メインカテゴリーを選択しなおす
2025年3月29日 土曜日 近くのスーパーで買ったインドネシア産の絹ごし豆腐。 表面に見える数字は、製造日:2025年3月25日、賞味期限:2025年4月1日。 買った絹ごし豆腐 近くのスーパーのプライベートブランドの絹ごし豆腐300g。 豆腐のラベル 表面のフィルムを剥がす。 日本のように、簡単に綺麗には取れなかった。 フイルムを剥がして 容器の中で半分にカットして、ボウルに移す。 半分にカット 絹ごし豆腐が大きので、半分を使用する。 半分を使用 生食するので、水道水でなくミネラルウォータの冷水を満たしたボウルに、豆腐を浮かべる。 半分は残す 冷蔵庫にあるネギを取り出して来た。 日本にある…
2025年3月28日 金曜日 住んでいる所の地下階に行くと、GYO GYO GYO(魚魚魚)の日本料理屋さんんがある。 以前はよく来ていたが、外へ出歩く事と自炊をするようになって、最近来ていなかった。 久しぶりに、昼のランチメニューを食べに来た。 ランチメニューは、メインになる丼類と麺のセットメニューになる。 麺類もキツネ・肉・ザル等の数種類からの選択とうどんと蕎麦の選択も出来る。 それに、サラダと茶碗蒸しがつく。 早々に、お茶とサラダと茶碗蒸しが届いた。 先に届く料理 メイン料理と麺料理が来る前に、サラダと茶碗蒸しをいただく。 サラダと茶碗蒸し しばらくするとメインの丼と麺料理が出来て来た。…
City Walk のKUSHIMUSUBI(串むすび)で夕食とそのあと
2025年3月27日 木曜日 平日の夕食に、City Walk のKUSHIMUSUBI(串むすび)さんへやって来た。 席に着いて、メニューを見て早々に注文を終わらせた。 メインメニューはいつも同じで、飲み物も「冷たいお茶」で決まっている。 サイドメニューを選ぶだけなので早い。 席に着いて 一人での食事の時は、基本ノンアルコールと決めている。 一人で飲んでも楽しく無いし、健康について考える年頃でもある。 決してアルコールが嫌いな訳では無い。 目の前にある、色々なカクテルのメニューを見ていると面白い。 目の前のお酒の種類 右側に貼られたお酒のメニューに「ぽん酢サワー」と「ガリちゅー」がある。 「…
ホルモン焼き食べながら「ごはんがすすむ」という現象について考えた話。
ごはんがすすむ、という現象について考えてみました。 考えてみたというか、ホルモン焼きで白米かきこんでた時に考えさせられました。 白飯を口にかきこむ状況って、日本ではよくあることなんですけど、 よく考え
2025年3月25日 火曜日 ジャカルタから少し西へ離れた、Deltamas(デルタマス)の町へ来た。 この辺りは日本企業が多く、日本人学校もあり、日本料理屋さんも多い。 最近だとイオンモールの新店舗がオープンして、日本色が更に濃くなった。 建設期間中は、仕事柄来ることが多かったが、最近は少し落ち着いた。 そのような状況下で、よく訪れるKIZUNA(絆)の日本食屋さんを訪れた。 席に着いて、メニューを受取ると全商品写真付きのメニューに変わっている。 新しくなったメニュー① よく見ると殆んど、日本語のメニューになっている。 実際、この店はローカルの人だけで来ているのを見た事が無い。 でも、「大丈…
2025年3月23日 日曜日 The Park Pejaten モールの「SUSHI KING」と「焼肉ライク」のある階まで来た。 通路から店舗を見る 通路を歩くと、下から大音量を出してイベントをやっている。 下を覗くとこんな感じで、開催中。 通路からロビー階のようす ラマダン(断食月)の為に、人が異常に少ない店内に入る。 ラマダンの割引メニューが、レジの所にある。 弁当+サイドメニュー+お茶等の2人前セットメニューがRp180K(1,731円)と書かれている。 SUSHI KING の入口 前回と同じく、席に座るとメニューが出てくる。 メニューを受取って 👇 前回、初めて来た時の投稿です k…
2025年3月22日 土曜日 ジャカルタで生活をしていて、たまに食べたくなるお菓子に「小豆羊羹」がある。 小豆はジャカルタでも簡単に入って、以前に「ぜんざい」までは作ったことがある。 今回、一時帰国で粉寒天の材料を持ち込んだ。 粉寒天のステック 発想は、「ぜんざい」に粉寒天を入れると「小豆羊羹」が出来ない? という超簡単な思い付き。 「ぜんざい」を作って、500mlに1本の粉寒天のステックを2本入れて作ってみた。 作った「ぜんざい」の量を目で見た雰囲気で、ステックを2本を入れたが、1000mlは 無いような気がする。 粗熱を取って、冷蔵庫で冷やして固まったようなので、全部取り出してみた。 出来…
