メインカテゴリーを選択しなおす
ちょうど1年前に牛の熱中症対策の『モーっとクール』という首に巻く冷感マフラーを購入して馬に使ってみたという記事を書いたが、遂に馬用の『ホースクール』という商品が発売されたため紹介したい。 ホースクール 嬉しいのが、私のブログがきっかけで馬業
FRROサイトが新しくなって手続きがもっと簡単&迅速に!(2025年7月現在)
久々にFRROのサイトにアクセスしてみたら、"Click here for new efrro portal"という赤字でのリマークが出ており、サイトからリニューアルされていた。この刷新によって手続きが効率化され便利になったため、紹介したい
3月下旬から7月上旬にかけて、インドではマンゴーのシーズンとなる。愛犬用の市販のマンゴーアイスクリームを買ってみたため紹介したい。 市販の犬用アイスクリーム 私が購入したのは、Blinkitでも買えるBarkeryのマンゴーアイス。90gで
写真好きにはたまらない グルガオンの住宅街にあるMuseo Cameraって!?
グルガオンのGalleria Marketのすぐ近く、住宅街の中にあるMuseo Cameraという写真芸術センターがあり、写真やカメラに関する豊富な知識を得られる貴重な場所となっている。施設の奥にはカフェもありいつも激混みであるが、グルガ
この記事で動物保護施設が開催した保護犬達とのプールパーティーの紹介をしているが、この日から愛犬をプールデビューさせるというのが私自身のバケットリストに入った。今回、愛犬も1歳の誕生日を迎えドックカフェ兼ドックパークに行ってきたため紹介したい
インド航空機事故 エアインディアのロンドン行き旅客機が墜落(時事ニュース)
今日のインド時間20時頃、母親からインドの航空機が墜落したというLINEメッセージを受け取った。多忙で携帯を触る時間さえなくインドのニュースを日本から聞くという始末だが、今分かっている情報について書き留めておきたい。 今分かっている情報(2
Netflix配信ドラマ “The Royals” から感じる王宮とジャイプールの魅力!
Netflixで2025年5月9日より、”The Royals”(ザ・ロイヤルズ)というインドのロマンティック・コメディドラマの配信が開始した。このドラマの中から感じられるインドの王宮とジャイプールの魅力についてお伝えしたい。 あらすじ ド
印パ衝突の裏でインドがアリーナポロの国際試合を欠場(時事ニュース)※2025年5月現在
2025年5月に発生した印パ衝突の直前、インド代表のポロチームがサウアラビアでの2025 FIP Arena World Polo Championship Asia Qualifiers (2025年 国際ポロ連盟アリーナワールドポロ選手
インド都市部における交通渋滞や移動コスト等に対する課題に対して、手頃で迅速な移動手段を提供することを目的に、バイクを中心にバイクタクシーやデリバリー等を提供しているRapidoという会社がある。月の半分以上が在宅勤務という今の会社では、会社
パキスタンとインドの関係とは? 歴史から今までをやさしく解説
パキスタンとインド。この2つの国の関係は、ニュースなどで「対立」や「緊張」という言葉とともに語られることがよくあります。でも、なぜ仲が悪いと言われるのでしょうか?この記事では、2国の関係を「歴史」「宗教」「戦争」「現在の関係」の4つの視点か...
インドで5ドアのジムニーを購入した記事を書いているが、乗っている内に分かったのが、なぜインドでは◯色の車が売れているかということ。今回は、インドで一番売れている車の色について書きたい。 インドで売れている車の色 インドで売れている車の色とし
数年前に隣の厩舎のおっちゃんが厩舎でいきなり大量の鶏を平飼いしだした。卵含めて食用だと思っていたのだが、実はそこには厩舎のハエを退治するという意図があったようだ。今回は厩舎で飼う鶏の効果ついて書きたい。 厩舎で飼う鶏の効果 鶏🐔を厩舎で飼う
インドのサリーを買うなら”1 minute Saree”がお勧め!
この記事でインドの結婚式に参列してきた話を書いたが、この結婚式のために買った"1 minute Saree"という外国人でも簡単に着られるサリーがあるも、寒いかと思い断念した。1年経って、別の結婚式に呼ばれて遂にそのサリーを着れる日が来たた
猛暑が近づく今の時期に飲みたい!ローカルに大人気のグルガオンにあるアイスコーヒー屋さんの紹介!
