メインカテゴリーを選択しなおす
年度末で入れ替えの多いバンコク 是非バンコクにお越しになりましたらマリサスクールをお尋ねください 新しい仲間が待っていますhttps://www.malisaschool.com/
確かに揺れました 立っていてもうまく歩けない程度 タイ人はビックリ。サーと逃げて居なくなりました ここはターミナル21ラマ3 スタッフも逃げて居なくなりました これから訓練は必要かもしれませんね
昨日はマノーラクルーズに乗船する機会がございました 19時出港 その前にウエルカムドリンクやオードブルのサービスがあります 10分遅れで出港 オードブルからメイン、そしてデザート 2時間目一杯のサービス
仙川の『ヴィエンタイ』でランチ。タイ風豚肉ラーメン。タイ語でクァイティオムーだそうです。
仙川の『ヴィエンタイ』でランチ。タイ風豚肉ラーメン。タイ語でクァイティオムーだそうです。あっさりした塩味のスープ。飾り切りした大きな大根が一つ入っているのがおもしろい。豚肉がなんかもちもちしてうまい。多分、鶏ガラだしだと思うので、チキンラーメンを選んでもよかったかな。サラダとミニガパオとデザートがついてくる。ガパオうまい。ガパオを頼んでもいいな。デザートのいタピオカもうまい。この店に来るのは2回目...
ホラー漫画家・神田森莉の公式ブログ。日常的な食事を紹介します。
Dusit Thani Kyotoでタイ料理ワークショップ 前編
皆さま、ご機嫌麗しゅうございますか?タイの老舗ホテル、Dusit Thaniが京都に開業して早一年。なかなかお…
今月の当ブログはサパンクワイ強化月間。締めを飾るのは駅近の屋台です。日本で屋台と言うと、私のなかでは縁日で見かけるような持ち帰り専門店が真っ先に浮かびます。イートイン形式は博多の屋台を筆頭とするごく一部(?)。 一方、タイをはじめ、東南アジア各地にはあちらこちらにイートインできる屋台があり、路上や空き地にテーブルをドーンと広げます。通行人の邪魔になろうがお構いなしで、車道にはみ出している店もチラホラ。 私はテーブルを(たぶん勝手に)広げちゃっているイートイン屋台が大好き。こういう屋台で食事している瞬間に「東南アジアにいるな~」としみじみ実感します。 地元で愛される屋台 本稿の主役であるKhun…
改装してますます繁盛しているサパンクワイのガオラオ(+クイッティアオ)の人気店
前回のPad Thai Live(パッタイ・ライヴ/ผัดไทยไลฟ์สด)に続き、この1年でサパンクワイに誕生した新店としてLek Gao Lao Luat Muu(レック・ガオラオ・ルーアッムー/เล็กเกาเหลาเลือดหมู)を紹介しようと調べてみたら、少なくとも10年は営業を続ける食堂でした。 しかも、私も一度訪店済み。自分の記憶力の悪さに呆れています。私がニューオープンかと勘違いしたのは、壁をぶち抜いて面積を広くし、大幅に改装していたから。儲かっているみたいです。 そんなこんなで仕切り直し、今回はリニューアルしてますます勢いに乗るLek Gao Lao Luat Muuを取…
サパンクワイに新しく出来たパッタイ&ホイトート専門店! SNSでバズるかも!?
今月はサパンクワイのグルメ記事を連投しています。直近3回の投稿では、Somjai Ka Moo Khao Man Gai(ソムチャイ・カームー・カオマンガイ/สมใจ ขาหมูข้าวมันไก่)、Wattana 3(ワッタナー3/วัฒนา 3)、Yu Kee(イゥキー/หยิ่วกี่)と、いずれも老舗を紹介しました。 しかし、バンコクは移り変わりの激しい都市です。サパンクワイも例に漏れず、去年まで存在していた屋外フードコートが更地になっていたり、新店が続々とオープンしたり、めまぐるしく変化。 そこで、老舗ばかりじゃなく、今回はこの1年で新たに誕生したPad Thai Live(パッタ…
今日タイ料理では7人のグループレッスンです。リクエストしたメニューは カオソイ、ラープガイ、トートマンクンでした。 皆さん楽しく美味しくいただいてました。嬉しい🥰วันนี้มีนักเรียนจัดกรุ๊ปมาเรียน3เมนูอร่อยค่ะ ข้าวซอย ลาบไก่ ทอดมันกุ้ง วันนี้เหนื่อยหน่อยแต่ก็สนุกค่ะ แม่บ้านญี่ปุ่นรุ่นใหม่ๆจะเป็นรุ่นลูกครูละทั้งนั้นเลยค่ะ
最寄りのサパンクワイ駅から少し歩くけど、それでも食べたい老舗のカオナーペット!!