2025年3月7日 金曜日 夜、松山市内にある肴薫(さかなくん)へ家族で食事に来た。 手書きの「きょうのさかなくん」のメニューから、注文の品を選ぶ。 きょうのさかなくんのメニュー 次に、本タイプになったメニューからも選ぶ。 肴薫のメニュー 本タイプになったメニューの中は、こんな感じで色々ある。 メニューの中 「おすすめの地酒」のメニューより日本酒を選ぶ。 飲み方は、グラスと徳利の二通りからの選択。 日本酒リスト 注文が終わって「お通し」が出て来た。 菜の花は、日本ならではの食べ物で帰国したことを実感できる。 お通し バイ貝を食べるために、テーブルの爪楊枝を探す。 木製のキノコ(Jamur)[ジ…
2025年3月4日 火曜日 インドネシアにもモールへ行けば、ローカルや日系の回転寿司が多くある。 去年からは「スシロー」も参加して来ている。 ただ、日本を基準とすると、値段と内容が????だらけになる。 You Tubeで外国の人が、日本の回転寿司を食べて喜んでいるシーンを見る事があるが、その立場になるとよくわかる。 なので、一時帰国すると必ず一度は行きたいところに、回転寿司がある。 それで、平日の夜「はま寿司」さんへやって来た。 はま寿司の駐車場にて 順番を待つ入口付近の席から見える、本日入荷の品書きの「活メぶり」と「活メまだい」。 今日食べるメニューの逸品として、記憶に留めておく。 入口の…
2025年3月2日 日曜日 昨日、松山市内の商店街にある「銀だこ酒場」の店を見て、「銀だこ」のたこ焼きが無性に食べたくなった。 家の近くのショッピングモールへ行って、「銀だこ」のたこ焼きを買って来た。 家族で食べるので、ジャンボサイズの一番デカイのを買った。 買ったたこ焼き 紙箱を開けると24個のたこ焼きが並ぶ。箱の上の隙間には、箸とソースが入っている。 箱の中のたこ焼き たこ焼きソースは三つとも同じだが、マヨネーズは二種類から選ぶ事が出来た。 二つをからしマヨネーズにして、残りの一つは普通のマヨネーズ。 銀だこ特製ソース 日本の本場の「銀だこ」のたこ焼きは、やはり美味しかったです。 特にから…
ナビゲーターは横浜流星さん💛NHKスペシャル 新ジャポニズム 第3集 FOOD 日本食が“世界化”する
世界に広がる日本食が新たなフェーズに突入している。フランスの魚市場で、アメリカの星付きレストランで、サウジアラビアの金融街で・・・ “新たな日本食”を追う。
2025年3月1日 土曜日 地元商店街の一つの『大街道』で行われている、南海放送が主催する『ラジフェス』というイベントに家族で来た。 12時前になって、近に美味しい蕎麦屋さんがあるので食べに行こうと話がなった。 本当の地元民の家族と一緒なので、従って行くことにした。 私は3年以上地元を離れて、あまり松山のことは詳しくなくなった、ジャカルタの事は少しは詳しくなったが・・・。 『ラジフェス』の会場のすぐ横の路地に入った。 天井に青白の照明の入った楕円の看板がぶら下っている。 青色部に『手打蕎麦』、白色部に『まろ』と書かれている。 路地に入って 赤暖簾に『まろ』と書かれた蕎麦屋さんだった。 店に入ろ…
2025年2月15日 土曜日 ブロックMへ来たので、 居酒屋 かしわ(Kashiwa)さんで夕食を取る事にする。 City Walk 店にはよく来ていたが、ブロックM店は初めて来た。 居酒屋かしわさんは、先日訪れた越後屋さんの隣に入口がある。 看板の所を入って、いきなり階段で二階に上がる。 居酒屋かしわさんの入口 階段を上がった所の二階の入口、インドネシア感は無い。 階段を上って2階の入口 店内に入って席に座って周りを見渡すが、日本に帰った雰囲気がある。 まだ、夕方前の4時過ぎの為、店内はすいている。 店内のようす メニューを受取って、食べる物を選ぶ。 メニューも受取って ご飯類のページで、メ…
じゃあ7時に銀座でよろしく。ワタクシが20年以上、公私ともにお世話になっている御大に、「日本出張が入りました。お時間あれば、ぜひ一献!」と連絡すると、「じゃあ銀座の和食屋さん、予約しておくわ。」と。相変わらず忙しく世界中を飛び回っている御大ですが、わざわざ時間を作っていただき感謝、感謝です。ということで、川崎から銀座へ。川崎から新橋って東海道線であっという間なのですね。川崎、意外と便利だぜ。指定され...
