メインカテゴリーを選択しなおす
とても深い問いです。 「悟ることが**絶対に**できない生き物はいるか?」という問題は、仏教の立場によって答えが少し異なりますが、以下に代表的な考え方を丁寧に解説します。 --- ## ◆ 結論(要約) 仏教の基本的な立場では: > **どの生き物も最終的には悟る可能性がある(仏性がある)** > ただし、**一時的・段階的には悟れない存在**もいる。 つまり、\*\*絶対ではなく「今は無理でも未来には可能」\*\…
自己認識の深淵に分け入り、真の悟りへと至る道は、果たしてどこにあるのでしょうか。 多くの人々が、精神的な変容を真剣に目指しながらも、その具体的な方法や、過程で何が起こるのか見えず、漠然とした不安を抱え
外れた大災難の予言が暴く時代の虚実。人の知性と『真実の見極め』の智慧
2025年7月に予言された大災難が過ぎ去り、世界が平穏を保った今、あなたは安堵の息を漏らしているかもしれません。 しかし、その一方で、「もし予言が的中することを期待する人がいるとしたら、それは信じられ
「過去と未来は同じ円の同じ点」。夢で見た、高次の時間の概念と『今』を生きる智慧
夢で見た映像は、時に私たちの意識の奥底に眠る、新しい知識や、これまで気づかなかった真理を解き放つことがあります。 それは、まるで日常の喧騒から切り離された静寂の中で、高次の時間の概念が、突如として目の
『断ち物』の罪悪感を乗り越えろ。Geminiが教える、願望達成を加速させる自己管理の智慧
私たちの心には、時に「こうあるべきだ」という理想と、「ついやってしまう」現実との間で、深い溝が生まれることがあります。 特に、願望達成のために何かを「断つ」と決意した時、その決意に反する行動を取ってし
いつも本当にありがとうございます。慈しむ恩を保つと書いて慈恩保(じおんたもつ)です。ブログ「神様より」にお越し下さり本当にありがとうございます。私の亡き父は四…
神秘と科学の融合。CIA文書「ゲートウェイプロセス」が拓く、悟りへの新次元アプローチ
私たちの内には、計り知れないほどの可能性が眠っています。それは、肉体の限界を超え、時間や空間の制約をも超越するような、深遠な意識の領域。「超能力」や「覚醒」「悟り」といった言葉は、多くの場合、神秘的で
画面の中の夢と、画面の外の憂鬱。その境界が消える日:あなたの『魂の目覚め』は突然訪れる
私たちの意識の奥底には、無意識に染みついた思考の反復、行動の習慣が、まるで自動のゆりかごのように、私たちを同じリズムで揺らし続けています。 それは、ある種の安息をもたらす一方で、私たちを「眠り」に誘い
#信頼の種火 #アファメーション 【6/21(土) 東京ワーク ~所感と解説~】
6/21(土)東京にてワーク開催しました。【夏至と美しい交通遅延】今回のワークは、ちょうど夏至ということもあり参加者さんそれぞれのヴィジョンをアファメーションしていただく流れとなりました。余談ですが、昨日は交通遅延により30分ほど遅刻したところ、会場に入ると皆さん静かに瞑想されていていました。その姿はすっきりと美しく、あらかじめ空間を整えてくれていて有難かったです。ちなみに振替輸送の改札やバス停での、...
時間管理は『悟りの道』?思考とモノを断捨離し、『現実の加速』を呼ぶ行動哲学
私たちの日常は、常に膨大なタスクと情報、そして内なる思考の渦に満ち溢れています。 仕事のプロジェクト、個人的な目標、日々の家事、そして果てしない思考の反復。心の中は未完了の事柄や余計な思考でごった返し
透明化という部分で話をしています。 真実を暴く、第三の目。 それは別に、誰かがかげで悪いことをしているのを暴くとか、世の中の闇を暴くとか、そういうのではあり…
毎日、なんだか心も体も重いな…そう感じていませんか?「もっと軽やかに、気楽に生きたい」って、誰もが心の中で願っています。忙しい日々の中で、自分の心と体をケアする時間って、つい後回しになりがちですよね。
今日は分け隔てをやめてみようか (‐^▽^‐) 社長だとか、上司だとか、後輩だとか、新人だとか、偉いとか、偉くないとか、そんな分け隔ても無し。 お客だとか、…
6/21(土)18:30~22:00 「東京ワーク参加募集」(夜間開催)
***** Rubin’s work 東京ワーク開催日時のお知らせです。 ◆6/21(土) 18:30~22:00 (夜間のみ)⇒ メルマガ登録はこちらから場所は東京都中央区、参加条件等の詳細はメルマガにてご案内しております。 【基礎】・一瞬で集中に入る軸と姿勢・どこにも居座らない座法・呼吸の秘伝的ライン・丹田のポイントと集中の奥義・対象のない祈り・内部の目へのシフト【実践】・祈りを貫通させる・意識単体で動く・過去現在未来の一致...