今回はかねてより気になりつつも、最寄りのBTSサパンクワイ駅から遠くてなかなか行く機会に恵まれなかったタイ中華料理の老舗、Yu Kee(イゥキー/หยิ่วกี่)についてです。 日本人にも馴染みのタイ中華 タイ中華とは華系タイ人によって広まったタイ料理の1ジャンル。カオマンガイやカオカームー、クイッティアオ、カオパット、ホイトート、ラートナーなどもタイ中華に分類されます。 パッタイもアユタヤ時代に中国系とベトナム系の移民が持ち込んだと言われているので、ある意味、タイ中華と捉えて差し支えないのかな? とにもかくにも、日本人に馴染みのタイ料理は、けっこうタイ中華に該当するものが多いです。 Yu …
今月の当ブログはサパンクワイ強化月間。2回目となるこの投稿はWattana 3(ワッタナー3/วัฒนา 3)を取り上げます。 前回のSomjai Ka Moo Khao Man Gai(ソムチャイ・カームー・カオマンガイ/สมใจ ขาหมูข้าวมันไก่)は都市開発によって移転を余儀なくされましたが、こちらの老舗は立ち退きを逃れ(※周りはピカピカのオフィスビルや高級コンドがバンバン増えているのに!)、BTSが開業する以前から大通り沿いの好立地で営業を続けています。 牛肉の煮込みスープで1本勝負 アクセス方法は超シンプル。BTSサパンクワイ駅の3番出口を降りて、チャトゥチャックの反対方…
カオマンガイorカオカームー? どっちにしようか悩んでしまうサパンクワイの老舗食堂
今月の当ブログはサパンクワイの庶民派グルメ特集にします。BTS沿線にしては宿代がリーズナブルでチャトゥチャックも徒歩圏内のサパンクワイ。 間違いなく隣のアーリー駅のほうが観光客ウケするんですけど、私とツレはこの地区の下町風情が大好きです。バンコク観光の拠点に置くにもなかなかの好立地。ガチでオススメです。 なお、サパンクワイをゴリ押しする理由は別途こちらのページにまとめているので、お時間があればぜひ。 移転しても大人気 今回ご紹介するのは、Somjai Ka Moo Khao Man Gai(ソムチャイ・カームー・カオマンガイ/สมใจ ขาหมูข้าวมันไก่)。 サパンクワイ周辺の都市…
ローカル朝ごはん トゥンヘッドホーム トムルアットムー チャレーム
皆さま、ご機嫌麗しゅうございますか?ホム マリが思うに、バンコクは、朝ごはんのチョイスが多い街なのよね。洋風ブ…
フードコートでレストランクオリティ PHED PHED POP@central chidlom
皆さま、ご機嫌麗しゅうございますか?バンコクでも話題のお店が多いアリー周辺。そんなエリアにあるイサーンのお料理…
皆さま、ご機嫌麗しゅうございますか?タイは、ご存知のとおり王国なので、歴代の王様や王族がお住まいになられた宮殿…
バンコクで間違いのないタイ料理♪ KUB KAO’ KUB PLA
皆さま、ご機嫌麗しゅうございますか?基本的に、一年中暑いタイ、バンコク。お買い物も気が付けば、サバイサバイ(快…
どんなにパタヤが気に入っても、バンコクを避けて通ることはできない。 9年分のエピソードがあるはずだけど、写真がないので思い出せない。 しかたないのでグルメ情報! ネットで拾った情報で行った3選 モンティエンホテルのカオマンガイ オンヌットの
2021年末、2年ぶりのタイだ。いつもより準備が大変だった。書類やアプリの登録が必要で、マニラ経由なので2か国分用意した。 隔離できるホテルが必要だったので、はじめてプロンポンのスカイビューホテルに泊まった。28378円! PCR検査と食事
タイのラーメンにハマっていて、屋台を見ると食べてしまう。量が少ないからいつでもペロリだ。 その時も、ソイカウボーイ入り口の屋台でラーメンを食べていた。パズドラしながら。 予習したところによると、ソイカウボーイはボッタくりが多いらしい。素直な