最近、周辺会社の動きが怪しい。 世の中、中国からの撤退なんて話をよく耳にするけど、本当にそうなっているのだろうか( 一一) そんな中、トヨタはレクサス工場作るなんて言うてますし、どうなることやら・3・ 結構、帰任している人達がいるんだよなぁって思いつつ。 何だか聞いてみるに、中国に工場建てるより日本に工場建てたほうが安いとか…。 本当にそうかなぁ?今はそうかもしれないけどねぇ…と個人的には懐疑的ではある。 とはいえ正直なところ、帰任出来るのはめちゃくちゃ羨ましい٩(๑´0`๑)۶ なのに!なのに!必要な人材は帰任をし始め、私のような要らない人材は帰任出来ない。それは、私は日本では要らない人材だ…
2025年2月9日 日曜日 日本発祥でない、寿司屋さんのSUSHI KING に入ってみる事にする。 「日本に無い寿司屋さん」=「変わり寿司」の期待を持っての入店。 SUSHI KING の店先 店に入って席に着く。 目の前をお皿が廻っている。 席に座って お皿の値段の説明、黄色=Rp10K=Rp10.000(96円)、ピンク色=Rp15K=Rp15.000(144円)、黄色=Rp20K=Rp20.000(192円)、黄色=Rp25K=Rp25.000(240円)と呼び出しボタンの横に書かれている。 インドネシアの寿司屋さんにすると値段が手ごろ。 目の前のレーン 写真付きの立派なメニューを渡さ…
世界の料理 日本編:のり弁 ~ 4種類食べ比べ! ワンコインから1個1,000円超の高級のり弁まで!byふすまぱんブログ
はじめに ~ 海外のグルメを食べたい! 海外グルメを食べられるお店をお探しではないですか? このブログでは、日本で食べられる海外グルメのお店や、おうちで作れる異国料理のレシピをご紹介しています。 2023年に初めて海外旅行に行ったことで、世界の珍しい料理に興味を持ちました。 でも、海外旅行ってそんなに頻繁には行けない・・・ということで、日本国内で海外料理の食べ歩きをすることにしました。 この記事はそのシリーズの日本編です。 世界の料理を紹介! 今回は・・・? このコーナー、日本食は紹介しないんですか? うーん、でも何を紹介しようかな? 私は高級なのり弁の食べ比べをしたい。 高級なのり弁って、そ…
2025年2月8日 土曜日 ブロックM方面に用事で出て来て、4時前に越後屋(Echigoya)さんでつけ麺を食べようとやって来た。 昼食を食べるタイミングを逃して、夕食でも無いそして昼食で無い中途半端な時間になった。 道路の反対側から、店の全貌の写真を撮った。 道路の反対側から 道路を渡って、店先に来た。 左隣に居酒屋「かしわ」さんの上に上がる階段の入口が見える。 City Walkにあった居酒屋「かしわ」は無くなったので、店の看板を見ると懐かしい。 店先に来て 店の入口のようす、インドネシア感は無く、この写真だけを見るとジャカルタの雰囲気は無い。 入口のようす 角度を変えて、看板を見るとやは…
2025年2月2月 日曜日 先日、小豆を買って来て「ぜんざい」を作ってみた。 料理途中、分量を間違えて粒あんが出来そうな状態になった。 その時にひらめいたのが、作り方を工夫すれば「甘納豆」が出来る? そのような、経緯があって今日無性に「甘納豆」が食べたくなって、作ってみることにした。 フライパンに入れて 「甘納豆」の作り方でひらめいたのが、「『ぜんざい』を作って、その小豆部分をザルに取り、炒れば出来る」と思った。 そして、仕上げに砂糖をまぶして、出来上がり。 それを今、行っている。 砂糖を入れて炒ってみた 出来た見た目は、「甘納豆」に見える。 実食 数粒、味見で食べてみた。 「甘納豆」に近いも…
インドネシアで広がる日本風ファストフードHOKBENの魅力!
