メインカテゴリーを選択しなおす
ラーマ1世王妃の名を冠したお寺:ワット アマリンタラーラーム ウォラウィハーン
バンコクにあるお寺「ワット アマリンタラーラーム ウォラウィハーン」はアユタヤ王国時代の1657-58年頃に建てられ、18世紀にバンコクに都を定めたトンブリ王朝のタークシン王(在位1767年ー1782年)の治世に王室管理寺院に昇格しました。その後チャクリー王朝のラーマ1世(在位1782年ー1809年)により大規模な改修がなされ、ラーマ1世の妃、アマリンドララム王妃の名前に因んで「ワット アマリンタラーラーム ウォラウィハーン」と命名されました。こうして改修された「ワット アマリンタラーラーム ウォラウィハーン」ですが、第2時世界大戦において連合軍の爆撃により甚大な被害を受けたにもかかわらず、本堂だけは奇跡的に被害を免れ現在に至っています。地図トンブリレイルウェイ駅桟橋より徒歩7分境内の様子本堂は閉まっているため横にあるお堂にてお参りをします。タイではお皿の形をしたロウソクを水に浮かべる習慣があります。アマリンドララム王妃アマリンドララム王妃は1737年にアユタヤ王族の娘として生まれ、1760年頃にアユタヤ貴族のチャクリー卿(後のラーマ1世)に嫁しました。しかし幸せな結婚生活もつかの間、
こんにちは、田中ななです。 タッチ&ゴー。という言葉がありますが。 いまの私、結構これ。笑 7月8日の夜に日本からバンコクに戻って、7月10日には…
海鮮味カーオパットトムヤムタレ―:ローイカーオby room
地下鉄バーンクンノン駅のすぐそばにあるタイ料理店「ローイカーオby room」小さいながらも地元では美味しいとの評判のお店です地図地下鉄バーンクンノン駅から徒歩1分営業時間:朝8時から夕方5時までちなみにGooglemapではこちらになっていますが、、、地図通りに行くと駐車場になっており、、、ちょうど駐車場にいたオジサンにお店の場所を聞いてみたらオジサン:「ああ、お店はこっちだよ~」と言いながらお店の裏口に連れて行ってくれお店の奥に向かってオジサン:「オーイ、お客さん!!!」ということで裏口から入店しました。店内の様子小さいながら落ち着いた雰囲気がある店内ですメニューメニューにはタイの炒飯「カーオパット」や米麺の「クイッティアオ」などがあります海鮮味カーオパットトムヤムタレ―タイ料理でよく知られたスープ「トムヤムクン」がありますが、これはエビ入りスープとの意味です。このトムヤムスープにはいろいろ種類がありタイ語で海をタレー(ทะเล)といいトムヤムタレーとはエビやイカなどが入ったトムヤムスープになります。ちなみにタイ風チャーハンをカーオパットといいこの二つを組み合わせたカーオパットトム
1903年に開業したバンコクにあるトンブリ駅は東部カンチャナブリ方面や南部方面へ起点となっています。地図駅構内の様子トンブリ駅は第2時世界大戦中に連合軍の被害を受け被害にあった駅舎は1950年に建て替えられました。こちらがチケットカウンターです懐かしさを感じるタイの鉄道車両タイ国鉄では日本の中古車両を使っていることが多くこのオレンジ色の車両の中は懐かしさを感じることから、もしかしたら日本の中古車両なのかもしれません。またトンブリ駅は車両基地として使用されていることからいくつもの車両が停車しておりこの紫色の車両はバンコクから約300㎞離れたタイ南部のプラチュアップキーリーカン駅行きの列車でエアコンなしの車両ですが車内はレトロ感たっぷりありこのような席での移動も東南アジアの旅の醍醐味かもしれません。このようなレトロな雰囲気を楽しむためにホームには欧米人クループが談笑しながら列車を待っていました。出発の前にトンブリ駅の前には市場があり美味しそうお弁当が売られておりカオマンガイやサフランライスがありサラダやマカロニのお弁当もあります。タイ国鉄の車両速度は遅く、また出発時間も遅れがちですしかし、
