メインカテゴリーを選択しなおす
ナショナル・スタジアム駅近くのインディー・カオマンガイは評判通り確かに美味かった!
ずっと気になってはいたものの、なかなか行けていないカオマンガイ屋がバンコクに何軒か存在します。その1つがインディー・カオマンガイ(ยินดี ข้าวมันไก่)。 前回ご紹介したFort Warrix(※詳しくはこちら)の近くということで、ようやく訪店のチャンスが到来しました。 お店の行き方 お店はBTSナショナル・スタジアムが最寄り駅。2番出口を降りてラマ1世通りをしばらく直進し、チャルンポン交差点を左折してバンタットン通りを約100m進んだ場所にあります。 駅からの所要時間は7~8分。ジム・トンプソンの家やMBKにも近く、観光やショッピングのついでにふらっと立ち寄れる好ロケーションです…
「ワット ナーンチー チョーティカーラーム」のお参りしてちょっと早いけど腹ごなしでも、と思っていたところソイとよばれる小道の奥にレストランらしきものを見つけました。 地図 営業時間:朝10時から夜9時まで 定休日:金曜日 (時間変更があります) お店の雰囲気 見つけずらいかもしれませんが、お店の入口はこのようになっています。 入口で仙人がお招きをしてくれています。 お店の雰囲気もアットホームな感じです。 メニューが決まったらこの鳴らしてくださいと、アットホームな雰囲気にピッタリな女性オーナーが優しい笑顔でテーブルに鈴を置きました。 メニュー いろいろな種類のタイ料理があります。 トムヤムクンなどのスープ類も豊富です。 タイ料理のヤムと言われる和え物もたくさんあります。 と、お勧めメニューのなかにสเต็กเนื้อ tenderloin ข้าวกระเทยมสไดล่ญี่ปุ่น(テンダーロイン ステーキ クラティアム スタイル イープン)直訳するとテンダーロインステーキ ニンニクご飯日本風、と書いてあるのを見つけましたので注文しました。 ステーキ チャーハンです。 値段は155バ
日本の丼物も美味しいですが、キムチが効いた丼が食べたいなら韓国料理のお店「SeoulChon」はいかがでしょうか! 地図 BTSラーチャティウィ―駅から徒歩3分 営業時間:朝11時から夜10時まで (時間変更があります) 店内 お店はアジアホテルの近くなので韓国人のお客が多いと思っていましたが、最近、バンコクでは韓国BBQのお店が増えてきた影響かタイ人のお客さんがたくさん来ていました。 メニュー こちらのメニューは丼物になります。 麺類のメニューになります。 普通の韓国料理のメニューもあります。 チキンフライのメニューです。 シーフードのメニューもあります。 ということで、チキンエッグ キムチライスを注文しました。 値段はコーラー付きセットで119バーツ チキンエッグ キムチライスです。 一見すると小さいように見えますが底の深い丼なのでボリューム満点です。 サクサクのチキンフライに半熟卵、これにキムチが染みたご飯を!美味しいの一言につきます。(^_^) 完食です。 バンコクのコリアンタウンにはたくさんの本格的な韓国料理のお店がありますが、韓国料理の量が多いために大人数での食事となってし
バンコクのオフィス街、シーロム通りでは日系企業のオフィスを構えいるため多くの日本人が働いています。 そのためこの地域には多くの日本料理店があります。 そんなシーロム通りに牛丼屋「牛野家(Gyunoya)」があります! 地図 BTSサラデーン駅から徒歩2分 営業時間 日曜日から木曜日:朝11時から夜10時まで 金曜日から土曜日:朝11時から深夜0時まで 店内 店内はカウンター席のみです。 写真では店内にお客さんがいませんが、デリバリーのバイク運転手がひっきりなしに出入りをしており、カウンター内では注文されたものを忙しそうに準備していました。 メニュー 牛丼はもちろんのこと、その他いろいろな丼物があります。 また、うどんやトンカツなどもあります。 何を食べようか迷いましたが、まずはシンプルに牛丼の並みを注文しました! 値段は180バーツです。 味は日本の牛丼屋と比べても引けを取らないおいしさでした! これをテーブルの上にあった紅ショウガと七味唐辛子をかけていただきます! ということで完食 タイでは丼を持ったまま食べることはマナー違反ですが、このとき店内にはお客さんは自分以外いなかったので、
