メインカテゴリーを選択しなおす
『イスラエルのイランへの攻撃は核保有を阻止するものだったのか』一昨日の 『イスラエルイラン戦争』イスラエルのイランへの奇襲空爆で始まった戦争は今まで自重してい…
一昨日の 『イスラエルイラン戦争』イスラエルのイランへの奇襲空爆で始まった戦争は今まで自重していたイランの忍耐を越えたらしくミサイルを数百発撃つ本格的な報復を…
イスラエルのイランへの奇襲空爆で始まった戦争は今まで自重していたイランの忍耐を越えたらしくミサイルを数百発撃つ本格的な報復を行い、イスラエルのミサイル防衛網を…
先日、熊野古道を歩いてきたときのこと。 www.cozy-nest.net この道は以前にも訪れていて、お気に入りの場所です。 ところが今回は、ちょっと違和感を覚えました。 ハイキングしている人たちのうち、およそ8ー9割が外国人。 日本の古えの祈りの地にいるのに、歩いていると聞こえてくるのは英語やフランス語、中国語。 「あれ、ここって本当に日本?」民宿の女将さんに尋ねてみると、年々外国人が増えてきて、コロナ以降はほぼ外国人、とのこと。 無くなったスマホが戻ってきる特殊な国、日本 二日目、三越峠でお昼休憩していたときのこと。 私たちと同じように休んでいた外国人男性二人が先に出発したのですが、 そ…
BBCチーム、ヨルダン川西岸で撮影中にイスラエル人入植者と緊張の遭遇
BBC News, 11 May 2025 BBCがイスラエル人入植者と遭遇した瞬間 コース上には砂埃が舞い上がっていた。白いジープがこちらに向かってくると、真昼の暑い空気に砂埃が舞い上がった。ドライバーとの距離は1分もなかった。 「モシェ・シャルビットだと思う」と、パレスチナ...
【社会考】あなたは「リベラル」ですか、それとも「保守」ですか?
おはようございます。今日コロちゃんはとうとう「灯油ファンヒータ」を仕舞いましたよ。春とはいえ、朝・晩は少し「肌寒い日」がありますが、もう「エアコン暖房」で充分間に合いそうです。昨年11月末以来、「灯油ファンヒーター」にはお世話になりましたが
20250314 欧州の危機感をリードするドイツの大規模財政出動
www.bloomberg.co.jp <Japanese> トランプ大統領には「EUはアメリカをカモるために作られた」、バンス副大統領には「欧州は言論の自由を弾圧している」などと、欧州は最近メチャクチャ理不尽にDISられてきたわけですが、「アメリカはもはや世界最狂の専制国家」であり「自分の身は自分で守るしかなくなった」という強い危機感をバネに、この度ドイツは驚くべきスピードで大きな一歩を踏み出しました。これまで金科玉条としていた財政緊縮路線を改め、財政拡張路線に大きく舵を切ったのです。メルツ次期首相は、欧州債務危機に立ち向かったドラギECB総裁(当時)のように「どんなことをしてでも(what…
土葬問題で日本を悪者にする海外メディア、記事の出元はやっぱり”あの国”
宮城県での土葬墓地計画に関して、村井嘉浩知事への批判が相次いでいる。日本では99.97%が火葬であり、土葬は0.03%と数少ないのが現状だ。土葬を禁止されているわけではないが、多くの日本人は土葬を選ぶことはない。キリスト教や諸教では土葬はあ
毎日毎日腹立たしいバカ政府のニュースばかりでうんざりしますね。(笑)国防・安全保障と農業のことですが、戦争に於いて重要なのは兵糧 → 食糧です。NIPPON政府は食糧は海外から輸入すればいいと公言していますが、戦時に海外から食糧を輸入できると考えているのでしょうか? 日本はシーレーンだけが頼りなのに、食糧は輸入すればいいなどと言う者には「あなたには脳みそが装備されているのですか?」とお尋ねしたいです。食...