#Vipassana #Eating meditation 【Monologue by Awakening 13】
When thinking while speaking, one often wears an expression where the forehead and eyes appear to be shrouded in a hazy veil, as they attempt to access memories or images within the brain.In contrast, when attention is focused on the inner eye, the eyes remain wide open, and only direct intuitive insights can be verbally expressed.Referencing internal thoughts becomes physically impossible because...
#超立体視 #3次元ホログラム 【5/17(土) 東京ワーク ~所感と解説~】
5/17(土)東京にてワーク開催しました。姿勢と軸の調整秘教R会では、魔の見切り方を伝授【2.5次元のワンネス】今回は、2.5次元のワンネスから3次元のワンネスへ移行するプロセスをワークしました。この認識の転換が具体的に起こらないと本当の3次元は「見えない」のです。 「私たちは3次元空間にいるので3次元の認識じゃないの?」と思うかもしれませんが、実際に私たちの肉体の目で見ている空間は、視覚で2次元的に取り込んだ...
坐禅はする程に、続ける程に、自分自身の命、縁により繋がっているあらゆる存在の尊さ、恩恵が、色濃く感じられていく。
生(しょう)を明(あき)らめ死(し)を明(あきら)らむるは仏家(ぶっけ)一大事(いちだいじ)の因縁(いんねん)なり生死(しょうじ)の中(なか)に仏(ほとけ)あれば生死(しょうじ)なし但(ただ)生死(しょうじ)即(すなわ)ち涅槃(ねはん)と心得(こころえ)て生死(しょうじ)として厭(いと)うべきもなく涅槃(ねはん)として欣(ねご)うべきもなし是時(このとき)初(はじ)めて生死(しょうじ)を離(はな)...
【YouTubeチャンネル開設】急に思い立ってYouTubeチャンネルはじめました!まだテキストベースのショート動画4本のみですが、ぼちぼちアップしていく予定。開設記念のおひねり感覚で高評価・チャンネル登録していただけると嬉しいです!◆チャンネル名「ルビンズワーク」(←わかりやすくカタカナにしました)◆チャンネルホームhttp://www.youtube.com/@ルビンズワーク⇒ ルビンズワーク◆コンテンツ⇒「覚醒と音の中心」⇒「食べる瞑...
なぜ人に嫌がらせをする人がいるのか。愛が不足する意味を知り、前向きに生きる方法
自分が調子悪い時は、目に入るニュースも記事も調子悪いものばかりです。誰かの奇行、イライラ、怒りを感じるようなニュース、それはもしかしたら自分への痛烈なメッセー…
【#悪魔相応 #アンゲロイ #降臨系 覚醒からのつぶやき 119】
縁のある人のみ辿りつく超パワースポット。まあ縁がなければ何処でも辿り着かないが。◆あえていうなら私は初級では「信」中級では「捨」上級では「魔」の悟性を見ています。「捨」が転換点です。◆エネルギーが中心を貫くときに爆発する激情というものがある。それは有無を言わさず勝手にあなたの心身を通り抜けていく。そのとき喜怒哀楽のどれが出るかであなた自身の神が顕になる。あなたはそれを奇妙なほど醒めた中心から発見する...
