がゴロゴロあります。 ローマ時代はダルマチア州の州都はSalona(サロナ)だったそうで・・・ ローマ皇帝ディオクレティアヌスが退位したあと...
紀伊有田駅は、和歌山県東牟婁郡串本町有田にあるJR西日本紀勢本線(きのくに線)の駅。
志布志駅(日南線)を訪ねたときの記録。志布志駅の駅舎や駅周辺の様子、そして志布志鉄道記念公園について紹介しています。志布志駅は鹿児島県志布志市志布志町志布志にあるJR九州の鉄道駅です。駅舎内には観光案内所があります。
須賀川駅とウルトラマン‐「M78星雲 光の国」の姉妹都市にある鉄道駅
JR須賀川駅と駅で見つけたウルトラマンについて紹介します。須賀川駅がある福島県須賀川市は、ウルトラマンの生みの親である円谷英二氏の出身地です。そのため須賀川市は、ウルトラマンの故郷である「M78星雲 光の国」と姉妹都市提携を結んでいます。須賀川駅は東北本線の鉄道駅で、郡山駅から電車で12分ほどでアクセスできます。
御北稲荷神社と福島県須賀川市のマンホール‐須賀川駅から気ままに歩く
JR須賀川駅から釈迦堂坂へ向かって歩いた様子を、写真20枚以上と共に紹介しています。須賀川駅は、福島県須賀川市にある東北本線の鉄道駅です。須賀川駅を出発し、釈迦堂川に架かる須賀川橋を渡ると、御北稲荷神社がありました。また須賀川駅周辺では、市の花である牡丹を描いたマンホール蓋が数種類見つけることができます。
JR新発田駅の駅舎とマンホール-羽越本線と白新線の駅【新潟県新発田市】
新発田駅は、新潟県新発田市諏訪町にあるJR羽越本線とJR白新線が乗り入れる鉄道駅です。新発田駅の駅舎外観や駅構内の様子、そして新発田駅周辺で見つけた新発田市のマンホール蓋について紹介しています。
新宮駅を出発!きのくに線で紀伊勝浦駅と串本駅を訪ねる【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #4】
青春18きっぷを使って12泊13日の鉄道ひとり旅をした記録。5日目は和歌山の新宮駅を出発し、きのくに線に乗ってJR和歌山駅へ。紀伊勝浦駅と串本駅に途中下車をして観光も楽しみました。マグロ料理が有名な紀伊勝浦駅ではマグロ丼をいただき、本州最南端の駅・串本駅では周辺散策をしました。和歌山県を鉄道で巡る旅行記です。
岡山県のJR倉敷駅(山陽本線/伯備線)から美観地区へ【ご当地マンホールも】
JR西日本の倉敷駅を訪問したときの様子を紹介。駅周辺や美観地区へのアクセス情報も紹介しています。倉敷駅は、岡山県倉敷市阿知一丁目にある、山陽本線・伯備線の電車が停車する鉄道駅です。倉敷観光の玄関口となっており、倉敷駅から倉敷美観地区までは徒歩約12分でアクセスできます。
津軽半島最北端・三厩駅。1日5本しか列車が来ない最果ての駅でぬくもりを感じる
津軽半島最北端にある三厩駅に下車した記録を残したブログです。三厩駅は、青森県東津軽郡外ヶ浜町にある津軽線(JR東日本)の終着駅。津軽半島最北端という立地から、三厩駅は最果ての駅として人気であり、東北の駅百選にも選ばれています。三厩駅は2019年から無人駅になりました。写真は有人駅時代の2016年に撮影しています。
鴻池新田駅―片町線(学研都市線)の高架駅を訪問【大阪府東大阪市】
大阪府東大阪市にある鴻池新田駅の紹介です。鴻池新田駅は、片町線(学研都市線)に所属するJR西日本の鉄道駅です。大阪モノレール本線が延線された際には鴻池新田駅の近くに接続駅が新たに設置される計画となっています。鴻池新田駅は商業地にある駅として栄えており、周辺にはイオン鴻池店があるほか、飲食店などの個人商店も並びます。
【てめえら人間じゃねえ】鬼畜ロシア、避難民4000人で混み合う駅に短距離弾道ミサイル 50人死亡、犠牲者さらに増える恐れ
ウクライナ東部ドネツク州クラマトルスクで、避難を待つ約4000人で混み合う鉄道駅をロシアが短距離弾道ミサイルで攻撃。避難民ら50人が死亡、98人が負傷。死亡者のうち5人が子供で、犠牲者はさらに増える恐れ。ロシアのペスコフ報道官は「クラマトルシク駅でいかなる軍事作戦も行っていない」と攻撃を否定。
加茂郷駅は、和歌山県海南市下津町黒田にあるJR西日本紀勢本線(きのくに線)の駅。
切目駅は、和歌山県日高郡印南町大字島田にあるJR西日本紀勢本線(きのくに線)の駅。
下里駅は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字下里にあるJR西日本紀勢本線(きのくに線)の駅。
1件〜100件