タイ料理といえば、辛くて酸っぱいトムヤムクンが有名ですが、「ピーオートムヤムクンヌードル」はトムヤムクンにクイッティアオといわれる米麺を入れたヌードルの有名店です。 地図 BTSパヤタイ駅から徒歩10分 営業時間:朝10時から夜9時まで 定休日:月曜日 (時間変更があります) 小さいお店なので見つけづらいかもしれませんが、このエビの看板が目印です。 店内 繁盛店だけにお客さんと注文をとる店員さんでごった返しています。 メニュー こちらはトムヤムヌードルのメニューです。 こちらもトムヤムヌードルでスープあり、スープなしが選ぶことができます。 ヤムというサラダとカオトムという雑炊のメニューです。 ということで、トムヤムタレ―タンモット(海の幸全部の意味)を注文しました! 値段は120バーツ 辛くて酸っぱいトムヤムのスープにムール貝、魚、イカ、エビの卵のエキスが混ざり味に深みがあってタイ料理好きにはたまらないおいしさでした。 お会計のときに店員さんが 店員さん:「どこから来たの?} 私:「日本からだよ」と答えると、 店員さん:「じゃ、おいしい!!!」と日本語で答えてくれました。 「ピーオート
ジャンクルン通りのソイ45を入ると香港の下町で見かけるようなオープンスペースの中華料理店「ワートンポチャナ」があります。 地図 BTSサパーンタクシン駅からバイクタクシー約5分 営業時間 日曜日から木曜日:朝11時から夜9時まで 金曜日と土曜日:朝11時から夜10時 店内 オープンスペースになっていて香港の下町にあるような雰囲気があります。 メニュー 金牛の暖簾があるように「ワートンポチャナ」は牛肉麺が有名なお店です。 残念ながら前夜に牛肉麵を食べたばかりなので、今回は焼きそばを注文しました。 やっぱり中華料理なら、餃子もたべたいですね! ということで揚げ豆腐入りの焼きそばを注文しました。 値段は99バーツ 一口食べるとオイスターソースの香りが広がって美味しい焼きそばです。 四川風味のピリ辛な蒸し餃子もとても美味しかったです。 値段は85バーツ この日は午後から人に会う約束があるためアルコールを飲みませんでしたが、お店に青島ビールがあったので、この美味しい餃子で一杯やりたかったです。 ということで完食しました! 次回、「ワートンポチャナ」で食事をするときは名物の牛肉麺を食べながら青島ビ
Madcow Burger by Toni Santos Asokのチーズバーガー/Cheese Burger of Mad Cow in Bangkok
皆様、サワディーカー。สวัสดีค่ะ 今日は、私が好きなチーズバーガーの話を。もう過ぎてしまいましたが、9月18日はNational Cheeseburger Dayなんだとか。内容 バンコクのハンバーガー Madcowを知ったきっかけ Madcowのチーズバーガー バンコクのハンバーガー バンコクのハンバーガーといえば、マクドナルドやバーガーキングなどのファーストフードのハンバーガーから、ダニエルタイガーなどのハンバーガー専門店に、ローストやダークなどのおしゃれカフェのハンバーガーなど、あちこちでハンバーガーが食べられるようになりました。2011年10月にタイにきて、コンビニでペットボト…
パッタナカーン通りソイ26の入口近くにある「Bytengraph」は広々とした店内で雰囲気がよく、値段もリーズナブルなカフェです。 地図 営業時間:朝7時から夜7時まで (時間の変更があります) 店内 店内は天井が高く開放感があって雰囲気のいいお店です。 このような席でリラックスできます。 メニュー こちらのカウンターで注文します。 ドリンクメニューです。 トーストやパニーニ、サラダなどがあります。 クロワッサンなどの菓子パンもあります。 アメリカンコーヒーを注文しました。 値段は55バーツ、 写真ではわかりずらいですが、この値段で味も香りもいいコーヒーが大きいマグカップにたっぷり入っています。 ツナパニーニを注文しました。 値段は75バーツでボリュームたっぷりあります。 と、いうわけで完食しました。 このボリュームでリーズナブルな値段なので、朝7時から営業していますので朝食にいいかもしれません。