5月末からタイでは街中に果物の王様と呼ばれる「ドリアン」が売られ始めますが一方で果物の女王と呼ばれる「マンゴスチン」も売られ始め値段は1キロ40バーツほどで売られておりというわけで旬のマンゴスチンを購入しました上品な甘さが口中に広がりますマンゴスチンは5月末から10月末に店頭で売られています。またマンゴスチンはタイの輸出農産物でも主要な輸出品です。そのため検疫対策用に食品照射された新鮮なマンゴスチンや加工されたものがアメリカ、ヨーロッパ、日本、中国なので販売されています。スーパーではマンゴスチンの石鹸がありますタイのお土産に購入してみてはいかがでしょうか(^_-)-☆
こんにちは、田中ななです。 ⭐️THSメンバー募集のお知らせ⭐️ 7月4日-6日の3日間! タイ製アロマブランドThai Herb Storie…
お腹を空かせてリングオー駅付近を歩いていたら美味しそうな匂いが漂っていたので「チャオセン イエンムカタ」に入ってみました。地図地下鉄リングオー駅から徒歩2分営業時間:朝11時から夜10時まで(時間変更があります)お店の様子店内はタイの一般的なローカルのお店ですメニューこちらは麺類のメニューになりベトナム風味のクワイチャプとタイの米麵のクイッティアオがあります。こちらはご飯ものとムーガタとタイのしゃぶしゃぶ料理がありますちなみに店名の「チャオセン イエンムカタ」とは朝は麺、夕方ムーガタという意味ですこちらにはBBQセットもありますということで挽肉入りのクワイチャプムーサップを注文し値段は60バーツシコシコ麺が美味しいかったです次回はマーボー味のクイッティアオマーラーを食べてみようと思います(*^_^*)
今日のタイ語นาย ナーイ=名前の前に付けてMr.の意味参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。「6月のタイ生活」で書くつもりだったが、長いので別記事にした騙されてもいいかも?/6月23日この日は比較的早い19:30過ぎにBoltを呼んだドライバーは若目の可愛らしい女性でラッキーと思ったw2024/6月のタイ生活(2)/ドライブは女性と一緒が...
こんにちは、田中ななです。 ⭐️THSメンバー募集のお知らせ⭐️ 7月4日-6日の3日間! 7月4日からタイ製アロマブランドThai Herb…
チェンライの歴史も学べる行ってみてほしいオススメ観光スポットをご紹介!
前回の記事で、タイ旅行で人気のチェンライの超おすすめ5つ星ホテル「ル・メリディアン・チェンライ・リゾート(Le Méridien Chiang Rai Resort)」をご紹介いたしましたが ※前回の記事はこちらです! www.akoizumi.asia 今回はル・メリディアン・チェンライ・リゾートから行けるチェンライの人気観光スポットを何個かご紹介いたします! ドイトゥン・ロイヤルヴィラ(ドイトゥン宮殿) メー・ファー・ルアン・ガーデン 大迫力の巨大観音様!ワット・フワイプラーカン セントラルプラザチェンライ ドイトゥン・ロイヤルヴィラ(ドイトゥン宮殿) ホテルから約60キロくらいの山の中に…
【タイ旅行】あっぱれコイズミと行くタイ旅行ツアー第二弾が決定しました!
ManiManiThailandさんとのコラボツアー企画第二弾が2025年5月24日・25日に決定いたしました!「あっぱれコイズミと行くゾウ使い体験ツアーinスリン」です! 前回の「あっぱれコイズミと行くチェンライ・ラフ族の村ツアー」に続きやらせていただきだく今回のツアーは、芸人兼役者兼不審者兼ゾウ使いである私と一緒に、ゾウの村・スリン県でゾウ達と遊んだり、ゾウについて学んだり、ゾウのう○ちでペーパーを作ったりして、ゾウずくしの旅を楽しみましょう!ゾウの魅力を皆様にお伝えするべく、私も全力で頑張ります! 【体験できるアクティビティー】 ・ゾウさんとの水遊び。 ・イスを使わない本格的なゾウ乗り体…
【タイのホラー映画】Netflixで私が出演した映画Eternal Bondが公開されました!
