メインカテゴリーを選択しなおす
コロちゃんは、最近の「少子化対策」や「防衛費増額」の話を聞くと、すぐに「財源は?」と思っちゃうんですよね。だって、借金でまかなったら、孫の財布に請求書が届くことは目に見えているんですから、それは嫌なんですよ。それで「消費税増税」もやむを得な
日本の債務残高GDP比が200%を超えているということは異常なことなのか?
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 いま僕たちは10%もの消費税を支払っていますが、そもそも国民の消費税負担は妥当なのでしょうか? 政府の要求を国民は甘受し、それからはもう既定路線で当たり前のように払ってますね。 最初の消費税法が施行されたのは、1989年4月でした。 このときの税率は3%です。竹下登政権のときです。 その後、1997年の橋本龍太郎政権のときに、3%から5%に引上げ。 さらに、故安倍晋三政権の2014年4月に8%、2019年10月に10%へ引き上げられることになりました。 最初に消費税が導入された理由は「直間比率の是正」というものです。 そのあと消費税は次…
国税の完納証明申請と確定申告のタイミングに要注意【年度末のあれこれ】
この時期になると世の中は「年度」で動いているのだなあと実感します。子供が大きくなってからは関心の薄くなってしまっている学校関係もそうですが、我が身に切実なのは3/15締め切りの確定申告から始まり各種登録の更新作業。お役所系予算のついて回る仕
森永卓郎「賃金が上がらないのは消費税のせい」NHK総合テレビのニュース番組「おはよう日本」は、19日に「年収」をテーマにした特集を放送しました。番組では、経済アナリストの森永卓郎さんが出演し、低賃金の原因を消費税率引き上げにあると指摘しまし
複業とインボイス制度の関係について解説|ビジネスの健全性に欠かせない
近年、複業とインボイス制度が注目されています。複業は、複数の職業を持つことを指し、リスク分散やスキルアップのた…
インボイス制度ってすごく分かりにくい。免税事業者が、今まで益税で得していた…という訳でもないらしい。でも、国が消費税の課税を強化するのは事実。零細業者の今後が心配。日本の社会に悪影響を与えなければいいけれど。声優業界、アニメ業界、漫画業界、演劇業界は大丈
毎年、この時期になる大変なのが確定申告です。私も創業から、ある程度は自分で行っていました。 今は会計ソフトもクラウド化され決済を連携させると自動記帳されたりと大変便利になっています。とはいえ、勘定科目など多少の手直しが必要となります。いつもこの時期は業務が終ってからの確定申
twitterによるインボイス制度に関するアンケート調査、実施中
豊田憲子@3月11日は「交渉につよつよになる」セミナー第1弾^^@nrk_toyoda_H【通翻クラスタ各位:インボイス制度についてアンケート】昨年7月に引き続き皆様の実情やお考えを伺いたいです。よろしければポチッとお願いします^^1)【全員対象】今年10月実施予定の「適格請
マイナンバーカード取得後はじめての確定申告。輸出の割合が多い個人事業主は売上が1,000万円以下でも消費税課税業者になった方が有利です。免税扱いの輸出に対し仕入には消費税がかかっている為、約10%のマイナスです。課税業者として申告しないと差額の還付は受けられません。
~~引用ここから~~22年の出生数が初の80万人割れ、想定より11年も早く…首相「危機的な状況」【読売新聞】厚生労働省は28日、2022年の国内の出生数(速報値)が前年比5・1%減の79万9728人だったと発表した。80万人割れは、統計を取り始めた189...読売新聞オンライン 厚生労働省は28日、2022年の国内の出生数(速報値)が前年比5・1%減の79万9728人だったと発表した。80万人割れは、統計を取り始めた1899年以来初めて。新型コロナウイルスの感染拡大で20、21年の婚姻件数が減少したことが影響したとみられる。国立社会保障・人口問題研究所(社人研)の17年の推計では、80万人割れを33年としており、想定より11年早く少子化が進んだ。出生数は16年から7年連続で過去最少を更新した。今回発表され...出生数を増やすには非正規労働者の比率を減らすしかない
(図解)簡単に理解できる「消費税」の基礎 ~消費税の本質を理解する~ 【難易度★★★☆☆】
会計・税金・投資・ITについて、5分でサクッと読める記事がたくさん掲載されています。初心者の方にも「わかりやすい」をモットーに解説していきます。
途上国は債務危機に至り経済が破綻している。代表的な例がスリランカだ。先進国は債務免除に応じているが、支那は債務免除には頑として応じない。先進国は「支那の罠」として非難しているし、スリランカの国会議員は「真の友人なら困った際に助けるべきだ」などと述べているが、これは正直支那が正しいように思う。「借りた金を返す」というのは当たり前のことだからだ。途上国が債務危機になる度に債務免除していては何度でも同じことを繰り返す。例え100年掛かっても借金は返済させるべきだ。日本の外務省、財務省はすぐ途上国の債務免除に応じるが、それは国民の金なのだから。これも私が親の敵ほどにも嫌っている海外バラマキと同じことだ。~~引用ここから~~新興国に広がる債務危機、IMF支援残高最大G20が協議(写真=ロイター)-日本経済新聞【ワシ...途上国への債務免除には反対だ
