メインカテゴリーを選択しなおす
ムスカリ 備蓄米放出価格が下がらず・減反廃止の嘘・政党比較表
JUGEMテーマ:ガーデニング ムスカリの花がいっぱい咲いています。 ムスカリは、一度植えるとこうなってしまいます。 こうしてみると童話の世界が広がるのです。&n
お米がなくなったので遠くのスーパーまで買いに~🚶➡️🚶♂️➡️~ 新潟コシヒカリが2kg2000円位 ...
私は、農家の経営支援をしています。米不足のため、価格が高騰している現状を目の当たりにし、国の政策に疑問を持っています。 農林水産省の資料「米の消費及び生産の近年の動向について(令和6年3月農林水産省農産)」(https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/syok
今、米の価格が大変なことになっています。下をご覧ください。https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/020/03…
昨日、松乃家というお店でとんかつ定食をいただきましたが なんとごはんお代わり無料! え?米不足なのに? って思いました。 町田商店というラーメン屋では 午後6時までに注文すればライス無料でした。 それぞれ企業努力でそうしてくれてるのなら 客としてはありがたいんですが スーパーに全然お米がなかったり あったとしても凄く高かったりすると どうしても米の流通の裏事情的なものを 疑っちゃ…
福岡は高気圧に覆われて、お日様ぴかぴかお洗濯日和🌞けれどもやっぱり風は冷たくて、日が落ちると寒くなります。指先の霜焼けも真っ赤です~~💦ここのところ、朝食はおじやにしています。身体が温まるし、お腹にも優しいの😊御飯少なめでも、お腹に溜まるタンパク質や食物繊維の食材をプラスして、満腹感が得られるように工夫してます。お米も値上がりしてますしね😥政府の思惑🤡もあるようですから、いつまで続くのか分かりませんが...
さてさて…お米の値段はどうなるのかね?…色々原因は推察されていますが… 農水省はどうしても流通の問題にしたいみたいだけどね…まぁ、私的には日頃の農水省の政策が…
JUGEMテーマ:ガーデニング 多肉の鉢の空き地にこぼれ種から芽が出たビオラの芽がたくさんあります。 これをもう少し大きくなったら他の鉢に移植します。 チロリアン
9月29日というと 胎内記憶のある子供たちの中に 富士山噴火とか首都直下型地震が来るって言っている子が 何人かいるらしい。 実際にそれが起きるかどうかは別として そういっている子供達は そんなことが起きた時に お母さんを守りたくてお母さんを選んで生まれてきたという子が居たりする一方で ●●君は生き残れるの?とお母さんが尋ねると 僕は生き残れるよ!と答えるが ママは生きられる?と尋ねると 死ぬよ…
新米が出だしたので、 これからは極端な米不足はなくなっていくでしょうが この米騒動によって、中間業者がかなり儲けたと聞いています。 Youtubeで高橋洋一氏が 備蓄米を出さなかったのは 農水省が米の価格下落を防ぎたかったからだと。 事実上の減反政策で米の作付面積が大きく減っており、 何かあればすぐに米不足が起きる状態になっている と言っていました。 農水省の行動は私にはよくわかりませんが、 中間業...
大丈夫か? キヤノングローバル戦略研究所(前 米不足の原因は、政府の減反政策説)
2024年8月、スーパーの棚から米が消え、令和の米騒動と話題になっている。原因は、地球温暖化による、大雨や高温被害による米の不作(供給不足)というのが一般的な見解で、これに加えて、インバウンドによる観光客の消費(需要増)が輪をかけているという。 ところが、これを否定するような意見が、プレジデントオンラインに出ていた。 president.jp 著者は、元農林水産省の幹部職員だ。米不足の原因は、政府による減反政策の行き過ぎであって、もっと米を作れば、米不足になることはないという。それは、そうだろう。だが、それは机上の空論に過ぎない。 政府が、減反政策をするには、はっきりした理由がある。日本人が、…
ガラーーーン 8月、スーパーのコメ売り場は売り切れ御免9月に入って新米が出回っても常に品薄状態で価格も跳ね上がっています もはや 非常事態 そこで終戦…
米農家の倒産・廃業が急増!米不足のはずなのに、なぜ?政府の政策ミスが原因か?
近年、日本国内で米農家の倒産や廃業が急増しているというニュースが話題になっています。日本の主食ともいえる米の供給が不足している状況にもかかわらず、農家が次々に経営から撤退しているというのは、一見して矛盾しているように感じられます。この背景に
【コメ品薄】台風10号上陸で追い打ち 新米価格も高騰“5割高” 坂本農水相「徐々に回復していく」 岸田首相「消費者の立場で対処を」
日本列島に迫る台風10号は、収穫期を迎えたイネへの影響が懸念されている。暴風などの被害が広がれば、全国で問題となっているコメの品薄にも追い打ちをかけかねない。農家は稲刈りを予定より早めて収穫を急ぎ対応を進めるが、受粉を迎える前のイネは野ざらしにするしかなく、一部品種では品質や収量の低下が避けられない状況だ。農林水産省は新米の流通が本格化する9月には品薄解消を見込むが、一部地域ではコメ不足がなお続く可能性もある。
39次元魂さん いつもありがとうございますリブログさせて頂きました”令和の米騒動のカラクリ””令和の米騒動のカラクリ” 本文から抜粋させて頂きました …
私の住んでいるところでは、もう、新米も出初めて、あまり米不足という感じはしていませんが、娘のところはスーパーでお米を見かけることがほぼないようです。お粥を食べている孫のためにこちらで買えた無農薬米を精米して少し送りました。日本人の主食である
スーパーで米が売り切れているとか 値段が上がっているとかの ニュースが流れています。 先日、米を買いに行った時にいつもの米がなく 別の米を買った話をしましたが、 どうやらセールの影響ではないようですね。 ■米は高級品の時代へ?新米流通も「高値が続いていく」 https://news.yahoo.co.jp/articles/615a52c597437f032d6d234504b4892ac390d22e?page=3 >Q.秋葉社長も、9月上旬ぐらいに落ち着くだろうとみてい...
29.農林水産業行政の抜本的見直し(就業人口の増大と増産、国内産品の国内消費の強力推進) 2024.2.19 農水省が握っている補助金の額はどれくらいだかご存じですか? 1.約6000億円 2.約1兆円 3.約2兆円 【過保護な第一次産業】 つまるところ 「補助金による保護...