出演させていただいたタイのホラー映画「นาคบรรพ์〜Eternal Bond〜」 がタイの映画館で公開後、なんとNetflixでも先日から公開が始まり、なんと本日のネットフリックスのタイ映画ランキングで1位を獲得しました!! 「นาคบรรพ์〜Eternal Bond〜」のストーリーを簡単に説明すると・・ 1942年、タイは大東亜戦争中でした。タイ人の青年タリン(ジェームズ・マー)は、米商の大物P・パニッチ一家の精米所の事務員に変装し、日本軍との癒着の秘密を探ろうとする。しかしタリンは、P・パニッチ家の娘で、赤い月の夜に生まれたジンタ(ニーナ・マキラー)に恋心を抱く。ジンタの叔母で、家業…
バンコクというと煌びやかに装飾したお寺を連想するかもしれませんが、バンコクにはいくつかの歴史あるモスクがあります。そんな歴史あるモスクの一つである「バーンオー モスク」は保存すべき建築物としてサイアム建築協会から受賞をしました。地図地下鉄リングオーから徒歩10分1919年に建て替えられたモスクタイでは人口の4%がイスラム教を信仰しており、マレーシアに近いタイ南部に多くのムスリムが住んでいます。またラーマ5世(在位1868年ー1910年)の治世には南部ムスリムがタイ政府の官僚として務めたことがあることから現在でも多くのムスリムがバンコクに暮らしています。そのようなこともあり1906年にこの地に木造のモスクが建てられ多くのムスリムの祈りを捧げるとともに学習の場となりました。その後1919年にモルタルで現在のモスクが建て替えられ1日に5回、ムスリムの重要な祈りの場となっています。モスクはムスリムにとって重要な宗教施設ですので外観のみを眺めました。しかし、いつもタイのお寺巡りをしている私にとって、このような美しいモスクを見ているだけでバンコクにいるのに別の国に行ったような気分になりました。
今日のタイ語วัปปาเมชิワッパーメーシ=わっぱ飯Wikipediaなんと、わっぱ飯は日本の料理なのだが日本語のwikipediaはなく、タイ語がある(°皿°;)ちなみにこんなものわっぱ飯とはどんな料理?各地域の特徴と作り方をご紹介参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。2025年のバックナンバー↓2025/1月のタイ生活/この寒さはいつまで続くんだ...
こんにちは、田中ななです。 7月ですねー!! 2025年も後半戦スタートです。 どう過ごしていきますか? 先週末、バンコクで本格的な日本式整体サロン…
1981年創業の老舗ベーカリー:Rye bakery 1981
サムットプラカーンのパークナームにある1981年創業のベーカリー「Rye bakery 1981」は地元の人達に愛され続けパンが焼きあがる時間を見計らってお客さんが訪れています。地図BTSパークナーム駅から徒歩12分営業時間:朝6時から夜8時まで(時間変更があります)焼き上がりパンの香る店内お店の奥から焼き立てパンの香りが漂い地元の皆さんは焼き上がり時間を知っているらしくゾロゾロとトレイを片手にお気に入りのパンをトングで掴んでいきます店内には焼き立てパンがずらりと並び美味しそうなケーキやショートケーキもありクッキーなどのお菓子もあり店内の片隅では飲食も可能ですカップケーキサイズのリーズナブルなパンこちらの棚にはミニサイズのパンが20バーツほどでずらりと並んでいたことから翌日の朝食用にこちらのパンを購入しましたベーコン&ほうれん草1個20バーツハム&コーン1個20バーツバナナマフィン1個20バーツクロッフル1個32バーツどのパンも美味しく次回行くのが楽しみなベーカリー「Rye bakery 1981」です。
2025/6月のタイ生活(1)/100%のミックスジュース???
今日のタイ語โฆษณา コーサナー=広告参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。2025年のバックナンバー↓2025/1月のタイ生活/この寒さはいつまで続くんだ〜???2025/2月のタイ生活/出来もしないことは最初からやらない方が良い2025/3月のタイ生活(1)人民化するニッポン人2025/3月のタイ生活(2)イサーン+居酒屋=イサーンカヤ2025/4...