「国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担の割合を示す「国民負担率」財務省は今年度(2022年度)は47.5%となる見込みだと発表しました。過去最大だった…
最近、インボイス制度だとか消費税が話題になっていますが、仕事で消費税の計算があって、そういえば 税込額から、税抜額、消費税ってどうやってだしたっけ? と思い、自分で考えてみたところ、 アレ?アレ?アレ? なんだか頭がこんがらがってきました。 分かる人からすると、 小学生でも分かるだろ! というレベルのことですが、 パニックになってしまうと、なぜか抜け出せなくなることってありますよね。 まず、結論から言うと ・税抜額 = 税込額 × 100 ÷ 110 ・消費税 = 税込額 × 10 ÷ 110 ※消費税10%の場合 あとの説明を読むのが面倒であれば、 上記の計算を電卓でやれば出ます。 (例) …
~~引用ここから~~日本の名目GDP、ドイツが肉薄世界3位危うく-日本経済新聞日本が維持してきた国内総生産(GDP)で世界3位という地位が危うくなってきている。長引くデフレに足元の急激な円安・ドル高が加わり、ドル換算した名目GDPで世界4位のドイ...日本経済新聞日本が維持してきた国内総生産(GDP)で世界3位という地位が危うくなってきている。長引くデフレに足元の急激な円安・ドル高が加わり、ドル換算した名目GDPで世界4位のドイツとの差が急速に縮まっている。世界最大の人口大国になったもようのインドも猛追しており、世界経済で日本の存在感はしぼみつつある。2022年の日独の名目GDPに年平均の為替レートをかけあわせて比較した。日本のドル建てGDPは4兆2300億ドル(約560兆円)、ドイツは4兆600億ドルと...失われた四半世紀で日本の存在感低下
1997年から2022年の四半世紀で名目経済成長率は0.02%しか増えていない。まるで成長していないというしかない。~~引用ここから~~日本のGDPの推移-世界経済のネタ帳日本のGDPの推移をグラフ及び時系列表にて掲載しています。日本の名目GDP(自国通貨)の推移名目GDPは、当年の市場価格により算出したものである。(略)1980255,735.501981274,300.301982288,331.301983301,312.001984319,516.301985340,475.101986357,472.701987373,792.401988401,650.301989430,044.501990462,837.301991492,669.101992505,127.801993505,367.9...絶望!失われた四半世紀の名目経済成長率0.02%
昨年12月16日に2023年度税制改正大綱が公表されました。今回は、インボイス制度導入にあたっての負担軽減措置について解説します。
毎月仕事をもらっているお客さんから、適格請求書発行事業者の登録番号を出せ、と郵便で通知が来た。既に我が社は適格…
今年初めてのスケッチ”鶴見緑地 西アジアエリア”&インボイス”益税”の誤解に思ったこと
みなさんこんにちは!今日は今年初めてのスケッチに出かけました。場所はいつもの鶴見緑地。スケッチポイントは初めての場所です。「こんなところあったんだ!」という驚き。今は真冬なのですが、この西アジアエリアは熱帯の雰囲気なので、ちょっと季節感が無いけれど、冬は
社会保障費に使われてない?消費税減税・廃止の議論。しかしその前に盲点があった
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 衆院選が終わりました。 ふたを開けてみればやはり自民党の単独過半数獲得となりました。 今回の衆院選では、れいわ新選組に注目してたんです。 山本代表は自民党政府が消費税を増税するかわりに法人税を引き下げて大企業を優遇していると主張していましたね。 共産党も言ってたかもですが。 【れいわ新選組公式ツイートより】 消費税についてはもう一つあります。 もともと消費税は「年金・医療・介護・子育てに使う」という政府の公約があったんです。 【財務省ホームページより】 しかし、衆院選投開票前にSNSで「社会保障費には消費税の17%しか使われていない」と…
インボイス制度とは? インボイス制度の正式名称は「適格請求書等保存方式」といいます。文字数も多く、分かりづらいため本記事ではインボイス制度と呼称します。 インボイス制度とは「適格請求書(=インボイス)」を発行、保存することで正しく消費税額を
昨年12月16日に2023年度税制改正大綱が公表されました。今回は、インボイス制度導入にあたっての負担軽減措置について解説します。
何でもかんでも値上げ値上げでオッタマゲェ~といった感じ。次々にあれもこれもとバンバン値上げされています。主因はいわゆるウクライナ情勢絡みということでしょうが、ここまでいろんなものが度々値上げされると、「この際どさくさに紛れて値上げしてやれぇ
4月までにまた物価高騰が押し寄せる。防衛費を増やす必要があるのか?