アメリカとそれに追随する日本を含むG7諸国は、ロシアや中国、イラン、キューバ、ベネズエラ・・・等を、「世界安全保障上の脅威」と呼んでいます。そしてアメリカに対する抵抗の枢軸(レジスタンス)であるハマス、ヒズボラ、フーシ派・・・等をテロリスト呼ばわりしています。 しかし、第二次世界大戦後に世界中で最も多くの戦争を仕掛けてきたのはアメリカ(とその同盟国)に他なりません。戦争を仕掛けなくともCIAなどを使...
中国が漁る日本の「重要土地」リスト 自衛隊施設、空港など安保関連で最多203件…政府初の調査で露呈「情報収集に利用されるリスク」
国の安全保障に関わる重要施設周辺で外国人や外国法人の土地建物取得が増加。審議会では防衛省市ケ谷庁舎周辺をはじめ、北海道から沖縄まで全国371カ所の取得事例が公表されたが、その半分以上が中国によるものだった。東アジア情勢の緊迫化と「台湾有事」を背景に、政府は実態把握を強化し識者は外資不動産規制の強化を訴える。
JUGEMテーマ:ガーデニング 多肉の鉢の空き地にこぼれ種から芽が出たビオラの芽がたくさんあります。 これをもう少し大きくなったら他の鉢に移植します。 チロリアン
バルト海の新たな謎、フィンランドがインターネットケーブルの損傷を調査中
POLITICO, 18 November 2024 ネットワーク会社幹部は海底インフラへの妨害工作を否定せず。 このケーブルは、2022年9月に明らかな破壊工作で爆発したロシアからドイツへのノルドストリームガスパイプラインと同様のルートをたどっています。 Sean Gal...
20241104 ショルツ連立政権崩壊の危機についてのドイツメディアの報道ぶり
政党別支持率5%割れで党勢の立て直しが必要なFDPを震源として、最近ショルツ連立政権内での不和が深刻化し、「連立崩壊の危機」と見做されていることについてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通り: 事態の深刻化のきっかけは、先週金曜に財務省から発表されたFDP独自の経済政策提案文書。 連帯税廃止、法人税減税、多くの気候変動政策規制の撤廃、労働時間延長、社会保障縮小など、CDU/CSUの主張に近く、連立政権内に軋轢を生んだ。 当該文書は左派色の強い連立契約の内容からかけ離れており、状況の悪さをさらにエスカレートさせた。一部では「連立政権への離婚届」とさえ呼ばれている。 リントナー財務相(FDP党首)…
守るも攻むるも裏金の浮べる涙ぞたのみなる〜脱安倍しないと日本は滅びる
衆議院(過半数233)は選挙の結果:自公の与党が64議席減らして215野党その他が64議席増やして250となった。与野党逆転である。 TBSテレビ「Nスタ」より 私が注目していた脱安(だつあ)の行方は、、旧安倍派は立候補者50人中22人の当
自民党総裁選や立憲民主党の総裁選でマスコミは賑わっているようですが既存政党がいくら「日本を守る」とか「憲法改正」とか言った所で、すべて嘘です。今までの日…
(8月30日 読売新聞)防衛費最大8兆5389億円、「反撃能力」を整備へ…概算要求の総額は総額117兆円超【読売新聞】 政府の2025年度一般会計予算で、各省…
ここでは、英検1級1発合格術にこだわらず「ためになる英語」学習に関して、役立つ本を案内していきます。 53冊目は、「Unravelling」(Emma …
The Telegraph, 17 August 2024 中国に懐疑的な人々は、安全保障、監視、人権への懸念を反映した外交姿勢への転換をダウニング街に求めている。 労働党は中国を「脅威」と呼ぶことを拒否した CREDIT: Jason Lee/Reuters 労働党は中国...