今やインドネシア国内を代表する日本風ファストフードチェーンとして愛されている「HOKBEN」。とはいえ、マカッサルのような地方都市ではまだ選択肢が限られていることも事実。店内の雰囲気やメニュー、HOKBENの歴史などをご紹介します。
レストラン ひらまつ博多https://www.hiramatsurestaurant.jp/smp/hiramatsu-hakata/ 本日は夫婦の記念日…というわけではなく、 妻が誕生日を迎えたことバースデー そして、親としての誕生日も同時に迎えたということでお祝いに行こうと思い探していたところ、『レストラン ひらまつ』が雰囲気が良さそうでしたので、行ってきました。 中洲川端駅から徒歩3分程度でしょうか。 まあ、少し迷ったね🤏 初めて行く場所だから仕方ないよね…。 暫くすると、お店が見えてきたので、『予約した…』というと個室に案内されました(๑╹ω╹๑ ) 2歳の子供がいたので、個室は大変…
日本里帰り中、妹に誘われて、母と3人で、小料理屋さん 宵の船 に行ってきました。予約必須の小料理屋さんらしい。お店の前にあるスーパーにはいつも行っていたのですが、その前にこんなお店があったとは!!おいしい日本酒もたくさんあるらしいので、母と妹は青森の有名なお酒を頼んでいました。私はアルコールを飲めないので、リンゴジュースwww。まずは、付きだしを食べながら、3皿セットなるものを各自、頼んでみました。...
2025年1月28日 火曜日 本日は、インドネシアの国の有休取得奨励日(Cuti bersama)で休みが取れて、5連休の四日目になる。 スーパーへ買い物に来て、乾麺コーナーがあった。 日本製品を置いていたので、何となく見ていた。 「揖保乃糸」を発見して、よく食べているそうめんがあると感心していた。 一時帰国で、よく持ち込んでいる品物である。 値段を見てRp98.500(947円)、インドネシアで日本製品を買うと約3倍になる。 なので、仕方ないとこだと思って見ていた。 でも、1000円近くお金を出して、そうめんは買わないかな? 乾麺売り場 二月の下旬にまた一時帰国するので、購入品リストに「そう…
バレンタインは明日ですが 今日のほうが時間があったので 前倒ししてクッキーを焼きました。 いつものオートミールと米粉に ココアパウダーを混ぜれば しっとり濃厚なチョコクッキーに。 去年はデーツを使った 生チョコ風にトライして ちょっと凝りましたが 今年はちょっと手抜きかも。 とりあえず 手作りお菓子を切望する 夫の希望は満たせたので よしとしておきます。 これからオーブンへ いつぞやのお菓子作り熱は すっかり冷めていますが(飽き性!)今は、お肉を減らした食事作りに ハマっています。 というのも、少し前から 我が家の食卓のお肉率が ちょっと高いなと気になっていて。 タンパク質を摂るのは もちろん…
久々にみんなでランチだったので日本食作りました^^副菜は上から切り昆布のポン酢とゆずの和えたもの、切り干し大根の煮物、ツナと卵入りのポテトサラダとお漬物を...