そろそろ幻想を抱くのはやめて現実を見始めたほうがいいと思う。 来年4月にまた7000品目以上の品物が物価高の影響で 値上げされるって話。 理由のほとんどが光熱費の高騰、エネルギー資源の話。 そもそもが
恐怖の消費税シリーズ最終回「さようなら消費税!経済成長への出発(たびだち)」
四半世紀にも及ぶ壮大な国家的詐欺たる、消費税と称する付加価値税。欺瞞の綻びは「インボイス制度」——罪なき者に「益税」という名の冤罪をかけて、弱者を低賃金労働者という名のグローバル奴隷へと追いやる国際金融勢力の傀儡たる政府と悪魔の財務省の思惑にピリオドを打つ。
大山崎山荘美術館スケッチ&インボイス制度について私の場合の事前勉強
皆さん、メリークリスマスです。今日も寒いので・・・スタバで写真を見ながらリレブックに数日前に行った大山崎山荘美術館をリレブックに描きました。サムホールサイズ ステッドラー斧型ペンと水彩写真から描いても、この2年間コンスタントに鶴見緑地スケッチをしたおかげで
恐怖の消費税シリーズ!#11「日本経済の命よ! 消費税廃止の奇跡!」
現実という岩板を穿つ尖兵は常に蟻の一穴。 日本経済を瀕死に追い込む「財政破綻論」と「消費税」、この現実を穿つものは何か。 強行されようとする「インボイス制度」がそれであったと、後の歴史家は知るだろう。 『パンドラの箱』は開かれた。
カルチャー講師の皆さんどうしてますか?”インボイス制度”が水彩画講師にも関係あるとは!!
みなさんこんにちは!急に寒くなりました。ほんとうは22日に今年最後の鶴見緑地スケッチに行く予定でしたが寒すぎて断念。このスケッチはリレブックのF0サイズに描きました。鶴見緑地の韓国館跡前の通りです。マイブームのステッドラー斧型で描いてから透明水彩で着彩日
恐怖の消費税シリーズ!#10「死を呼ぶ赤いインボイス制度!」
昨日の夜、小さな事業者を免除して、薄い税率を妥協の帳簿方式で取り入れた。 今日の昼、小さな免税事業者を、厚い税率と本家の伝票方式(インボイス制度)で根こそぎ潰して、人殺しの税収を育てていた。 明日の朝、死せる日本の血の匂いが暗闇をどこまでも充たしているだろう。 明後日、そんな先のことはわからない。
こんばんは 今朝は寒くて、この冬2回目の寝起きに暖房スイッチオンしました。床暖26度設定でも今日は寒かったです😢 今日はタイトルにも書いたのですが、昨日、m…
岸田文雄は防衛力の強化のために敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有と防衛費をGDPの2%まで増額することを決めた。だがその財源のために増税も決めた。財務省の犬として二度の消費税増税を実行して防衛力強化を先送りした安倍晋三より100倍評価できるが、不要有害な増税をする辺り誰であれ自民党では駄目だと確信させられる。もう自民党は腐敗が取り返しのつかないところまで来ているのだ。~~引用ここから~~30年不況を作り出したのは自民党と財務省:世界のニューストトメス5世竹下登が消費税を創設しバブル崩壊させ、安倍晋太郎の息子は2度の増税で日本経済を潰した画像引用:https://www.news-postseven.com/archives/20210418_1652270.html?DETAIL...世界のニューストトメス...貧乏神自民党と財務省(旧大蔵省)
恐怖の消費税シリーズ!#09「大消費増税 日本列島を襲う!」
緊縮、緊縮ゥ!改革、改革ゥ!!それでも経済成長しないのは緊縮と改革が足りないからだ、だから大消費増税ッ!!!・・・・・・いつまで続けるの? このマゾゲーム。日本は今や外国人株主様に永遠に貢ぎ続けるグローバル植民地と化した。
http://www.selfdecl.jp/index.html#tunoru に「二重課税と決別して「防衛費」の安定財源を確保する」を掲載しています。 全国のみな様 各位 想中の「国土強靭化対策」のうち優先順位が比較的高い「防衛費」を消費税の使途として掲げることとし、最...