日本の軍備増強に対する賛成意見:中国の脅威に対抗するための必要性
自衛隊の軍備増強を恐れる声に対して https://twitter.com/yuruhuwa_kdenpa/status/1805141384359559221?t=rp_KymFvDF4pVb621Db-lA&s=19 また出たな
敵国条項を完全に抹消しないのに戦争加担する日本なら破滅しかない
何度も書いていますが、 敵国条項 を語らない保守や愛国者は、我が国を破滅させるヤバいヤツラだと私は思っています。 日本は先の大戦で負け、連合国側によって逆らえないように規定されました。 先の大戦ではドイツとイタリアも敗戦国となりましたが、 現在、ドイツもイタリアも NATO 【北大西洋条約機構】 に加盟しています。 つまり、実質的に敗戦国という待遇から外されて連合国の仲間として認められ、 独立国...
新刊『北欧、幸福の安全保障 ~スウェーデン・フィンランドの選択~』5月24日発売予定。予約受付中!
新刊『北欧、幸福の安全保障 ~スウェーデン・フィンランドの選択~』5月24日発売予定。予約受付中! この度、2冊目となる書籍『北欧、幸福の安全保障 ~スウェーデン・フィンランドの選択~」が 5月24日に発売(予定)されることになりました。 本書の内容としては、最近日本でも注目される幸福度が高い北欧諸国の、育児や教育、ジェンダー平等や高齢者介護などを詳述しています。 加えて、ウクライナ侵攻以降に大きく変化し幸福にも影響を与えるNATO加盟を含めた北欧の安全保障についても述べ、北欧社会を「幸せ」という視点から多面的に捉え記しています。 全国の書店やアマゾンで5月24日に発売予定ですので、興味がある…
一つ前のブログ記事で、 日本はデジタルリテラシーが低すぎると書き、LINEのことを挙げました。 LINE に関して、下にくつざわ氏が言及していた動画をでシェアしますが、私も全く同感です。河野太郎に訴えられてる件が「月刊 WiLL」に載りました!/朝鮮日報「日本政府は韓国を敵性国家と見なしてるのかぁぁ!」いや竹島占領中の敵国でしょ/34年ぶりに1ドル156円の円安 240426 マイナにしても、私個人としては、LINEと提携し...
米国ですら7300万件の社会保障番号を含むアカウント侵害が発生
タイトルに 「米国で す ら 」と記したのは、日本よりデジタル・セキュリティ意識は高いはずのアメリカですらという意味を込めています。 現金を家の引き出しに保管した場合、それが盗難にあうリスク確率は、日本の家の総数分の1です。 しかし例えばネット銀行Aに10万人が預金しているとして、ネット銀行Aがハッキングされた場合、最悪10万人分の情報が抜かれます。つまり、ネットに繋がるということは、現金保管よ...
The Guardian, 22 April 2024 クリストファー・ベリー(32歳)とクリストファー・キャッシュ(29歳)、外国に不利な情報を提供した罪に問われる 男たちは金曜日にウェストミンスター判事裁判所に出廷する。Photograph: Jordan Pettitt/P...
岸田内閣や自民党がとんでもないことは、皆さんよく理解されていることでしょう。自民党だけでなく、公明党や他の野党と言われる政党も同じく、とんでもない政党で…
The Telegraph, 21 March 2024 2011年、保守党は共産主義大国との援助プログラムの停止を約束した。 独立援助影響調査委員会は、政府は援助金が何に使われているのか透明性を欠いていると批判した。 CREDIT: Stefan Wermuth/PA 英...
半導体世界最大手TSMC~熊本工場がいよいよ始動~ 半導体受託生産の世界でも最大手、台湾積体電路製造(TSMC)が、国内初となる工場を、熊本県菊陽町に第一工場を建て、開所式が開かれた。 このプロジェクトは、年内に建設を始める第二工場と合わせ
【憲法】集団的自衛権は憲法違反か?台湾有事は日本の存立危機事態か?
