メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜17件
[chat face="shiro.jpg" name="しろ" align="left" border="blue"
私は、充分なお金を貯めることができず、60歳まで会社を辞めることができませんでしたが、今の若い人たちの間では、若いうちからのFIREを夢見る人が、増えています。 これに伴い、さまざまな意見が出ていますが、批判的な意見の中で、全く同意できないものがあります。 それは、「今の仕事がそんなに嫌で、FIREしたいという気持ちが、どうしてもわからない」というものです。 ホリエモンこと、堀江貴文氏も、同様のことを書いています。 toyokeizai.net FIREに限りませんが、どんな場面でも、○○したいと訴える人に対して、「その気持ちがわからない」と言うのは、禁句です。 これを言われると、もうそこで、…
What)ホリエモンの本です。 Why)話題になっていたため。 How)興味のある分野でやりたいことをやりましょう、が強く推奨されています。たしかに、そうですね。 感想は、こちらのブックレコメンドに寄稿しました。 book-recommend.com 備忘録的にブログへタイトルを残しておかないと、忘れてしまいますね(^^;) ↓本のあらすじはコチラでどうぞ 多動力 (幻冬舎文庫) [ 堀江貴文 ]
こんにちは、でんです。筆者の文庫にある株式投資をはじめとする様々な本のミニ書評を不定期で紹介しています。第3回目は「お金の増やし方&稼ぎ方」(堀江貴文、山崎元共著)です。実業家でロケットエンジンの開発なども手掛ける堀江貴文氏と経済
堀江貴文と落合陽一の協同著。 10年後の仕事図鑑 面白そうな二人の本 図書館で借りて読んでみました。 2018年発行なので 2022年に読んでいる現在から考えると 6年後の仕事図鑑って事になりますね(笑) とても読みやすかったです。 10年後どんな世界になっているのか? なんて誰も予想がつかない。 「未来の事を考えるのはキライだ!」 「普通が普通でなくなる時代」 AI(人工知能)に仕事が奪われる? 今後AIに変わっていくと予想される仕事 じゃ、生まれる仕事・伸びる仕事は? 未来を恐れずに過去に執着せず今を生きろ 「未来の事を考えるのはキライだ!」 堀江貴文 本の冒頭から、ホリエモン節。 未来を…
過激な本のタイトルですね。 この本で言われているバカは 学歴などの、頭が良い悪いのバカでは ありません。 なんとなく違和感を感じつつも 現状に満足、もしくは我慢をしつつ 時間を無駄にし、行動をしていない人などの事を 言っています。 読み進めてすぐに 「バカばっかりの環境に居続けるバカ」 とありました。 終始、この本では行動せよ! というメッセジーで溢れています。 ・成功している人って運がいい訳じゃなく、 勝つための情報集めを行っている。 ・環境は選べるし、変えられる ・失敗も重ねれば重ねるほど 経験値がたまり、経験の積み重ねだけが 勘の鋭さを磨く。 ・知識があって行動ではなく。 行動してから知…
【堀江貴文】「ムショ帰りの僕が保証する」人の心を強くする“ゼロに1を足し続ける”愚直な生き方
https://type.jp/et/feature/19362 [blogcard url="https://type
【堀江貴文!?】大分別府温泉まつり 湯ぶっかけ祭りが弾けすぎている件!|温泉とみこしとダンス!
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 今回は大分のイベントレポです! 大分県別府市で「別府八湯温泉まつり」が行われました♨温泉の恵みに感…
『本音で生きる』 堀江貴文 著 ・言い訳しないこと。 バランスをとろうとしないこと。 「自意識」と「プライド」を捨てること。 ・本音を言わないことも、 本音を言わすにいる人を 見ていることも、 気持ち悪いと 感じられるか どうか。 ・どんな時も 「相手に尽くす」ことが 重要。 →「馴れ合い」とは違う。 慣れ合うために 与えるのではなく、 目的を持った者同士が 目的を 達成するために 与え合うこと。 ・ノリの良い奴には、 あちこちから 声がかかるようになり、 加速度的に いろんな経験が できるように なっていく。
「ネットがつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた そしたら意外に役立った」を読んだ感想
「ネットがつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた そしたら意外に役立った」 堀江 貴文(著者) ホリエモンが刑務所で読んで特におもしろかった本をテーマ別に紹介していく本。 確かにおもしろそうな本がたくさんあるが、本の解説をせず自分語りを始めて、「結局どういう本なん?」ってなるときもあって、なんとも言えない感じ。 ホリエモンがどういったことを考えながら日々の生活を送っているかを知るにはいいかもしれない。 ネットがつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた そしたら意外に役立った (ノンフィクション単行本) amzn.to 1
【YouTube 新番組「賛否両論」】 ヒカル・青汁王子(三崎優太)・与沢 翼によるTVではできない放送
【YouTube 新番組「賛否両論」】ヒカル・青汁王子(三崎優太)・与沢 翼によるTVではできない放送 忖度なしでテレ…
【前編】堀江貴文が語る、ヤフーとLINEが経営統合したらどうなるのか
この記事では堀江貴文さんのYouTube動画【前編】堀江貴文が語る、ヤフーとLINEが経営統合したらどうなるのかを完全文字おこししています。それではいってらっしゃい!!!今、僕はですねイギリスのスコットランドにあるですね、セントアンドリュースゴルフクラブに来ておりま
【後編】堀江貴文が語る、ヤフーとLINEが経営統合したらどうなるのか
この記事では堀江貴文さんのYouTube動画【後編】堀江貴文が語る、ヤフーとLINEが経営統合したらどうなるのかを完全文字おこししています。ということで、いってらっしゃい!!!今日はですね、フランスのボルドーにあるワイナリーが経営するホテルからお送りいたします。昨日
月刊誌GOETHEゲーテ。 当院は美意識の高い男性が多いので定期購読しています。 ちょい悪オヤジ、いいじゃないですか。憧れます。 2月号にホリエモンさんの記…
こんばんは。遠峰です。 私はブログと並行してツイッターも使用しているのですがこの度ホリエモンこと堀江貴文氏からリツイートいただきました。 堀江氏といえば超超大物経営者。 田舎のしょぼサラリーマンが絡めるような相手ではないのです。 SNSは人との距離感をバグらせますね。 リツイートかとごときで何を騒いどるんだとお思いかもですが実際されると嬉しいんですよー。 ちなみに内容としては堀江氏が『ビジネスはオリジナリティが大事なのではなく実現可能性が大切だ。まずは成功事例をマネする。それを習慣化して成功に近づく』と説いていたので 私が『モノマネは決して恥ずかしい事じゃない。日本の高度経済成長はそうやって成…
「刑務所なう。 完全版 」 堀江 貴文(著者) ユーモアをまじえつつ、刑務所での生活が淡々と書かれていたので、今後の不安も解消されました。刑務所によって違うところもあるようですが、他の経験者から話を聞くと大体あっているようです。 そういえば本当にどうでもいい話ですが、この本にあったように、ここ留置場でもハサミが使えないので鼻毛の処理は抜くしかないです。何故かここにいると異様にのびるのが早い気がします。この前なんて2センチ級が抜けたのでビックリしました。 ここにいると辛いことも多いですが、「刑務所なう」のように自分の置かれている現状をみつめてみると鼻毛の件のように少しおもしろ
1件〜17件