2025年1月21日 火曜日 恒例の寿司天国での寄り合いにやって来た。 会食で食べている料理は日本だと食べたことがあるが、ジャカルタでは珍しいものを頂いている。 今回、太刀魚の炙りの刺身が出た。 全員が「太刀魚」と驚き、そして炙りになっている。 珍しく、写真撮影会になったので、私も参加して撮らせてもらった。 それが下の写真、「茹でエビ」も一緒に写し込んだ。 ローカルのSeafood屋さんでエビを食べると、このような「茹でエビ」の料理が無い。 揚げたものはシンプルだが、たいていはスパイシーな甘酢かけになる。 瀬戸内海に面した出身の私にとって、「茹でエビ」はソウルフード的な存在になる。 料理の一部…
2025年1月19日 日曜日 インドネシアの硬いトマトを使っての「トマトのおひたし」に最近はまっている。 それの発展形で、「トマトのおひたし」をそうめん汁にして食べたら美味しかった。 明日月曜日の会社での昼食の為に、「そうめんトマト」を作ってみる。 今朝、市場で買って来たトマト2個を使って、まずは「トマトのおひたし」を作り置きする。 買って来たトマト2個 ボウルに水を溜めて、トマトの表面を洗う。 トマトを熱湯の中に入れて、湯むきするのでざっと洗う程度。 水で表面を洗う 湯むきしやすいように、表面に十文字の切れ目を入れる。 表面に十文字の切れ目を入れる 熱湯の中にトマトを入れて、菜箸で転がして全…
たまの贅沢、日本の味!マカッサルのモールで堪能する吉野家の牛丼
海外に長く滞在していると、やはり慣れ親しんだ日本食が恋しくなるもの。そんなとき、オレンジ色の看板でお馴染みの「吉野家」が目に飛び込んできます。日本では手軽に食べられるイメージの牛丼チェーンですが、インドネシアではローカルフードと比べると決して安くはありませんが日本の味を味わいたい!と思ったときの頼もしさは格別です。
レストラン 空KUU 万津店 久々に佐世保に行きました。 何やら五番街とかいうショッピングモール的なものがあるみたいで…皆さん買い物で賑わってるいるようでした(´∀`) その五番街から少し道を外れると… 何だか古き良き時代を感じる様なといったところ 準備中とあったので、少し心配はしましたが無事に入店に成功( ͡° ͜ʖ ͡°) 真ん中に大きな水槽が置いてあります。 子供たちも大喜びです(´∀`) 義姉の子も、うちの子も『これなーに』の連発でしたね。 見ていてとても楽しそうでした! それでは早速メニューを見ましょう 他のページが写っておらず残念! そんな日もあります! 嫁…日替わりランチ 旦那……
【国内旅行】福岡県 水族館『マリンワールド』@レストラン・ザ・ルイガンス
思い出話 夏の終わりごろでしょうか。 マリンワールドに行ってきましたので、そちらを紹介しようと思います。~金魚の館~ ~ザ・ルイガンス~ 明日はいいことあるといいな (*´・ω・)(・ω・`*)ネー 見て頂きありがとうございました🙇 ランキング参加中中国(China) ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中海外生活 ランキング参加中海外在住 ランキング参加中海外生活 ランキング参加中アクセスの輪 ムームードメイン 【ブログ】 ↓YouTube↓(趣味動画) https://www.youtube.com/channel/UCwrnZ-zn56brMF_QkQHRjYw ・作りたい動画…
思い出話です。 これは東京に居た頃のお話…。 明治座という場所に行ってきました。 義母の誕生日プレゼントとでもいうべきなのでしょうかね。 私自身初めてお芝居を見る機会となりました。 平日の雨ということであまり人はいないのかなと思いきや結構人がいらっしゃいましたね。 お年寄りの方が多かったのは確かですけどね。 若い方もちらほら居ましたよ。大学の休みを取って参加をしたのかもしれませんね。 松平健を生で見ることが出来たのでちょっと感動しました。 1人だけ剣捌きが全く違いましたので、やっぱりすごいなと思いました。 舞台名は【魔界転生】です。 お弁当は『幕の内弁当』¥1,600 を注文しました。 揚げの…