店名 マジカレー(Maji Kurry) 場所 バンコク サイアムセンター2階 \ 円安が止まりません。今日のレートは1B=3.9円なのでほとんど4円です。バンコクの物価が上がった上にこのバーツ高なの
「ワット インターラーム」に行った後、ちょうど昼時だったのでどこかいいお店はないかとウロウロとしているとこんなお店を見つけました。 お店の名前はベトナム料理「アラカルト」、外国人の多いスクンビット通りではベトナム料理のレストランはよく見かけますが、トンブリ地区で、、、ということで行ってみました! 地図 BTSポニミット駅から徒歩12分 営業時間:朝9時から夜9時まで 定休日:水曜日 (時間変更があります) 店内 店内は4人掛けのテープ席が4つある小さなお店です。 メニュー 本場ベトナム料理というよりタイ風にアレンジしたベトナム料理です。 ということで、カノムパンファランセートを注文しました。 値段は45バーツです。 ベトナム料理のサンドイッチ「パインミー」をアレンジしたもので本場とは味が違いますが、ひき肉のがジューシーで美味しかったです。 フランス料理の影響を受けたベトナム料理、パンフライドエッグです。 目玉焼きに魚肉ソーセージが入っています。 値段は45バーツ 香草のライスペーパー巻きです。 値段は60バーツです。 味はライスペーパーの中に香草とレモングラスが入っており、甘いソースに
映えカフェ「Lhong Tou Cafe」とスカイガーデンのあるサムヤーン・ミットタウン
タイ・バンコクにある地下鉄(MRT)サムヤーン駅直結のショッピングセンター「Samyan Mitrtown(サムヤーン・ミットタウン)」内にある、インスタ映えするカフェ「Lhong Tou Cafe(ロントウカフェ)」と屋上のスカイガーデンを紹介します。
BTSアソーク駅と地下鉄スクンビット駅があるアソークには多くの高層ビルがあり、タイ企業だけでなく多くの日本企業のオフィスがあります。 そんな高層ビルや大型ショッピングセンターをソイとよばれる小道を少しあるくと、64年以上続くお店「Joke Ruamjai」があります。 地図 BTSアソーク駅から徒歩5分 営業時間:朝7時半から夜10時まで 日曜日:朝7時半から午後2時まで (新型コロナウイルス対策のため時間変更があります) お昼少し前に「Joke Ruamjai」に行ったのですが、人気店だけにほぼ満席でした。 壁にはメニューの写真が貼っています。 この他たくさんメニューが美味しそうですが、この日は中華粥にすることにしました。 というのもお店の名前Joke (ジョーク)とはタイ語で中華粥の意味だからです! โจ็กหมู(ジョークムー)とは豚肉つみれ入りの中華粥で横に書いてあるのは特別にするとレバー、モツ、胃袋が追加されます。 โจ็กหมูไข่เยี่ยวม้าはピータン入りの中華粥で、 โจ็กหมูปลากะพงは魚の浮き袋入りの中華粥です。 ちなみにข้าวต้มとは日本でいう
タイ料理には「トムヤムクン」や「グリーンカレー」など有名な料理がありますが、「マッサマンカレー」も有名で、2011年にアメリカのCNNGoにて「世界で最も美味な料理ランキング50」で1位を獲得しました。 そんなマッサマンカレーが美味しいお店「クルア アロイ アロイ」はバンコクでは有名店で多くのお客で賑わっています。 地図 お店はワット・マハー・ウマ・デヴィの向かい側です。 営業時間:朝6時から夜8時半まで メニュー ワット・マハー・ウマ・デヴィに訪れる日本人が多いので、クルア アロイアロイでは日本語で書かれたメニューもあります。 マッサマンカレーはマレー料理の影響を受けたタイのイスラム教徒の料理です。 そのため、市場や屋台で売られているマッサマンカレーは鶏肉だけですが、クルア アロイアロイでは豚肉のマッサマンカレーがあります。 と、いうことでマッサマンチキンを注文しました。 値段は100バーツ 気になる味はたくさんの種類のスパイスとココナッツミルクのカレーソースとよく煮込まれた鶏肉が美味しく、カレー好きにはたまらない味です。 最近、日本の牛丼チェーン店でもマッサマンカレーを始めましたの