2017年頃は、まじめに働いていたので深夜のANA羽田発バンコクの便に乗っていた。 この便のメリットは仕事終わりに乗れるので一日お得な感じ。デメリットはAM5:00に到着なので午前中のためだけにホテルを予約するのがもったいない。 予約しない
タイの東部料理をスクンビットで Sri Trat Restaurant & Bar
皆さま、ご機嫌麗しゅうございますか?タイの地方料理と言えば、昔から東北地方(イサーン)のお料理がメジャーで、バ…
ルークナムのブログの数少ない読者の皆さま、こんばんは。ルークナムです。いつも読んで頂いて有難うございます。ルークナムのブログは、マニアな皆さまのご支援で成り立…
今月はサパンクワイ強化月間と題し、完全に自己満足でサパンクワイのグルメ情報をアップしてきました。私の更新ペースではおそらくこれが9月ラストの投稿。 最後に選んだのは、ペットヤーン(ローストダック)をご飯の上に乗せたカオナーペットです。日本だと私はアヒル肉(鴨肉)を口にする機会がほぼありません。せいぜい蕎麦屋で食べる程度? 一方、タイではアヒル肉が手頃な値段で出回っており、わりとよく食べています。カオマンガイやカオカームーほどではないにせよ、ふとした場所でカオナーペット、もしくはアヒル肉を使ったバミー(中華麺)の専門店も目にします。 すべてのバランスが絶妙 というわけで、私とツレが何度かお邪魔し…
カオソーイ好きは要チェック! サパンクワイで食べられる名店の味×2!!
今回はバンコクのサパンクワイにあるカオソーイの店を紹介します。ココナッツが効いたクリーミーなカレー味のスープと、上にトッピングされたカリカリの揚げ麺がポイントのカオソーイは、日本人にもファンの多いタイ北部発祥の麺料理。 最初に白状しておくと、私はココナッツ系のカレーがあまり得意じゃなく、率先してカオソーイを食べているわけではありません。下記の2店もツレに誘われて行きました。 ①地元に愛されるHann Khao Soi Lovers 1軒目はサパンクワイ・インターセクションに程近いサリラットタウィパック通り沿いのHann Khao Soi Lovers(ハン・カオソーイ・ラヴァーズ)。 以前は隣…
今月はサパンクワイ強化月間。グローバル化が進んでいるバンコクにおいて、いまなお昔懐かしい下町風情が色濃く残る同エリアの飲食店を取り上げていきます。 ちなみに、前回の記事ではツーリストにとってサパンクワイがいかに魅力的な街かというのを綴ってみました。お時間があれば併せてご覧いただけると嬉しいです。 庶民の胃袋を満たすローカル食堂 今回ご紹介するのは、Wat Pai Tan(パイタン寺)の参道沿いに店を構えるLap Suwan Shop(ラップ・スワン・ショップ/ร้านลาบสุวรรณ)。 店先でガイヤーンを焼いているイサーン料理の食堂で、大きな看板は出ていないものの、比較的わかりやすい場所に…
いぬさんがタイ料理学校に行き始めたし高級タイ料理はどんな味がするんだろう?と思って行って見ました!いぬさんの勉強にもなるかな?私も高級タイレストランは1ヶ所行…
タイの家庭料理のお店 Bangkok Bold Kitchen @Central Embassy
皆さま、ご機嫌麗しゅうございますか?最近のバンコク、どんどん街が拡大していっているのにつれて、今まであまり足を…
皆さま、ご機嫌麗しゅうございますか?以前から、バンコクでの‘朝散歩’を楽しみにしているホム マリ。今回は、かつ…
こんにちは。かーる1世です。 観光ではないバンコクの、少しだけ長めの滞在。せっかくタイにいるので、出来るだけ毎日、ホテルの朝食以外でもタイ料理を食べるように心がけていました。 ほとんどがショッピングモール内のお店で、バンコクに行かれる方には知れ渡っているお店です。しかも、価格はちょっと高め。 掘り出しもの的なお店をお探しの皆様には役に立たないと思いますが、備忘録を兼ねて記事にしてみました。 時々記載する料理の値段は2023年4月のものです。 目 次 ソンブーン シーフード (SOMBOON SEAFOOD) タイ ニョム キュィジーン (Thai Niyom Cuisine) クブカオ・クブプ…
