メインカテゴリーを選択しなおす
2024年9月25日 いざ!念願のジャンダルム踏破へ!?・2
・・・寒い。先週は、春のように暖かかったと言うのに。今日はビックリするくらいの寒さですよ?のもおすけです。皆様今晩にゃ。前回の大寒波時に実家へ帰省すること5日間。信濃へ帰ってみれば、再び風呂場が凍る程の寒さよ。・・・凍みるねぇ。信濃の国は、...
もおすけです。昨夜、仕事終わって仮眠して。深夜料金で帰省しようと思ったのに寝坊した( ;∀;)それでも頑張って運転するも、眠気には勝てず。二度ほど仮眠して昼過ぎにようやく着く。これがボケというものだろうか。私が帰ってきても喜ぶ気配もなく、お...
体調不良と忙しさから天空の秘境「奥鬼怒湿原」のレポがなかなか更新できず、やっと最終回になりました。目次:(1)奥鬼怒温泉郷へのアクセス(2)女夫渕~奥鬼怒温泉郷②(3)加仁湯温泉でまったり(4)奥鬼怒湿原をめざして(5)草紅葉した湿原を満喫(6)下山後し、帰宅《今までの概要》1日目は、自宅を出発し、加仁湯温泉までの移動し、温泉に入ってのんびり過ごしました。 2日目は本番。加仁湯温泉から樹林の中をひたすら登...
こちらのブログ容量がマックスになってしまったため、2025年の登山記録からアラ還ままのひとりごと partⅡ としてお引越しをしました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。私が利用している地図アプリ、YAMAPで、『活動日記でふりかえる山歩2024』の作成が出来上がりましたましたので、併せてご覧いただけると嬉しいです😊*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。. ポチッと押してくれたら嬉しいです★(^o^)/ に...
『あら還ままの登山記録』を更新しました。https://tabitappy.web.fc2.com/climbing/climbingtop.html新着一覧、月別一覧、地域別一覧になっていますので、今後の登山計画にお役に立てると思います。ご覧いただけると嬉しいです。こちらのブログ容量がマックスになってしまったため、2025年の登山記録からアラ還ままのひとりごと partⅡ としてお引越しをしました。フォローしてくださっている方は、新しいブログの読者になるボタ...
相変わらず寒い信州よりもおすけです。皆様今晩にゃ。日頃から、登山やアウトドア道具を検索しているからか?関連商品ということなのか?ネットでこんな物を見つけました。どうも部屋内で組み立てて使うテントで、防寒が一番の目的のようですが。・・・こんな...
毎日、我が家で耐寒トレーニング。あっと、皆様今晩にゃ。おさるのもおすけでございます。連日書いておりますが、寒いんですよ我が家が!もう山になんか行かなくっても、十分毎日が耐寒トレーニングでして。まったまたぁ、オオカミもおすけのビックマウスでし...
人生って登山と同じなんだね。今日のスピリチュアルハッピーメッセージ‼️
今日のハッピーメッセージは岐路 (毎日のメッセージを実践してハッピーに!) 人生は岐路の繰り返し。 素直に人生に責任を持てれば、すべては自由意思。 良くも悪くも失敗はありません。 あなたの想像以上の結果が待っている‼️ ⇨あなたの心と体の悩みを解放します 。新しい!オラクルカードと医学の知識を統合した究極の占い! あなたの金運、爆上げ財布の紹介です! あなたがピンときたのは何色? 開運の財布 優しいグリーン 最強のブラック ピュアなホワイト ↓ポチッとが力になります。 【PR】【DMM CFD】初心者も納得の取引ツール 【PR】FXを始めるなら【DMM FX】!
