1件〜18件
ロシアが岸田首相ら日本人63人を入国禁止に…。が大きなニュースになってましたねw
ロシアが岸田首相ら日本人63人を入国禁止に…。が大きなニュースになってましたねw 制裁の対抗策としてとりあえず出禁にしましたて事?殆どの人はロシアに用事が無いと思うけどねぇ(´・ω・`) 全く
~~引用ここから~~韓国が竹島周辺で精密測量を計画、官房長官が中止要求…来日中の代表団にも申し入れ:政治:ニュース松野官房長官は27日の記者会見で、韓国が不法占拠している島根県・竹島(韓国名・独島)で、地形や周辺海域の精密な測量を計画しているとして、韓国政府に外交ルートを通...読売新聞オンライン松野官房長官は27日の記者会見で、韓国が不法占拠している島根県・竹島(韓国名・独島)で、地形や周辺海域の精密な測量を計画しているとして、韓国政府に外交ルートを通じて抗議し、中止を求めたことを明らかにした。抗議は25日付。松野氏は、「竹島が歴史的事実に照らしても、国際法上も、明らかな日本固有の領土であることに鑑み、受け入れられない。極めて遺憾だ」と述べた。来日中の尹錫悦ユンソクヨル次期大統領の「政策協議代表団」に同行して...次期政権への牽制も兼ねて韓国に軽く報復してはどうか
Facebookに投稿したものを収録しておく。先のブログ記事(ハフポスト・細谷教授「”両方悪い”は不適切」の不適切)の縮小版(およびいちばん下に追加情報)である:ハフィントン・ポストが持ち上げた細谷雄一教授の <「ロシアもウクライナも両方悪い」は不適切> は不適切 開戦時の合法・非合法だけを問題として 一方を100%善、もう一方を100悪と決めつけ それでその戦争の全てを裁きかねないからである これが通れば 日本が真珠湾に奇襲をかけて始まった太平洋戦争 <悪>は日本であり アメリカの無差別攻撃の空襲も 広島長崎への原爆投下も<善> ということになってしまう 開戦の合法(自衛)・非合法(侵略)のみで 以後片方のやることがすべて<善> もう片方のやることがすべて<悪> と断じるのは間違いだ しかし細谷氏とそれを持ち上げるハフィントン・ポストは 結果的にそうしてしまっている 片方が100%善で、..
岸田文雄内閣の令和4年2月の支持率比較-面白く、そして下らないの続きになる。選挙に重要なのは内閣支持率ではなく政党支持率ではあるまいか。内閣支持率が低くとも政党支持率がある程度あれば選挙に勝てるのだ。政党支持率まで載せると最大文字数の15000文字を越えてしまうだろうし、あまりに多くの情報を載せるとぐちゃぐちゃでわけがわからなくなる。だから載せないつもりだ。政党支持率比較の記事を書くべきだと考えたらまたあらためて記事にしよう。選挙には政党支持率が重要だが、日々の政治についての評価は内閣支持率に出るので比較は無駄ではないだろう。マスコミによって支持率にかなり解離があるのでひとつのマスコミの内閣支持率だけをみるのは危険なのだ。比較すれば正しい内閣支持率なのかはまた別の話だが。NHK(11~13日実施)支持率53%不...令和4年3月の岸田文雄内閣の支持率比較
NHKよりゼレンスキー大統領の演説を全文引用する。著作権はウクライナ政府にあるだろうから引用しても問題ないだろう。あるいは駐日ウクライナ大使館のサイトから引用するべきなのかもしれないが(アップされていれば)。ゼレンスキー大統領の演説は読んでも読まなくても構わない。~~引用ここから~~【全文】ウクライナゼレンスキー大統領国会演説|NHK【NHK】ウクライナのゼレンスキー大統領が23日、日本の国会でオンライン形式の演説を行いました。全文は以下のとおりです。※ウクライ…NHKニュースウクライナのゼレンスキー大統領が23日、日本の国会でオンライン形式の演説を行いました。全文は以下のとおりです。※ウクライナ大統領府発表の文書に基づく※議長、総理、国会議員、日本国民の皆さん。ウクライナの大統領として、史上初めて日本の国会で...ゼレンスキー大統領の国会オンライン演説を受けて
マスコミとインターネット・SNSにおける誹謗中傷の問題と解決策
マスコミとインターネット・SNSにおける誹謗中傷の問題と解決策について,私なりの見解をお話しさせていただきます。