タイ人は1年中暑い気候を辛い料理で乗り切っていますが、日本人の私には毎日、あのような辛い料理では胃腸がもたず、麺類を食べることが多いです。 しかし、3月、4月の気温が40度になる日にはスタミナ不足になってしまいます。 そんなとき、博多アイアンマンでスタミナ補充!!! 地図 BTSトンロー駅から徒歩5分 営業時間:午前11時半から午後9時まで 店内 店内はカウンター席のみです。 メニュー メニューはスタミナ鉄板のご飯と味噌汁つきで、普通盛り、1,5倍盛り、2倍盛を選べることができ、チーズや卵のトッピングがお好みで選ぶことができます。 また、ご飯のお代わりは自由です。 注文は日本語で書かれた用紙に印をつければOKです! 脂多めやニンニク多めが好きな人は調理前にお好みを伝えることもできます。 今回は普通盛りを注文しました。 値段は280バーツ 注文してから数分後にジュウジュウと湯気を立てたスタミナ鉄板が来ました。 豚肉とキャベツだけですが、ニンニクが効いていて美味しく、本当にスタミナがつきそう!!! これをご飯に乗せて、ワッシワッシと食べるのは幸せです! また、テーブルにはスパイスカレー味ミ
Sia Laitiemtan Beef Stews:牛もつ煮込みの繁盛店!
ジャンクルン通りを駅まで歩いているとき、ちょっと寄り道のつもりでソイとよばれる小道に入りました。 そうすると、まだ午前11時前だというのにお客さんでごった返すお店を発見! (写真の後ろにはお持ち帰りの人がたくさん並んでいました!) この界隈でSia Laitiemtan Beef Stewsはもつ煮込みのお店で有名です。 地図 営業時間:朝8時から午後1時まで メニュー このお店のメニューはもつ煮込みの特別か普通しかありません。 値段が書いていませんが、特別は100バーツ、普通は60バーツでライスは5バーツになります。 特別と普通は何が違うのかを聞きたかったのですが、忙しいお店の雰囲気にあおられて、とりあえず特別を注文しました。 あー忙しい、忙しいー! こっちも忙しいよー!! よく見るとこのお店のお客は常連らしく、おばちゃんもお客を見ただけで注文も聞かずにライスを持って行っていました。 そうしていると、牛もつ煮込みの特別が来ました。 モツは臭みがなく、よく煮込んであり柔らかくで美味しいです。 スープは薄味ですがモツの出汁がご飯によく合います。 その熱々のモツをご飯の上にのせフハフハとか
タニヤ通りがあるシーロム地区には多くの日本企業のオフィスがあるため、たくさんの日本料理のお店があります。 そのような日本料理のお店がひしめくタニヤ通りにラーメン屋「トマト ヌードル」があります。 でもトマト味のラーメンてどんな味? と、いうことでさっそくラーメンをすすってきました。 地図 お店はBTSサラデーン駅から徒歩2分です。 営業時間:午前11から午後10時まで 店内はカウンター席のみになります。 メニュー メニューにはラーメンの他、丼物、各種トッピングが可能です。 また、カレーや餃子などのサイドメニューやセットメニューなどもあります。 と、いうわけでトマト ブタ ラーメンのSサイズ(190バーツ)を注文しました。 お兄さんが手早く調理にかかります。 また、お水はカウンターの上にある水差しから無料で飲めます。 トマト ブタ ラーメンです。 具には豚肉の薄切り、きくらげ、コーンです。 ところどころスープの中にある赤いものがトマトです。 味はラーメンスープにトマトの酸味が加わることにより、クリーミーでさっぱりとしていて、スパゲッティのソースをスープにしたような感じで、それが麺にからん
パッタイといえばタイ料理で有名な焼きそばで、タイの街中や市場などでたくさんのお店があります。 ここ「ホイトード チャウレー」は日本人が多く住むトンローにお店があり、タイ人だけでなく日本人にも人気のお店で連日、多くのお客がパッタイを食べにきています。 ホイトード チャウレーの場所 BTSトンロー駅から徒歩3分 営業時間:朝8時から夜8時半まで 店構えはタイのどこにでもあるような小さなお店です。 店内もこじんまりとしていますが、昼メシの時間になりますとお客さんでごったかえします。 また、お店の外にデリバリーのバイク運転手がたくさんいました。 メニュー 外国人がよく来る店なので、メニューも英語で開いてありますのでわかりやすいです。 ということで、「パッタイ クン ソト」と「ホーイ ナーン ロム」を注文しました。 注文するとお兄さんが気合を入れて素早い手つきて調理を始めます。 そして店内には香ばしい匂いが漂い始めます。 と、待つことわずか5分で湯気の上がったパッタイ クン ソトが運ばれてきました。 こんな大きいエビが3尾も入っていて、値段はわずか100バーツ!!! 普通、パッタイにはきしめんを