本日、帰り道が白くなっていた信濃の国より今晩は。おさるのもおすけでございます。仕事から帰ってきて洗い物をするお湯の温かさでホッとするというくらい、部屋の中が寒い。家の中でも吐く息が白い。本気の冬がやってきましたねー。それでももおすけが移住し
寒い。 どえりゃー寒い。 なのになんで雪じゃなくて雨なんだ、と不思議に思うもおすけです。皆様今晩は。古い賃貸物件なので、断熱効果が低いのは確かですが。それ以上に信濃の国が寒いのよ!!ストーブ点けても、スマートウールの靴下履いてても、山フリー
ごま油も固まる信州よりもおすけです、皆さまこんばんは。 料理で使おうと思っても。我が家のコンロ下においてある、瓶の底で固まっているオリーブ油やごま油。使いたい時に、まっったく使えません。皆さんどうしてる?もしかして、ウチだけですか?そもそも
皆様、新年あけましておめでとうございます。本年も、おさるのもおすけを宜しくお願い致します。 2025年の目標 一年の初めだから、今年の抱負でも掲げておきましょう。 ・県外の山へ遠征・・・これまで北アルプス始め、長野県の山ばかり登っていたので
先日、山で原木栽培のためのホダ木を切っている夢を見たもおすけです。皆様こんにちは。 朝目が冷めた時に、どんだけきのこ好っきゃねん!て自分にツッコミ入れましたわ。相変わらずの好きになるとそればっかり『ムチュー!』なもおすけ。おそらく登山と同じ
早朝、東武鉄道鬼怒川温泉駅から日光市営バスで女夫渕バス停に到着。女夫渕から奥鬼怒温泉郷までは、宿のバスが迎えに来てくれますが、私は、荷物だけをバスで運んでもらい、歩いて夫婦渕を出発。整備され、なだらかで歩きやすい登山道を約1時間歩いてきました。(1)奥鬼怒温泉郷へのアクセス の続きです。🎶🎶🎶5分ほど歩くと、両脇が笹に覆われて登山道になり、雰囲気が少し変わります。快晴の下、なだらかで気持ちいい🎶大きな荷...
早朝、都内の自宅を出発し、鬼怒川温泉駅からバスに乗り、終点の女夫渕バス停から、ステキな紅葉に感激しながら約90分歩き、加仁湯温泉に到着しました。(2)女夫渕~奥鬼怒温泉郷② のつづきです。ルーツが山小屋とは思えない立派なたたずまいです。玄関前には、足湯もあります。加仁湯温泉の通常の宿泊プランは12時チェックインですが、宿泊代をケチったため、15時以降のチェックイン。建物の入り口で靴を脱ぐのか迷う造りになっ...
人が休みで山に行こうとすると雨なんだからもぅ。 と、大層ご立腹のもおすけです、皆様こんばんにゃ。毎月の母の介助で帰省する中、貴重な休みは全部山に当てたい。所用なんかで潰したくない、というのが正直な所。なのに、人が行こうとすると天気が崩れる。
2024.11.12以前からず~っと行きたかった奥鬼怒温泉郷の加仁湯温泉に泊まってきました。奥鬼怒温泉郷には、八丁の湯、加仁湯、日光澤温泉、手白澤温泉の4つの秘湯があり、それぞれ泉質は異なり、湯量豊富な温泉が湧き出ています。 【公共交通機関を利用したアクセス】奥鬼怒温泉へは、自家用車の乗り入れができません。車が乗り入れ出来るのは女夫渕までになります。女夫渕からは、山道を歩くか、宿によっては送迎のバスが出てい...
忙しいのと、風邪気味で体調があまり良くない日が続き、なかなか更新できず、前回の投稿から少し間が空いてしまいました。(2)急登をもくもくと の続きです。新宿を出発し、奥只見湖遊覧船観光をし、前泊地の奥只見山荘に向かいました。 銀山温泉に入り、和食とイタリアンの創作料理を堪能し、ゆったりと過ごすことが出来ました。 宿の送迎バスで、平ヶ岳中ノ岐登山口に向かい、樹林の中をモクモクと登り、平ヶ岳山頂に到着し...
新宿を出発し、奥只見湖遊覧船観光後、奥只見山荘に向かいました。銀山温泉に浸かり、和食とイタリアンの創作料理を堪能しました。忙しくて更新が出来ず、少し合間が空いてしまいました。(1)銀山平温泉へ の続きです。登山口へは、宿のマイクロバスが送迎してくれます。3:50 出発5:30 平ヶ岳中ノ岐登山口 到着 滑落から2週間、懲りずに平ヶ岳プリンスルート😅 / tabitappyさんの平ヶ岳・池ノ岳の活動データ YAMAP / ...
