メインカテゴリーを選択しなおす
にほんブログ村 にほんブログ村 如何にも森喜朗氏が言いそうな、次の如き科白が先だってから私の耳元で聞こえて来てならないのは何故だろうか? 「和を以て尊しとして、どうしていけないんですか?和は日本
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 そもそも、事実は隠し、嘘は言うのが「政治の常識だ」と言う迷信が流行っている所から間違いだ。 揚げ句には「社会正義は無いからねっ!」と、言う政治
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 日本政府は生活を保護されている人たちの人権を、何年にもわたって侵害し続けていたと言う。一体、これはどういう事なのか? 自民党は「日本国憲
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 少し前まで日本は人口が多すぎるともいわれていた。少し前と言って、そう、概ね30年も経つだろうか? とにかく、時間をそれぐらい遡った頃には日本に
自由民主党とは、どんな政党なんだろうと考えてみた。 「自民党憲法改正草案」を読んでみればおそらく誰もが私と同じような事を、考えるだろうし、また、思うだろう。 自民党の議員が「我が党は、健全な保守
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 ここ十年以上、都議や区議選では生活者ネットに投票をして来たから、生活者ネットが出来て以来ずっとこの党に投票してきたことになる
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 自民党に投票したラそれはいかん! 私はね~!自民党憲法改正案見てさあ! 言う! あかんで!自民党は! わかったな! あかん言うのは、自由民
みなさん、こんにちは。司法書士・行政書士の松崎充知生(まつさき)です。 日本で会社経営をする外国人の在留資格「 司法書士・行政書士の松崎充知生(まつさき)です。 日本で会社経営をする外国人の在留資格「経営・管理」(経営管理ビザ)について、動きがありそうです。
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村私は悪口が 参議院選挙が近いから、政府は慌てている。 備蓄米の放出など、とうの昔に為されなければならなかった事なのだ。だから私はこれを喜んでなど
建物と区分所有者の二つの老い!今マンションで何が起きている?改正法案を理解する
令和7年3月4日、国土交通省はマンションの管理・再生の円滑化等のための改正法案が閣議決定したことを伝えました。背景には、マンションの総数が700万戸を超え、我が国における重要な居住形態の一つとなっている一方で、建物と区分所有者の「二つの老い...
Ⅱ・民主的に行為しなければそれは・・。(早く言えばこう言う事だろう?)
批判するだけでは社会変革どころか、社会をもっと悪くする結果しか出なかった事は、過去の事例を見れば明らかだ。 だからここでは口を酸っぱくして(指がいたくなるまでと言うのが正確だ)自民党以外の政党が今
Ⅱ民主的に行為しなければそれは・・。(2)公正な選挙制度を守るためには?
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 自民党の「憲法改正草案」第四十四条では、現行憲法の事項に加えて「障害の有無による差別を禁止」した。 これは「改正案」の中でも最も評価されるべき点だ。
Ⅱ・民主的に行為しなければそれは・・。(3)自民党は97条を削除したいのだと思うが・・
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 自民党の「憲法改正草案」と「公益及び公の秩序」について 自
Ⅱ・「民主的に行為しなければそれは・・。」(3)自民党『日本国憲法改正草案』と現行憲法との対比から、尚考える。
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 『日本国憲法』が目指すものと、自民党の「改正草案」が目指すものとの違いは? 前項で書いた様に、自民党による「改正草案」の前文には、
Ⅱ・民主的に行為しなければそれは・・。(2)「改正憲法草案」前文
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 自民党『日本国憲法改正草案』 前文 日本国は
拡散希望記事です!!法務省HPへアクセスし『無戸籍でお困りの方へ』を至急参照の事!!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 無戸籍の方々は至急、法務省HP「無戸籍でお困りの方へ」を参照してみてください。 これは、拡散希望記事です!! 嫡出推定制度
Ⅱ・民主的に行為しなければそれは・・。(減反政策と憲法第25条の生活権について)
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 憲法第二十五条、生活権と今回の米価高騰問題 幸運にもここで自民党の「日本国憲法改正草案
民主的に行為しなければそれは・・。(まとめ)・自民党の『日本国憲法改正草案』を読んで。」
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 さて、これまで本稿では、幾度かに分けて自民党の『日本国憲法改正草案』の中味を、私に分かる範囲内で考えてみた。 その最後として
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 自民党の「日本国憲法改正草案」(以下、「改正草案」と言う。)の問題点は、ここに記したもの以外にも沢山の指摘が為されて然るべきものだが、幾度も言
民主的に行為しなければそれは・・。(4)自民党の「日本国憲法改正草案」を読んで。国民の権利及び義務
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 第三章 国民の権利及び義務 自民党による「改正草案」につい
民主的に行為しなければそれは・・。(3)自民党の「日本国憲法改正草案」・(安全保障)
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 国防軍 結論から先に言えば、自民党の「日本国憲法改正草案」の第九条(安全保障)は「国防軍の保持」を前
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 海外勤務から帰国した頃、日本に感じるこの「異様さ」の正体は何なのだろうかと、筆者は随分と考えたものだ。 それはつまり、日本と言
ちょっと古いですが、4月19日の読売新聞夕刊によると、2023年度に殺処分された犬と猫は9017匹で、初めて1万匹を下回ったそうです。 1974年度は約122万匹だったそうで、なんと100分の1以下。50年ほどかかってはいますが、私はみごとな成果だと思います。どうでしょう
コマーシャリズムの波が、やがて日本を滅茶苦茶にするっ!!(訂正再掲)
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 テレビの宣伝は迷惑です。 迷惑な理由 1・叫ぶ 2・うるさい!! 3・しつっこい!! 4・不快である!! 以上
クマによる人的被害対策として、一定の条件を満たせば自治体判断で市街地での銃猟を可能にする改正鳥獣保護管理法が18日、参院本会議で賛成多数により可決、成立した。施行日は公布から6カ月以内とし、クマの出没が増える秋までを目指す。改正法は、人の日...