挨拶しても無視される。笑顔でいても、みんな無表情。だんだん愛を振りまくのも疲れちゃう?それはね、外側の世界に君が振り回されてるからさ。君しかいないの。あとのみ…
少しおかしな日本語ですがここでの運命とは命を運ぶことを指さしています!靈氣療法の本質を突き詰めていくと単なるヒーリングではないと気づきます。レイキ本来の目的である『安心立命・悟り』を目指せていないのなら本当の意味でレイキを学んでいるとは言えません。そのためには、手当ての実践が大切でその中に秘めたる仕組みを自分自身でひも解く必要があります。レイキは運命として使います!レイキの実践、すなわち手当により自分自身の命の運び方を学ぶので
人間として生きている以上、結局、いつかこの世を去る時が来ます。それを多くの人は怖れて死に背を向けますが、「人はいつ死ぬか分からない」という真理をしっかりと胸に…
「自分は最優先。なんだけど、君が父になって二者択一に迫られたら、家族(妻子たち)を先ずは助けるんだぞ。そんで必ず自分も生きるの。必ず生きのびるの」先日、次男に…
まあ、長く生きてると何度か耳にするとは思いますが、この世はあるがまま、ありのまま、そのまんま在るだけなのですが、思考さんがこの世を自分のものさしで判断し、ジャ…
真実。それはある意味、真実なんてどこにもない!という答えなのかもしれません。しかしながら、その答えすら真実か否かは分からない。それが真実……。要はつかみどころ…
そのまんまって、どんな感じ?そのまんまってのは、そのまんまってこと。たとえば、この世を認識するには、自分が必要なんですよね。で、自分が消えたら、この世を認識で…
人生は旅のようなもの。私って何だろう?本当の私って何だろう?それを探す旅のようなものです。でも、ぐるっと周って、また元の場所に戻ってくる時があります。あれ?世…
5/17(土)18:30~22:00 「東京ワーク参加募集」(夜間開催)
***** Rubin’s work 東京ワーク開催日時のお知らせです。 ◆5/17(土) 18:30~22:00 (夜間のみ)⇒ メルマガ登録はこちらから場所は東京都中央区、参加条件等の詳細はメルマガにてご案内しております。 【基礎】・一瞬で集中に入る軸と姿勢・どこにも居座らない座法・呼吸の秘伝的ライン・丹田のポイントと集中の奥義・対象のない祈り・内部の目へのシフト【実践】・祈りを貫通させる・霊脈の促しを知る・カルマの回想録・...
#Buddha #Māra-saṃyutta 【Monologue by Awakening 12】
The claim of sanity is the beginning of madness.The claim of madness is the sitting of madness.The reason you lament
#方便のストッパー #生命感覚 【4/19(土) 東京ワーク ~所感と解説~】
4/19(土)東京にてワーク開催しました。満を持して秘教サークル「R会」始動。今後は面子により不定期開催の予定。【秘教サークルと体験シェア】前々回のワーク辺りからエネルギー的な変化があり、私自身もより即興的かつ全開で現象世界に対峙していくフェーズに入ってきました。その流れのひとつの象徴として最近ある強烈な体験が起こり、今回の秘教の会(仮通称「R会」)でその内容と意味をシェアしました。体験の内容は文章で...
あーあ、うちの旦那って、すぐ手を出してくるのよね。もう別れたいんだけど、でも子供がねえ。・・・なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『「幸福になれない」症候群』──グッドバイネクラ人生(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。夫が毎晩、酒を飲んで帰ってきては、妻を殴ったり蹴ったりすることもあるでしょう。こうした場合には、なぜ夫が荒れるのか、その原因を探求してみる必要があります。夫が酒乱になって家で暴れるのならば、妻であるあなたのほうにも問題があるはずです。少なくとも理想的な女性でないことだけは間違いありません。山内一豊の妻のような理想的な妻がいて、夫が酒乱になるとは思えないからです。おそらく、妻のほうにも、自分では気づいていない問題がそれなりにあるはずです。そうした妻は、たいて...夫の暴力って?
人間って、神さまに創られたんだから、神さまと人間って、まったく別の存在でしょ。そう考えない宗教なんてのもあるの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『心の挑戦』──宗教の可能性とは何か(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。世界の宗教には、大きく分けて二通りの流れがあります。一つは、「神人(しんじん)隔絶型」とでもいうべきもので、神と人とが隔絶されていて、まったく別のものとして切り離されているかたちの宗教です。キリスト教などはその典型です。(中略)もう一つの宗教は、「神人合一型」とでもいわれるものです。(中略)神と同じようなものを本質に持っているのだから、この世的にさまざまな迷いもあろうし、穢(けが)れもあろうし、罪もあろうけれども、そういうものを払い除け、取り除けていき、...神さまと人間って別じゃないの?