ウクライナ・ロシア戦争、3ヶ国外務大臣会合をはじめとする各方面に対するトルコの外交攻勢、ロシアのオルガルヒとエルドーアン大統領の関係、イスラエル大統領との共同記者会見でのエルドーアン大統領の発言
今日(9日)は、経済関係を始め、重要と思われる記事が非常に多く出ていました。特にトルコの外交攻勢が見だっています。今日はその内、ウクライナ関係、イスラエル関係、そしてエルドーアン大統領の発言の言い訳に
ウクライナ・ロシア戦争、3ヶ国外務大臣会合をはじめとするトルコの外交攻勢、ロシアのオルガルヒとエルドーアン大統領の関係、イスラエル大統領とエルドーアン大統領の共同記者会見
今日(9日)は、経済関係を始め、重要と思われる記事が非常に多く出ていました。特にトルコの外交攻勢が見だっています。今日はその内、ウクライナ関係、イスラエル関係、そしてエルドーアン大統領の発言の言い訳に関するコジャ保健大臣の発言に関する記事を紹介します。
ウクライナがNATO加盟断念?東部ドンバスとクリミアは分割か?ロシア関係に迫る
こんにちは。 最近、ロシア軍の蛮行が日に日にエスカレートして居ます。ロシアに蹂躙されるウクライナを裏目に名目上支持するも、ポーランドの武器支援案を拒否するなどの行動が目立ちます。 news.yahoo.co.jp また、ロシアの友好国である中国は予想通りロシアの侵攻を正当化し、ロシアとの貿易を通常通り行うと公式に発表しています。 www.yomiuri.co.jp NATOは事の発展を恐れ、無闇に手を出さない様にしている様です。それは良いことかもしれませんが、ウクライナの事を考えるとなんとも言えません。 今日はそんなロシアとウクライナについて、他ではまとまった解説がない、なぜロシアとウクライナ…
ロシアのウクナイナ侵略は停滞している。キエフを陥落させるどころか南部の都市ヘルソンを制圧するのが精一杯でとてもウクナイナに傀儡政権を樹立させるどころではない。兵士の士気も低く将校すら軍事演習だと思ったと捕虜になった中尉が述べている。兵士は精鋭ではなく新兵ばかりなのではないか。徴兵されて訓練が4か月程度で実戦に投入されたようだ。世界各国どころかロシア国内でも反戦運動が激しいのだ。新兵が士気を保つのは難しい。それより何より問題なのは戦費だ。戦争は金を湯水のごとく消費する。ウクライナ側の試算によると1日1兆円掛かるそうだ。少なく見積もっても1日2000億円とされる。何度も繰り返し書いているがロシアのGDPは韓国より少ない。令和2年で1兆4785億ドルほどだ。ルーブルは経済制裁で暴落しているからどこまでGDPが縮小する...ロシアはウクライナに負けるのではないか。戦費が尽きる
北京パラリンピックも態度を一転【続:ロシアがウクライナ侵攻】スポーツ界が次々とロシア、ベラルーシの除外決定。
プーチン大統領の暴挙によって奪われるロシアスポーツ界の明るい未来 ロシアがウクライナ侵攻を断行してからというもの、あらゆる方面で対ロシア制裁について議論されている。 ウクライナ侵攻は戦争なのだから、経済制裁は当然のことだ。 だがスポーツ界の制裁については、当然のことだと思いながらも胸が痛くなる。 各方面に非常に優秀な選手を輩出するロシアスポーツ界は、本来ならば明るい未来に満ちているはずだ。 それがたったひとりの独裁者の手によって、すべてが失われる恐れがある。 果たしてプーチン大統領は、このあまりに大きすぎる代償を理解しているのだろうか。 北京パラリンピック 中立選手としての北京パラリンピック(…
今日(3日)は、インフレ率に関する記事と、バフチェリMHP党首の発言に関する記事を中心に紹介します。 今日の「(AAでは)記事にならない情報」は、昨日、一昨日の指摘どおり、インフレ率に集中していました。とは
2月のトルコ統計庁と独立学者グループによるインフレ率、トルコにおける隠れロシア支持者、エルドーアン・バフチェリの会談、ウクライナ危機に関するバフチェリMHP党首の発言
今日(3日)は、インフレ率に関する記事と、バフチェリMHP党首の発言に関する記事を中心に紹介します。 今日の「(AAでは)記事にならない情報」は、昨日、一昨日の指摘どおり、インフレ率に集中していました。とは言え、勿論、今日もインフレ率と同じくらい重要な話題は、ウ