最近、日本人が多く住むグルガオンのゴルフコースロード近くに住むインド人の友人と出かけた際、インド人ローカルに大人気のアイスコーヒー屋さんを教えてもらった。4月に入って猛暑が差し迫るこの時期には冷たい飲み物が飲みたくなるであろう。今回はそのお
インドで頻繁に病院にお世話になっていて知った1つの事実がある。それは、インドでは産まれるまで子どもの性別を明かしていけないということ。医師が教えてくれることはない。今回はこのインドの文化について触れてみたい。 インドの男女産み分け禁止の法律
ホーリー引きこもり(!)の前の最終レッスンは「インド料理」。昨日INAマーケットで買って来たエビちゃんが主役の回です。他にもキャベツのトーレン(南インドの...
ホーリーの日は「満月」なんですよ。今回は3月14日午前2:55。13日夜にはホーリー・カ・ダハンと呼ばれる魔女(を象徴する焚き火)を燃やす儀式が行われます...
春のナヴ・ラートリー(九夜祭)が3月30日にはじまります。最終日は4月7日。関連過去記事はこちら(下線部をクリックしてね) 。この間はヒンドゥー教徒は菜食...
ショッピングモールでのお買い物・・・・・年中無休なので便利ではありますが、どこのモールも出店の顔ぶれが似たり寄ったりで物足りない・・・そう感じる方も多いの...
会社や所属組織によっては、インド駐在・帯同中にオートリキシャやメトロの使用が禁止されている場合もあります。近距離移動の急いでいるときとかオートリキシャは便...
ヒンドゥー教が成立していく段階で、さまざまなインドの土着の信仰が取り入れられていったためそれを整合化するため、神様には多くの化身がいることになっていたりし...
ニューデリーとオールドデリーの違いはなんですか?どこが境界線ですか? って聞かれることがあります。一番わかりやすいのは、ラールキラー(レッドフォート)から...
毎年春と秋に楽しみにしているデリー・クラフツ・カウンシル主催のサーリーや布の展示即売会。デリー界隈のサーリー好き、布好きがこれを目当てに集まるので初日に行...
こう見えて(めっちゃ底なしに飲みそうな顔してて)下戸なので、お酒の種類には疎いんですが、瓶のデザインで好きなのがいくつかあります。モンキーショルダーという...
朝晩はまだ長袖の羽織ものがあったほうが安心ですが、日中は30度を超えて来たデリー。こうして行きつ戻りつしながら、気づくと酷暑期に突入しているんですよね。と...
17歳を目の前にして愛馬を襲った病気 (疝痛・蹄葉炎) と、ポロ馬引退の決断
骨折して馬にまた昔のように乗れるか分からなかった2020年夏に迎え入れた私の一番の愛馬、Tysonが2024年11月23日にガス疝痛からの蹄葉炎となり生死を彷徨った。2月に17歳になる時であったため、いつポロを引退させようかと悩んでいた矢先
サーリーの柄や素材にもやはり流行がありますが、いつの時代も重宝され、正統派として盤石なのがシルク。特にバナーラスのものやカーンチープラムのものは花嫁衣裳や...
すっかりご無沙汰していたもので、色んな方から「ブログの更新、待ってます!」と言われ、汗(;´・ω・)体調でも崩されたのかと・・・と聞かれたりして。いやいや...
続編! 予約殺到の日本未発売の5ドアジムニーの実力は如何に!? 納車から3ヶ月の感想
前回、5ドアジムニーをインドで予約した記事を書いたが、2024年10月末に納車され3ヶ月が経った。内装や機能含めて乗ってみた感想を書きたい。日本では"NOMADO (ノマド)"として販売開始されるようであるため、参考になればと思う。 5ドア
スズキ元会長 故鈴木修氏がインドから受けたPadma Vibhushanの勲章とは!? (時事ニュース)
2024年12月25日、スズキの元会長鈴木修氏が亡くなったという訃報があったが、インド政府はRepublic Dayにあたる本日2025年1月26日、卓越した貢献をたたえる国家勲章"Padma Vibhushan"を故鈴木修氏に授与すると発
海外旅行において私たち日本人を地味に煩わすストレスに感じてしまう海外のチップ文化。 はじめから込み込みの金額を提示してくれていたらいいのに…なんて。 ホテルやレストランで ホテルや高級レストランなどでサービス料が金額に […]
インドへの赴任にあたって、愛犬・愛猫と一緒にインドに来られた方もいるのではないかと思う。そんな方々向けに、グルガオンで信頼できる動物病院について紹介したい。 ※本記事は個人的見解と認識頂けると幸いです。 グルガオンの信頼できる動物病院 これ
市販の愛犬用の年越し蕎麦とお雑煮で、2025新年のお祝いをしてみた!