どうしてこんなに、挫折したり失敗したり、何にもいいことないのかな。こんなんじゃ、成功するなんて夢の夢だよね?・・・なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『常勝思考』──人生に敗北などないのだ。(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。病人もそうですが、挫折や失敗のさなかにある人も同じでしょう。「自分ひとりだけが、どうしてこんな目に遭(あ)っているのか」という感じになりやすいのです。そうしたときには、どうか目を開いて、もっと心を開いて、多くの人びとを見ていただきたいのです。どのような人がいるかを見れば、決して順調な人ばかりが成功しているわけではないことがわかるはずです。何らかの失敗や逆境をバネにして、それ以上にがんばっている方が必ずいるはずなのです。(中略)こうした方がたは、そう...こんな自分が成功するには?
ボランティア活動、一生懸命してるんだけど、誰にもぜんぜん感謝してもらえないんだよね。もっとそれなりの扱いって、あるんじゃないの?なーんてことで悩んでる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『人を愛し、人を生かし、人を許せ。』──豊かな人生のために(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。現在、多くの人が仏法真理に目覚め、光を伝えるために立ち上がっています。そして、いろいろなかたちでボランティアをしています。そこで、私は言っておきたいのです。お役に立ちたいという真剣な気持ちは、それ自体が尊く、その思いを起こして実践すると、自分自身の徳になります。与えた愛は自分自身のものになるのです。自分はこれだけのことをしたなどと思ってはいけません。また、それを他の人に認められようと思ってもいけません。自分がなした...ボランティアの心がまえって?
なんで学校なんて行かなきゃいけなくって、何度も何度も、試験を受け続けなきゃいけないの。もういいかげん、試験勉強なんて、解放してくれたっていいんじゃないの?なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『繁栄の法』──未来をつくる新パラダイム(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。学年のなかで縁起の理法が完結しているのはよいことです。失敗することもあるでしょうが、それはその後の重要な参考になります。「なぜ目標に到達できなかったのか。なぜ成功できなかったのか」ということを考えて得た教訓は、その後の学びに役立つのです。(中略)どちらかといえば、能力の低い人、才能が充分でない人ほど、甘い見積もりを立て、うぬぼれるのが早いのです。(中略)そのような人たちを訓練するには、原因・結果の法則を、何度...なんで試験ばっかりなの?
ファンの皆様、読者の皆様、慈恩保を愛して下さる皆様、ブログ「神様より」を愛して下さる皆様。 おかげさまでベストセラー神様よりシリーズ第八弾、「新・神様より3」…
日本の信仰って「アミニズム」が強いって聞くけど、なにかいけないの?富士山みたいな壮麗な山とか、吉野川みたいな大河に自然に手を合わせたくなるって、ごく自然な感情なんだから、それでいいんじゃないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『奇跡の法』──人類再生の原理(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。日本では伝統的に、山岳信仰や川への信仰などの自然崇拝があり、また、稲荷信仰や猿神信仰、犬神信仰などの動物信仰があります。世界の宗教を研究してみると、いまでも原始的な生活をしているような種族は、こうした信仰を持っています。(中略)確かに、自然のなかに精霊が宿っていることは事実なので、このような信仰も否定されるべきものではありません。しかしながら、それはあまり高度なものではないという...アミニズムって?
毎日、仕事に追われて一日が終わってしまって、なかなか時間をうまく使えるようにならないんだけど、どうしたらいいの?なーんて切実な悩みもってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『仕事と愛』──スーパーエリートの条件(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。世の中に広く受け入れられている法則として、「パレートの法則」というものがあります。別名、「八割・二割の法則」ともいいます。これは、物事は8対2に分割することができるというものです。たとえば、ある会社で百万円の利益が上がっているとするならば、その百万円のうちの80パーセント、すなわち80万円までは、社員のうちの20パーセントの人が上げているという考え方です。(中略)このパレートの法則をどのように使うかというと、仕事でも人間の集団でも何でもそうですが...時間の使い方って?