Jae Kung BBQ Pork Wonton Noodle:美味しいチャーシュー麺のお店
昼時、バンコクのヤワラート(チャイナタウン)を空腹を抱えたままウロウロとしていると、おいしそうなラーメンの匂いが漂ってきました。 このJae Kung BBQ Pork Wonton Noodleはヤワラートでは美味しいチャーシュー麺で有名なお店です。 お店は地下鉄ワット マンコン駅から徒歩1分 営業時間:朝9時から夕方5時まで このお店のメニューはバーミへーン(汁なしラーメン)とクラポプラーナームデーン(魚の胃袋の煮込み)の2種類しかありません。 どちらを注文しようと迷っていると、店主のオジサンから「バーミへーン」でいい、と人のよさそうな笑顔で聞いてきたので、それを注文しました。 と、注文してから2分でバーミヘーンができあがりました。 バーミヘーン:値段50バーツ どうして、メニューに汁なしラーメンしかないのかわかりました!!! 味付けされた細麺はツルツルとのどごしがよく、チャーシューは少し甘辛に味付けされた上にごま油の風味がおいしく、ワンタンの中には豚肉が詰まっていてとてもジューシーです。 スープも薄味でおいしいですが、もし、スープ入りでしたら、微妙に味付けされている麺や、その他の
Floral Café at Napasorn:花でいっぱいのカフェ
パーククローン花市場通りの向かい側にある「Floral Café at Napasorn」は花をモチーフにしたおしゃれなカフェです。 特徴的な外観に誘われてお茶をしてきました! 営業時間:朝9時から夜7時まで 店内をはいると花瓶を売っています。 あれ、ここはカフェだよな、、、 こちらにはでは花を売っています。 あれれ、確か外にカフェって書いてあったよな? 店を間違えたかなと思いましたが、「Floral Café at Napasorn」の1階は生花店となっており、カフェは2階になります。 1階には花を買い求めるお客さんがたくさんいました。 Floral Café at Napasornの店内 階段を上がると店内は花をモチーフした内装になっています。 内装も一流レストランのような雰囲気があります。 花市場の活気あふれる雰囲気とうって変わって、店内はヨーロッパ風の落ち着いたです。 Floral Café at Napasornのメニュー こちらは飲み物のメニューになります。 おいしそうなスイーツがたくさんあります。 こちらにはおいしそうなケーキがあります。 お店の雰囲気は高級レストランのよ
タイ料理はおかずをご飯の上にかけてザクザクと食べます。 日本もタイも米が主食ですが、どういう訳だかタイ料理には丼物がありません。 味の濃いタイ料理を丼でご飯とともにワッシワッシと食べてみたいですが、そんなタイ料理の丼屋がありません。 しかし、ここヘン ヘア ヌアドは早い、安い、うまいの三拍子そろったタイ料理の丼屋です! 地下鉄MRTサームヤーン駅から徒歩5分 営業時間:朝10時から夜10時まで 定休日:日曜日 お店の内装はサッパリとした、タイの下町のお店です。 しかし、壁にはタイの新聞「タイラット」で取り上げられた記事があります。 こちらがメニューです。 丼物を食べたいので「カーオ トム クラドゥーク ムー スープ付き」(骨付き豚肉煮込み丼)を注文しました。 威勢がいい日本の丼屋と違い、こちらのお兄さんは静かに、そして素早く調理を始めます。 注文してからあっという間に料理がきました。 値段は50バーツです。 豚肉の軟骨肉がよく煮込まれていて、コリコリのした食感とニンニクの効いた味がたまらなく美味しいです!! また、白いのは魚のつみれでフワフワとした食感ははんぺんのようで美味しいです!!