マカッサルで味わう絶品!ペッパーランチのビーフペッパーライスを堪能
時々どうしても日本の味が恋しくなることがあります。そんなとき、ふと立ち寄ったマカッサルのショッピングモールで見つけたのが、日本発の「ペッパーランチ」。今回は、マカッサルで見つけたペッパーランチで堪能したビーフペッパーライスの魅力、そしてマカッサルで手軽に日本食が楽しめるようになった背景などを詳しくご紹介します。
2025年1月14日 火曜日 正月に一時帰国された人を入れての、10名での新年宴会を寿司天国で行った。 会合として長い付き合いから、特別にお餅を持ち込みで、日本料理人の方に雑煮を作って頂いた。 それが、下の写真の雑煮。 大きなエビの下に、かまぼこと見えないが肉厚のシイタケが入ったすまし汁タイプの切り餅の本格的なもの。 ジャカルタなのに、良い香りのユズが更にのっている。 出てきた雑煮 凄く美味しいお雑煮が頂けて、これで話が終わる所だった。 しかし、各故郷のお雑煮の作り方についての話で盛り上がった。 東日本が切り餅で、西日本が丸餅は一般的な話。 山形や高知など一部例外があるとマニア的にな会話が弾む…
当記事にはプロモーションが含まれております。 ※筆者撮影:ふるまいみそしる Hello,こんばんは🌃みなさま♪♪ ウマシライフスタイルです🐰✨ みなさん お味噌汁は好きですか? この間 スーパーの前を通った時に行列がありました、筆者が歩いて来た時は列は空いて来てちょうど良い具合になりましたが^ ^ 麦味噌の豚汁でした🐷 麦味噌は少し甘いのが特徴、 コクがあり濃厚で美味しく頂きました✨ 写真では沈殿して見えませんが😅中に具がいっぱい入ってました👍 伊予のギノーみそ:義農味噌という所からの温かい贈り物でした🍜✨ 筆者🐰は麦味噌については 以前アマノフーズのフリーズドライの福袋で入っていたのです、そ…
日本食レストラン MURA(邑)のお弁当 in チューリッヒ🇨🇭
スイスではここ数年の間に美味しい日本食をいただけるレストランが次々と開店し、ちょっとした日本食ブームが続いています。高級お寿司屋さん、コース料理や一品料理を味わえる高級日本料理店から、気軽に利用できる居酒屋スタイルのお店、ラーメン屋さんまで…。特に都市部
この日はとっても日本的な晩御飯でした^^連れはこの塩麹につけたサーモンがなぜか大好き。笑甘い味付け(いつもは嫌い。)なのにこれだけは塩麹とサーモンの風味が...
【グルメ 金沢市】日本料理『はる馬』で30年の時を超えて、変わらぬ友情と美味しい時間
先日、お友達がオススメする日本料理のお店『はる馬』さんで、その友人と一緒にランチを楽しみました。月替わりの季節コースは、期待を裏切らない絶品揃いでした!地元の新鮮な食材の味をぎゅっと凝縮した料理の数々。
2025年1月3日 金曜日 正月三が日の一食くらい、日頃食べてない物を食べたいと、日本から持ち込んだ食材をまとめて入れている箱の中を探した。 「築地 銀だこ たこめしの素」が目に入った。 自分でスーツケースに入れた記憶が無いので、スーツケースに追加で入れてくれた物と思う。 箱の右上に「謹製」と書かれている。 日本人なのに、「謹製」の意味がよく分からない。 年賀状でよく見る「謹賀新年」の謹と同じ文字が書かれている。 もう、それだけでお正月の雰囲気がする。 ちょっと気になり、調べてみる。 「謹製」=「つつしんで作ること」 やはり、何となく「お正月」っぽくて良い、早速作ってみる。 たこめしの素 炊飯…
訪問してくださいましてありがとうございます 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨離Ⓡトレーナーちばたくみです 男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげ…
日本人が多く住んでいる地域Mont Kiara(モントキアラ)モントキアラには日本人が頷けるレベルの美味しい日本食屋さんがたくさんあります。その中でも自分がおすすめのお店を紹介します!ラーメン好きなのでラーメン多めです🍜ラーメン屋 豚麺処 ...