宗教やってる人は、悪いことするな、仏の喜ばれるいいことをしろとか、うるさく言うよね。なんで自分の人生、思い通りに生きちゃいけないの。善行(ぜんこう)積んだからって、誰かがほめてくれるわけじゃないでしょ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『永遠の法』──エル・カンターレの世界観(幸福の科学出版)で、こう説いておられます。魂というものは永遠です。魂には永遠の生命があるのです。永遠の生命があるということは、調和された生活をして生き、心が美しく、死後は天国に還った人たちにとっては、このうえない福音です。なぜなら、素晴らしい世界のなかで、生命を全うしていくことができるからです。しかし、地獄に堕ちた人たちにとっては、永遠の生命があるということ自体が、一つの罰、懲罰なのです。生命がひと思い...なんで善行を積まなきゃいけないの?
今まで、熱い情熱で友だちを説得してきたんだけど、年上の人にはうまくいかないんだ。どうすればいいんだろう? なーんて悩みもってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『感化力』──スキルの先にあるリーダーシップ(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。 自分より年配の人を説得することが難しいのは当たり前です。通常、相手は「説得されまい」として頑張るのです。 どうすればよいかというと、「自分は年下で、相手は年上」ということがはっきり分かる年齢差であるならば、かわいげのある人間になることです。かわいげがあると、相手に「この人を引き立ててやりたい」という気持ちが起きるのです。 年下の人の言うことであっても、その人が、かわいげのある人だと、年上の人は言うことをきいてあげたくなるものです。「まあ、受け入れてや...年上の人を説得するには?
宗教って、民主主義に反するんじゃないの。トップが右を向けと言ったら右を向いて、左と言ったら左。全体主義と変わらないんじゃないのかなあ?なーんて偏見に満ちた疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福の革命』──心の力が未来を変える(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。私が述べたいのは、要するに次のようなことです。仏教の教えは、民主主義の理想となんら変わりません。また、法治主義ともなんら変わるところはないのです。仏教の教えには、極端な個人主義や個人礼賛もなければ、全体主義的な独裁もありません。釈尊は自分自身について、「法を見る者は、われを見る。われを見る者は、法を見る」と言っていました。すなわち、「教えこそ自分自身である。教えを離れての自分はない。あなたがたは私の肉体を私だと思っては...宗教と民主主義って?
いま、心が揺れて揺れて、苦しくて、どうしたらいいか、わからないんだ。どうやって乗り切っていけばいいの?なーんて悩みもってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『不動心』──人生の苦難を乗り越える法(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。苦悩の時期は、心が木の葉のごとく揺れ、非常に大きな事件が起きたように思うものですが、ここで二つの視点を忘れてはなりません。一つは、マクロの視点です。はるかなる無限の彼方から自分の姿を見たとき、あるいは、仏の眼と言ってもよいですが、そうした非常に大きなものの眼から、自分の苦悩の姿、混乱の姿を見たとき、それほど大きな事件が起きているのかということです。たいていは、わずか数百人や数千人の会社のなかで、「同期の人が自分よりボーナスが多かった」「同期の人が自分より早く課長...苦悩のときって?
大川隆法先生の本はぜんぶ読んで、しっかり勉強してるのに、なんで幸せになれないんだろう。じつは教えが違ってたりするんじゃないのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『大川隆法初期重要講演集ベストセレクション3』──情熱からの出発(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。それは単なる知識ではない。空理空論ではない。机上の空論ではない。比喩でもない。幻想でもない。それは、実際にやってみたらわかるものなのだ。誰に強制されるのでもなく、判定してもらうのでもなく、己れ自身がわかるのである。ちょうど銀の匙(さじ)が、何度スープを運んで人のロにその温かい味を伝えても、己れ自身はそのスープの味を知らぬように、現にこの法を知り、悟りを得たと思うならば、それを行(ぎょう)じてみなければ自分の...いくら学んでも幸せになれないって?