「うま食堂」はバンコクにある日本食の定食屋さんでBTSプラカノン駅の周辺に4店舗営業しています。 いつも、おいしい日本食をリーズナブルな値段で提供してくれていますので、私も何度も食事に行ったことがあります。 というわけで、この日も昼ごはんを食べに「うま食堂1号店」に行ってきました! 営業時間:朝11時から夜10時まで うま食堂1号店までの行き方 BTSプラカノン駅を下車後、4番出口を出ます。 この信号を渡ってからラーマ4世通りに入ります。 信号を渡ってから2分程歩いてソイ スクンビット プラス2に入ります。 3分ほど歩くと「うま食堂1号店」に到着です。 店内はテーブル席の他、座敷席もありのんびりとくつろげます。 いろいろなメニューがあります。 壁には懐かしいスターの写真が貼られ、昭和の雰囲気を醸し出しています。 日本の定食屋さんと同じように漫画もあります。 こちらがメニューです。 おいしいそうなメニューがたくさんありますが、この日はコロッケ定食を注文しました。 冷たい緑茶がサービスなのもうれしいです。 来ました!コロッケ定食です。 値段は190バーツです! コロッケは揚げ方が難しく揚げ
Savoey Seafood Co.(サボイシーフード)の2時間食べ放題699バーツ(税サ込)はお得@プロンポン
創業50年の美味しいタイ料理レストランSavoey(サボイ)。 プロンポン(スクンビットsoi26奥)にあるSavoey Seafood Co.(サボイシーフード)ではお得な2時間食べ放題をやっているってことで友達と行ってきました。 お店の雰囲気。 大人数用の円卓もありました。 料理だけでなくドリンクやデザートも含まれていて、なんと2時間食べ放題が699B(税サ込/約2,520円)!※要予約 お腹いっぱい美味しいタイ料理を堪能。 食べ放題は142種類ものメニューから選べます。 ただし、プレミアムメニューは1人あたり1品のみ。 日本語メニューがあってわかりやすいけど、タイ語で聞いたほうがわかりや…
タイ料理:アヒルの焼き鳥のお店、ペット ヤーン パタナカーン50
バンコクでは「ペット ヤーン」のお店が多いです。 この「ペットヤーン(เป็ดย่าง)」の意味ですがタイ語で「ペット」はアヒルの意味で「ヤーン」は焼くとの意味、つまり「ペット ヤーン」とはアヒルの焼き鳥のことです。 以前、タイ人の友人から「日本ではアヒルは食べないの?」と聞かれたことがあります。 日本では焼き鳥というと鶏となりますが、タイでは中華系の人が多いのでバンコクでは「ペット ヤーン」 というのも私の妻はタイ北部パヤオ出身なので、北部では主に鶏が食べられており、アヒルを食べる習慣は中華系の人に多いそうです。 この日、昼時にパッタナカーン通りで車を走らせていたとき、妻から「ペット ヤーン」がおいしことで有名とのことで「ペット ヤーン パタナカーン50」にさっそく行ってみました。 営業時間:朝7時より夜9時まで。 店に雰囲気はどこでもタイではどこでもあるようなお店ですが、妻の話ではこのお店、バンコクではかなりの有名店だそうです。 メニューはタイ語のみです。 タイ語が読めても、それが何の料理だかわからない私は妻に注文を任せました。 私はこのお店に来たことがありませんでしたが、妻は何度
バンコクには多くの日本人が住んでおり、2020年10月の統計では約5万9千人が住んでいます。 そうなると多くの日本料理があります。 また日本料理だけでなく、国民食といわれるラーメン店の激戦地域でもあります。 「鶏そば七星」もそんな激戦地区でバンコクだけでなくシラチャーにも出店しています。 ということで、鶏そば「七星オンヌット店」でラーメンをすすってきました。 営業時間:朝11時から深夜0時まで。 BTSオンヌット下車後、ソイ79にお店があります。 角をまがるとすぐにお店が見えます。 店内はこのようになっています。 この日は使えませんでしたが、2階にも席があります。 こちらがメニューになります。 写真以外にもたくさんのラーメンがありますし、ラーメン以外のメニューもあります。 ネギ鶏そばを注文しました。 お兄さんが気合を入れて作ってくれています!!! では、実際に食べてみます。 いたただきます!!! 細麺と濃厚な鶏ガラスープが絶妙な感じに絡みます。 きくらげとネギがたっぷりが入っていてメチャおいしいの一言です! 次回は何を食べようかな!!!