恐怖の消費税シリーズ!#08「悪魔の消費増税を進める財務省」
税率上げれば即座に税収ジャンプアップの消費税!10%でもまだ足りないぞ、経世済民?何それ美味しいの?by悪魔の財務省
こんにちは、リーズンです。 雑談が苦手なわたしです。 防衛力の強化という名目で増税が検討されているようですね。 しかし防衛力の強化にどれくらいの費用がかかるのか? 増税以外の方法はないのか? などの部分があまり説明されていないようにも感じます。 なんだか増税ありきで話を進めたい・・ というような印象を持ってしまいますね。 そして防衛力の強化、という大前提で増税したはずなのに いつの間にか違う用途に使われている・・ これ・現与党がやりそうな手口ですね。 また、実際に増税されるとしたら・・どの部分が増税されるのか? というところも重要になってくるかと思います。 今のところで聞こえてくるのは 個人の…
私は新築ワンルームマンション販売業者に将来の資産になるし、年金の足しになるという説明を受けて新築ワンルームマンションを購入しました。 合計で3件新築ワンルームマンションを購入し、すべて頭金なしのフルローンで5,000万円ほどになりました。
副業をしている人は確認を!消費税に関わる納税の新ルール「インボイス制度」の基礎知識
副業をしている人は確認を!消費税に関わる納税の新ルール「インボイス制度」の基礎知識|@DIME アットダイム
恐怖の消費税シリーズ!#07「戦う現代貨幣理論!財政破綻論の最後!」
消費税の導入理由は赤字国債、でも政府の赤字はみんなの黒字(byMMT)で無問題!「財政破綻論、死んじゃった」「その方がええんじゃよ」
「賃金上昇抑制の仕掛け」は消費税納税額の節約術にあり。社員を切って人件費を減らして仕入れになる派遣を雇おう! 救世主はなぜか解禁業種が増えた派遣法。25年間で消えた経済成長は500兆!
消費税の納税額の計算式が暴いた、財務省「複数の事業者間を経た取引」図の嘘! 仕入れ無しで製造ができる虚偽世界から始まる消費税の恐怖!
消費税は払う人が消費者の間接税ではなかった!払う人も納める人も両方とも事業者の直接税、証拠は消費税裁判の判決(預り金ではない)
藤井聡、森井じゅん「消費税減税ニッポン復活論」の紹介、消費税5%の1997年から成長が止まった国内総生産(名目GDP)統計グラフを見よ!
生まれはフランス、育ちは日本。消費税と称する付加価値税にゃ輸出免税で還付金がございます。税収19兆の還付5兆で26%の還付率!財政再建、社会福祉なんざ真っ赤な嘘、地獄から来た消費税でございやす。
今回は、消費税の処理について解説します。税込処理、税抜処理の二つがありますが、課税事業者と免税事業者と混合されている方も多いです。
いつも見てくださって感謝です! 盛り上がりに反し全く興味がない非国民な 行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑) サッカー全然興味がなく(^^; さて、今日から12月。 今日気付いたけど。。。 インボイス登録されてました♪ (適格請求書発行事業者の登録) 【適格請求書等保存方式(い…
【平成】 天安門事件 ベルリンの壁崩壊 消費税3% すべて何年? 【まいにちクイズ】
[ 問題 ] (難易度3)天安門事件、ベルリンの壁崩壊、3%の消費税導入。平成何年の出来事でしょうか? 選択肢 平成3年 平成4年 平成2年 平成元年 平成10年 平成31年 答え → 平成元年1989年は 1月7日までは 昭和64年。1月8日以降は、平成元年だね。消費税が3%になったのは、4月1日から。天安門事件は、6月4日。ベルリンの壁崩壊は、11月10日。平成とは逆に、昭和元年は短いね。1926年の 1月1日から12月25日までが 大正15...
受講後三ヶ月でプロデビュー‼️‼️‼️次はあなたの番です❣️❣️❣️
It is never too late to be what you might have been.(なりたかった自分になるのに遅すぎるということはない!…
プライマリーバランスなどもはや風前の灯でしょうかwww、コロナのドタバタ、ウクのムニャムニャ以降、とうに幻想となっているようですw(笑)。 世界中で税金がムダにされ財政規律が失われているように見えます。 しかし「みんなで渡れば」式に容認したのはあくまで西側だけの話。 奴隷状態の国はやはり今でも財政規律を押し付けられている。 このことでも世界経済のバランスが崩れることになります。 アメリカの覇権が終焉...