11月の一時帰国の際、ペットショップで愛犬用の年越し蕎麦とお雑煮を買っておいた。これで2025年の新年のお祝いをしてみたため、感想を書き留めておきたい。 市販の愛犬用の年越し蕎麦とお雑煮 日本に帰国したのは11月上旬。ギリギリ新年飾り等の販
インド生活7年目、グルガオンにいるとメトロに乗ることはなかったが、今回初めてデリーでメトロに乗ってみたため紹介したい。 デリーのメトロと乗り方 デリーのメトロは路線毎に色分けされており、メトロで通勤しているインド人は、家までイエローライン、
私の暮らしになくてはならぬ、ティーツリーオイル。これはカーディー↑のものですが、いつもはAUROSHIKHAの↓↓を使っています。オーロビンドアーシュラム...
大好きな友人のご主人様が時々出張でインドにいらっしゃるので、厚かましくも食材を頼んで届けてもらったり、日本でしかできない用事をお願いしたりしています。今回...
インドヒマーチャルの旅:Shangarhに後ろ髪引かれつつ、Nagar Castleへ
Kulluにある中世のお城Nagar Castle。入場料は50rs。開館時間は9時-18時。インド人観光客がちらほらいましたが、混んでいなくてゆったり過ごすことができました。見るだけなら10分で終えられます
インドヒマーチャル旅:初の日本人!? Shangarhステイ
この記事の続きです。 まだ外国人に知られていないヴィレッジ 外国人はおろか、まだインド人にもあまり知られていない地があります。都会で忙しく働くインド人はまだ商業化されていない土地に行きたがります。日本人も同じかもしれ […]
インドヒマーチャル旅:今後を見直すきっかけとなったShangarhステイ
Shangarhでの時間はこの先のインドステイを見つめ直すきっかけをくれた場所です。とにかくもっと色んなインドを見たい!たくさんのところを訪れてみたい!より多くの魅力的なインド人と触れ合いたい!そう強く感じ、今回の長期滞在では到底足りないんじゃないかと。経済的にどうするんだ問題など、もちろん課題はありますが、もう少し腰を据えてインドを堪能してみたくなったのです。
今日のインド料理レッスンは「南インド」の会。野菜をたーっぷり使うので、無心で野菜を切る。野菜の火の通りを考えて、切り方や大きさを変えてあくのある野菜は水に...
4時起きで朝からせっせとパンを焼きまして逆算して着々と焼き上がり、よーしよしと思っていたら、冷めるのに思ったより時間がかかり最後の5個は袋の口を開けたまま...
今回は、インドのFRRO登録やビザ更新時に居住所証明として必要となる"Form C"について解説したい。 Form C (C Form) とは!? ”Form C” (一般的にはC-Formとも呼ばれている) は、インド赴任時のFRRO登録
昨日の海老は🦐美味しい海老カレーになりました。その他今日のレッスンで作ったのは、野菜をたっぷり使ったマラーバル・ベジ・ ビリヤーニー玉ねぎ...
明日の海老カレーレッスンで使うための海老を買いにINAマーケットへ。いつものお気に入りの店のおじさんがいなかったので向かいのお店に浮気。今日はこっちの店が...
インドのお菓子、昔は脳天にガツーンとくるようなひたすら甘いものが多かったのですが、人々の生活習慣や嗜好の変化に伴い、最近は甘さも控えめなものが増えてきてい...
デリーでヨーロッパ気分が味わえるチャリティーバザー&クリスマスマーケットの季節。椰子の木ともみの木が混在する空間私、この週末はマルチタスクでいっぱ...
先日からファームに行って木を切ってきたり早朝から花市場に行って花材を買ってきたり・・・の集大成、デモンストレーションが無事終了しました。会場はネルー・プレ...
友人宅で開催されたプライベートバザーにインド靴やパーティーバッグなどを持って参加させてもらいました。他では売ってない青蓮オリジナル。この色でこのデザインで...
インドで落とし物が見つかる!? “Foondit.com”というサイトを発見!
愛犬の失踪の話の延長となるが、インドの"Lost & Found"のプラットフォームを提供している"Foondit.com"というサイトを見つけた。今回は、そのサイトについて記載したい。 Foondit.comの運営会社とサイト F
インドで国内転職をした。ここで一番の懸念だったのがビザ。今回は、インドでの国内転職でのビザはどうすればいいのかについて記載したい。 インドの雇用ビザと雇用主切り替え インドの雇用ビザは『雇用主』に紐づいている。ビザのステッカー上や更新証明で