登山好きな女性の性格はこう変わる!挑戦が生むポジティブな心の成長
登山好きな女性が育む性格の特徴やポジティブな心の成長を解説します。挑戦を楽しむ心、困難を乗り越える自信、そして自然体での自己肯定感を得る方法について具体例を交えながら紹介。登山がもたらす内面の変化に興味がある方必見です!
【日光白根山の魅力】五色沼と奥日光を一望!登山ルートとアクセス完全ガイド
関東以北最高峰の日光白根山は初心者でも楽しめるルートが充実しております。ロープウェイで気軽に標高2,000メートルへアクセスし、山頂からの大パノラマを満喫しましょう。登山の計画から装備まで、この記事一つですべて確認することができるため安心して日光白根山に挑戦することができます。
【谷川岳日帰り登山】初心者でも安心!アクセス方法とおすすめルート完全ガイド
この記事では、首都圏からの日帰り登山が可能な谷川岳について、初心者向けの登山ルートやアクセス方法を詳しく紹介しています。特に、ロープウェイを利用した「天神尾根コース」は、装備を整えれば初心者でも安心して挑戦できるルートです。さらに、紅葉シーズンの絶景ポイントや天候の注意点も解説し、初めての谷川岳登山をサポート
赤岳は、標高2,899メートルの八ヶ岳連峰の最高峰で、日本百名山にも選ばれる人気の山です。登山道は豊富で、日帰
【日本百名山76座目】羊蹄山比羅夫コース(5)【番外編】小樽に宿泊、お寿司を堪能
1日目は移動日で蝦夷富士小屋に前泊、2日目は、日本百名山羊蹄山を登頂後、タクシー、JRを利用し、小樽に移動しました。(4)下山でくやしい「あるある」体験 (≧∇≦) のつづきです。本日のお宿は、小樽駅前の天然温泉 灯の湯 ドーミーインPREMIUM小樽 です。小樽駅の出口は1カ所で、駅を出ると見え、便利な位置にあります自動チェックイン機でチェックインします男性はグローバルキャビン(カプセル)があり、安く宿泊することが...
【日本百名山76座目】羊蹄山比羅夫コース(3)山頂付近は強風でお鉢巡りを断念
羽田空港から一路、千歳空港にフライトし、JRで倶知安駅に向かい、バスと徒歩で倶知安ひらふ登山口麓の蝦夷富士小屋に到着しました。翌早朝、荷物を整理し、預かってもらう荷物は玄関近くに置き、蝦夷富士小屋を出発。延々と樹林の中のジグザグ道を登り、やっと9合目にたどり着きました。9合目は避難小屋方向と山頂方向の分岐になっていて、とりあえず、山頂方向に進みます。分岐がたくさんあるからかなぁ、分岐の表示に①とナンバ...
【日本百名山75座目】駒ケ岳ロープウェー~空木岳縦走(7)空木岳は遠かった
駒ケ岳ロープウェーを利用して標高2612Ⓜの千畳敷から1時間ほど登山道を登った宝剣山荘に宿泊。宝剣岳をピストン後し、山荘でのんびり過ごし1日を終えました。2日目は、午後から雨予報のため出発を早め、アップダウンの多い岩場を何とか通過し、12:01 雨が降り出す前に、無事、木曽殿山荘に到着しました。午後2時頃から雷雨になり、星空も見れないので、19時頃には就寝し、3日目の朝を迎えました。(6)雨に降られずに木曽殿山荘到...
【日本百名山75座目】駒ケ岳ロープウェー~空木岳縦走(2)宝剣岳ピストン
早朝、自宅を出発し、駒ケ岳ロープウェーで標高2612Ⓜの千畳敷へ。千畳敷から1時間ほど登山道を歩き、乗越浄土まで登り、宝剣山荘に到着しました。(1)1日目 宝剣山荘へ のつづきです。11時過ぎの到着で、早めですがチェックインしました。1泊2食付き13000円、朝食はお弁当をお願いし、お支払い。モンベル会員はかわいい絵柄の缶バッチを頂けます。1階に売店や食堂、トイレ等共有施設があり、2階は宿泊部屋でした。部屋は、2階10...