2025年1月1日 水曜日 大晦日の忘年会をした時に、それぞれ注文して持ち帰ったTake Awayの品。 持ち帰った袋 私が注文したのは、店で食べて美味しかった「焼き餃子(6個入り)」 ジャカルタでは珍しい豚肉の餃子。 部屋に帰って冷蔵庫保管していたので、箱が冷たい。 Take Awayの焼き餃子 餃子の箱の拡大写真を撮る。 店の名前の「よいこ」さんの文字が完全に日本風。 「らーめん」・「Ramen 415」の文字が示すように、ラーメンが主力だと思う。 なのに昨日はラーメンを食べないで、他の料理を食べて飲んで終わった。 お腹がいっぱいになり、ラーメンまでたどり着けなかった。 メニューには寿司も…
こんにちは!マレーシアに留学中のゆうなです今年(2023年)の9月からマレーシアに留学することになったアラサー女子です。大学院修士課程を卒業したため人より就…
シンガポールの食べ物は冷蔵庫保存でも半日でカビ(日本のものは半年経過でもカビないのに)
平均湿度90%のためか食べ物がカビやすいシンガポール。 コーヒーショップで買ってきて、そのまま冷蔵庫に入れてたアヒルの肉とご飯のテイクアウト品。 僕はASDとADHDの睡眠障害もち。昼夜逆転生活。 例えば今日は朝9時半に寝て、夜7時半に起床
2024年12月24日 火曜日 前回、初参加させてもらった寿司天国での食事会に、二度目の参加。 仕事の関係で、初回参加より間隔があいてしまった。 参加メンバーは、前回のジャカルタ在歴30年・40年以上の猛者たちと、昨日一時帰国より戻った在歴50年以上の重鎮も加わり10名で行われた。 本日は、Malam Natal(マラム ナタル)「クリスマス・イヴ/クリスマスの前夜」になる。 Malam:夜、 Natal:クリスマス、malamの言葉の位置で今回は「前夜」になる そして、明日12月25日はHari Raya Natal(ハリ ラヤ ナタル)「クリスマス祝日」で国の祝日で休み。 そのような条件下…
和食食べてますか?笑和食美味しいですよね!そんな和食ですが、食べることでどんな効果や魅力があるか気になりませんか?和食がもたらす効果とは?和食の魅力和食のメリット・デメリット和食を楽しむためのポイントこのような情報を、ブログ記事にまとめまし
昨日は私の誕生日でした。日本食のお店を経営している女性が、夕方にプレゼントを持参して下さいました。その際、彼女は次のようにおっしゃいました。「先生、お誕生日ですよね。しかも喜寿、おめでとうございます。今日はご自宅にいらっしゃると思って…」 いただ
【ホーチミン・ファンビッチャン】コスパ最強で美味しいお寿司「きよ田」さんで夜ご飯
この記事では【ホーチミン・ファンビッチャン】コスパ最強で美味しいお寿司「きよ田」さんで夜ご飯を食べたきたのでご紹介いたします。ホーチミンの第2の日本人街であるファンビッチャンにある寿司きよ田さんがコスパ最高で美味しいお寿司のコースを提供しているようです。デートでも会食でも利用しやすいのでおすすめです。
元駐妻。 とある国のお寿司屋さん🍣で 「不思議だなぁ〜」と思ったことを思い出して少し笑ってしまうことを懐かしんでみます😊 とにかく英語には自信のない私。。 それはネイティブにペラペラ英語を話されてしまったら、もう想像💭するしかありません😭 海外に滞在していると やは...
2024年12月4日 水曜日 City WalkのLantai Satu(ランタイ サトゥ)「1階」にやって来た。 Lantai :階、Satu:1 インドネシアでは、ロビー階(日本の1階)の1つ上の階が、「1階」(Lantai Satu)になる。 日本人の感覚だと2階になる。 LT1の通路から City Walkにも日系の大戸屋(Ootoya)さんの店が新しく出来た。 他のモールの大戸屋さんには、何度か行った事がある。 City Walkの店にはまだ行った事が無かったので、平日の夕食を食べに入ってみる。 店先のようす 席に着き、渡されたメニューを見る。 メニュー 海鮮メニューに目が止まる。 …