インボイス制度が2023年10月1日から開始されます。インボイス制度を簡単に言ってしまえば、国税庁が全国民の全取引を把握するための制度です ・自営業者、フリーランス ・売上1,000万円以下 このような事業者にとっては、大きな影響がある制度です。 ・適格者(適格請求書発行事業者)登録をする必要がある ・消費税をきちっと計算する必要があるため、事務量の増加 ・益税がなくなる このようなデメリットがあるからですね。マスメディアなどでインボイス制度導入について反対をしている団体などを目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。 今、インボイス制度で最もトラブルになっている点は、適格事業者にならなければ、適格請求書が発行できずに、取引相手から消費税をもらえない可能性があるということです。 適格請求書が必要な理由は消費税の納税がバトンリレー方式だからですね。消費者がスーパーマーケットなどで商品購入した場合、スーパーマーケットに消費税を支払っています。そして、スーパーマーケットが仕入れ分との差額を一括して税務署に納税する形をとっています。消費者が個別に納税する必要がないこの方式がバトンリレー方式です。 インボイス制度を使って取引をするためには、適格事業者となり、税率や登録番号を記載した請求書やレシートを発行する必要があります。一方で、インボイス制度の適格事業者とならずに免税事業者となって、取引をすることも可能です。 しかし、免税事業者であれば、登録番号を記載した請求書を発行することができないので、取引相手から消費税をもらえない可能性があるということです。 そのため、国はインボイス制度の特例を検討しています。 ・インボイス制度でトラブルとなっている原因について ・インボイス制度の特例について 今回はこの2点について触れてみたいと思います。
税金が目的をもって適正に再配分使用なら国民は幸せになれる日本は現在、増税ラッシュ「増税反対~!」と騒いでますが・・・確かに・・海外に比べたら日本の消費税なんてまだ低い方なんですよね税金が高いことで有名な国は・・・どこデンマークの消費税は驚きの「25%なんですが国民は幸せだと言いますそして・・・所得税も高く年収の約3分の1が税金で持っていかれますそんな税金の高い国にいて、果たして、本当に国民は幸せなん...
#IMF「消費税を15%に」提言、ネット「違和感」。「IMFは財務官僚の出向機関で・・」
「消費税15%が望ましい」IMF報告書に批判殺到している件、テレビ朝日の報道が真っ当だったので記録しました(青字はナレーション)この際、「IMFは日本財務省の意向」「IMFの非常に厳しい貸し付け条件」等、IMF解説を分かりやすくやっていた番組も紹介します。 ちなみにそ
インボイス中小企業に 緩和措置の記事について インボイスは小規模の事業者にとっては 厳しい時代になっていくなと 消費税は預りって言っても 資金が潤沢でない限り 資金繰りに回るわけで 別に、預り分は置いときなさいと・・・ 言われても厳しいですよね。 今回の記事で、ほっとしている事業者の方もいるのかな 個人的には企業にとって消費税って迷惑だな 間接税だから、企業が納めなさいって 消費税って 免税事業 課税事業→簡易 ↘本則→個別or一括比例方式 今回の記事も、緩和措置もさらに複雑にさせる要因になるような 何が何だか、振り回されてるような気がします。
気になるインボイス制度。在宅ワークの報酬への影響はどうなる?
身近に迫るインボイス制度今まで他人事だったインボイス制度。だが在宅ワークで業務委託の仕事をする事になり、今後自分にも関係してくるのではないか?と気になっている。いや今後というより、まさに今から考えて対策をするべきというか、シュミレーションをしておくべきではないだろうか。正社員並みに多くの仕事を受けているフリーランスであれば、例え年収1000万以下であってもインボイスの登録申請を検討する人もいるだろう。...
値段の表紙が消費税抜きか込みかが店によって違うのはおかしいと思います。消費者は消費税も含めて払っているので店は値段の表示は税込みでしたほうが良いと思います。...