秀麗富嶽十二景・八番の岩殿山~稚児落としへ(2)無風・激アツの登山道を岩殿山頂へ
高尾駅発松本行きの各駅停車で、大月駅に向かい、登山道崩壊があるため、40分ほど一般道を歩き、畑倉登山口に到着しました。7時を過ぎると気温が上がってきて、日影が少ない一般道歩きは。暑くて大変でした。(1)公共交通機関を利用した登山口へのアクセス のつづきです。山頂まで樹林の中歩きです。日影で直射日光があたらないのは嬉しいけど、風もなく蒸し暑かったです。鬼の岩屋への分岐岩殿山に進みます。7:54 畑倉神宮細尾...
秀麗富嶽十二景・八番の岩殿山~稚児落としへ(3)鎖場・崩壊箇所を通過し、稚児落しへ
大月駅から一般道を40分ほど歩き、畑倉登山口に到着しました。登山口からは樹林の中歩きで、日影にはなりますが、7時を過ぎると気温が上がってきて風がなく暑くて大変でした。畑倉登山口から岩殿山まではゆっくり歩いて40分ほどで到着しましたが、山頂には日影がなく、日影を求めて展望台まで進んできました。(2)無風・激アツの登山道を岩殿山頂へ のつづきです。あずまやで休憩をし、汗も引いてきたので、8:53 先に進みます。...
秀麗富嶽十二景・八番の岩殿山~稚児落としへ(4)冷たい水と美味しい手打ちうどんで生き返る
大月駅から一般道を40分ほどの畑倉登山口から登り始め、岩殿山まではゆっくり歩いて40分ほどで到着しましたが、山頂には日影がなく、とても暑かったです。日影を求めて足を進め、あずまやのある展望台で休憩し、その後、鎖場、天神山を通過し、稚児落しの見える所まで進んできました。ーーーーーーー 目次 ーーーーーーー(1)公共交通機関を利用した登山口へのアクセス(2)無風・激アツの登山道を岩殿山頂へ(3)鎖場・崩壊箇...
【日本百名山75座目】駒ケ岳ロープウェー~空木岳縦走(1)1日目 宝剣山荘へ
2024.08.23~08.25毎年恒例の娘との夏山登山は、今年は空木岳縦走です。雨予報でしたが、暴風や台風ではないので、雨の中歩きを覚悟し、予定通り決行しました。 空木岳は中央アルプスのほぼ中央に位置する名峰で、伊那谷の太田切川、木曽谷の伊奈川の源となっている山です。以前は「前駒ヶ岳」と呼ばれていたそうですが、その後、と名を変えて、「空木岳」となりました。春に伊那谷からこの山を眺めたとき、中腹以下は黒木の森な...
女性登山者のための完全ガイド【プライバシーを守り快適に過ごすための持ち物リスト&便利アイテム8選】
【初心者必見】初めての登山でも安心!失敗しない装備リストと必需品チェックガイド登山に挑戦したいけれど、何を準備すればいいのか迷っていませんか?特に初めての登山や女性登山者にとっては、快適で安全な山行のために、どのような装備や食料を持っていく
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれますときどき、一瞬だけソニックに訪れる → 「P House」Instagramに動画ポストしました! → ★前回の山レポートでお伝えしました霧降高原キスゲ平園地。→ Ⅰ、Ⅱ1445段の階段を上り切ると、小丸山展望台にたどりつきます。動画はコチラ整備された階段があって、スニーカーで歩けるのはここまで。ほとんどの人がここをゴールにして下ります。この先へ進むのは登山装備のある登山者のみ。...
小淵沢駅からマウンテンタクシーで観音平登山口に到着し、暑くてヘロヘロになりながらも、編笠山経由で、やっと青年小屋に到着しました。テントを設置後、西岳に登る予定でしたが、雨が降りそうだったのと、疲れ果てて登る気力がなくなってしまったので、テントでのんびりと過ごしました。(4)青年小屋でテント泊 のつづきです。翌日早朝から、テントを撤収する音がしていました。暑い日が続いているので早く出ないと気温が上が...
