メインカテゴリーを選択しなおす
国民民主党の年収の壁引き上げ要求を実現するには政府が提出した予算案を大幅に増額修正する必要があった。しかし財務官僚はそれを内閣の予算編成権を侵害するものとの理屈で反対したのだ。これほど国会の権限を殺す財務官僚の越権、独善、傲慢はない。議会は予算を可決・否決そして修正する権限を持っている。それを否定することは議会制民主主義を否定することで許されることではない。しかしそれを堂々と国民民主党の年収の壁引き上げ要求を否定するための理屈に持ち出すのが財務省であり、マスコミもそれを批判しない。マスコミがそんなことをすれば国税庁に税務調査されてしまうからだ。~~引用ここから~~「国民民主を交渉相手にするのは難しい」玉木雄一郎に見切りをつけた財務官僚たちの“塩対応”の中身 文春オンライン政治の中心地、東京・霞が関から“マ...国会を殺す財務官僚の越権、独善、傲慢
政治家全員に聞いて欲しい!参政党、吉川里奈議員の演説(2025.1.29 歌舞伎町ゴジラ前)
本日は、皇紀🎌2685年令和7年西暦2025年2月11日火曜日🎌建国記念の日🎌です。 建国記念の日は毎年記事を書くようにしています😊 🎌2023年🎌www.itsumidokusho.com 🎌2024年🎌www.itsumidokusho.com 昨年の建国記念の日に続き、今年も電車の中からくっきりはっきり綺麗な富士山🗻が見えました😊🧡 ところで、日本建国から今日で何年目でしょうか? 冒頭に「皇紀」を書いているのでお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんね😊そうなんです、日本建国から今日で2685年目なんです🎊🎊🎊 これって本当にすごいことなんですよ!!でも、おそらくほとんどの日本国民は「建…
衆参議長への陳情書は署名の千倍力。2005年有識者報告書の普遍っぷりが素晴らしい。
国民の総意(世論)を無視し、不正の塊であるA宮家へ皇統を移すために衆参両議長が密室でまた始めた、卑怯にも程がある立法行為。 それを止めるため、私たちにできるの…
米価高騰は、川柳にも詠まれて話題になるほどの国民の関心事となっています。昨年秋の収穫時期を過ぎても価格が下がらないのですから、この先を案じる国民は少なくないはずです。高止まりどころか、さらなる値上がりを予測する声もあり、国民の不安は募るばかりです。しかも、米価高騰の原因やメカニズムにつきましては、政府からの国民に対する明確なる説明もないのです。このため、マスメディアであれ、ネットであれ、様々な憶測が飛び交うこととなりました。本ブログでも、先物取引原因説を唱えたのですが、詳細な情報も専門知識も欠ける上に、昨年春頃から始まる農林中央金庫の巨額損失、大阪堂島商品取引所での先物取引の復活、SBI証券の参入、買い占めの誘発など、関連性が強く疑われる一連の出来事からの推測に過ぎません。国民生活に直結する大問題でありな...米価高騰は国会で調査を-国政調査権の行使
神谷さん(参政党)が日曜討論に出たときのこと①(2024.10.13出演)
(参政党のホームページ→メンバーに載っていた顔写真を使わせていただきました) 本日は、皇紀🎌2685年令和7年西暦2025年1月6日月曜日です。 今日は、参政党の代表の神谷さんが日曜討論に出演したときのことについて書きます。 実はこの記事は、衆議院選挙の投開票日(10月27日)の前日までに間に合わせようと一生懸命書いていたのですが、結局間に合わずずっと下書きの途中のままになっていました😣 衆議院選挙は終わってしまいましたが、神谷さんのお話は多くの国民に聞いてほしいので、今さらですが記事にしました。それに神谷さんのお話って、ちっとも色あせないんですよ!今聞いても「そうだ、そうだー!!」ってなりま…
(顔写真は参政党のホームページより) 本日は、皇紀🎌2684年令和6年西暦2024年12月28日土曜日です。 今回の衆議院選挙で当選した参政党の吉川里奈さんが、12月12日に行われた衆議院の法務委員会で、初めての質疑をしました👏👏👏 まず、みなさんに知っていただきたいことは、吉川さんはついこの前まで私たちと同じふつうの人、一般国民だったということです!!そして子育て中のお母さんです。三人のお子さんがいらっしゃいます。 2024年4月に行われた衆議院東京15区補欠選挙に出た経験があるとはいえ、 www.itsumidokusho.com www.itsumidokusho.com 政治活動を始め…
