メインカテゴリーを選択しなおす
先日、弁護士さんにお会いした時に 言われた言葉です。 私の胸に、とても突き刺さったので 長くなりますが、紹介いたします🙂 「君はアレだな。実に勿体ないな。1年半近く、君と
今日は久しぶりに先生にお会いする事になった。 たった今、SMSが届いて、飛び起きました💦 何度会ってもメチャクチャ緊張します😬 最初にお会いし
片づけをしていたら、ある著名人の本が目に入りました。以下はそこからぼんやりと思い出したことです。 高校時代、その著名人が亡くなりました。すると学校でクラスの誰かが休み時間に靴の中に線香を立て、教室の前方の真ん中にある教卓の上に置いたのです。 線香
どうやらモラハラには個性があるようだ。 我が夫のように大声で怒り狂う「動タイプ」 無視や長時間の説教等で相手を追い詰める「静タイプ」 土下座や反省文を要求したり、物に当たったり、家から追い出したり、相手を拘束したり、経済的に苦しめたり…。 私の勝手な想像だが、この個性は親譲りなのではないかと思っている。 我が子が親が敷いたレールを外れたりした時に、怒鳴っていた親の子供は怒鳴る「動タイプ」のモラハラをし、「静タイプ」の親の子供は、静かに相手を追い詰める。 反省文や土下座やその他オプションも、全て親に強要された事なのではないか? だって、土下座なんてテレビで見て知ってても、誰かにやらせようなんて思…
反省文を書いたばかりの状態で、「反省させると犯罪者になります」を読んだ
悪いことをしたら反省文を書きます。僕も今回の事件に関して反省文を書きました。しかし、反省文を書くことは犯罪につながってしまうのです。ということを書いた本を読んで自分なりの解釈をしました!
⛰横高山/京都府⛰767m ⛰水井山/ 京都府⛰794m タイム: 時間 (休憩時間分) 距 離:km 標高差: m コース:大原登山口バス停〜横高山〜水井山〜仰木峠〜野村別れ登山口 持ち物🎒 水1L シングルバーナー 山フライパン コーヒーセット おやつ テーブル 2021年2月9日雪 2年前の日記である。書き出したのは1年前である。 わたしは雪国に住んでいたことがある。 一晩で、太もものあたりまで雪が積もって、真っ白にホワイトアウトした道路を、チェーンタイヤをつけたバスが平気な顔でずんずんと進んでいくようなところ。 だから、雪はこわくない。屋根や庭に雪が積もっても、道路に雪があって凍結しても、 落ち着いて、正しい装備で、正しい行動をとればいい。 でも雪山はこわい。当たり前だけど。 そもそも雪がなくても、山はこわいところだ。 去年の今頃?あ、ちょうど一年前だ。 山を歩き始めて1ヶ月、何をしても楽しくて、山のことをずっと考えていた。 地図読みの勉強を始めて、少しずつ近隣の山の名前も知って、登山のアプリを使うようになった。 このアプリがあれば、どんな山でも、ひとりでも、いける気がしてた
終わった…やっと、やっとあのストレスからの解放自分が悪いのは百も承知。でも、やっぱり辛いんだ毎月、家計簿つけて、それを添削されて…1年半もこのストレスに耐えま…
こんにちは初めましての方は、こちらものぞいてくださいね『今日から少しずつ、マイペースに私のこと。』はじめまして。のぞいていただきありがとうございます。まずは、…