集団的自衛権は憲法違反か?台湾有事は日本の存立危機事態か? 🔹2014年7月1日の安全保障法制(集団的自衛権)の閣議決定集団的自衛権を閣議決定 行使容認…
トルコ、スウェーデンのNATO加盟を承認 数日中に大統領が署名へリンク:REUTERS ロイター スウェーデンのNATO加盟に向けた一歩は、国際政治における重要な転換点だろう。トルコ議会による加盟承認とエルドアン大統領の署名見通しは、国際安
日本研究の第一人者であるケネス・B・パイル氏。同氏の未邦訳「Japan Rising」のエピローグ「日本の21世紀の再起」の要約をしました。 (未読の方は↓…
日本研究の第一人者であるケネス・B・パイル氏。同氏の未邦訳「Japan Rising」の第十一章「新しい東アジア秩序の可能性」の要約をしました。 (未読の方…
第1章 東アジア各国の戦力 アメリカ合衆国太平洋軍(現・インド太平洋軍) 2000年代 4 第1特殊部隊群、 第1特殊部隊作戦分遣隊D、 第75レンジャー連隊 などの 日本有事、日本周辺有事 で 投入される 特殊部隊、レンジャー部隊 の 輸送、特殊作戦での航空支援任務 は 第160特殊作戦航空連隊「ナイト・ストーカーズ」 が 担当する。 第160特殊作戦航空連隊「ナイト・ストーカーズ」 には 赤外線暗視装置、 気象レーダー、 空中給油装置、 ミサイル警戒装置、 ミサイル防御装置 を 装備する ユナイテッド・テクノロジーズ・シコルスキー MH-60Mブラック・ホーク特殊作戦ヘリコプター ユナイテッド・テクノロジーズ・シコルスキー MH-60Lブラック・ホーク特殊作戦ヘリコプター、 小型で狭所に着陸・飛行可能な マクドネル・ダグラス MH-6リトル・バード特殊作戦ヘリコプター、 小型で狭所に着陸・飛行可能で、 ハイドラ70 70mmロケット弾14発 と、 7,62mm×51弾を毎分2000発から6000発ほど発射できる M134ミニガン電動ガトリング砲 を 装備する マクドネル・ダグラス AH-6キラー・エッグ攻撃ヘリコプター、 定員55人 で 赤外線暗視装置、 気象レーダー、 地形追従レーダー、 空中給油装置 を 装備、 また 大量の燃料を搭載でき他の特殊作戦ヘリコプターに給油できる ボーイング MH―47Eチヌーク特殊作戦ヘリコプター などを 保有する。 第160特殊作戦航空連隊「ナイト・ストーカーズ」は 夜間飛行、超低空飛行、匍匐飛行 を 徹底して訓練している。 第160特殊作戦航空連隊「ナイト・ストーカーズ」 は、 1980年のイラン大使館人質占拠事件 の 人質救出作戦イーグル・クロー作戦 において 空軍C-130Hハーキュリーズ輸送機と海軍RH-53Dシー・スタリオン掃海ヘリコプター が接触、墜落し 死者8名を出しイーグル・クロー作戦が失敗したことで、 特殊作戦ヘリコプター部隊が必要と考えられたことから生まれた。 第160特殊作戦航空連隊「ナイト・ストーカーズ」 は、 第159航空大隊などを核に タスク・フォース160 として結成された。 第160特殊作戦航空連隊「ナイト・ストーカーズ」 は、 1983年に第101空挺師団(空中強襲)「スクリーミング・イーグルス」で使われていた ユナイテッド・テクノロジーズ
日本研究の第一人者であるケネス・B・パイル氏。同氏の未邦訳「Japan Rising」の第十章「日本と発展する中国」の要約をしました。 (未読の方は↓ご一読…
日本研究の第一人者であるケネス・B・パイル氏。同氏の未邦訳「Japan Rising」の第九章「東アジアにおける冷戦後の一休止」の要約をしました。 (未読の…
日本研究の第一人者であるケネス・B・パイル氏。同氏の未邦訳「Japan Rising」の第七章「冷戦という好機」の要約をしました。(未読の方は↓ご一読願いま…
前述の2022年2月16日に、日本貿易会でトップフォーラム「経済安全保障政策について」と題して小林鷹之氏がおこなった講演をみていきます。 この図を元にして、小林氏は以下のように主張しています。 このマトリクスの中で経済と安全保障が融合し、経済は経済、安全保障は安全保障と切り...