9月議会では、東毛民主商工会が提出した、インボイスの中止を政府に求める請願を日本共産党以外が不採択としました。インボイスは中小零細業者が取引から排除される危険性が高まるもので、取引を継続しようとすれば、消費税の免税点である売上1千万円以下であっても、消費税の納入義務が生じます。予定通り来年10月から実施されれば、多くの業者が廃業の危機にさらされることになります。インボイス中止求める請願共産党以外が不採択
秋山気功学院❣️YouTube便り❣️聴くだけで超能力気功をget‼️
The most important thing is to enjoy your life – to be happy – it’s all that ma…
先月末、政府が電気代やガス代ガソリン代などの負担策を盛り込んだ総合経済対策を発表について、過去記事に書きましたが-(あとから増税して国民の負担が増えるんじゃないかと胡散臭さを感じていました) ...
首相が賃上げ要請とか、政府がまともなこと何もしないで要請だけするとはね。消費税をなくせば、実質賃上げと同じになるんだけどな。首相が賃上げ要請とか
いつも見てくださって感謝です! ひっさしぶりにゴルフの生観戦をしてきた 行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑) 近くの瀬田ゴルフコースで開催された 米国女子ツアーと国内女子ツアーの 共催大会のTOTO JAPAN CLASSIC♪ https://toto-japan-classic.com/ 11/5(土)にひっさびさの生観戦♪ 石山小学校前までバスで行き そこからテクテク歩いて会場へ。
同じような内容なので両方引用することもないのだが、とにかく岸田文雄内閣のうちに財務省が増税を実現させようと張り切っていることがわかる。不景気の時は減税一択なのだが、財務省に苦しむ国民の声は届かないようだ。~~引用ここから~~岸田首相、日本の税収「過去最高68兆円超」でも増税目指す…SNSでは怒りの声「なんで還元しない?」「国民の敵としか思えない」-SmartFLASH/スマフラ[光文社週刊誌]SmartFLASH/スマフラ[光文社週刊誌]11月4日、2022年度の一般会計税収が「68兆3500億円余り」と、過去最高額となる見通しだとロイター通信が報じた。所得税、法人税などが堅調に推移しているという。国の税収は、増加の一途をたどっている。2020年度には60兆8216億円、2021年度は67兆378億円と、...重税国家
枝野幸男が覚醒したと書くほどに消費税減税を公約にしたことを評価したのだが、枝野幸男は「消費税減税は間違いだった。二度と言わない」と言い出した。消費税減税を公約にしたにも関わらず総選挙で大敗してはそう言いたくなる気持ちもわからないでもないが、それでは枝野幸男結局は財務省の犬としか言いようがない。枝野幸男覚醒か-面白く、そして下らない~~引用ここから~~立憲・枝野幸男氏〝消費税は間違いだった〟発言の波紋党内に「どういう思いで言ったのか…」の声 東スポWEB立憲民主党(泉健太代表)が、枝野幸男前代表(58)の「消費税は間違いだった」発言に波紋が広がっ...東スポWEB 立憲民主党(泉健太代表)が、枝野幸男前代表(58)の「消費税は間違いだった」発言に波紋が広がっている。枝野氏は自身が代表だった昨年の衆院選の公約...枝野幸男は結局財務省の犬だった
防衛力強化に関する有識者会議で「幅広い税目による国民負担が必要」と増税論。しかし法人税増税は否定。「他の歳出の削減による財源の捻出」。岸田政権は軍事費拡大=消費税増税+福祉切り捨てだと白状しろ。
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!にほんブログ村社会・経済ニュースランキングAmazon社会・政治・法律AmazonKindleベストセラー2022年10月31日付け産経新聞に次のような記事が載っていて唖然としました。防衛費財源「国民全体で負担を」有識者会議で増税論相次ぐ2022/10/3118:23産経新聞官邸で開かれた国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議=20日午後、首相官邸(矢島康弘撮影)政府は31日、首相官邸で20日に開いた防衛力強化に関する有識者会議(座長・佐々江賢一郎元外務次官)の第2回会合の議事要旨を公開した。防衛費増額の財源について、「幅広い税目による国民負担が必要なことを明確にして国民の理解を得るべきだ」など、国債発行に頼らず、増税など国...防衛力強化に関する有識者会議で「幅広い税目による国民負担が必要」と増税論。しかし法人税増税は否定。「他の歳出の削減による財源の捻出」。岸田政権は軍事費拡大=消費税増税+福祉切り捨てだと白状しろ。
