メインカテゴリーを選択しなおす
今日は夫が会社へ出勤せずに家で仕事をする日だったので、普段は6時少し前に起床して朝食の支度や夫のお弁当を作ったりしている私ですが、今朝はお弁当作りもなければ夫の通勤にかかる時間も考えなくていいので、その分いつもより1時間半ほど遅い7時半くら...
令和7年6月23日(月)晴れた朝を迎えた沖永良部です。やっぱり早くから気温高め朝から汗だくでいつもの家事+諸々9時前からエアコンにスイッチオン!!今年は一段と…
昨日、私のLINEに度々写メを送信する夫の旧友に対して、近況はメルアド宛にとお願いするメールを出したあれから何の音沙汰もなし「あなたは家族とは違う」と伝えることで、はっきりと線引きをしたあえて「家族」という言葉を入れたのは、まるで親しい友人...
2人所帯になると、元がズボラなだけに、まともな食事が作れない。 ブログ散歩に行けば、レストランかと思う様なお料理の数々。 そんなものを見せられては反省はす…
【戒め】おからパウダーをパンケーキミックスに入れすぎてはいけない…。
週末の朝ごはんと言えばパンケーキですよ! ‟なんちゃって糖質制限” をしているというのに、ここのところ毎週末食べちゃってますよ!! まあ、それ以外の部分で甘いものや炭水化物の量を減らしているので
仕事の失敗から学ぶための5つのステップを紹介します。失敗を成長の機会と捉え、効果的に反省し、行動計画を立てる方法を解説。キャリアアップに繋がる学びを得て、自信を持って次の挑戦に挑みましょう。
こんにちは~前回に記事に関連した内容で、褒められたとき・叱られたときの受けとめ方についてみていきます。日々の暮らしの中で、私たちは誰かに「褒められること」や「叱られること」があります。褒められたり叱られたときどう応えるか──実はそこに、人と
仕事でのミスや失敗は誰にでも起こりうることです。「このやり方ではいつか起こるんじゃないかな?」という場合のミスや失敗は、大方、その職場に問題がありますが、そこ…
今朝、長津田駅で乗り換えるとき、目立たない場所にある「崎陽軒」の売り場にふと目をやると「いなり寿司」が一個だけ残っていたのが見えた!!いや〜、これは運命や...
宮迫博之さんの最近の発言について、多くの人が関心を寄せていますね。彼が過去の問題にどのように向き合っているのか、そしてその後の行動がどのように評価されるかは、大変興味深い課題です。個人的には、6年という時間の中で彼なりの成長もあったのではないかと思いますが、どちらかと言えば消極的な反応が多いようです。今後の彼の活動についても注目していきたいですね。
玉木氏の備蓄米に関する発言は、多くの人々に衝撃を与えましたが、彼が深く反省している姿勢を見せることは重要です。社会的な影響力を持つ人物として、その発言が持つ重みを理解し、今後の言動に生かしていくことが求められます。私たちもこの問題を通じて、食糧への理解を深めることが大切だと感じます。
あんなに親しかった人と、なんだか最近ぎくしゃくしちゃってるんだよね。なんで最近、避けられてるんだろう。ちょっと、はっきりものを言いすぎたのかなあ? なーんて悩みもってる人、いませんか? 幸福の科学の大川隆法先生は、『希望の法』──光は、ここにある(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。 人間関係がうまくいかなくなってきたときには、原点に帰り、初心に戻って、自分を厳しく見つめ直す必要があります。また、他人に対して粗探しをする癖をやめることが大事です。 人間の能力には、もちろん上下があり、「できる人」と「できない人」はいるでしょう。しかし、人間の価値は能力だけでは決まらないのです。もっと幅広い…
それは「反省+振り返り」です。ミスは誰でも起こりうるものです。大切なことは反省するだけでなくそこにプラスアルファして具体的な改善策を考えることです。今後どのよ…
今日は、11日(月)です。 私は、朝起きますと、必ず入り口の部屋の窓を開けます。私の部屋は、2部屋有ります。 入り口側が8畳で、奥の部屋が10畳くらい有ります。奥の部屋は、お気に入りのAちゃんが、来る日だけ、空気の入れ替えを行います。 それ以外は、カーテンを閉めたままで、薄...
