1件〜18件
次回の参院選、千葉県選挙区が凄く楽しみだw 報道によると国民民主が千葉県選挙区に候補者を立てるらしいですね。国民の敵とネットで揶揄される彼。めっちゃピンチじゃないですかwwwもう過去のご自身のツイートの通りに亡命しましょうよwww ht
山本太郎さんは、やっぱないわぁ(´・ω・`) やっぱ山本太郎ちゃんはどうしようもないなぁwwwないわぁ〜(´・ω・`) 山本太郎さんが衆院議員を辞職し、参院選に出馬だっ
山本太郎氏と立花孝志氏の倫理なき戦い。 ピンクの山本太郎くんと同性同名で同学年の候補者を、次期参院選比例に出馬させるとN国の立花さんから発表がありましたw 胡散臭いピンク太郎の上をいく。まさに泥棒の上前を撥ねるとはこの
国会審議では目立たないながらも鋭い、良い質問をして政府に切り込む国会議員が何人かいる。その質問、審議に着目したいのだが、国会中継を全て見るのは普通の人には不可能だ。仕事にしろ学校にしろ生活がある。仮になかったとしても国会中継は長く退屈なものと相場が決まっており、NHKの国会中継を見てはいられない。少なくとも私にはそうだ。面倒で仕方ない。いや短ければ良いのだが、とにかく長い。国会中継を全部見ている人はごく少数だろう。誰かが国会議員の質問を書き起こしないし要約してくれるとありがたいのだが、既存マスコミ、新聞、テレビが一国会議員の質問を記事にすることもあまりない。浜田聡と太栄志両議員の質問もネットをぶらぶらみていてたまたま見つけたものだ。太栄志議員の質問は毎日覗いている「もえるあじあ」というサイトで見かけた。Mi2と...鋭い国会質問に着目したいのだが
今回は「雄弁」について、初代様のお諭しをもとに書かせて頂きたいと思う。「雄弁」という言葉を辞書で引くと、「話術が巧みで説得力があること」、「説得力をもって力強…
福山哲郎さんCLPの言い訳が酷い(´・ω・`) あんな寝言のような言い訳が本気で通用すると思っているのかな? インチキ党はお取り潰しで当人は辞職ものだと思うけどねぇ。 パンパカ工務店noteより詳しくは下記のno
参院選では立憲民主党には、何があっても投票しません。 この夏は参院選ですね。 あくまで個人の意見ですが立憲民主の偉いセンセー方には、清き一票を託したくはありません。 パッとしない地元の与党系候補者でも、メディア向けのパフォーマンスが国会議員
NHKよりゼレンスキー大統領の演説を全文引用する。著作権はウクライナ政府にあるだろうから引用しても問題ないだろう。あるいは駐日ウクライナ大使館のサイトから引用するべきなのかもしれないが(アップされていれば)。ゼレンスキー大統領の演説は読んでも読まなくても構わない。~~引用ここから~~【全文】ウクライナゼレンスキー大統領国会演説|NHK【NHK】ウクライナのゼレンスキー大統領が23日、日本の国会でオンライン形式の演説を行いました。全文は以下のとおりです。※ウクライ…NHKニュースウクライナのゼレンスキー大統領が23日、日本の国会でオンライン形式の演説を行いました。全文は以下のとおりです。※ウクライナ大統領府発表の文書に基づく※議長、総理、国会議員、日本国民の皆さん。ウクライナの大統領として、史上初めて日本の国会で...ゼレンスキー大統領の国会オンライン演説を受けて
にほんブログ村 ワク●ン死が一例も認められないのは統計上あり得ない 川田参議院議員ワク●ン死が一例も認められないのは統計上あり得ない 川田参議院議員 [社会・…
ロシアに侵略されたウクライナには大いに同情したし、逃げないでキエフで踏ん張っているウクライナのゼレンスキー大統領のことは高く評価していた。私の母など連日プーチンに猛烈に怒っている。しかし米国議会でのオンライン演説で真珠湾攻撃に言及し、ロシアの侵略と911と真珠湾攻撃を同列に扱ったことで熱が冷めるのを感じる。どうでもよくなったわけではないが、明らかに熱量が冷めてしまった。ネットでも保守派は失望しているようだ。左翼は反大日本帝国だから真珠湾攻撃もテロくらいにしか思っていないようだが。~~引用ここから~~「真珠湾攻撃や9.11を思い出して」ウクライナ大統領、米議会で演説|毎日新聞ウクライナのゼレンスキー大統領は16日、米連邦議会でオンラインによる演説をした。「ロシアはわが国の領土だけでなく、基本的な人間の価値や自由....ゼレンスキーに失望してしまった
人命をどうとも思わん太郎のところは、ピンク組にでも名前を変えてくれ。
人命をどうとも思わん太郎のところは、ピンク組にでも名前を変えてくれ。ピンクの太郎の組。アレな事ばっかやってるから組の名前はもう「ないわ戯言組」でええやろ( ・∇・) パンパカ工務店noteより詳しくは下記の
日本の問題は経済が停滞していることに尽きる。だから経済最優先と公言してきたのだが、経済は国家あっての経済だ。國が滅びれば経済も何もない。れいわ新選組の経済政策は満点だから支持して来たのだが、ここに来て国家観、安全保障で最低ラインを踏み越えてしまった。最低ラインを踏み越えてしまえば経済がいくら良くても支持できない。れいわ新選組に外交・安全保障は期待していなかったが、それでは社会党の非武装中立のようなものだ。支持政党がコロコロ変わるように見えるだろうが、私の信条として政治家、政党の「信者」にならないというものがある。悪いことをすれば批判するしかない。悪いことをしても目を瞑って支持を続けることはないのだ。今回れいわ新選組が踏み越えてしまった最低ラインは国会のロシアによるウクライナ侵略に対する非難決議に反対したことだ。...れいわ新選組は最低ラインを踏み越えてしまった
2月6日に産経新聞がロシアがウクライナに侵攻したら日本もロシアに打撃を与える経済制裁をするとの記事を書いていたので、米国の圧力あってのことだろうが、戦後初ともいえる本格的な経済制裁をロシアにするかもしれないとの記事を書いた。ロシアには戦後初の本格的な経済制裁をするかもしれない-面白く、そして下らない共同通信が米国が日本にロシアがウクライナに侵攻した際経済制裁を行うように求めているが、日本は対応を留保しているとの記事を読んだのはブログ記事を書いた後だ。産経新聞も共同通信も飛ばし記事が多いのでどちらが正しいかはそれだけでは判断できなかった。~~引用ここから~~米、日本に対ロ制裁の検討要求ウクライナ巡り、対応留保|共同通信米国が、ロシア軍がウクライナに侵攻した場合に備え、ロシアへの経済制裁を検討するよう日本側に求めて...ウクライナ問題で日本は弱腰過ぎる
1件〜18件