サムットプラカーンにあるカオマンガイやサフランライスの老舗「ワンブー」は1970年に創業しましたその美味しさから評判となりサムットプラカーンでは有名なハラール料理店となりました2008年に現在の場所に店舗を構える他、いくつかの支店があり昼時には大勢のデリバリーライダーが注文された料理を待っています。地図BTSパークナーム駅から徒歩10分営業時間:朝4時30分から夜8時まで(時間変更があります)お店の様子お店は1階とエアコンの効いた2階席があります。メニューこちらには鶏肉のゆで汁で炊き上げたご飯に柔らかく煮こまれた鶏肉のカオマンガイやハラール料理でよく見るサフランライスのメニューになりますこちらは魚料理のメニューになりこちらはスープやタイ北部料理のカレーラーメンことカオソーイがありますということで店頭で美味しそうなサフランライス見たので柔らかく煮こまれた鶏肉とサフランライスのカオマンガイセーブを注文しました値段は50バーツ私の家の近所は多くのムスリムが住んでいることもありサフランライスを買うことが多いのですが、「ワンブー」は流石は老舗と頷く美味しさです。
こんにちは、田中ななです。 昨日は・・・毎月一度のTHSアロマお茶会@バンコクでした。 今回のテーマは元美容エステ講師Hiromiさんによるセルフケア…
バンコク近郊のサムットプラカーンにあるパークナームにチャオプラヤー河口を見渡すことのできる「サムットプラカーン展望台」があります。地図入場無料開館時間:朝10時から夕方5時まで(最終入場は午後3時まで)休館日:日曜日、月曜日展望台までの行き方BTSパークナーム駅で下車します駅を降りると高さ179mの展望台が見えます駅から展望台は直通となっています入口に到着するとスタッフがエレベーターまで案内してくれ展望台からの光景スタッフが案内してくれたエレベータに乗り込みます23階でエレベーターを降りますとこのようになっており眼下にはサムットプラカーンの街並みが広がりタイランド湾まで見ることができますさらに25階に行きますとサムットプラカーンで生産されている果物などの展示があり仏教国タイらしく高僧のロウ人形が祀られていますパークナーム事件の舞台となったピースアサムット要塞展望台から1893年7月13日に2隻のフランス軍艦と砲撃戦になった「ピースアサムット要塞」を見ることができます。この事件は当時タイ領であったラオス、カンボジアの領有権を巡りフランスとの紛争の最中に起きこの事件後の1893年10月、タ
こんにちは、田中ななです。 ヨーロッパ出張のレポがまだまだありますが! バンコクに戻っており早速COSMOPROF(コスモプロフ)へ行ってきました! …
タイ王族が埋葬されているお寺ワットラーチャボピットの近くに小さな可愛らしいベーカリ「Whale’s the cake」では作りたてのケーキが販売されています。地図地下鉄サムヨット駅から徒歩7分営業時間月曜日ー金曜日:朝7時30分から夕方5時まで土日 :朝8時から午後2時まで(時間変更があります)店内の様子店内に小さなイスがありますが、基本的にテイクアウトのお店となっていますこちらがドリンクメニューとなっており作りたてのケーキーが並んでいます。旬の果物マヨンチットのケーキまずはココナッツの果肉の食感と程よい甘さのココナッツケーキを購入し値段は165バーツタイでは2月の末から4月ごろまで英語でプラムマンゴーとよばれタイ語では「マヨンチット(มะยงชิด)」とよばれるビワのような果物が市場なので売っていますそんな旬の季節の果物を使ったマヨンチットケーキを購入しました。値段は168バーツオレンジソースをつけながら旬の季節の果物の味を楽しみました。
カラフルなタイルで装飾されてことで有名なワットラーチャボピットの近くに昔ながらの店構えのお店「Thai Royal Kitchen」があります。地図地下鉄サムヨット駅から徒歩9分営業時間:朝5時から午後2時まで(時間変更があります)お店の雰囲気こじんまりとした雰囲気のお店で、初めてタイを訪れたときのことを思い出させます。メニューメニューは豚肉と鶏肉になります豚肉か鶏肉か少し悩みましたが、煮こまれた鶏肉が美味しそうだっだので煮込み鶏肉の卵麺を注文しました。値段は70バーツ少し酸味が効いたソースがつきますが、よく煮込まれた味の染みた鶏肉でしたのでほとんどかけずに美味しくいただきました。「Thai Royal Kitchen」は早朝から営業をしているのでお近くのホテルへお泊りの際には朝食を召し上がってみてはいかがでしょうか。
【プロモ情報あり!】バンコクで絶品高級日本料理を堪能できる超一流日本料理店!KISARA〜きさら〜【PR】
もう何年も日本食ブームが続いているタイでは、食材の品質とシェフの方々のレベルがますますハイレベルになっており、日本食はもはやブームという枠を越えて完全にタイに定着しており、首都バンコクはもちろんの事、タイ国内中に美味しい日本食屋さんが沢山あります。 このブログでも過去に美味しい日本食屋さんをいくつかご紹介いたしましたが、今回は個人的にも前から行ってみたかったKISARA(きさら)さんをご紹介いたします! ※お得なプロモーション情報もございます! KISARAへの行き方 KISARAには個室から寿司カウンター席まで様々なお席があります! 豊富な絶品メニューをご紹介! お得なプロモーション情報!!…
タイ料理!トーストカフェ!韓国風焼き肉!GWはエムクオーティエで美味しいご飯を食べよう!