第3章 2008年の「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」 安倍晋三・内閣総理大臣 は、 2007年4月17日、 時代状況に適合した実効性のある安全保障の法的基盤を再構築するために 「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」 を 開催することにした。 座員 には 柳井俊二(国際海洋法裁判所判事、元・外務省)、 岡崎久彦(NPO法人 岡崎研究所理事長・所長、元・外務省)、 佐藤謙(財団法人 世界平和研究所副会長、元・防衛庁事務次官)、 西元徹也(元・防衛庁統合幕僚会議議長)、 葛西敬之(JR東海・東海旅客鉄道株式会社代表取締役会長)、 佐瀬昌盛(拓殖大学教授、防衛大学校名誉教授)、 北岡伸一(東京大学教授)、 田中明彦(東京大学教授)、 西修(駒沢大学教授)、 村瀬信也(上智大学教授)、 岩間陽子(政策研究大学院大学准教授)、 中西寛(京都大学教授) が 選ばれた。
安倍首相暗殺事件の特集を久々に配信しました。何も進展しないまま、いたずらに時間だけ経過するこの事件。未だに裁判も開かれません。わざと、時間が経つのを待っ…
音楽フェスで踊り狂う人々の上空から、隣国のテロリストが集団で舞い降り、人々を殺し連れ去る。テロリストが民家に押し入り、人々を殺害、女性子どもは連れ去る。こんな地獄絵図のようなことが中東で起こっています。アメリカはイスラエルに軍を展開。戦うのはまずは軍、日本なら自衛隊。そんな常識が覆された、ショッキングなことが起こっています。 日本でも、対岸の火事というわけにはいきません。先日映画「沈黙の艦隊」の原作者がおなじかわぐちかいじさんの漫画「空母いぶき」では、中国軍の徒党が、日本にパラシュートで上陸するというシーンがあります。 全世界に拡散されたイスラエルの悪夢のような動画は、「空母いぶき」の、そのお…
久しぶりに映画を観てきました!silent-service.jp 普段、映画館に行くことは少ないのですが、迫力ある音声、映像を観たいアクション映画などは、映画館に足を運びます。 そういえば、前に行ったのは「トップガンマーヴェリック」だったなぁ。 「沈黙の艦隊」は、30年以上前に青年誌で連載された漫画の実写版映画化。実写は難しいとされていた海底の描写も、進化したCGの技術で、リアリティのあるど迫力の映像で楽しめました。実写が難しいと言われていた理由は、それだけでなく、世界情勢にもあったんだろうと思います。 ロシアのウクライナ侵攻を受け、国際安全保障のネタがニュースで飛び交うようになりました。それ…
“A lot of the controls we exercise in Washington are tantamount to damming up the Potomac while all the other rivers flow freely,”̶ Gordon England, Deputy Secretary of Defense, 2008 企業の輸出管理(Export Control)では、輸出管理を直接担当する部門を軸にして、企業のトップ経営者を含めた全員が”Nonproliferation(拡散防止)”を合言葉に輸出管理の努力をしている。筆者が現役時代、例えば、在香...
福島の処理水は今まで、放出しないで貯蔵していたのが異常事態といえるが、ここにきて漸く放出されることになった。常識で考えて放出するしか方法がないのに、それを…