チェンマイ発こだわり野菜の北タイ料理 Ginger Farm Kitchen
皆さま、ご機嫌麗しゅうございますか?以前から、最近のバンコクでは、こだわりを持った各地方のタイ料理を提供される…
街中の料理店に緑のどんぶりの絵のある看板。緑のどんぶりの下には「เชลล์ชวนชิม」シェル チュアン チムと読みます。食べてみて!と誘っているのです。タイ版ミシュランガイドとも言われるシェル チュアン チム合格の認定マークなのです。
人気のカオソーイとは? チェンマイスタイルのカオソーイのこと
カオソーイとは、タイ北部地方で食べられている「小麦粉で作られた平打ちの卵麺を使った麺料理」の総称。いろいろあるカオソーイの中で世界的に有名になったのが、チェンマイで考案/発展したチェンマイスタイルのカオソーイ。
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 【本場タイ料理‼️見るだけで美味しい動画登場✨】 3/13のエール海外支部タイ料理ランチ会が早速動…
タイ料理と中華⁉️『トムヤムクン』&『八角餃子』香りと香りのぶつかり合い(笑)
「タイ料理」を知らなくても「トムヤムクン」 なら誰でも聞いたことがあるんじゃないかな? これは、爽やかな風味でタイを思い出す味が 簡単に作れる「トムヤムクンペースト」。 レモングラスが効いていて美味しい💕 色のイメージよりも全然辛くないから食べやす い。スープとか鍋だけじゃもったいない。 豆腐にネギとこのペーストを添えてもいいし、 豚肉と野菜をこのペーストで炒めても美味しい 焼肉のタレに変化をつけたい時にもgood😉 中身は、こんな風にペースト状になっている。 適量を出してお湯に溶くだけだから扱いやすい それもそのはず。これは・・・・ 本場のタイで製造された商品なのだ。 454g入りで430円…
引き続き舞台はプロンポン。この街にバンコクNo.1クイッティアオ屋との呼び声も高いルンルアン(รุ่งเรืองตั๋ง)という名店があります。創業は60年超え。いまさら取り上げるまでもないくらい、よく知られたグルメ・スポットです。 なぜいまルンルアンなのか お店はBTSプロンポン駅から徒歩3~4分。4番出口を降りてトンロー側に200m進み、Soi 26を右折してさらに200m弱進んだ場所にあります。 駅近でアクセス良好、しかもその駅がバンコク随一の日本人居住エリアであるプロンポンとくれば、旅行系ブログや駐在系ブログの常套ネタ。気になっていた人はもうとっくに来店しているはずです。 では、なぜあ…
皆さま、ご機嫌麗しゅうございますか?昨年、2年以上ぶりに訪れたバンコク。ホム マリも、ここまで期間があいたのは…
ナショナル・スタジアム駅近くのインディー・カオマンガイは評判通り確かに美味かった!
ずっと気になってはいたものの、なかなか行けていないカオマンガイ屋がバンコクに何軒か存在します。その1つがインディー・カオマンガイ(ยินดี ข้าวมันไก่)。 前回ご紹介したFort Warrix(※詳しくはこちら)の近くということで、ようやく訪店のチャンスが到来しました。 お店の行き方 お店はBTSナショナル・スタジアムが最寄り駅。2番出口を降りてラマ1世通りをしばらく直進し、チャルンポン交差点を左折してバンタットン通りを約100m進んだ場所にあります。 駅からの所要時間は7~8分。ジム・トンプソンの家やMBKにも近く、観光やショッピングのついでにふらっと立ち寄れる好ロケーションです…
特別な日に行きたい!タイ料理名店〜The Royal Oshaご紹介〜
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 先月末、バンコクのタイ料理レストランThe Royal Oshaで誕生日会をしました。 10月は我が家のお…