ついにGWことゴールデンウィークが始まりましたね!タイでも5月1日はレイバーデイ、4日はワチラーロンコーン国王戴冠記念日で5.6.7日も休日なので日本と同じく連休でございます! という事で連休を利用して日本からタイに旅行に来る方々や、タイ在住でゆっくりバンコクで過ごしたい方や、ゴールデンウィーク関係なく美味しいご飯を食べたい方に、今回はプロンポン駅直通の超有名老舗デパート・EmQuartier(エムクオーティエ)の美味しいお店をご紹介させていただきます! 目次 ソウルで大バズりのトーストカフェがタイに上陸!「Mil Toast House」 タピオカドリンクで有名な「FIRE TIGER」のイ…
【チェンライ】極上のまったり感が楽しめる5つ星ホテル!ル・メリディアン・チェンライ・リゾート(Le Méridien Chiang Rai Resort)【PR】
タイのチェンライは、ミャンマー・ラオスと国境を接するタイ最北の地で、三国が国境を接する黄金の三角地帯「ゴールデン・トライアングル」などが有名で、タイ旅行者にも人気のある県ですが、今回はチェンライの超おすすめ5つ星ホテル「ル・メリディアン・チェンライ・リゾート(Le Méridien Chiang Rai Resort)」をご紹介いたします! ル・メリディアン・チェンライ・リゾートは超オシャレで映えスポットと自然がいっぱい! もちろんお部屋も超快適! モーニングもディナーも超充実!ホテルの美味しいレストラン「Latest Recipe」 アフターヌーンティーもピザ作り体験もできる!ホテル川沿いの…
2025年3月28日に、大きな地震は過去にも、これからも起きないだろうと言われていたタイで、まさかの大きな地震が起きてしまいました。 その時、僕はバンコクの自宅でオンライン会議を終え、昼飯を作って食べて、午後からの予定に備えてゆっくりしてたんですが、かすかに部屋が揺れている事に気がつきました。 「日本にいた時に地震のときにこんな感じの経験したなぁ」と思いましたが、まさかタイで地震が起こるとは思ってないので、のんきにネットサーフィンをしてましたが、確実に部屋がゆっさゆっさと揺れているを確信した瞬間、同じコンドミニアムの住人達が悲鳴を上げて外に飛び出しはじめました! 「嘘だろ!?東北大震災の時くら…
【NITORI】タイでもお!値段以上のクオリティー!あのニトリがついにバンコクにオープン!
日本の大手企業が次々と進出し、海外において日本人が住みやすい国のトップクラスに位置するタイのバンコクに、満を持してついにあの大手企業が新たにタイに進出してくれました! そうです!「お!値段以上」のキャッチフレーズでお馴染みの日本No.1の家具・インテリアブランドのニトリ(NITORI)の第一号店が2023年8月31日の朝10時にバンコクのセントラルワールド(Central World)にオープンいたします!タイ在住日本人にとって超嬉しいニュースです! ニトリさんにご招待していただきプレオープンに行ってきましたので、オープンに先駆けてニトリバンコク店でのお買い物リポートをさせていただきます!! …
バンコクのエメラルド寺院エリアに小さなブタのモニュメントがあります。地図地下鉄サムヨット駅から徒歩12分豚のモニュメントこのモニュメントはラーマ5世の妃であるサオワパーポーンシー妃の生誕50年を記念して1913年に建てられました。ちなみに豚のモニュメントとなったのはサオワパーポーンシー妃が豚年生まれだったことに起因します。日本では亥年、中国では豚年昔からタイは中国との貿易が盛んなことから多くの華僑が住み着いたことにより中国文化の影響を受け干支の文化が伝わりました。昔から中国では豚を飼育することがあることから干支の中に豚年があります。しかし、日本に干支の文化が伝わったころ、豚を飼う習慣がなかったことから猪となったとされています。サオワパーポーンシー妃とはサオワパーポーンシー妃は1864年にラーマ4世の66番目の子供として生まれ半血妹として15歳で同じ父親のラーマ5世の妃となります。そしてサオワパーポーンシー妃は九人の子供をもうけ子供達の中から二人がラーマ6世、ラーマ7世となりました。サオワパーポーンシー妃は女性の教育に関する問題に関心を持っていたことから1904年にタイで最初の女学校を創
【タイで最強のつけ麺】タイで一番予約の取れないあのラーメン屋の新店舗がオープン【tsukesoba SENSE】
タイは日本食ブームが・・ブームというか、すでに完全に日本食はタイに根付いており、特にラーメン、寿司、焼肉などはレベルが高い店が多く、ヘタしたら日本よりも美味しいお店があるんですが、ラーメンに関してはここ数年で海外の中ではダントツでハイレベルになってきてます。 そして、タイで一番予約の取れない超人気店がバンコクのスクンビットsoi26にあるラーメン屋「NO NAME NOODLE(ノーネームヌードル」なんですが、そのお店をやっているのが吉本興業の元芸人の後輩の井上虫歯二本くんなんです! NO NAME NOODLEはタイのラーメン界に革命を起こした店と呼ばれ、井上くんはなんとタイ版ミシュランガイ…
【バンコク】EMSPHERE(エムスフィア)で美味しいワインと日本料理を食べよう!