こんにちは、バナナさんです。 2025年度の森バナ農園、既にスタートしているんだけど…ここではまだスタートしてない、、、 なぜなら、2024年度の『まとめ』がまだ出来てないから、、、 なので今回は『まとめ』です。 各種購入、土作り、植付けの流れ 前年、畑の土が固くなっている様に感じたから、今回の土作りで『腐葉土』を入れて、土がフカフカになる様に改良しました。 今回購入した物の合計金額は、¥11,438 でした。 この内、苗や種芋代は ¥4,512 だから、土作りや資材の方に多く掛かってる感じ。 畑のレイアウト 例年とほぼ変らずだけど、昨年と違うといえば、ナスとピーマンを1株ずつにした…ってとこ…
ようやくです。 最初に異動願いを出してから約2年、ようやくですよ。 mitiru.hatenadiary.jp mitiru.hatenadiary.jp mitiru.hatenadiary.jp mitiru.hatenadiary.jp mitiru.hatenadiary.jp mitiru.hatenadiary.jp 対処してくれた部長には本当に感謝です。 明日で今の職場は最後です。 課長に「挨拶しろ」と言われたけど、本当は挨拶もしたくない。 まあでも「立つ鳥跡を濁さず」と言いますので、ある程度主張を入れて挨拶しようかと。 まあ理由を知ってる人は知ってるし。 結局、お二方には「反省…
先日、弁護士さんにお会いした時に 言われた言葉です。 私の胸に、とても突き刺さったので 長くなりますが、紹介いたします🙂 「君はアレだな。実に勿体ないな。1年半近く、君と
いらっしゃいませ~気になる方、初めての方は、 ご覧ください ↓こちら いちごです 今年は、雪が少ないね~ と言っていたら、雪どけが遅く、 …
今日の例会で、迎え酒について話している人がいました。いつの間にか迎え酒が習慣になってしまっていたけど、その頃にはもう、アルコール依存症だったのだろうという事…
【目立ちたがり根性】を徹底してみなおさないと〜とこの歳になっても思います
🇯🇵皆さん、こんにちは!🇯🇵おきらく【まさゆき】です。 当ブログにご訪問いただき誠にありがとうございます。 私はタイが大好き。ということ
反省している暇があったら間違ったところをすぐ直す・「人生に役立つ名言」
ブログ管理人のボックス星人です。 私が信奉する「斎藤一人」さんの「人生に役立つ名言」を紹介します。 今回は「反省している暇があったら間違ったところをすぐ直す」というお言葉です。 反省している暇があったら間違ったところをすぐ直す。 「ダメじゃないか、 キミはなんでこんなこともできないんだ。 反省しろ!」 こんな言葉を浴びせられると、 つい落ち込んじゃったりするけど、 大切なことは、 言葉のまま受け...
ブログに来て頂きありがとうございます。私だけかな?もしかしてこの冬も暖冬では?と勝手に想像していたのです。反省ですm(_ _)m2月はやはり寒かったです。家族も口々に寒い寒いと言っていました💧ところが、【こたつ】も【電気毛布】も買わなかったなぁ・・・2月の寒波到
ご訪問ありがとうございます2025年、新築注文住宅へ引越をしました、イツモと申します ペアローンで住宅購入、経済的に安定した生活を模索中です こんにちは …
子供との時間が増えて、楽しいことが多いが、反省することも多い。ついつい、息子を注意してしまうし、きつく言ってしまっている。イライラとは違うのだが、近いというか…
失敗についてどう思いますか ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己紹介】自己紹介と私…
私は先日、大失敗をし一人反省会をしました。同じ間違いを起こさないためにどうすればいいのか?を考えていると、今まで必要がなかったのでやらずにいたことを新たに知れました。失敗は良くないかもしれませんが、そこから何を学ぶのか?が大切なのではないでしょうか?失敗は自分を責めるものではなく、自分自分の学びの機会です。
引き続き、女装写真は3月16日撮影分になります。 ポチったウィッグ 一昨日届いたんですけど… 私、勝手に勘違いしていたみたいで。破れちゃったウィッグ、…
あなたが今どんな生き方をしてても、どんな現実でも、深い意味において決して間違いではありません。 ちゃんと意味があることであり、着実に前へと進んでいます。 愛へ…
今国民生活が苦しいのは政治が悪いからだ。政治が悪いのは政権与党である自民党の政治が悪いからであり、自民党を操る財務省が悪いからでもある。立憲民主党も代表の野田佳彦は民主党の一丁目一番地の公約を破り消費税増税を強行した詐欺師であるから自民党が悪くても立憲民主党に政権を任せるわけにはいかない。しかしなぜ自民党が永年政権に就いているかといえばそれは国民が自民党に投票してきたからに他ならない。そして選挙を棄権する人は政治に文句を言う資格さえない。政治に関わることを自ら放棄しているのだから。そして自民党の腐敗のほとんどは小泉純一郎が総理総裁になり構造改革をやったことに起因する。改革しかない。この道しかない。痛みを伴う改革。熊しか通らない道路。三位一体の改革。無駄の削減。といった絶叫に騙されて国民が小泉純一郎を支持し...我々国民も反省しなければならない
価格転嫁が進まない。進まないのではなく、値上げに追いつかないのである。この外部環境の急速な変化は、多くの中小企業、一般家庭の家計をドンドン疲弊させて行く。 政治家の無策は、今に始まった事ではない。また、強権国主の悪影響も、考えてみれば、今に始まった事では
NO.507 きょうは反省からです… きのうの投稿で「気遣い」について話したのですが 「看護婦さん」を連発しておりましたら 「看護婦じゃなくて 今の時代は看護…
どうもラズイゾです! 今回は海底神殿にラッズゴー! の回です! 前回僕は 海底神殿探すとか言って 全く探さずに 遊んでおりました…(反省だね まあ見つけたので 結果オーライということで!(おい! やっていきましょー!(反省しろ!