このブログ、毎日別の教えが紹介されてるから、しっかり欠かさずぜんぶ読んでるんだけど、でも、ぜんぜん悩みは減らないし、悟りなんて上がった気がしないよ。こんなことやってるんじゃダメなんじゃないかなあ?なーんてこと考えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『仏陀の証明』──偉大なる悟りの復活(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。とにかく、マイナスを捨ててプラスをとっていき、毎日毎日、倦まず弛まず常に努力をしていくと、いつのまにか、思わず知らず、高い境地まで来ているものです。学びとは、そうしたものであって、なかなか一足飛びにはいかないものです。瓦が「カーン」と鳴ったぐらいでは、なかなか悟れないものなのです。しかし、不退転の境地で、毎日毎日、三年、五年、十年と修行をしているうちに、昔の自分とは全然違...学びが進まないって?
「中道(ちゅうどう)」って言葉を聞くことがあるんだけど、どういうことなの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『仏陀再誕』──縁生の弟子たちへのメッセージ(幸福の科学出版)で、こう説いておられます。私は、あなたがたに、よくよく言っておきたいと思う。人は、ともすれば成功とともに階段を上ってゆくが、その時に、同時に自分は失敗への階段を下りているということも、忘れてはならない。成功への道と、失敗への道は、その傾斜が急であればあるほど、また明らかに、くっきりと、表裏一体のごとく現われてくるものであるのだ。成功することのない人は、失敗をすることも少ないであろう。しかし、多く成功する者は、多く失敗することもあるであろう。人生は、このように、常に、右と左、上と下とが、あざなえる縄のごとく、現...中道って?
私って、目立ちたがりなんだよね。自己顕示欲だなんて言われたらイメージよくないけど、でもアイドルに絶対に必要な資質だと思うし、別にいけないことないんじゃないの?なーんて疑問持ってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福の原点』──人類幸福化への旅立ち(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。それでは、仏法真理の立場、観点から見て、なぜ自己顕示欲が問題ありとされるのでしょうか。これを考えてみる必要があります。自己顕示欲は、結局、「他人が下がることが、自分が相対的に上がることにつながる」という発想なのです。「自分が偉くなってうれしい」という気持ちは、「他人を見下ろすことができる」という気持ちにつながっているのです。この裏返しが、「他人が自分よりよくなると、自分がそれだけ惨めになり、価値を奪われたと...目立ちたがりって?
殺人事件を扱ったミステリもののドラマで、刑事が死体のことを、「ホトケさんは…」なんて言ってたりするけど、「人は死んだら等しく仏になる」からなのかな。それって、正しい考え方なの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『悟りの挑戦(下)』──仏智が拓く愛と悟りの世界(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。人間の平等性というものを追究していくと、「どの人にも仏性があり如来蔵がある」という思想になっていき、これが納得性、説得性のある議論であることは事実なのです。ところが、それでは、そのような可能性を持っているのなら、みんなが同じなのかという疑問点が出てきます。「もしみんなが同じだったら、修行というものはいらない。この世の努力精進というものはまったくいらないし、過去・現在・未来と転生輪...人は死んだらホトケになるって?
誰にも愛されてないの。家族もいないし、友だちもいないし、一人だけで生きてるの。愛なんて言葉、自分には関係ないと思うんだ。・・・なーんてさびしいこと考えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『愛の原点』──優しさの美学とは何か(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。人間の血や肉となる、こうした食物の事実そのものに着目してみたいと思います。なぜりんごはおいしいのですか。なぜトマトはおいしいのですか。なぜキャベツはおいしいのでしょうか。なぜ魚の身がおいしいのでしょうか。なぜ牛や豚が食用に通しているのでしょうか。エネルギーを得るということだけが目的であるならば、彼らはおいしいということを前提としていなくてもよいはずです。活動のエネルギーになるというだけであるならば、そうしたことは、なくともよいはずで...誰にも愛されてないって?
「空(くう)」って、仏教の教えで聞くことがあるんだけど、どういうことなの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『悟りの挑戦(下)』──仏智が拓く愛と悟りの世界(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。霊的世界、霊界世界の存在というものを認めると、「空」の説明というのは、実に簡単なものになってしまいます。「要するに、この世的な物なるものは、本質的なるもの、実体のあるもの、かたちを決して変えないもの、常住なるもの、実在なるものではない。霊的世界、あの世の世界にあるものこそが実在であって、この世は仮の存在である」。(中略)この世の人、たとえば宗教を知らない人にもわかる「空」の説明とは、次のようになります。たとえば、「長良川という川は、本当に有るのか、無いのか」という議論を立ててみま...空(くう)ってなんなの?