小淵沢駅からマウンテンタクシーで観音平登山口に到着し、暑くてヘロヘロになりながらも、編笠山経由で、やっと青年小屋に到着しました。 テントを設置後、西岳に登る予定でしたが、雨が降りそうだったのと、疲れ果てて登る気力がなくなってしまったので、テントでのんびりと過ごしました。2日目早朝、西岳に登り、青年小屋に戻ってきました。ちょっと写真が多いですが、一気に見せます。テントは張ったままにして、6:03 権現岳...
今年初めてのテント泊@青年小屋(7)青年小屋から巻き道で下山
小淵沢駅からマウンテンタクシーで観音平登山口に到着し、暑くてヘロヘロになりながらも、編笠山経由で、やっと青年小屋に到着しました。テントを設置後、1日目に西岳に登る予定でしたが、雨が降りそうだったのと、疲れ果てて登る気力がなくなり、西岳登頂を断念。2日目早朝西岳に登り、その後、権現岳に登頂後、青年小屋に戻ってきました。(6)岩々の権現岳へ の続きです。ーーーーーーー目次ーーーーーーー(1)公共交通機関利...
【日本百名山74座目】苗場山縦走 山頂ヒュッテ泊(1)祓川登山口~神楽ヶ峰
2024.08.03~2024.08.04苗場山や公共交通機関では登山口まで行けず不便な山です。小赤沢登山口のある秋川郷に宿泊すると三合目登山口まで送迎してくれる宿もあるようですが。秋川郷へは乗り換えも多く、集落へのオンデマンドバスは前日までに予約が必要でアクセスが悪くて時間もかかります。祓川登山口へのバスはなく、路線バスバス停から1時間ほど歩かなければならない状況です。レンタカーでピストンも考えましたが、ピストンは...
【日本百名山74座目】苗場山縦走(2)神楽ヶ峰~苗場山頂ヒュッテ
都内からツアー貸し切りバスで和田小屋まで移動し、和田小屋からガイドさんの説明を受けながらゆったりのんびり登り、神楽ヶ峰に到着しました。(1)祓川登山口~神楽ヶ峰 の続きです。神楽ヶ峰は苗場山八合目になります。細い道を一列で進みます。 神楽ヶ峰から少し進んだところで5分ほどの短い水分補給休憩お~👀雲がなくなり、苗場山が見えました~👍この時期に、これだけきれいに山頂が見えることは珍しいそうです。15:52 富...
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれます子犬の頃から変わらぬ儀式 → 「P House」Instagram に動画ポストしました → ★クーラーの効いた屋内でひたすら体を冷やしてデスクに向かう生活の中、外で体を動かしたい欲が限界値に達しました。外気とお日様を浴びて運動したい!しかし以前も書きましたが酷暑の東京で外を歩き回るのが危険なことは体感しています。なので関東近県で少しでも東京より涼しい場所を求めて移動しまし...
今年初めてのテント泊@青年小屋(2)観音平登山口~押手川分岐へ
高尾駅始発の各駅停車で小淵沢駅に向かい、予約していたマウンテンタクシーで観音平登山口に到着しました。マウンテンタクシーは6人のりで満席でした。観音平駐車場には仮設トイレがあり、駐車場奥のベンチでお腹を軽く見たし、準備を済ませました。(1)公共交通機関利用したアクセス のつづきです。 暑くて急な岩場の連続・修行の青年小屋テント泊 / tabitappyさんの西岳(長野県諏訪郡富士見町)・権現岳(山梨県)・編...
高尾駅始発の各駅停車で小淵沢駅に向かい、予約していたマウンテンタクシーで観音平登山口に到着しました。観音平駐車場で準備を済ませ、9:32出発!始めはなだらかでしたが、次第に岩々が増え斜度も増し、暑くて、ヒーコラしながら、やっと押手川分岐に到着しました。(2)観音平登山口~押手川分岐へ の続きです。巻き道を進むか、編笠山を経由して青年小屋に向かうか・・・、分岐からしばらくは、樹林にうっそうとした登山道で...