[chat face="2459838D-FB0C-4490-9E32-65378E179BAB.png" name="
~~引用ここから~~新たな総合経済対策が決定物価高や円安にどう対応? NHK【NHK】物価高や円安に対応するため、政府は、家庭や企業の電気料金の負担緩和策などを盛り込んだ財政支出の総額が39兆円程度となる新…NHKニュース物価高や円安に対応するため、政府は、家庭や企業の電気料金の負担緩和策などを盛り込んだ財政支出の総額が39兆円程度となる新たな総合経済対策を決定しました。裏付けとなる今年度の補正予算案は一般会計の総額で29兆1000億円程度となります。政府は、28日夕方、臨時閣議を開き、物価高や円安などに対応するための新たな総合経済対策を決定しました。それによりますと、電気料金の負担を緩和するため、電力の使用量に応じて各家庭に請求される料金を来年1月から1キロワットアワー当たり7円補助し、およそ2割抑制す...岸田文雄の総合経済対策
【アホなの?】物価高が進む中、消費税の増税が議論し始める・・・
こんにちわ、リョウスケです。 未だにウクライナでは戦争が続いておりますが、こういう状況を見ていると、日本という世界的に安全な国に生まれて本当に良かったですよね。 女性一人が夜に出歩いてもそこそこ安全なほど治安は良いですし、電気やガス、水道はしっかりと整っていますし、世界的にみても凄く住みよいです。 ただ、欠点を挙げるとすれば、給料が低いこと、将来の成長が見込めないこと、そしてあまり知られていませんが、世界的に見ても税金がかなり高いところですかね。 特に世界有数の重税国家という点はかなりきついです。 海外の報道機関が「法人税」「所得税・住民税」「消費税」「社会保険料」を元に重税国家ランキングを行…
不景気が続く! 岸田政権が長期になればなるほど、国民生活は苦しくなる!か?
世界中のインフレが止まらない・・・。 日本でインフレが止まらないと言われているものの3.0%の上昇。 米国のインフレ率は
~~引用ここから~~消費税引き上げ議論すべき政府税調政府税制調査会(首相の諮問機関)は26日、消費税や自動車税について議論した。参加した複数の委員から、国の財源確保に向けて中長期的な視点で消費税率を現在の10%…産経ニュース政府税制調査会(首相の諮問機関)は26日、消費税や自動車税について議論した。参加した複数の委員から、国の財源確保に向けて中長期的な視点で消費税率を現在の10%から引き上げる議論をすべきとの意見が相次いだ。また、環境性能に優れ、重量税などが優遇される電気自動車(EV)に対し、ガソリン車よりも比較的重く道路への影響が大きいことから、道路を整備するための財源確保に向けた課税の必要性を求める意見が出された。会合では、少子高齢化により増え続ける社会保障費の財源確保に向けて、消費税の重要性がさらに...国民が苦しんでいても消費税増税を狙う政府税調
ぽん太内どうもこんにちわ!!ぽん太です。株は上がって、消費税も上がる!政府の税制調査会できょう、「消費税」に関する議論が行われ、参加した委員から「未来永劫10%のままで日本の財政がもつとは思えない」として、中長期的な視点で消費税の引き上げに
~~引用ここから~~労働者を人間と思わない日本というシステム:世界のニューストトメス5世蟹工船を保護して労働者をしなせるのが日本政府これが常に日本の敗因でした画像引用:https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=247401383蟹工船(戦旗社...世界のニューストトメス5世 蟹工船を保護して労働者をしなせるのが日本政府これが常に日本の敗因でした現代の野麦峠や蟹工船1990年ごろなぜバブルが崩壊したのかと1945年になぜ日本は戦争に負けたのかは共通点が多く、突き詰めれば同じ敗因だったとも言えますバブル崩壊を数字的に見れば1980年頃から地価吊り上げによるバブル経済が始まり、地価上昇を維持できなくなって崩壊しただけでした地価が上がると連動して...人を大事にしない日本というシステム
あなたが思い描く暮らしを叶えるWAKUWAKUリノベーション*整理収納*インテリア 心地よいお家・お部屋づくり暮らしについて主に発信しています時々猫と趣…
ある会社の訪問した際の幹部スタッフとの会話。「消費税は、平等でしょ」と幹部。『誰からも得られるから、そう考えるの』と私。「そうです、平等に」『でも、得られる収入はそれぞれ違うから、 出す方の痛みは、収入の少ない人にとっては、 重いですね』「・・・なるほど