【緊急】石破首相の「(要旨)共産党・赤旗は情報元を差し出せ」答弁。重大事態として警戒を呼びかけます。
山添さんの質疑の中身もさることながら、ビリッと気になったのは「(要旨)内部告発者を差し出せ」と迫る人間が増えてきたこと。兵庫の知事もそんな行為していましたね。 反省どころか、証言者を探ろうとし取材源を守る赤旗をdisる石破首相に #山添拓 参院議員「自分たちで調査をすべきなんですよ、本来は」(2024.12.6参・予算委員会)#裏金 #国会中継 pic.twitter.com/VZd3LGu1Gb — 𝐄𝐌𝐈𝐋~噴き上がってる人~ (@emil418) 2024年12月6日 闘争の局面では「そうする」ことはあり得て、それが故に告発を受けた側は告発者を守らなければならないし、告発された側があから…
【衆議院選挙2024の振り返り②】🎊祝🎊参政党3議席獲得!!
本日は、皇紀🎌2684年令和6年西暦2024年11月15日金曜日です。 ■ただいま、衆議院選挙の振り返り中です。 www.itsumidokusho.com ↑↑ 前回はこちらの記事で、日本の投票率が低すぎるということを書きました。こちらの記事に載せ忘れてしまった画像があるので、載せます。 参政党千葉支部連合会の画像なのですが、ものすごく分かりやすいですよね!!!! 今回選挙に行かなかった人たちは、税金が上がっても、電気代や物価が高くても、給料が上がらなくても、文句を言ってはいけませんよ。 では、本題に入ります。 私が支持している参政党が、今回の衆議院選挙で3議席を獲得しました😆😆😆🎉🎉🎉 (…
さてさて…昨日は特別国会のことを書きましたが…今日もチョイトその話題で… 初当選議員が開門一番乗りで登院する風習…昔からの風習なのかもしれないけれど…あれ、止…
自民党総裁の石破さんが現在の総理大臣です。 11日月曜日の今日は国会で首相指名選挙があります。 ここで過半数を獲得した各党総裁が総理大臣になれる仕組み。 自民党の石破さんではなく、野党がまとまれば立憲民主党の野田さんにも可能性がある。国民民
本年、11月11日に予定されている臨時国会での首相指名は、先の衆議院議員選挙にあって与党側が少数派に転落したため、その行方に多くの国民が関心を寄せています。自民党総裁選挙に勝ち抜いて首相の座に就いたばかりの石破茂首相の指名が濃厚ですが、首相指名がかくも注目されるのは、それが、○○政権と称される国家権力の中枢の形成をイメージさせるからなのでしょう。若干の例外は見られるものの、現行の制度では、組閣に関する権限は首相の専権とされますので、同首相が所属し、かつ、指名投票で同氏の氏名を記載した政党あるいは政党連合から閣僚が選ばれる慣行が成立しています。○○党政権という表現も、内閣、すなわち、しばしば政府とも称されるメンバーを与党側が独占しているからなのでしょう。しかしながら、今日、‘政権’が全ての政治的権限を独占し...国会の活性化と柔軟化という方向性
さてさて…総選挙になりましたが… 衆議院が解散されてる間、参議院は何をしてるんだ?…小学校の時に国会見学に行ってるんだけど… 大事なことは(大事なのかな?…
勇気ある行動~いじめを有耶無耶にしたくなかった…一途な行動K-POPアイドルでも受けたいじめは絶対忘れられない…やり過ごしてはいけない!(-_-;)記事朝鮮日報 日刊スポーツ様からお借りしましたにほんブログ村に参加しています
【ハニ 国会で証言】一貫して強気… 堂々と立派に証言し、最後は涙で締めくくった。動画紹介
【ハニ 国会で証言】一貫して強気… 堂々と立派に証言し、最後は涙で締めくくった。動画紹介 「山本光一TV」、「韓国JIN」からの動画を紹介します。NEWJE…
韓国 JIN【グループの危機】NewJeansハニが国会に赴くと立場が不利になる理由 動画紹介
韓国 JIN【グループの危機】NewJeansハニが国会に赴くと立場が不利になる理由 動画紹介 「韓国 JIN」から配信されている動画を紹介いたします。N…
衆議院が解散しました。解散、かいさ~ん!オイラ・・・、裏金脱税議員に投票するわけにはまいりません。それで一票を投じたら、オイラはその者に屈したことになるからです。オイラは脱税議員に舐められたくない。なんで国民に徹底した納税を求めながら、自分たちは特別で許されると思ったその神経が許せない。野党もだらしなくて投票しかねるけど、脱税議員にはどうしても投票できないのです。解散!