ソイ11のオージーバーを後にして、移動するにもタクシーじゃないと嫌だ!とか言い出すかと思ったがBTSでいいというので徒歩でナナ駅へ今日は買い物という事もありい…
ロンドンストリート バンコク: パッタナカーン通りにあるフードモール
この建物はフードモール「ロンドンストリートです」。 場所はパッタナカーン通りのテスコロータスの横にあります。 ビッグベンが目立ちますので探すのは簡単です。 開店時間:朝10時半から夜10時まで。 建物の中はロンドンの地下鉄をイメージしています。 ロンドン名物ロンドンタクシーがあります。 なぜか運転手は熊のぬいぐるみです! こちらもロンドン名物の二階建てバスです。 ロンドンのバッキンガム宮殿の近衛兵さんも頑張っています! イギリスが誇る名車、ミニクーパー!! そして、運転席にはもちろん熊のぬいぐるみ!!! これは電話ボックスです(もちろん使えません) カフェ「ル・プチ」 鉄板焼「ミヤザキ」 タイ料理「ル・サイアム」 タイスキ「MKレストラン」 日本料理「やよい軒」 ちょうど昼時でしたので、「やよい軒」でお食事!! メニューは各テーブルにタッチパネル式になっており、日本語対応です。 注文するとこのような画面になります。 と、いうことで「親子丼」(15
ナムティアン バイ カンタ:中華あんかけ焼きそばのおいしいお店
ナムティアン バイ カンタはおいしい中華あんかけ焼きそばのお店として有名です。 営業時間 午前11時から夜9時まで。 お店までの行き方 BTSオンヌットを下車し、スーパーマーケットBigC横断歩道を渡ってからソンテオに5分ほど乗り、ソイ17の入口にお店があります。 降りるときは降車ボタンを押して、降りてから料金を払います。 ソンテオの料金は8バーツです。 このお店は駐車場がないため、タクシーやソンテオで行くことを勧めます。 この日も妻とナムティアン バイ カンタに食事に行きました。 一見するとバンコクではどこでもあるようなお店ですが、かなりの有名店です。 壁には雑誌などで取り上げられた記事が貼ってあります。 また、バンコクのフリーペーパーなどにも、このお店の特集記事が組まれていました。 メニューは壁に写真が貼っています。 メニューはタイ語のみです。 私も何度かこのお店に来たことがありますが、いつも妻がお勧めを注文します。 この日もナムティアン バイ カンタの定番の中華あんかけ焼きそばの「ゴイシーミー
テーブルコーデと盛付が素敵なレストラン「UNICO 23 Italian Dining」~今はクリスマス仕様!
皆様、サワディーカー。メリー・クリスマス!タイ・バンコク3特派員ブログ担当のTaekoです。 2021年12月21日、タイ国内における新型コロナウイルスの新変異種「オミクロン株」の感染者が増加していることを受け、12月22日以降次の通知があるまで、...