バンコクの日本人が多く住むプロンポンの駅前にある人気高級デパートの「EMQUARTIER(エムクオーティエ)」と「EMPORIUM(エンポリアム)」には美味しい飲食店も沢山あり、以前このブログでもご紹介させていただきましたが ※過去記事 www.akoizumi.asia 2023年12月1日に新しくプロンポンにオープンした「EMSPHERE(エムスフィア)」にも美味しいお店がございますので、ご紹介したいと思います! エムスフィアはエムクオーティエ、エンポリアムと同じくBTSプロンポン駅近くにあり、プロンポン駅から遊歩道(橋)を歩けば雨に濡れる心配もありません! エムスフィアは季節によってデパ…
【プロモーションあり】バンコクでプレミアムホワイトニングをするならSalon de six(サロン・デ・シックス)で輝く白い歯になろう!
僕は一応人前に出る仕事をしてるので、仕事の時はなるべく清潔感のあるように気をつけていて、肌のケアも毎日してるんですが、清潔感でかなり大事な要素である歯の白さにも気をつけたいなとは思いつつも、ホワイトニングをした事はありませんでした。 3ヶ月に1回くらいのペースで歯医者に行き歯石取りはしてますが、僕はコーヒーとタバコが好きで毎日飲んだり吸ったりしてるので歯の色は決して綺麗ではなく、むしろ汚く、ひどい時はドブみたいな色をしてる時もあるので、以前からホワイトニングをしてみたいなとは思いつつも、時間がなかったり、料金が高額だったり、タイのどこに行けばホワイトニングできるかわからなかったりという理由でホ…
【バンコクの老舗日本料理屋】凄いメニュー数!誕生日会や宴会使いにも超便利!〜博多バンコク〜
タイのバンコクは年々日本食のレベルが上がっており、「タイ料理が苦手なので日本食しか食べれない・・」という方も安心して住める・観光できる街ですが、そんな日本食レベルの高いバンコクで、一人でもお子様連れでも安心して美味しい日本食が食べれる老舗店「博多」を今回はご紹介いたします! 博多バンコクの場所 子供が一緒でも安心!充実のおもちゃ&キッズスペース! お得な値段でボリューム満点ランチ! 好きな物が絶対ある!通常メニューも凄いメニュー数! アレルギー対策もバッチリのお子様メニュー 飲み放題もあります!宴会やパーティーにも対応! お誕生日会や歓迎会などイベント使いに超便利! 博多バンコクの場所 場所は…
【MBKのスーツ屋】最高のコスパで安心して高品質スーツを作るならここ!Hong Kong Fashion
タイ在住の方や、タイ旅行によくいらっしゃる方はバンコクの街中やショッピングモールの中にやたら沢山スーツ屋さんがある光景をよく目にすると思います。 そして、「そもそも一年中暑いタイでスーツの需要ってあるの?」と疑問に思うかもしれませんが、タイはスーツやシャツの品質レベルが高いうえに値段は安いという最高のコスパでスーツ買えたりオーダーメイドスーツが作れるし、タイのビジネスシーンではスーツが大活躍するので需要はめっちゃありますし、コスパが良いのでタイ在住者じゃない人もタイでスーツを作る方が沢山います! しかし、残念ながら中には粗悪なスーツだったり、値段をごまかしたり、アフターケアを全然してくれない悪…
お昼ご飯を買いにセブンイレブンに行くと日本でもお馴染みの一風堂のカップラーメンが日清から発売されていたのでこの日は白丸トンコツと購入し値段は30バーツついでにおにぎりも売られているのでカニカママヨネーズを25バーツで購入しました。白丸トンコツには豚脂がついておりタイではカップラーメンに折り畳みフォークが付いておりお湯を注いで完成ですまた、この日は赤丸博多とんこつを購入し値段は30バーツスパイシーソース焼き鮭を購入しました赤丸とんこつにはニンニク油が付いておりこちらも折り畳みフォークが付いていますお湯を注いで完成です日本の味が恋しくなったときにはまた食べてみようと思います(#^.^#)
黒髪ストレートに戻しました。美容室アトリカでプレミアムストレート!