こんにちは☆まやです お立ち寄りありがとうございます 週末です やっと今週が終わりましたやっと終わってくれた~(;´Д`)今週のお仕事は 大変きつーございました(;´Д`lll)従業員さんたちのお子が お熱出しまくりで もう~予定が狂いに狂った3連勤でした!! 自分のルートを走りながら 担当外のお客様の所にも行ったり担当ルートの変更があって その引き継ぎをしながら また別のフォローに走ったり昨日は全担当外のルートを よくわかってないまま走ったり……… 我ながらよくやりましたよ(;´Д`)ハァよくやったと思いますよでも、私… 完全にやらかしてしまいました 担当外ルートのフォローに追われ そっちに…
本心吐露して自己嫌悪 職場にトラベルメーカーがいて直接被害を被っているメンバーだけの 内緒の飲み会を開催した。 職場改善を目指し足掻いてみたもののうまくいかず どうしようもない理不尽な状況でも頑張らないといけない私たちには ガス抜きが必要だったのです。 お酒も入り盛り上がる盛り...
人間だもの失敗することも過ちを犯すこともありますその過ちや失敗のために罪悪感を抱いてしまったり自責の念にかられて悩み苦しんでしまう…1つの失敗した経験だけれどもその失敗が積み重なることで大きな苦しみとなっていくことも…お酒による失敗や連絡不...
やっちまった。ヤバい。会社で、キレちまった。理由は、相手が仕事上の約束を守らず、アタシが迷惑を被(こうむ)ったからだ。つい、大きな声と態度で詰(なじ)ってしまったんだ。原因を作ったのは相手の方だけれど、だけど、正直、相手の事情も分からないわ...
ブログに来て頂きありがとうございます。わが家は例年、年末はお財布の紐が緩んでしまいます💦チョコレートの癒しを求め過ぎかな?^^年末は右上の32枚たっぷり入ったチョコのアソートこちらもよくスーパーで買います。届きました、チョコ好きさんのちんすこうです。写
1月31日金曜日の夜です・・・2025年も早いもので今日で1ヵ月が終わりです歳をとると、月日のスピードがどんどん速く感じてしまいます・・・さて、今朝の話ですが、朝起きてリビングに降りてくると、この様な光景がTV前のクッションベットの下敷きになっているメイちゃんの姿が・・・このクッションベットは、虹の橋に渡ったまりんさん愛用のベットで、TV前が定位置としていつもここに居て、LDK内を動きまわるパパやママの動...
岳:がっくん7歳 風:ふぅ2歳 雷:らい2歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
以前も皆様のおかげでありましたが、2回目のバブルです。🫧🫧🫧🫧🫧また弾けます。↓『バブル』肝硬変になって、自分への戒めと思い、ブログを書いてみた。今までのこと…
昨年末呼んでいただいた、ハウスウォーミングパーティー。その時の事はこのブログに書きました。参考までにこちら👇◆【マラウイ暮らし】マラウイで新年 ハウスウォーミングパーティー駐在を期に、6部屋ある大きなお屋敷に越してきたご夫婦が言った一言。「プールも無いし、以前の家より小さかったから、う~~ん、と残念に思っちゃった。」これ普通の人の家の庭?東屋もBBQかまどスペースもある!以前は8部屋もあるプール付きのお...
仕事を紹介していただけるのはありがたい。どの仕事でも全力を尽くさなければならないが、紹介された仕事は紹介者の顔を潰すまいと、より尽力する。 私としてはこれが…
2025年 あけましておめでとうございます!2024年に感謝! 幸せの心得8カ条! 感謝を忘れず反省すること!
年が明けましたね~!今日から2025年ですね!今年もワクワクですか!?さぁ~て2024年はどうだったんでしょう??あ、すみません・・自分にとってです・・心の平静と保つこと!まず、2024年の目標!これは...
こんにちは、あみぐるみ作家のoccultAmです。 もう今年も終わりなんですね…。 振り返ってみると、2024
熱高過ぎて眠れない。38.9はアウトだな。何故、よりによって年末。酔っ払いの説教って本当に大っ嫌いだった。とにかく偉そうにする人が大っ嫌い。サラリーマンになっ…
今年も終わりですが・・でも直ぐに来年になるもので 、いつも年末年始は自分でも迷います。いやほら、日が経過すれば、「今年もありがとうございました」が、「今年もよろしくお願いいたします」・・になるだけで。当たり前ですが、僅差であたふたするのが面倒くさいだけです。( ̄▽ ̄;)しかしやはり締めくくりですね。既存のメディアとか、新聞とかテレビとか ・・ハッキリ言って、これまで何かが違うと思っていた事が、昨年末辺り...