【日本百名山73座目】雄大な朝日連峰(3)遠くに大朝日小屋と山頂が見えたよ
山形駅からレンタカーを借り、朝日連峰古寺案内センターに前泊しました。早朝、ヘッドライトを付けて登り始め、樹林の中をえっちらおっちら、やっと古寺山に到着しました。古寺山少し手前で、やっと視界が開け、朝日連峰の雄大さを感じました。(2)古寺登山口から古寺山へ のつづきです。古寺山からは下りです。開けた登山道で、気持ちいいです。登山道の真ん中に大きなカタツムリがいました。踏まれなければいいけど・・・、か...
【日本百名山73座目】雄大な朝日連峰(4)めざせ大朝日小屋!
山形駅からレンタカーを借り、朝日連峰古寺案内センターに前泊しました。早朝、ヘッドライトを付けて登り始め、樹林の中をえっちらおっちら、古寺山、小朝日岳を越え、銀玉水に到着しました。 銀玉水は、冷たくて美味しかったです。(3)遠くに大朝日小屋と山頂が見えたよ のつづきです。ボトルにお水を満タンにし、先を進みます。8:26 山頂に向けて出発します!🎶🎶🎶銀玉水から10分ほど歩くと、岩々の急斜面になってきます。急斜...
【日本百名山73座目】雄大な朝日連峰(5)360°の大眺望 大朝日岳山頂に到着!
山形駅からレンタカーを借り、朝日連峰古寺案内センターに前泊し、翌早朝、ヘッドライトを付けて登り始めました。樹林の中をえっちらおっちら、古寺山、小朝日岳を越え、やっと大朝日小屋に到着しました。途中の水場の銀玉水は、冷たくて美味しかったです。トイレは、協力金100円、和式トイレでしたが、キレイでした。お腹が空いたので、小屋前のベンチでランチ休憩。同じベンチをシェアした方のお一人が、私と同じ日本百名山73座...
今年初めてのテント泊@青年小屋(1)公共交通機関利用したアクセス
2024.07.26富士山に行く予定でしたが、宿の予約が取れず、行き当たりばったりで宿を探しながら登ろうか迷いましたが、夜に雨予報が出ていたため、万が一、宿が見つからなかったら極寒の富士山頂で路頭に迷うことになるため、急遽、場所を変更することにしました。小淵沢駅から出発するマウンテンタクシー観音平線の空きがあったので、即、予約。青年小屋をベースキャンプにし、編笠山、西岳、権現岳に登ってきました。【公共交通機...
えー。以前2度に渡りレポしてまいりましたが、また最近『変質者』から当サイトへのお越しがポツポツと。『娘さん良く聞けよ』『娘さん良く聞けよ再び!~お花摘み注意!』ま、こんな感じです。最近は、Googleなど検索エンジンの仕様変更で、アイテム名検索から外されることが多いので、こーゆーキーワードが目立ちます。『たのしいのか?』と聞いてみたくもあるのですが、変質者にとってはたまらないんでしょうね。そーゆー行為に...
溶けるような暑さですね。皆さまこんにちにゃ、おさるのもおすけでございます。 やっと山に行けました、のでまずはご報告。 2024年8月1日・常念小屋に行ってきました! 実に1.5ヶ月ぶりのテント泊。仕事を終えて、パッキングして片付けて。荷物を
こんにちは、makiです。 登山を趣味としている端くれですが、数年前からずーっと足の不調に見舞われています。 この不調の元々の原因は何かというと、2018年の仕事中、足を滑らせ階段から落ちたことです。 まき じん帯を切りました。 それ以降歩
ちょっと忙しく、日にちがあいてしまいましたが、続きをお読み頂けますと幸いです。(1)登山口へのアクセス のつづきです。御殿場駅からバスに乗り、終点の十里木バス停まで。 一般道を数分歩き、高原登山口に到着しました。登山口にはトイレもあり、準備を済ませ、9:32 出発!登山口脇には広い草地があり、奥にあずまやがありました。暑いのであずまやで準備をするのもいいと思います。登山口から木段を登っていきます。振り...