推し活(推しを応援する活動)が盛んになる一方で、著作権トラブルに巻き込まれるケースが増えています。特にSNSでのファンアート共有や二次創作、グッズ販売などは法的なリスクを伴います。 本記事では、推し活で注意すべき著作権の基…
介護休業は、要介護状態(2週間以上にわたり常時介護を必要とする状態)にある対象家族の介護等のために取得することができる(育児介護休業法第11条・育児介護休業法施行規則第2条ほか)。 この「常時介護を必要とする状態」というのは、「(介護認定を受けている
育児介護休業法の改正に伴い、この4月から「子の看護休暇(子の看護等休暇)」および「介護休暇」の取らせ方が変わる。 「子の看護休暇」は、養育する子(実子に限らない)の病気やけが、予防接種・健康診断等のために、年間5日(複数の子を有する者は年間10日)の
育児介護休業法が改正され、今年(令和7年)4月1日からと10月1日からと、段階的に施行されることになっている。 これに伴って、今、就業規則や育児休業・介...
自主的に建築全般を 年末から3冊600㌻余り学習 監理技術者講習は昨日1日の7時間で テキスト1冊240㌻の抜粋講義 宅建士は4冊テキストでWEB法定講習が 20項目を、この1週間で計7時間 事前に自主的にこの5年間の 税法と宅建業法、民法の改正ポイントを 300㌻余りは読...
有期労働契約(雇用期間の定めのある契約)が通算5年を超えることになった場合は、労働者の申し出により無期契約に転換する(労働契約法第18条)。 これは労働...
今日から11月。酒好きが、こぞって知らんかったと言い張るであろう道交法が、いよいよ今日からスタートします。これは当然ウチの店にも影響がある訳ですが、それでも個…
2024年3月1日戸籍法改正 戸籍謄本の取得は、婚姻、就職、パスポート申請、相続手続きなど、人生の重要な場面で欠かせない手続きです。 この法改正によって、これまで本籍地の市区町村役場でしか取得できなかった戸籍謄本が、全国どこでも取得可能にな
クイーンズランド州の賃貸法改正について(2024年6月6日施行)
2024年6月6日から、クイーンズランド州の賃貸法が改正され、家賃の値上げ頻度や前払い家賃の制限、賃貸入札の禁止が導入される。RTA(賃貸住宅管理局)は、トラブル解決や家賃相場の調査、賃貸情報提供を行い、違法物件の摘発も担当する。最低住宅基準も強化され、全ての賃貸契約に適用される。
離婚後の共同親権可能に=26年にも導入、改正民法成立―DV・虐待の懸念根強く離婚後も父母双方が子の親権を持つ「共同親権」を可能とする民法などの改正法が17日の参院本会議で、与党、立憲民主党、日本維新の会などの賛成多数で可決、成立した。新...gooニュース僕自身、実は結婚すらしていないので、あまりちゃんとしたことを言えない&言わないほうが良いと思って、結構スルーしていたことだったのですが、いろいろ情報を得てみるとスルーできないですね。この改正、すでに離婚してうまくいっている人たちにも適用されるようで、かなり問題がありそうな気がします。そもそも離婚されること自体、何かご事情があって離婚されるわけですから、それぞれのケースで柔軟な対応が必要とされるはずですが、その柔軟な対応に余計な縛りが付け加えられたような気...共同親権をはじめ、昨今の法改正に思うこと。
障害者差別解消法の改正により、2024年4月1日より事業者による障害のある人への合理的配慮が義務化されました。事業者には、民間企業や個人事業主なども含まれます。合理的配慮の範囲例えばレストランで車椅子を使っている方に対して、車椅子まま入店で
登記簿謄本上の会社代表者の住所を非表示可能に(令和6年10月1日~)
みなさん、こんにちは。司法書士・行政書士の松崎充知生(まつさき)です。 法務省がパブリックコメントを公表し
昨今不動産に関係する法改正がされてます。空き家に関するモノ、相続登記に関するモノ、一部のオーナーさんに関係するインボイスに関するモノなど、主な3つを解説しています。誰もが関わる可能性がある改正です
大変地味なバレンタインデー。私が買ったものと頂いたもの。パパは、一個もらってた。私の職場はやらないみたい。1年目の子が買いに行くとか、ないのね😁。平成は、バー…
労働条件明示のルールが変わります。 2024年4月より労働条件明示のルールが変更されます。 今までの労働条件明示事項に加え新たな明示事項が必要にな…
輸入リスクとは↓海峡封鎖 物流ストップ、、🥶物価高騰、モノが作れない 🇾🇪イエメンからの報道によると、フーシ派は中東の3つの水路すべてを閉鎖する計画だというA…
最寄りの市区町村役所で戸籍謄本が取れる!戸籍の広域交付制度(令和6年3月1日~)
みなさん、こんにちは。 司法書士・行政書士の松崎充知生(まつさき)です。 既に法務省のホームページで告知が