こんにちは、田中ななです。 先日、バンコクの美容室アトリカでプレミアムストレートをかけました。 久々のストレート、 そしてヘアカラーもラベンダーシ…
ドラマ『VIVANT』がみれる配信サービスと海外から視聴する方法
2023年7月からTBS系日曜劇場で放送された大人気ドラマ『VIVANT』(ヴィヴァン)。先日、2026年に続編が放送されることが決定しました。 続編放送前に『VIVANT』が見たい!ど
エメラルド仏が仮置きされたお寺:ワット シーブリー ラッタナーラーム
タイ中部のサラブリーにあるお寺「ワット シーブリー ラッタナーラーム」1549年頃に建てられたました。後にこのお寺には現在バンコクのエメラルド寺院に祀られているエメラルド仏が仮置きされことがあります。地図エメラルド仏が仮置きされる1767年、ビルマからアユタヤを奪還しバンコクに都を定めたタークシン王は旧領回復のために各地に軍を派遣しました。そして1777年にアユタヤ滅亡時に離反をした旧領のラオスのヴィエンチャン王国を攻略すべく最も信頼を置いたチャクリー卿を派遣しました。チャクリー卿はヴィエンチャン王国の攻略に成功し多くの戦利品を獲た中にエメラルド仏もありました。バンコクへの帰途、チャクリー卿は「ワット シーブリー ラッタナーラーム」で1カ月ほど滞在したことからエメラルド仏が仮置きされました。サラブリーにてチャクリー卿はエメラルド仏を運ぶべく船を呼び寄せました。そしてバンコクに凱旋したチャクリー卿はエメラルド仏をタークシン王へ献上をしました。1782年、政変により王位に就いたチャクリー卿はラーマ1世と改め現在も続くチャクリー王朝を成立させました。そしてエメラルド仏はワットプラケオに祀られ
今日のタイ語พิซซ่า ピサー=ピザ参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。既に書いた通り、5月末にフードデリバリーの大手パンダフードが撤退し、ロビンフッドに業務移管したそのロビンフッドで注文しようとしたところ、注文が全然つながらず断念した・・・Robinhood、使えねー他にもフードデリバリー会社はあるが、ここはもうGrabフード...
タイ中部のサラブリーにあるタイ料理店「クルア ピーノーン」は料理を事前予約してから行くなど地元の人によく知られているお店です。地図営業時間:朝10時から夜9時まで(時間変更があります)お店の様子店内には開放的な雰囲気があり常夏の国を感じるような席もありますメニューこちらは和え物のヤムやパパイヤサラダのソムタムになりゲーンと言われる汁物やイカやカニなどの料理がありますアヒルの塩漬け卵のパパイヤサラダまずは豚肉をカリカリに揚げたムーサームチャントートナームプラーを注文し値段は120バーツシーフードがたっぷり入ったトムヤムタレ―を注文し値段は100バーツタイではお粥などによく使われるアヒルの塩漬け卵が入ったパパイヤサラダのソムタム タイ カイケムを注文しました。値段は60バーツサラブリーにお越しの際は落ち着いた雰囲気がある「クルア ピーノーン」でタイ料理を楽しまれてみてはいかがでしょうか。
今日のタイ語หาว ハーオ=あくびをする参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。オレは月に3-4回居酒屋やバーに通っているバーと言っても健全なバーのことニッポン人嫌い(海外で日本人に会うのは嫌)のオレがなぜ居酒屋に行くのかって?それは店員とおしゃべりをしたいから( ̄皿 ̄)だから、なるべく客の少ないカンターに座ってお喋りする...