予想通りである。 米軍に脅されたからであろう。 そうでなければ組み込むはずである。 鳩山由紀夫元首相のようにはなりたくなかったのであろう。...
今日からもう10月かぁ。早い。あと今年も残りが3か月すでにスーパーではクリスマスケーキとかお節の案内が。100円ショップで来年のカレンダーもそろそろ買っておく…
マレーシア国会に関する新聞報道を初めて読む方は、何が何だかサッパリわからないと思います。何故ならこの国は日本と同じ両院制の国会なのに、upper house とか parliament といった英単語の代わりにマレー語を使うからです。この記事で仕組みがわかります。
2024年7月某衆議院議員の案内で国会議事堂を見学。 集合場所の第二議員議員会館へ。 まず、議員会館の入館証と議事堂の入館証をもらって入館。 地下通…
待合のソファに座っていると、テレビから国会中継が流れていた共産党の田村智子議員(58)が 岸田総理に【選択的夫婦別姓】を早期実現するよう迫っている「結婚した女性が 夫の姓を名乗ることが普通になっているのはおかしい旧姓・夫の姓 好きな方を選択できるようにしろ」ということらしい選択的夫婦別姓は ちょっと前から耳にしてきたテーマだけどこの日の田村議員の訴えには すごーく違和感があった▪女性だけが姓の変更を求められ...
腹立ったので載せました。お友だちが発言しているとき先生がおはなししているときおしゃべりしていたらダメでちゅよね、後ろのおっさん達!(怒)小学生でもそれくらいのことはわかるわ。小学生、いえ、幼稚園の子供以下ってどういうこと?税金泥棒はさっさと辞めて下さい。こういうのはどんどん拡散すべきですね。こんなのが国のまつりごとをやっていたのでは日本は奈落の底へ落ちていく一方だわ。移民問題は最も深刻な問題の一つな...
岸田文雄以下自民党執行部を財政再建派と財務省が押さえているから積極財政派の主張が通らない。基礎的財政収支の黒字化目標という意味のないどころか有害な目標を破棄して積極財政に転換するしか日本経済を再生する方法はないのにだ。積極財政派が主張を通すには国会の本会議で積極財政演説を行い、基礎的財政収支の黒字化目標や政府累積債務に拘る必要はなく国債を増発して積極財政を行うしかないと国民に訴え説得するべきなのではないか。国会で演説してそれまでの流れを変えるのは民主主義政治の王道だ。戦前のそれだが、帝国議会で日露戦争を勝利に導いた桂太郎首相を弾劾して総辞職に追い込んだ尾崎行雄の弾劾演説。軍部の横暴を批判した浜田国松の腹切り問答。支那事変を批判した斎藤隆夫の反軍演説。斎藤隆夫は軍部を恐れた衆議院に除名されてしまうのだが。歴...積極財政派は国会で演説するしかないのではないか
離婚後の共同親権可能に=26年にも導入、改正民法成立―DV・虐待の懸念根強く離婚後も父母双方が子の親権を持つ「共同親権」を可能とする民法などの改正法が17日の参院本会議で、与党、立憲民主党、日本維新の会などの賛成多数で可決、成立した。新...gooニュース僕自身、実は結婚すらしていないので、あまりちゃんとしたことを言えない&言わないほうが良いと思って、結構スルーしていたことだったのですが、いろいろ情報を得てみるとスルーできないですね。この改正、すでに離婚してうまくいっている人たちにも適用されるようで、かなり問題がありそうな気がします。そもそも離婚されること自体、何かご事情があって離婚されるわけですから、それぞれのケースで柔軟な対応が必要とされるはずですが、その柔軟な対応に余計な縛りが付け加えられたような気...共同親権をはじめ、昨今の法改正に思うこと。
カネと女に手を出しているような政党が支持されるはずがない。 しかも、反省するどころか、逆ギレして国民をバカにし続けているのである。 もう一つは物価高と円安のほったらかしである。 日本人を苦しめ、外国人ばかり喜ばせる政権が支持されるほうがおかしい。...