検討と注視ばかりの検討使岸田文雄だが、消費税廃止ないし減税だけは即却下する。円安と戦争による物価高に苦しんでいる国民を救うには消費税廃止ないし減税。社会保険料免除。ガソリン税廃止。つまりは減税が最良の手段なのだが、財務省の犬である岸田文雄は絶対にしないのだ。「消費税は社会保障の財源」というのも嘘で本当に社会保障の財源なら特別会計に組み入れている。一般会計のままなのが社会保障の財源というのが嘘の証拠である。~~引用ここから~~消費税は社会保障の重要財源、税率引き下げは考えず=岸田首相岸田文雄首相は7日午後、参院代表質問で消費税率の引き下げについて改めて否定した。国民民主党の舟山康江議員の質問に答えた。JP[東京7日ロイター]-岸田文雄首相は7日午後、参院代表質問で消費税率の引き下げについて改めて否定した。国...消費税廃止ないし減税だけは即却下する検討使岸田文雄
灘中学の2020年入試で出題された軽減税率も織り交ぜた消費税関連(割合と比)の問題です。日本で消費増税が行われた翌年の中学入試では算数でも消費税関連の問題が出やすいです。特徴的な問題なので、受験生は直前期に確認しておきましょう。 本問題の他にも中学受験算数の過去問解説記事を多数掲載しております。志望校対策や、得点力を伸ばしたい受験生は是非ご覧ください。
皆さんの生活が苦しい原因は、政府が対応をしていないからです。世界は戦争があったり、内戦があったり、気候変動で不作になったり絶えずいろんなことが起こります…
【必見】インボイス制度開始後、フリーランスエージェント毎の免税事業者に対する報酬支払いについて【10社比較】
「インボイス制度が始まったら、フリーランスエージェントを使っている免税事業者の報酬ってどういう風に支払いされるの?」 「課税事業者じゃないと消費税分貰えなくなるから、免税事業者は問答無用で収入が10%下がるのかな?」 「エージェントとしては、免税事業者のエンジニアを切ると売上が減るので手放したくないはず。だから、多少エージェント側が損を被ってでも今まで通り消費税分も含めて報酬支払いするのでは?」 「フリーランスエージェントによっては、免税事業者にも現在と同様に報酬を支払う所もあるようなので、エージェント毎の対応方針が知りたいな」 エージェント各社の対応は、 可能性として下記の4つが考えられます。 現在(インボイス制度開始前)と何ら変わらず、消費税分も含めて報酬を支払う 経過措置の割合に応じた消費税分を含めて報酬を支払う(参考:インボイス制度実施に当たっての経過措置について) 消費税分は含めずに報酬を支払う そもそも免税事業者とは取引しなくなる
~~引用ここから~~10月の食品値上げ、今年最多の6699品目に年内の約32%が集中帝国データ調べ家計への負担を押し上げる食品値上げは、10月が今年最大の山場だ。帝国データバンクは1日、10月単月での食品値上げは今年最多の6699品目に達すると発表した。今…産経ニュース家計への負担を押し上げる食品値上げは、10月が今年最大の山場だ。帝国データバンクは1日、10月単月での食品値上げは今年最多の6699品目に達すると発表した。今年1年間に値上げとなる累計2万665品目の約32%を占める。帝国データは、年内の食品値上げは10月でいったんピークアウトするとみる一方、為替の円安やエネルギー価格の動向もあり、「しばらくは予断を許さない状況が続く」と指摘している。上場する主な飲食料品メーカー105社の9月末までの状況を...値上げの秋
我が国における、2021年のキャッシュレス決済比率は、30%だそうだ。 www.meti.go.jp 世界最高水準の80%には、程遠く、80/30=2.67倍の差がある。 ポイント還元事業に、政府は2兆円をかけたと言われている。 大々的に、キャンペーンを行なって、やっとこの程度である。 2.67倍と言えば、世界における女性議員の割合が26.11%で、日本が9.7%である。 両者の間には、26.11/9.7=2.69と、ほぼ同じくらいの格差がある。 日本の女性議員比率が、世界標準に到達する難しさを考えれば、日本のキャッシュレス比率が、世界標準に到達する難しさが、想像できると思う。 www3.nh…
2023年10月1日からインボイス制度が始まります。今回は、仕入先(支払先 )にインボイス番号を確認する際の注意点をまとめました。
今日は税理士事務所の選択をしてしまおうと朝から考えていましたが、・余裕のない所に依頼し、前回は失敗した・価格だけで選ぶとまともな税理士がいない事も経験した上記2点を反省点とすれば、やはり、余裕を持って仕事をしている様子の”Y”税理士事務所かな・・。金額差も僅かだし、経費処理も保守的ではない事から個人事業主としては所得税の面ではメリットが有ると思われます。税務調査にも慣れている事が伺えますし、いざとい...
右近としこさん作品 2020年5月摸写 「大きな町の小さな村」F6/透明水彩 これはどこで描かれた作品か分かりませんが、右近さんのアトリエのあるオレゴン州で…