修了おめでとうございます!MAYAブログ塾キャリアコンサルいずみんさん
こんにちは、田中ななです。 本日はMAYAブログ塾の受講生レポです! 神奈川県在住キャリアコンサルタントいずみんさんと 個別プロデュースコースのコン…
タイ国鉄「サラブリー駅」は東北部イサーン地方を走る東北本線でバンコクから約113㎞に位置し急行列車での約2時間の距離です。地図駅構内の様子こちらが乗車券売場になりますこちらが時刻表になり待ち時間に皆さん僧侶を囲んで談笑しています。また反対側のプラットフォームには線路を渡って行きます。開発が進む中国高速鉄道2014年10月にタイ政府と中国政府はバンコクから東北部のノンカイまでの高速鉄道計画に合意をしました。これは中国政府の一路一帯構想の計画で将来的には中国の雲南省にある都市の昆明を出発にうラオスの首都ビエンチャンを経由しタイのバンコクへ、さらには最終的にはシンガポールに開通する計画です。タイ政府の計画では2029年にバンコクービエンチャン経由ー昆明の運用開始を計画して工事が進んでおり、サラブリー駅にも高速鉄道が停車します。一方、2016年8月にタイと日本の両政府はバンコクからタイ第二都市であるチェンマイまで約670㎞の新幹線建設計画の覚書に署名しました。しかし、この計画は採算面などで問題があるとし現在は棚上げとなっています。
タイの芸能界って、どうなっているのか気になっていませんか?テレビ局と事務所の関係や、デビューの道のりなど、日本とは異なる点が多くあります。ここではタイ沼初心者の方にもわかりやすく、仕組みとファン文化を紹介します。 ごーた…
THS初のテレビ出演!KBCニュース@九州朝日放送「Woman Life博」
こんにちは、田中ななです! 福岡天神で開催された女性の悩みや課題に寄り添うWoman Life博が KBCニュース(九州朝日放送)で放映され、 約…
タイ中部サラブリーを運転していると5階建ての建物の上に輝く仏塔がある「ワット チューンカーオ」が見えます。地図お寺の様子お寺は5階建ての建物になっており入口付近にはタイ北部の提灯で飾られており皆さん写真撮影に興じていました。こちらの階段を上がって本堂に行き途中には中華風の建物があり中国の神様を祀られています。またこちらのお堂の中には高僧の像が眩い光を放って納めれています。現像的な洞窟建物の1階には洞窟となっておりライトに導かれた階段を降りていくとこのような幻想的な世界が広がっておりこちらの仏像にお参りをしてきました。金色の仏塔と眩く輝く大仏最上階には光輝く金色の仏塔が建てられており仏塔の中には眩く輝くご本尊が納められており幻想的は雰囲気があります。みなさんこのご本尊の人差し指へ額をつけてお経を唱えています。タイと言ったらゾウ!!!タイでは象の絵柄で有名なチャーンビールや戦象との愛称でよばれるサッカータイ代表チームなどがあることから象の置物や絵を見ることが多くホンモノがいました!!!サラブリーにお越しの際には「ワット チューンカーオ」で眩く輝くご本尊へお参りはいかがでしょうか。
タイ中央部のサラブリーにあるお寺「ワット プラ プッタチャーイ」は約400年の歴史を持つもことから多くの参拝客が訪れています。地図拝観時間:朝7時から夕方5時まで岩山の麓にあるお堂こちらが岩山の麓にあるお堂の入口になり断崖絶壁に張り付くようにお堂が建てられています。こちらがお堂の入口となり入口の近くの仏像に金箔を貼り岩にある仏陀の足跡と信じられている場所へ金箔を貼りつけます。お堂には大きな涅槃仏が祀られていました。岩山にそびえ立つお堂へ岩山にそびえ建つ本堂へはこの急な階段を上がっていきます。急な階段にゼイゼイと息を切らしていましたが、そんなことに関係なく猿が気持ちよさそうに毛づくろいをしていました。長い階段を上がり続けると、ようやくお堂が見えてきました。頂上はこのようになっておりお線香などのお供え物はこのリフトを使って搬入されます。古いお堂があり仏像にお参りをし、ちなみに目の前にガラスが貼られている中には仏像の足跡が納められています。さらに上には麓から見えた新しいお堂がありこちらの仏像にもお参りしてきました。お堂からの光景です。タイでは11月から4月までの乾季にはPM2,5の問題があり
タイ国政府観光庁・福岡事務所の皆様と!Woman Life博2日目。
こんにちは、田中ななです! Woman Life博、2日目はタイ国政府観光庁・福岡事務所の皆様がブースにお越しでした♡ 笑顔がまあるく素敵な福岡事…
【タイ旅行の落とし穴】二重価格って本当?観光客が知っておくべき現地事情
タイを訪れる日本人旅行者が増える中、「二重価格(Dual Pricing)」という現地特有の価格設定に戸惑う声が多く聞かれます。これは、同じ商品やサービスでも、タイ人と外国人で異なる料金が設定されている制度です。本記事では、具体的…
こんにちは、田中ななです! Woman Life博、 初日が終わりました!! いつも思うのですがリアルで会うというのは本当にすごいこと。 ここ…