昨年末から表面化した自民党派閥の裏金問題は、国会が30年余り前から政治改革の目標としてきた「政党を中心とする政治運営のシステム」が破綻したことを示しています。この記事では歴史的な背景を探ることで国会が判断を間違ってしまった原因を明らかにしたいと考えます。
みんな、もっと怒って良い。と思う。そうは言っても、やたらめったら怒鳴り散らすようなカスハラはもはやカスタマーではなく、「カス」だね。そうではなくて、自分の生存をおびやかすような場面では真っ先に自分自身を守るべきだと思う。
昨日のこちらの記事でも少し触れましたが、今日も国会の話を。結局、本日予算案は衆議院を通過し自民党の目論見どおりに年度内成立となりました。マスコミ各社は「異例の土曜日審議」とかで盛り上がっていますが、本来マスコミが報ずべきことはそれではないはずです。なぜ、そんなことになっているかの原因になっている、年度内成立にこだわっている自民党の問題であり、能登半島地震の復旧財源を人質にとって、予算案を一括で年度内成立させ、裏金問題も有耶無耶にしようとしている、その国会を軽視している姿勢そのものを問題視し報じなければなりません。野党はもともと予算案の年度内成立に応じる姿勢で衆議院での審議が来週に及んでも参議院での審議で年度末までには成立させるつもりでその旨協力することを事前に与党に伝えていたそうです。なのに、与党は今日の...国会崩壊?議会制民主主義崩壊?
【時間の無駄❓】国会説明で明らかになったこと 安倍派 政治資金疑惑 政倫審
自民党派閥の政治資金問題について、国会での説明は、具体的な疑問の解明には至らなかった。安倍派幹部4人は、政治資金パーティーの売り上げ超過分の還流を否定したが、20年以上前から続く可能性のあるこの問題について、詳細な経緯や理由は語られなかった。
3月になりました。毎年2月と3月の28日までは各日の曜日が同じなので、今年も3月1日は2月1日と同じ木曜日だと思っていたら、今年はうるう年であることを忘れていて、昨日それに気づきました。ということで、本日3月1日は金曜日です。僕は知らないのですが、2月29日に生まれた人はお誕生日会を2月28日にするのか?それとも3月1日にするのでしょうか?また2月29日に生まれた人の運転免許証の有効期限とかどうなるのでしょう?でも、お誕生日のお祝いは2月28日も3月1日も2日間にわたっていろいろな人に言われるのかもしれませんね。それも良いかも。そんなことを書いていたら、実際に神奈川、新潟、岡山、愛媛の4県の運転免許センターでうるう年、うるう日に関連するエラーが起きて業務ができない状態になったそうです。また同じようなことは...うるう年。
農家って、青空公務員なんだね。 僕も一応小さい農業やってるし、実家も農家やってるけどね。 青空公務員って。。。なんかなー この議員は何様だよって感じだな。 2024年2月26日の国会の予算員会での質疑なんだけどね。 山田勝彦(立憲民主党・無
ココで言ってやりたいコトも 書いてやりたいコトも 山ほどあるのだが…あまりにありすぎる… 。 札幌では一昨日からこの冬一番のそして恐らく最後であろう大雪となりました。 追記▪️先日NHKのラジオでウクライナ侵攻についてやっていて番組の最後に司会がリスナーからメールが届きましたと紹介した。〝 ……私は以前ロシアを方をずうっと旅したことがあって…行く先々でロシアの方々に優しくしていただきました……ロシアの国民一人一人はとても気さくで優しい方で…… 〟すると司会が〝 国家と個人は分けて考えなくてはいけません… 〟などと今回の事態に関してロシア国民には責任がないような言い方をしていた……愕然とした気分…
安倍元総理の暗殺に始まって統一教会関連の議員の炙り出し、そして裏金問題による自民党派閥解消。一連の流れの輪郭がはっきりしてきた。これらはズバリ河野太郎総理総裁誕生のお膳立てだ。何処の誰の指令か?中共?