ロシアのウクライナ侵略ははじめこそ無人の野を行くがごとしとロシア軍の快進撃だったのだが、現在ロシア軍の進軍は停滞している。この記事を書いている間にキエフが陥落する可能性もなくはないが、ウクライナ軍は予想以上に士気が高いので持ちこたえるだろう。正直この戦争はあっという間にロシア軍がウクライナ全土を占領するなり、キエフを陥落させるなりして終結するものと考えていた。しかしそうはならなかった。プーチンが苦心惨憺して再育成したロシア軍も予算不足とこの戦争に対する熱意の低さからウクライナ軍に勝つに至らないのだ。モスクワからウクライナないしキエフはそれほど離れていないので戦力投射はさほど苦にならないと考えたが、そうでもないようだ。補給が滞り、現地のロシア兵が略奪している動画がSNSなどに上がっている。まだ戦争は始まって一週間...ロシア軍は意外に強くないのか
この世に正義と悪の戦争などありはしないし、戦争絶対反対論者には許せないだろうが、戦争は政治の延長である。ロシアのウクライナ侵略を国際社会は猛烈に非難しているが、ロシアにはロシアの正義と論理がある。ウクライナはモスクワから近すぎる。ウクライナがNATOに加盟することはロシアの死活問題だ。満蒙は帝国の生命線ならぬウクライナはロシアの生命線というわけだ。ヤヌコビッチ政権は強権的で腐敗していたかもしれないが、欧米の基準に叶う公正な選挙で選ばれた大統領だった。それを米国に扇動された民衆による「クーデター」で転覆させれては堪らない。それならば親欧米政権を戦争に訴えてでも転覆させる必要がある。それがロシアのプーチンの正義と論理と国益だ。NLCこれまでの予想記事。①ロシアの軍事侵略の可能性はある②プーチンがやろうとするのはロシ...ロシアのウクライナ侵略はロシア版満州事変
ロシア軍は強い。ソ連崩壊後のロシア軍は弱体化の極みにあったが、プーチンが予算を重点的に配分して苦心惨憺して再強化したロシア軍は強い。そう唸らせるロシアのウクライナ侵略だ。プーチンにその気があればウクライナの首都キエフも占領できるだろう。プーチンにその気があるのかないのかよくわからない。戦争の行方はネットなりテレビなりを見て欲しい。引用しても追い付けないので引用はしない。ウクライナ軍はソ連崩壊後はそれなりに強力だったのだが、軍備は不要になると考えたウクライナ指導者がどんどん軍縮したから力がないと言うしかない。ただそのウクライナの指導者は親ロシア派だった。現在のように米国が政権を転覆させて傀儡政権にした結果軍備が必要になったのだが、簡単にはいかない。軍隊の整備には予算もないし、時間も掛かるからだ。欧米はロシアのウク...ウクライナ侵略のロシア軍は強い
ロシアがウクライナを侵略した。支那に配慮して北京五輪が終わるのを待っていたということだろう。親露武装勢力が実効支配する2地域を国家承認して軍を派兵するようだ(ロシア軍の動きは情報が錯綜していて国境を越えたかまだわからない)。欧米は猛反発しており経済制裁する方針だ。日本も経済制裁に加わるのだが、その内容があまりに弱い。ほとんど効果がないものでしかない。北朝鮮にさえろくに制裁できない戦後の弱腰日本にはこれが精一杯なのか。~~引用ここから~~岸田首相ロシアへの制裁措置発表関係者のビザ発給停止など|NHKニュース【NHK】ウクライナ東部の一部地域の独立を一方的に承認したロシアへの制裁措置として、岸田総理大臣はロシアが独立を承認した地域の関係…NHKニュースウクライナ東部の一部地域の独立を一方的に承認したロシアへの制裁措...ロシアがウクライナを侵略した
2月6日に産経新聞がロシアがウクライナに侵攻したら日本もロシアに打撃を与える経済制裁をするとの記事を書いていたので、米国の圧力あってのことだろうが、戦後初ともいえる本格的な経済制裁をロシアにするかもしれないとの記事を書いた。ロシアには戦後初の本格的な経済制裁をするかもしれない-面白く、そして下らない共同通信が米国が日本にロシアがウクライナに侵攻した際経済制裁を行うように求めているが、日本は対応を留保しているとの記事を読んだのはブログ記事を書いた後だ。産経新聞も共同通信も飛ばし記事が多いのでどちらが正しいかはそれだけでは判断できなかった。~~引用ここから~~米、日本に対ロ制裁の検討要求ウクライナ巡り、対応留保|共同通信米国が、ロシア軍がウクライナに侵攻した場合に備え、ロシアへの経済制裁を検討するよう日本側に求めて...ウクライナ問題で日本は弱腰過ぎる
1件〜18件