憲法改悪と悪事黙認で生涯身分保障の国会議員、植民地気質が根付いた国民
憲法改正(日本国民にとっては憲法改悪)によって、国家主権を放棄しようと、これまで以上に売国政策・棄民政策を展開しようと、悪事を黙認して政府与党を批判せず、政府与党に従順である限り、国会議員は生涯に渡ってその身分が保障されると考えられる。 日本人に多いトランプ氏頼みは全く合理性がなく、それは日本人にしっかり根付いてしまったアメリカ植民地気質故の信仰であると思える。 日本において本物の政治家が誕生する…
盛山文部科学相は6日の衆院予算委員会で2021年の衆院選挙で世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体から選挙支援を受けたとする報道に関して 『写真があるのであれば推薦状を受け取ったのではないかと思う』 と述べ、推薦状を事実上認めた。 しかし、野党側の辞任要求には応じず、宗教行政所管庁トップとして教団対応に当たる考えを強調した。 岸田首相も更迭を否定した。 (新聞記事から抜粋) またしても、 「知...
自民党の麻生太郎副総裁が、上川陽子外相に関する容姿に触れた発言を撤回し、謝罪したことは、公人としての言動の重要性を示す出来事である。麻生氏は、上川外相の外交における積極的な姿勢を評価しつつも、不適切な表現で彼女の容姿に言及したことを認め、その発言を撤回した。
2023年…去年起こった出来事の中で嬉しいコトの一つ。 経済で勃興し…その経済によって堕ちぶれて行く… 。 なかなか感慨深いじゃないか。 日本も失われた20年とか30年だとか言われているが あの経済規模から言ってやり方一つ間違えればそんなもんじゃ済まない。 そのまま堕ちぶれて行くか……それとも 追い詰めらた挙句トチ狂って戦争でもおっ始めるか…… 。 ◾️ここ数年日本の報道でもその経済の〝 ヤバさ 〟が取り沙汰されあとは崩壊するそのタイミングが何時なのかとよく語られてきた。当然のごとくそういうことに敏感な海外からの〝 投資 〟は共産党によるコロナ後の急激な社会への引き締めも追い風に日に日に中国経…
いまだ派閥に執着するマスコミの報道姿勢に辟易(へきえき)します。
第213通常国会が召集政治とカネ、震災対応論戦第213通常国会が26日、召集された。自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受け「政治とカネ」問題を巡り、与野党が激しい論戦を展開する。野党は事件の真相解明を求め...gooニュース先週、こちらの記事を書いてから1週間。いまだに政治関係のニュースはほとんど自民党の派閥がらみのことばかりで、あそこの派閥(グループ)は解散を決めただの、どこぞの派閥は存続だの、その派閥から誰それが退会するだの、どうでもよいニュースが続いていて、いい加減問題の本質について突っ込んだ報道をしてほしいのですが、ほとんどありません。もしかすると検察が派閥幹部を立件しなかった手ぬるさは、そういった報道の手ぬさもあったからではないか、とも思ってしまったりします。そして、その手ぬるさは、ほとん...いまだ派閥に執着するマスコミの報道姿勢に辟易(へきえき)します。